管理組合・管理会社・理事会「理事長なんてやってられ無い。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 理事長なんてやってられ無い。

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-04-22 14:22:00

理事長なんてやるだけ損。

住民
 理事会を召使くらいに思っている横柄な爺さん。
 ゴミの仕分やペット等のルールを守らない**。
 会合には出席しないくせに権利ばかり主張する奴。
 超高級マンションの管理や設備を要求する組合員。
 年に1度の組合総会がアピールの場、時間の殆どを演説する「組合」総会屋。

理事
 難題が発生して集合をかけても誰も集まらない。
 メールで相談しても反応なし。
 そのくせ、メールに資料が付いていないと文句だけは一人前。

管理会社フロント
 メモも取らず議事録、掲示文もまともに作れないフロント。
 仕事をお願いしても100%忘れる。

 

[スレ作成日時]2006-11-12 07:43:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

理事長なんてやってられ無い。

  1. 721 716

    >>719
    ご返答ありがとうございます。
    まずは、漢字の勉強をお勧めいたします。

    >>716 に書いた「役員」は、管理規約でいうところの「役員」を指しています。

  2. 722 マンション住民さん

    「匿名さん」
    貴方は受験生崩れですか
    時には良いことを発言して見えますが
    大抵は精神的不安定者のような発言がありますよ。

    お聞きするのはもうやめにします。

  3. 723 匿名さん

    >お聞きするのはもうやめにします。

    ご自分の浅学を自覚されました様ですね。

  4. 724 匿名さん

    かなり勉強されている方が多く、皆さんのご意見は大変参考になります。

    しかしながら、このスレの理事長さんたちが揃った理事会には参加したいとは思いません。
    もう少し人の心を掴むことが出来るような話し方(書き方)をお勧めします。

    人を動かすのは理論や理屈ではなく、心を動かす言葉と行動ではないかな、と…。そこに知識が加われば最高だと思います。

  5. 725 匿名さん

    >>724
    イイこと言った!
    私もその通りだと思います。

  6. 726 匿名さん

    >>724 匿名さん
    私も匿名さんなので、今後もよろしく!(笑

    このスレには、スレタイからもわかるように「グレた理事長さん」もたくさんいらっしゃいます。
    その辺は、自分のマンションに居なくてよかった〜!くらいに思ってスルーすればok。

    匿名掲示板で、相手がどんな人かもわからないのに、汚い口語体で書かれる人は、所詮その程度の人物なので相手にする必要もありませんよ。

  7. 727 匿名さん

    >人を動かすのは理論や理屈ではなく、心を動かす言葉と行動ではないかな、と…。そこに知識が加われば最高だと思います。

    マンション管理、しかも共有物が縁で共同住宅の一部を区分所有しているだけです。
    考え違いをしている様ですね。同好会でも、親睦会でもありませんよ、どちらかと言えば相互に利害が対立する集団ですので、甘ったれるのはやめにして頂きます。

  8. 728 元理事

    うちの組合は、マンション管理のために、お隣の高層マンションの組合と「親睦会」と称して見学会や意見交換も行ってる。

    また、マンション敷地のみならず、付近の道路などの清掃活動をする居住者の「同好会」へも積極的に支援している。

    まぁ管理組合の主旨からすればはずれるのかもしれないが、人が住む集合住宅として、また地域の中でも非常に大規模な住宅として社会的な責任?存在?...ともあれ「人が住む建物」としての維持活動をしてるなぁ。

  9. 729 私も理事長

    私も>>724さんに1票です。
    確かに>>727さんの言う通り、管理組合は同好会でも親睦会でもありません。相互に利害も生まれます。だからこそ数の論理が必要なのです。
    そのためには多くの居住者に理解をしてもらわなければなりません。そこで理論や理屈だけでどれだけの人々がついてきてくれるか。苦労をされた方こそ、この意味は理解出来ると思います。
    学問や知識は知っているだけではダメです。それらをどう使いこなすか? 実戦に使えなければ、それこそ『机上の空論』になってしまいますよ。

