管理組合・管理会社・理事会「管理人室にパソコンは必要ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理人室にパソコンは必要ですか?

広告を掲載

  • 掲示板
マンコミュファンさん [更新日時] 2012-09-10 11:17:21

6畳〜8畳ほどの管理人室(トイレ付)にパソコンは必要ですか
管理人さんがパソコンのモニターに向かって何しているかと思いきや
ソリティア(ゲーム)をしていました。
暇つぶしに書き込んでいる管理人もいるんでしょうか?

[スレ作成日時]2008-08-11 14:10:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理人室にパソコンは必要ですか?

  1. 251 匿名さん

    パソコン使えない管理人って可能性もある。

  2. 252 匿名さん

    管理人がパソコン使えない事はなかろう。

  3. 253 匿名

    パソコンを使いこなしている人はその利便性を理解してます。
    パソコンを触った事がない人やパソコンアレルギーの人はパソコンを毛嫌いして郵便がある等と時代錯誤な認識を表明しますな。

  4. 254 匿名

    PCの一台も保有できない貧乏臭いマンションなんだろうね。

  5. 255 匿名さん

    >250
    いくらフロントでも、今すぐ掲示用のポスターを作って送れといっても、
    そのフロントが手が離せない場合や外出中とかもあるんではないの。
    それに、その内容とかも説明しなければならないからね。
    それだったら、身近にいる管理員を使った方が修正も含めてすぐやれるからね。

  6. 256 匿名さん

    管理人は、爺さん。
    清掃要員だから、うちは要らない。

  7. 257 匿名

    >>255
    そこまで緊急なら手書きなり
    理事長が作成するなりいくらでも
    手段がある。

    管理員がフロントにも理事長にも確認
    せずに掲示物張っているならそっちのほうが問題だね。

  8. 258 匿名

    手書きの掲示物って貧乏臭い。
    気にしないマンションは貧乏マンションの評価でいいんじゃない?

  9. 259 匿名さん

    業務内容によりマンションの規模及び管理方法によって各マンションで異なる事が解りました。私のマンションは大型で管理人が、菅理員、清掃、植栽、空き室の売買、賃貸、使用私用貸借、自ら売主売買当のフロント、金銭の収納、支払の代行等は基幹事務管理会社と委託契約。ですが全てを統括しているのが管理人です。管理人はプロであり区分所有者で報酬規程もあります。任期は二年で留任はありません。

  10. 260 匿名さん

    >259
    プロって何のプロ?
    そんなにプロっているんだね。

  11. 261 匿名さん

    >ですが全てを統括しているのが管理人です。

    アパートと分譲マンションの区別が出来ない人。

  12. 262 匿名さん

    管理人室にパソコンがいるもかいらないのかでしょ。

  13. 263 匿名さん

    261は適正化法をもう一度勉強しなさい。免除科目だからあまり理解されていない。紙面では説明するだけのうゆとりがない。匿名だから許されるがマンション管理士でない事が判明するよ。

  14. 264 匿名

    >>258
    印刷物で内容や文面が稚拙なほうが
    よっぽど貧乏くさいよ。

  15. 265 匿名さん

    管理人としは良く管理人名で掲示物を作成して掲示しますが、内容によってはクレームを受ける立場になる。時には内容によってはトラブルの原因になり問題となる事もある。争点が争われたら告訴を受ける可能性もないでもない。言動も同様である。告訴とまではいかなくても現にその寸前までの事は絶えず起きている。住民の考え方の相違によりたえず利害が対立するからである。管理人はたえずこれらの事を想定して管理している。クレームに対しては管理人は規約等の証拠を示して相手に説明して合意を得れる管理人でなけらばならない。したがってパソコン位の操作方法は熟知していなければ務まらない。プロとは不動産業の管理と取引が理解している者の事です。

  16. 266 匿名

    管理者と管理人(員)の区別がつかない人。

  17. 267 匿名さん

    266が区別がついていない。適正化法の趣旨を理解していない。合格仕立てか実務経験をつんでいないか。勉強はしているが合格できる実力不足かのいずれかでしょう。マンション管理のごくごく一部を文面にしたためただけでありますので反論はご無用です。あくまで管理人室にはパソコンは必要か否かであり各物件によってのとらえ方であり、私のマンションはこのシステムです。効率的管理を志しております。

  18. 268 匿名さん

    適正化法に関係ないことばかり書いているのに、適正化法を連呼するのは誤り。

  19. 269 匿名

    >>267
    文脈がおかしい。
    中国人が安物の日本語変換ソフトを使ったのかね?

  20. 270 匿名

    > 266が区別がついていない。適正化法 の趣旨を理解していない。

    あ。読んでるのは朝日新聞でしょ。論破されるとすぐに「広義の趣旨は」と意味不明の反論。
    そもそも自らが「よく読め!」なんて他人には言ってるくせに、管理人と管理者の混同を指摘された途端に、趣旨は・・・とか言い出す。法律読む前に、恥を知れ。

  21. 271 匿名

    >>265
    掲示物の責任は、管理組合からのお知らせなら理事長
    管理会社からのお知らせならフロント担当が窓口。

    責任を持てないものが作成した文書などトラブルのもと。

    管理員と管理者の区別が付いてないと指摘されているが
    まさにその通りですね。

    そもそも管理員室にパソコンなどなくても
    うまくまわっているマンションが多数あるなかで
    むりやりこじつけの理由をつけようとしても
    無理があるとしか言いようがありません。

    説得力がゼロです。

  22. 272 匿名

    管理員が緊急でつくってよい文書なんか
    「故障中。修理の手配をしています。」
    「ここに駐車(駐輪)しないで下さい。」

    みたいな事前に定型フォーマットを用意
    できそうなもんくらいしかないと思うけど。

    良くできたフォーマットとテプラがあれば
    なんとでも工夫できそうな気がするけど
    パソコンないと出来ない主張の人って頭かたすぎね?

