管理組合・管理会社・理事会「長谷工コミュニティはどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 長谷工コミュニティはどうですか?

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-07-20 00:10:30

管理だけでなく設計・施工・販売が長谷工グループの物件購入を考えてます。他の物件より管理費が高い印象がありますが、長谷工コミュニティの管理って実際どうですか?
毎月支払う管理費も馬鹿にならないので慎重に検討してます。ご意見お聞かせください。

[スレ作成日時]2009-01-19 14:01:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

長谷工コミュニティはどうですか?

  1. 301 匿名さん

    >>300

    >住民が満足してればそれでいいでしょう。

    でも、他の会社の管理を知らないのでしょう?
    低いレベルの管理に満足している可能性だって十分考えられますよ。
    井の中の蛙大海を知らず、という状態でなければいいですけどね…。

    >大規模修繕の積立金も余裕ですよ。
    >長期修繕計画分以上に計画されてますので。

    事実かどうか確認のしようがありませんが、それは良かったですね。
    組合の財布の中身を知ってしまっている長谷工が、長期修繕計画書や実際の積立金額比べてどのような金額・内容で提案してくるかが楽しみです。

  2. 302 匿名さん

    >>301
    私のところは東福互光さんといってるでしょう。
    他の会社の委託費の相場や設備点検費の相場とかは私が把握してます。
    そのためにマン管士の資格取ったのですから。
    住民の中にマン管士やそれに準じる者がいれば、管理会社や点検業者への抑えにもなるでしょう。

  3. 303 匿名さん

    >>302
    委託費や設備点検費の相場の把握など、マン管士の資格取得に関係なく幾らでも可能ですよ。
    まったくおかしなことばかり言う方ですね。
    私があなたと同じマンションの所有者だったら、管理会社や設備業者の前に、顧客満足度No.1なる特定の管理会社の宣伝文句を無批判に振りかざすマン管士資格保有者のあなたを抑えることが肝心だと考えるでしょう。

  4. 304 匿名さん

    >>303
    普通のマンションの住民がマンション管理に関心を持つには資格にチャレンジするのが早道なんですよ。
    それが証拠に今まで総会に一度も出たことがなく、理事も妻まかせにしてたのが、総会にも積極的に出るように
    なったし、いろんな情報(例えば近隣住民に対する地デジの対応、修繕積立金の計算方法、自主点検の仕方、
    規約改正のたたき台の作成、法改正等)を理事長に流すこともやってるし。
    相場にしてもマン管士の資格を取らなければそんなこと調べるはずもないしね。
    マン管士だから更にみんなの役に立てるよう研鑽を積むんですよ。
    だからといって私がマン管士ということは理事長だけしか知りませんし、その資格を吹聴するようなこともしてません。
    マンションの住民にとって、マン管士の勉強をすることは間違いなくいい方向にいきますよ。
    区分所有法だけでは殆ど役にたつこともないでしょう。
    総体的なマンション管理に対する勉強が必要なのです。そのためにはマン管士の試験勉強が一番ですし、
    資格をとるという目的意識があれば励みにもなります。
    資格とはそういう力も引き出す不思議なものですよ。

  5. 305 匿名さん

    >>303 追伸
    長谷工についての批判をされますが、長谷工に委託している全ての管理組合が、長谷工は管理が悪く
    委託業務費が他所より高いと思っているでしょうか。
    それこそ偏見以外の何ものでもありません。
    中にはそのような管理組合もあるでしょう。しかし、全てそうだというのはおかしいですよ。

  6. 306 匿名さん

    >>304
    あなたホントに大丈夫ですか?
    297では長谷工が高いと思っていないと長谷工管理物件の住民をのように書き込んでおきながら、
    302ではいつの間にか東福互光管理物件の住民になっていますね。
    あなたの書き込みは論旨に一貫性がなく支離滅裂なばかりか、事実関係も滅茶苦茶ですね。
    それから、287さんの質問に早くお答えになって下さい。
    まともに答えられないのなら、要らぬことを書き込まないことです。