  10. 730 現在理事やってます

    >>724さんは役員経験者ですか?
    ご自身はどんな行動をされたのでしょうか?
    参考までに教えて下さい。

  11. 731 724

    マナーといった観点から一例です。
    私の住んでいる市はゴミの分別がかなり細かく、きちんと分けないと業者に回収してもらえません。以前はメチャクチャに出される方や、月曜日のゴミを土曜日に出す方もいて大変な有様でした。
    環境事業所からゴミ仕分けに関する資料を各戸に配布したり、掲示板に貼り紙しても効果は殆んどありませんでした。「マナーを守れ!」と声高に叫ぶ役員さんもいましたが、聞く耳を持ってもらえませんでした。
    そこで私(当時は副理事長でした)は、一番種類が多く出る月曜日に私は朝5時半から8時(出勤ギリギリ)までゴミ置き場に立ち、ゴミ出しの啓蒙活動をしました。

    ゴミは分別しないと回収されずに残されること。
    あまりに早く出しすぎると、カラスや浮浪者に漁られてゴミが散乱すること。
    また、それらのゴミを片付けてくれる人がいること。
    あまり治安の良い地域ではないので放火される可能性もあること。
    自分たちでMSの価値を下げることはやめよう。

    そんなことを中心に、ゴミ出しに来る居住者の方々一人ひとりにお話させて頂きました。最初はモチロン冷たくあしらわれましたが、諦めずに頑張って半年間毎週続けました。どんな人たちにもにこやかに挨拶をし続け、雑談を持ちかけ、コミュニケーションをとり続けました。
    すると、最初は私に冷たくしていた方々とも次第に打ち解け始め、逆に家族のことや仕事のことも、こちらが聞かなくてもお話してくれるようになりました。
    また協力してくれる方(理事だけではなく一般の方も)も少しづつ増えていき、そこから住民通しの新しい繋がりもできました。
    結果、今では誰も指定日前には出しませんし、回収されないゴミも全くと言っていいほどありません。外部から市内に来られた方は分別すら知らない方も多かったのですが、今では理解して子供にも指導してくれています。近隣の町内会やMSでも同じように啓蒙活動を始めたところもあります。
    まぁそれでも嫌々やっている人もいるんでしょうが…(苦笑)。

    しかしここから端を発したように、MS内の繋がりも強くなりました。
    最初は無関心だった地域の催し物も、今では30近くある町内会で2番目に参加者の多いMSになりました(当方は約120戸のMSで、独自の自治会を構成しています)し、今ではMS内の殆んどの人たちが私に笑顔で声をかけてくれます。
    これがMS全体に波及してくれれば、こんなに嬉しいことはありません。

    まだまだこれからの部分もありますが、ゴミひとつでも協力者は出てくるものです。
    規約だ、マナーだ、と叫ぶだけでは人はついてこないものだと、本当に貴重な体験をしました。
    私は自分ひとりでは何も出来ないことを自覚しています。協力者が必要なのです。
    考えに賛同してくれる人数が集まれば、どんなことでも成し遂げれると思っています。


    皆さん、それぞれ大変な思いをされているでしょうが、お互いに頑張りましょう。


    今では老若男女問わず多くの方々がどこででも声をかけてくれるため、「どこの誰だっけ?」と考え込むという嬉しい悩みを持っています(笑)
    長文失礼致しました。

  12. 732 匿名さん

    周囲のマンションとの交流は
    学ぶべきこともあるかもしれないが
    そこでは禁止になってない危険・迷惑行為を
    自分のマンションで禁止にしようとしたときに
    「随分厳しいんですね」等、変な軋轢が出ることもあるので
    一長一短はあるだろう。

    自治会(町内会)参加は
    非常時の配給をもらう為の手段だから仕方ない。
    自治会費が有効に活用されず
    爺婆の飲み食い代に化けるのも我慢の一手。

    しかし、そういう「余計なお付き合い」を最小限にする為に
    マンション生活を選択する者もいるのが現実。
    このへんのバランスをとらないと難しいな。

  13. 733 匿名さん

    >自治会(町内会)参加は非常時の配給をもらう為の手段だから仕方ない。
    >自治会費が有効に活用されず 爺婆の飲み食い代に化けるのも我慢の一手。

    地方自治体の無能を容認しているかの如き、実態無視の虚構に過ぎません。
    市町村合併で、甘い汁を吸っていた町内会役員が顕在化され、継続不能になり町内会そのものの存続が見直されている現実にも目を向けるべきでしょう。