  23. 273 匿名さん

    管理人の業務・能力はバラバラ。現実は。

  24. 274 匿名

    勘違いしている人多すぎ。
    管理員に買い与えるのではなく、管理組合の財産取得なんだよ。
    管理組合の記録全般をペーパーレスで保存したり出来る。
    パソコンはワープロ機能だけではないぞ。

  25. 275 匿名

    管理人と読んでいいじゃないか?

  26. 276 匿名さん

    >275
    マンション管理に関する用語としては管理員が正解です。
    管理人は、このマンコミのチェック・監視をしている人とかをいいます。
    又、管理人はアパートとかでは使用しています。
    アパート住まいが長かった人とかは管理人もそうですが、ベランダの手摺に
    フトン等を干したりもしていますね。
    共用部分とかの観念が薄いので。

  27. 277 匿名

    >>274
    管理員は使用禁止か。それなら
    わかるが管理室にある必要がないし、
    パソコンである必要もない。

    理解が足りないのは君のほうだよ。

  28. 278 匿名

    結論

    最初からあれば活用するが
    あとからわざわざ導入するほどの
    必要性はなく代替手段はいくらでもある。

  29. 279 匿名さん

    管理人なんてのは分譲マンションにはおりません。

  30. 280 匿名

    >>278
    お宅のマンションの結論が出て良かったですね。
    まあ、早くパソコン位導入出来るマンション管理組合になれるといいですね。

  31. 281 匿名さん

    >279
    小規模マンションにはいないでしょう。
    それに管理員室もないでしょうから。
    たまには、ある部屋の管理人がくることはあるでしょうが。
    それは、ある事情でその部屋が売買とかをされて現在誰も
    住んでいない場合とかは。
    あなたのいわれているように、管理人は分譲マンションにはいないのです。

  32. 282 匿名さん

    共用部の管理人はおりますよ。

  33. 283 匿名さん

    >282
    それは管理人ではなく、管理者です。

  34. 284 匿名さん

    世間の常識を自分のマンション内だけで使う分には何も問題はありません。
    但し、外部の者に使う時には、管理員がいいでしょう。

  35. 285 匿名さん

    管理員は別におります。

  36. 286 匿名さん

    別にいる?
    意味が分からないけど。

  37. 287 匿名

    >>280
    パソコンあるのが優越感なんだね。
    早く他のことで誇れる管理組合に
    なれるといいですね。

  38. 288 匿名さん

    私物であれば別に電気代の問題だけでしょう。今時は手帳代わりですよ。

  39. 289 匿名さん

    パソコンは生活必需品です。

  40. 290 匿名さん

    生活用を管理組合で買うことはない。

  41. 291 匿名さん

    パソコンがないところは、データ管理をどうしているのか

  42. 292 匿名

    パソコンに入れておくだけで
    管理と思ってる人にはあきれる。

  43. 293 匿名

    なぜ

    >パソコンに入れておくだけで管理と思ってる人

    に見えたのか

  44. 294 匿名

    そうじゃないなら
    どんな管理してるか
    かいてごらんよw

  45. 295 匿名

    なぁんだ。wの人か。

  46. 296 匿名

    管理組合でパソコン持ってないとこは、設計や修繕のCADデータをどこに持ってるの?

  47. 297 匿名さん

    逆にpc壊れたらデータ吹っ飛ぶような管理してる方が怖いけどね
    使えれば使えばいいけど管理の手間は増える

  48. 298 匿名

    いや。データのバックアップするのは当たり前で、そんな議論は要らない。

    建物の図面や修繕の履歴管理は、手間が増えるもへったくれもなく、管理組合の仕事でしょ。

    だから、PCなしでどうやって管理してんの?って質問してんの。
    それを教えてよ。
    まさか・・・・

  49. 299 匿名

    最終的に管理をしっかりやれば
    パソコンなんて端末でしかないって
    ことが理解できないようだな。

    管理員室にパソコンがあれば
    管理できていると思っている
    バ力になにを説明すればいいのか
    わかんねーわ。

  50. 300 理事長経験者

    ここで管理管理と吠えている人は典型的な困ったちゃんだな。

    電子化することが管理と勘違いしていたり、
    中途半端な知識で自前のサーバーを立てたりして
    理事任期が終わったあとのことや運用まで考えずに
    いろいろ問題を起こしそうなのが目に見えるようだ。

    図面も履歴も必ずしも電子化する必要はないし、
    何をどこに預けているかを把握できていて
    いつでも出せる状態にあれば、貸金庫に預けていようが
    管理会社に預けていようが何の問題もない。

    それが管理というものであってパソコンがあるかなんて本質じゃないよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