    >普通のマンションの住民がマンション管理に関心を持つには資格にチャレンジするのが早道なんですよ。
    管理に関心を持つきっかけは人それぞれです。マン管士資格の取得だけがきっかけではありません。
    もっと広く視野を持ちましょう。

    >相場にしてもマン管士の資格を取らなければそんなこと調べるはずもないしね。
    マン管士の資格など持っていなくても、よく調べている人は沢山いますよ。

    というか、このスレではマン管士資格取得の話はスレの趣旨から大きく逸脱していますし、どうでも良い話です。

    >>305
    現時点で長谷工が管理していて、余程資産に余裕があり、少しの手間も絶対避けたい人達ばかり集まっている管理組合には長谷工は打ってつけの会社だと思いますよ。298でもそう書いているでしょう?反論するなら他人の書いたコメントをきちんと読んで下さい。

    いずれにせよ、こんな独り善がりなマンション管理士が管理組合内部にいると、厄介な存在になること請け合いでしょう。外部顧問なら契約解除で追い出すことも可能ですが、同じ区分所有者の立場だとそうもいきませんからね…。

  7. 307 匿名さん

    No.287さんのご質問は以下の通りです。
    まだご回答を頂いていないようなので、転記致します。

    >①顧客満足度NO.1の記事やデータの具体的出所を教えて下さい。
    > もし言えないのであれば、あなたは嘘つきと呼ばれても仕方ありません。
    >②経営方針を教えて下さい。
    > 因みに長谷工コミュニティの全役員は、長谷工コーポレーション出身者です。
    > 長谷工コーポレーションといえば10年前に約4,000億円もの債務免除を受けた、ゾンビ企業の代表格です。
    > あなたはそれでも自信を持って経営方針を語れますか。
    > この期に及んで堅実経営・共存共栄などと言わないことをお願いします。

  8. 308 らくらく

    管理委託費のうち、エレベーター保守費用、防犯カメラリース料等について、管理会社は各保守会社に再委託を行っていますが、通常その契約は5年から6年の期間となっており、期間満了後は初期契約よりかなり値引きが生じていますので、委託費の減額等管理組合から管理会社に対し申し入れのタイミングと思います。減額に応じなければ、その程度のものは、管理組合にて直契約の打診等効果もあるかとおもいます。(この部分は、管理会社の設備保守がほとんど必要ない部分ですよ。)

  9. 309 匿名さん

    長谷工が顧客満足度NO.1と宣伝してきた方、皆の質問や反論に答えられないのですか?

  10. 310 匿名さん

    >>306
    297は私ですが、高いといってないのも事実ですが、どこに長谷工といってますか。
    私は、レスの中で東福互光に管理を依頼していると前レスでいっていますけどね。
    それに長谷工のことは知らないともいっていますよ。
    反論するなら人の書いたコメントもしっかり読んでください。
    HNのない者同士のスレだからどれが誰のかわからないでしょうが。無責任なスレ同士だからしょうがないですがね。

  11. 311 匿名さん

    >>309
    長谷工が顧客満足度NO.1というのはどこで見たのか忘れました。ただ、長谷工自体を知らない者が
    その情報を見て「ああ長谷工が顧客満足度NO.1の評価なんだ」とその時思いました。
    2008年の顧客満足度という項目で調べれば、長谷工は6位ですけどね。
    それでも大手の中ではトップクラスですよ。
    高い評価がされているのは事実です。
    NO.1じゃないじゃないかという意見があるかもしれませんが、その時みた情報では確かに1位だったということです。その情報も確かにどこかにはある筈です。

     1位 日立ビルシステム   2位 近鉄住宅管理  3位 中銀インテグレーション
     4位 星光ビル管理     5位 日鉄コミュニティ
     6位 長谷工コミュニティ