  14. 734 匿名さん

    >自治会(町内会)参加は非常時の配給をもらう為の手段だから仕方ない。

    これって本当なんですか?
    以前やはり噂で聞いたことがあり、市役所に聞いたら「そんなことはない」と
    言われましたが、実際、災害時になってみないと分からないな…と心配です。

  15. 735 匿名さん

    >731さん 立派です。
    よいコミュニティ形成も理事会の役目ですね。

    只、当方マンションは、都心、小規模、賃貸率5割、単身者多し・・という性格から
    あまり住民同士のお付き合い方面には深入りしない方がいい雰囲気ですね〜。
    組合としては、非居住組合員のことも考えないといけないしで。

  16. 736 匿名さん

    >組合としては、非居住組合員のことも考えないといけないしで。

    区分所有法に明確に規定されています。
    占有者が、総会の議題に利害関係のある場合の意見陳述権、同法6条の義務違反に対する措置の占有者への準用と各区分所有者の総会決議に基づく、使用契約の解除、引渡し請求の訴訟権などです。

  17. 737 匿名さん

    だから法律談義はもう十分ですってばw
    その法律や規約を考えながら、具体的にどうすればマンション内が活性化できるか?
    それを皆で考えた方が建設的ではないですか?

    皆さんのところでは>>731さんのような「こんなことやって成功しました」という事例は他にありますか?

  18. 738 匿名さん

    >>736
    >組合としては、非居住組合員のことも考えないといけないしで。

    ・・・とあるのは、非居住の組合員(オーナー)ですよ。占有者でなく。
    なんとなく文中のキーワードに関係しそうな条文を探してるだけみたいですね。

    オーナーにとっては、「住みやすさ」のほか「貸しやすさ」というのも
    判断基準になりますし。
    居住組合員同士でコミュニケーションをとるのはいいのですが、
    その居住者の意向だけで物事を進めていく訳にもいかないです。

  19. 739 匿名さん

    ×yzって何年経っても大人にならないな。
    そろそろマンション買ったら?

  20. 740 匿名さん

    >・・・とあるのは、非居住の組合員(オーナー)ですよ。占有者でなく。なんとなく文中のキーワードに関係しそうな条文を探してるだけみたいですね。

    仰る通りとんだ間違いでした。

    >オーナーにとっては、「住みやすさ」のほか「貸しやすさ」というのも判断基準になりますし。

    両者に利害の一致はあっても、矛盾する点はありますまい。

    >居住組合員同士でコミュニケーションをとるのはいいのですが、その居住者の意向だけで物事を進めていく訳にもいかないです。

    全ては管理規約と総会決議で行われる限り、非居住区分所有者の権利を侵害することにはなりません。

  21. 741 サラリーマンさん

    >皆さんのところでは>>731さんのような「こんなことやって成功しました」という事例は他にありますか?

    誰も書かないということは、俺を含めてみんな口だけなんだなw
    やっぱり知識より行動なんだな。

  22. 742 匿名さん

    >>741
    或る地方にいったら、ごみ袋に名前を記入しないと受け付けない所がありましたよ。
    行動よりシステムかもね。

  23. 743 匿名さん

    自分ならゴミ袋に名前を書きたいですか?
    普通に考えたらイヤですよね。ゴミ袋は個人情報の宝庫だと言われています。中身からどんな生活をしているかわかっちゃうし。

    行政の苦肉の策だと思いますよ。

  24. 744 733

    >>732
    自分は都内だから市町村の合併なんか関係ないし、区だって町内会だって改革や見直しなんか無縁。
    町内会のつまらん会合の飲み食いで会費がどんどん使われているのを見ると辟易するな。