     あなたの管理会社がこの中にはいっていますか。

  12. 312 匿名さん

    >>310・311
    >それに長谷工のことは知らないともいっていますよ。

    長谷工のことを何も知らないあなたが、何で長谷工の問題点に対して反論出来るのですか?
    あなたの言っていることはまったく支離滅裂です。

    長谷工が顧客満足度NO.1というのはどこで見たのか忘れました。
    >その時みた情報では確かに1位だったということです。その情報も確かにどこかにはある筈です。

    顧客満足度No.1の根拠もいい加減だったんですね。
    No.1、No,1とさんざん持ち上げてきたのはどなたでしたか?
    少しは恥というものを知って下さい。

    >2008年の顧客満足度という項目で調べれば、長谷工は6位ですけどね。

    このソースも一体どこから引っ張ってきているのですか?
    主張するならちゃんと根拠を示して下さい。

  13. 313 匿名さん

    >>312
    顧客満足度で調べなさいといっているでしょう。
    それに私は長谷工が顧客満足度第1位ということしかいっていません。
    それに対する反論だけです。一貫性はあるでしょう。
    それをやれ長谷工の社員だとか、長谷工は全て委託費が高いとか全ての組合ではサービスが悪いといっているのはあなたたちでしょう。

  14. 314 匿名さん

    313さん、長谷工顧客満足度No.1のソースを早く示して下さい!答えられないのですか?

    根拠も示さずに、顧客満足度No.1顧客満足度No.1と何とかの一つ覚えみたいに連呼しているだけでは何ら進歩がないだけでなく、何の反論にもなっていません。

  15. 315 匿名さん

    >>314
    だからどこでみたか探したけどわからなくなったといっているでしょう。
    代わりに6位のは示しているでしょうが。
    あなたの会社は6位にも入っていないのでしょう。
    長谷工は6位でもすばらしい評判じゃないですか。
    まだ、長谷工の満足度についてのスレ続けます?
    長谷工褒めると困るのでしょう。
    人気のない管理会社としては。

  16. 316 匿名さん

    >>315
    何だ、結局根拠を示せないんじゃないですか。顧客満足度No.1をひたすら連呼してきたのは誰ですか?それなのに、突然No.6で良い訳がありません。もう一度言い聞かせましょう。少しは恥というものを知りなさいと。

    悪いですけど、私は何も困りませんよ。ただ、とても顧客満足度No.1とは考えられない長谷工の実態を知る者として、いたずらに顧客満足度No.1を振りかざすあなたに反発しているだけです。しかも、あなたはまともにソースも示せないことに開き直っているのですから、輪をかけて問題なのですよ。

  17. 317 匿名さん

    顧客満足度NO.1の長谷工コミュニティを批判する同業者がいるようだけど、単なるやっかみだね。
    悔しかったらその顧客満足度第1位になってみろって。
    今度はあんたの会社が批判されることになるよ。
    勿論あんたの会社が1位になることは考えられないがな。

  18. 318 匿名さん

    「あんたの会社」も何も、私は一介の区分所有者に過ぎないのですが?
    なので、「やっかみ」も何もありません。
    批判=同業者なんて決めつける発想がいかにも短絡的です。

  19. 319 匿名さん

    長谷工が管理会社の一番人気の会社なんだね。
    批判もあるけどNO.1だから批判も甘んじてうけなければしょうがないかな。
    まあ有名税みたいなもんだから。
    管理会社変更の時はこういう管理会社をえらばなければだめだよ。
    批判される会社ほど、実はいい会社なんだから。
    他の管理会社の連中は生き残るために必死だから、何でもしてくるけどね。

  20. 320 匿名さん

    >>319
    早く顧客満足度No.1の根拠を示して下さいよ。
    それすら示せないのに、またNO.1の連呼ですか?
    あなたがおかしなことばかり言っているから、批判が高まっていることに少しは気付いてはどうですか?