    やれ祭りだ、夜回りだ、運動会だ、旅行だ、カラオケ会だ
    …まったく興味ないし、もうたくさんなんだよね。

    輪番で町内会の役員になんかなると、ことあるごとに引っ張りだされて面倒だが
    非常時の配給確保の為と割り切り、最低限の義務を果たしてる。

    町内会を牛耳っている高齢者や地元の顔役たちは、感情で動くからね。
    つまらない文句を言われるよりは、普段から必要最低限の協力をしていれば
    〜もらえないと言うことはないだろうが〜配給時に権利を主張しやすくなるだろう、ただそれだけ。

    地元に深い地縁&愛情があるわけでもなく、マンション独自で自治会を結成できず
    備蓄品もたいして用意できない、小〜中規模マンション住民の生きる上での知恵ですよ。

  25. 745 732

    自分のレス番号とアンカ番号を間違えたようだ、失礼。

  26. 746 匿名さん

    >輪番で町内会の役員になんかなると、ことあるごとに引っ張りだされて面倒だが非常時の配給確保の為と割り切り、最低限の義務を果たしてる。

    気の毒に、迷信と狭い地域エゴに惑わされていますね。

  27. 747 匿名さん

    >非常時の配給確保の為と割り切り、最低限の義務を果たしてる。

    だから、↑って本当なの?

  28. 748 匿名さん

    非常時にそんな差別してたら暴動が起きるでしょう。

    食糧が手に入っても、体が危険ですよ。
    また、身体の危険がなくても、平常に戻った時その地域に住んでいられなくなるでしょう。

  29. 749 匿名さん

    なんかヌルい考えの人ばかりですね。
    マスコミで報道されないような被災地の現状を目の当たりにすれば考え方も変わりますよ。
    自分の身を守るのは自分しかいないんです。

  30. 750 匿名さん

    >町内会を牛耳っている高齢者や地元の顔役たちは、感情で動くからね。

    管理組合もしかり。
    規約・区分所有法があるとはいえ、
    (そういう感覚の薄い)昔から住んでる住民、昔の理事長経験者の感情論への対応に苦労した。

  31. 751 匿名さん

    >管理組合もしかり。規約・区分所有法があるとはいえ、(そういう感覚の薄い)昔から住んでる住民、昔の理事長経験者の感情論への対応に苦労した。

    ご苦労様でした。この次には、如何なる人間の感情を無視して、規約・区分所有法を忠実に運用するように務めて下さい。

  32. 752 匿名さん

    等価交換なんかで地縁者の爺婆がマンション住民になると最悪だな。
    「そんな習慣やルールはこの土地にはない!」とか
    「前に住んでいたときは、そんなことは禁止になっていなかった!」とか
    マンションでのマナーやモラルなんか平気で無視する。

  33. 753 匿名さん

    >等価交換なんかで地縁者の爺婆がマンション住民になると最悪だな。

    爺婆がいなくとも、等価交換マンションは、残念ながらデベが旧地権者を騙して分譲マンションの土地を手に入れる手段で、分譲後の購入者の損得は無視しているものです。一般には、旧地権者はマンションに多数の賃貸部屋、それにともなう駐車場の事前の利権を得ていて、総会の決議を左右出来る決議権を持っているので、一般組合員は泣き寝入りを強いられるのが実情です。

  34. 754 匿名さん

    店舗の場合はいままでの営業形態を許容することとか、
    地権者の居室は事務所・店舗としての賃貸も可とかになってたり。

  35. 755 匿名さん

    みんな仲悪いんだからさ〜 議論するの止めなよ。

  36. 756 マンション住民さん

    ちょっと話出てましたが、うちの理事は理事報酬貰っていますよ。
    理事長が二万五千円/月、副理事長が二万円/月、一般理事、会計、監事が五千円/月です。

    賛否両論でしたが、総会の承認貰って実施してます。

  37. 757 匿名さん

    >賛否両論でしたが、総会の承認貰って実施してます。

    管理規約や総会決議に基ずくものであれば適切な行為です。
    その報酬は善管注意義務の重さに比例し、費用は前払いで、報酬は任期経過後に支払うのが通例。

  38. 758 匿名さん

    >>757さん
    >その報酬は善管注意義務の重さに比例
     1.その根拠は何でしょうか
     2.具体的にはどういうことになりましょうか??