  21. 321 匿名さん

    >>320
    それしかないの?
    いい加減認めなさいよ。
    前出ていたスレを真剣に探す気にもならないよ。以前みたことがあるといっているでしょう。
    それでいいじゃないですか。認めたくない気持ちは分かるけどね。
    6位でも十分じゃないの。
    それだけ長谷工はいい管理会社なんだからね。

  22. 322 匿名さん

    勝手に不貞腐れられても困るのですが?
    認めたくないも何も、顧客満足度No.1とさんざん喧伝してきたのはあなたですよ。
    そのあなたが、きちんと根拠も示すのが当然じゃないですか。
    それに、6位の方の根拠だってあなたは示していませんよ。
    それでもあなたは杜撰かつ粗末な自分を恥じないのでしょうね。

  23. 323 匿名さん

    322は321に対してのレスです。

  24. 324 匿名さん

    >>322
    6位は「顧客満足度」で検索しなさいといってるでしょう。
    もし1位がみつかったらあなたは次は何というのだろう。
    決して認めるようなことはしない性格だからな。
    それを知ってどうするの?

  25. 325 匿名さん

    >>322
    捜したけど残念ながら1位のはみつけきらなかった。
    しかし、5位のはあったよ。
    「管理会社顧客満足度ランキング」で検索してみてよ。
    5位に長谷工はなってるよ。
    その前に調べたのでは6位のもあったけどね。
    しかし、1位でも5位でもいいけど、それがわかったらあなたは何をしたいの。
    自分のマンションの今後の管理会社の検討にするとでもいうのかな。
    それとも単なるバッシングだったの?

  26. 326 匿名さん

    >>324
    あなたが主張するのなら、あなたがきちんと根拠を示すべきですよ。自分が主張しておいて人に調べさせるなんて、あなた常識がなさ過ぎます。それもNo.1の方のデータについては調べるようにも言えないのですよね?自分の言っていることを少しは考えてものを言うべきです。

  27. 327 入居済み住民さん

    熱烈長谷工ファンのかたは申し訳ありませんがこれには食いつかないでください。

    経費の内訳って請求すればもらえるのでしょうか?
    なんか委託費ですがあまりにも大雑把なのでこれでは確認のしようがないんです。
    またどこまで開示請求できるのでしょうか? 各項目ごとに具体的に誰がどれだけの工数を使いまたその人の勤務表とかも確認できるのでしょうか? そういうとこまで見ないと判断できないと思いますので。

  28. 328 匿名さん

    >>326
    あなたが知りたいのなら情報を提供したのだから自分で調べなさいよ。
    それでそのランキングを確認したらあなたはどうしようというのかについては答えないんですか。

  29. 329 匿名さん

    ランキングとかどうでもいいんんじゃないですかね。
    大事なのは今の管理費に対して実際の管理体制に満足しているかどうかが問題で、他社と較べてなんてそんなこと現実的に住んでみないとできないわけで。住んでみて長谷工に不満を感じるからここに書いてるだけです。

  30. 330 匿名さん

    長谷工に不満をもつ住民はおられるでしょう。又、いい管理をしてもらっていると感じておられる方もおられると思います。
    長谷工が全て悪いと思われているんなら、長谷工の将来はないでしょうし、管理を委託する組合が激減して
    いくのではないでしょうか。
    長谷工もいろいろ考えて経営をされていると思います。持続性・継続性は当然第一に考えていかねばならない
    問題として取り組んでおられる筈です。

  31. 331 匿名さん

    根拠も不確かなのに、顧客満足度NO.1顧客満足度NO.1と連呼してきた方は本当に無責任かつ卑怯ですね。
    幾ら掲示板だからとはいえ、自分の言っていることに少しは責任を持つべきですよ。
    この方は実社会でもこんな感じで通してきたのでしょうか?
    こんな方が実社会でまともに通用してきたとは思えませんが、
    マン管士の資格を盾に管理組合を振り回されては、
    他の区分所有者・居住者の方達がとても気の毒だと思います。

  32. 332 匿名さん

    自分達のマンションの管理に無関心かつ面倒を嫌うばかりで、
    マンションが抱えている問題に気付いていない管理組合が圧倒的多数ですからね。
    でも、理事会がまともに機能し管理費や修繕費の使い方に目を向け出したら、
    今後も長谷工と付き合っていこうなどとは到底考えられないのが現実ですよ。
    日常の定額及び定額外の管理委託費、大規模から小修繕に至るまでの修繕費用、
    全てが半端なく割高なことに気付かされ、驚かされるからです。
    長谷工に管理も修繕も依頼し続けたのでは将来財政破綻してしまうことになるべく早く気付き、
    他の役員や区分所有者達に警鐘を鳴らすことが必要です。
    管理組合(理事会)をうまくコントロールし、
    住民に要らぬことを考えさせないようにするのが物件担当者の役割ですが、
    彼らのガードを突破して組合本位の運営をしていかないと、
    長谷工に利益を吸い取られるだけ吸い取られ、しまいには財政破綻してしまいます。
    余程財源が豊富だったり、幾ら金を積んでも面倒なことは避けたいという管理組合なら、
    現状のまま長谷工に管理を続けさせれば良いでしょう。
    多くの組合においてはそんな悠長なことを言ってられないのが現実であり、
    何も手を打たなければ将来の財政破綻への道をましぐらに進むでしょう。
    そうなっても、今までさんざん美味しい思いをさせて貰ったのだから…
    などと長谷工が温情をかけてくれる訳ではありません。
    最後はあっけなく見捨てるだけです。

  33. 333 匿名さん A

    >332さんのご意見は何も長谷工に限った話ではなく、全ての管理会社に通じる共通の問題点です。

    理事会は、任期中何事もなく過ぎることのみを願っている人達の集合体。
    管理会社におんぶにだっこの状態。

    この様な管理組合が圧倒的で、20年後の修繕積立金の大幅な不足何んて考えても見ない。
    後悔先にたたず路線を突き進んでいてスラム化しないと気が付かない。

    だから管理会社は人材が少なくとも何とも思わないし、サービスのレベルアップなんて考えていない。

    みんな鳩山さんや小沢さんと違うんだから、いつの間にか何十億円も入金されていたなんて事は絶対におこらない。
    何割の管理組合が生き残れるかと考えるとぞっとするね。

  34. 334 匿名さん

    >>331はスルー 私は長谷工を褒めてた訳じゃないので。ただ顧客満足度NO.1の会社という記事を読んだだけのこと

    >>332
    確かにデベ系の管理会社については、大規模修繕時その会社に工事を依頼する確率が高くなると思います。
    適正かつ公平な競争が行われない可能性も高いでしょうし、管理会社にバックリベートがいく可能性も高いでしょう。
    委託会社にしてもデベ系同士ということでその管理会社に普通はなるでしょう。
    問題は、大規模修繕だと思います。しかし、この点については長期修繕計画を管理会社の提示以外にマン管センター
    なりに頼んで比較すればいいでしょう。3~4万でやってくれるはずです。
    それにそって工事を計画してやればいいのですが、問題は修繕周期の優先順位のジャッジを管理会社まかせに
    するのではなく、組合独自でジャッジすることです。
    それから、施行業者を5~6社組合で募集し、業者選定を総合評価方式や入札評価の計算方法を使い、組合だけで
    決めていくことが必要になるでしょう。
    その為には、住民の方もマン管の勉強をやるべきです。素人でも大概のことはできますよ。
    管理会社にしてもできればデベ系の管理会社じゃない方が自由かつ低料金でやれると思います。
    私のところは東福互光さんへ管理を依頼してます。勿論デベ系じゃありません。

  35. 335 匿名さん

    >>334

    >私は長谷工を誉めてた訳じゃないので。

    さんざん長谷工を持ち上げてきたのに、今更こんなことがよく言えたものですね。
    結局、自分の主張に責任を持たなかったってことで終了ですね。
    本当にスルーならあえてスルーなんて書き込まなければいいのに…。

  36. 336 匿名さん

    >>335
    以前も書いてたんだけど、私は長谷工とは全然関係のない者だと、そして顧客満足度NO.1の記事を読んだ
    とレスしてただけと。
    それを顔を真っ赤にして反論するもんだからおもしろくて満足度の高い企業と評価されているといってきただけと。
    そんなに真剣に考えなくてもいいんじゃないの。