    当マンションでも報酬制なので、お尋ねいたします。

  39. 759 匿名さん

    >>その報酬は善管注意義務の重さに比例
    >1.その根拠は何でしょうか
    民法644(受任者の注意義務)、648(受任者の報酬請求権)
    >2.具体的にはどういうことになりましょうか??
    管理規約による、理事長(管理者)、副理事長、監事、理事それぞれの職務分担の内容、理事長から理事への委任事項の有無から判断されるべきです。

  40. 760 匿名さん

    みんな大変だね〜 人間て懲りないんだな〜〜

  41. 761 現理事

    理事会にいつも欠席する理事が2名います。
    でも住民が参加するイベント(バーベキュー)には顔を出して「いつも頑張ってます」ヅラで手伝いやがった。
    で、次の理事会からは戻ってくるのかと思えば、あいかわらず欠席。理由は「仕事」
    ザケンナ

  42. 762 現理事

    ↑ イベントで手伝ったというか、やっぱりあからさまには手伝いに参加できないから、バーベキュー焼く訳でもなく、控え目に手伝っていた、というか手伝っていないかビール飲んでた。しかも家族連れて!

  43. 763 匿名さん

    >理事会にいつも欠席する理事が2名います。でも住民が参加するイベント(バーベキュー)には顔を出して「いつも頑張ってます」ヅラで手伝いやがった。で、次の理事会からは戻ってくるのかと思えば、あいかわらず欠席。理由は「仕事」ザケンナ

    選んだのは総会の結果ですから、理事会開催の充足率に関係あれば問題ですが、関係なければ仕方のないことでしょう。
    良くある例でして、本人が荷が重く感じているか、理事会議長の力量不足でしょう。
    でも総会で選んだ側の責任もあるので、せいぜい任期の1、2年は我慢して、しかし、今後は選ばない様にしたらとは言いにくいですね。輪番制の場合はミソッカスでも就任時期を延ばすのに役立つので。

  44. 764 現理事

    うちは1年輪番制です。50音順です。せめて休む理由を仕事以外にしてほしい。もっと笑えるやつとか。仕事って言われると、じゃ出席してる俺たちは暇人かと言いたくなる。それとバーベキューの時も「仕事」で休めや。出てきてビールと肉を消費するな、まったく。

  45. 765 匿名さん

    >うちは1年輪番制です。50音順です。せめて休む理由を仕事以外にしてほしい。もっと笑えるやつとか。仕事って言われると、じゃ出席してる俺たちは暇人かと言いたくなる。それとバーベキューの時も「仕事」で休めや。出てきてビールと肉を消費するな、まったく。

    一二年の我慢です。短気は損気と申すではありませんか。

  46. 766 現理事

    それもそうですね。。。

  47. 767 匿名さん

    総会のとき、組合(理事長)の業務の執行報告を書面で添付してますが
    その一環として、理事会等の開催状況の記録もつけてます。
    日時・場所・概要(議題やイベント等)の他、役員欄を設けて出欠席(○・欠)を記載してます。
    出席状況が組合員に公開されるので、一定の、サボり(おいしいときだけ出席)抑止効果にはなると思います。

  48. 768 匿名さん

    >その一環として、理事会等の開催状況の記録もつけてます。

    理事会議事録を総会並みに作れば、済むことではないでしょうか。

  49. 769 水戸黄門

    ふおふおふおふお 皆のもの ずいぶん悩んでおるようじゃの。
    どうじゃ オフ会などはせんのか?

  50. 770 宮崎県の爺さん

    私は来年理事の順番がまわってくるので2年かけてマン管の資格をとり現在登録申請中です。
    当マンションは築12年で来年大規模修繕が行われるので修繕委員会が設けられています。
    私は2年前定年退職して現在は家で株の売買をやっている者で時間的には余裕があるので
    理事長に推されるかもしれないと思っていますが正直いって理事長は大変だと痛感させられ
    ました。現在は実務的な勉強を本格的にやっています。このスレも参考に読ませて戴きました。
    資格をふりかざして理論的にやろうとは全然思っていません。又理事長を受けるつもりも
    ありません。理事はやらなければなりませんがね。これから時々このスレに参加させてください。
       宮崎県の160戸の中規模マンションの住人です。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