  37. 337 匿名さん

    延々とこんな投稿を繰り返してきたくせに、長谷工を褒めた訳じゃないとか言っている335って…w

    No.93 by 匿名さん 2009-11-15 20:24
    何故人気の高い長谷工を変えるんですか。
    それ以上にいい管理会社は少ないですよ。

    No.109 by 匿名さん 2009-11-18 09:33
    >>108
    長谷工いい会社じゃないの?
    地方都市なもんで長谷工はないもんでね。
    しかし、顧客満足度1位だからね。
    そこを悪くいえば、それより下位の会社はどんだけといいたいね。
    やっかみかな?それとも下位の管理会社の者?
    顧客満足度第1位の栄光は認めてやるべきだね。

    No.148 by 匿名さん 2009-11-24 15:30
    長谷工コミュニティはいい管理会社には違いないけど、フロントや管理員は当りはずれもあるからね。

    No.152 by 匿名さん 2009-11-24 21:38
    やっぱり長谷工がいいよね。健全経営だから。
    管理会社は長谷工にしなさい。

    No.154 by 匿名さん 2009-11-26 09:48
    長谷工が健全でなければ一体どこが健全なんですか。
    一般的には、顧客満足度NO.1とかの評価も多いに参考になるのでは。
    顧客満足度20位とかの企業と1位の企業のどちらを信用しますか。

    No.155 by 匿名さん 2009-11-26 09:57
    今まで長谷工コミュニティを顧客満足度1位ということで持ち上げてきたけど、実はこの会社は
    私の街にはなくてどういう会社かは知らないんです。
    少々おもしろ半分でレスしてました。
    しかし、1位という事実は重いですね。
    中にはフロントや管理員でばばを掴まされているマンションもあるでしょう。
    しかし平均的には評価の高いところがいい会社だと思います。


    No.164 by 匿名さん 2009-11-28 11:07
    いい企業であり続けるためには、それなりの経営努力をしていかねばならないでしょう。
    少なくとも共存共栄、適正利潤は必要でしょう。
    委託業務費に相応するサービスができていれば顧客はついてくるし、顧客拡大にも繋がってきます。
    それを実行しているのが、顧客満足度上位の管理会社だと思います。

    >勤務時間は一応決まっているが、休日・夜中を問わず入居者からの電話はお構いなしにかかってくる場合も珍しく >ない。 まさしく24時間365日待機状態なので気が休まることは滅多にない。

    私のところのマンションではそんな無茶なことはやっていません。理事会や総会の時は管理員に対しては残業手当
    を組合で支給します。
    全て契約として割り切った付き合いをするのが普通でしょう。過剰サービスを期待してはいません。
    無理して組合に参入した管理会社は、過剰サービスとかがあるのかもしれませんが。
    人が代わればサービス内容が変るようなやり方は長続きしませんよ。

    No.195 by 匿名さん 2009-12-04 13:10
    しかし、管理会社を変更したいとき、その候補を選ぶ時は顧客満足度NO.1とかの情報を
    参考にするでしょう。
    知識がなければそういう情報は参考になりますので。
    多分長谷工はいい管理会社だと思います。
    これを否定しているのはライバル社なんでしょうね。

    No.235 by 匿名さん 2009-12-12 09:46
    >>234
    スレ主の主旨を勝手に変えちゃだめだよ。
    長谷工の管理情報等も聞いているのだから、長谷工という会社のことも触れて当たり前のこと。
    長谷工の管理は顧客情報NO.1だからいい管理がされている筈ですよ。そして、フロントマンはマンションの
    管理について良く勉強してます。その根拠は資格取得率の高さにあらわれています。
    この情報をスレ主に提供しただけのこと。
    ライバル会社か知らないけど反発したくなる気持ちも分からないではないけどね

    No.247 by 匿名さん 2009-12-13 09:13
    長谷工を褒めるレスは全然出てこないけどいいとこもあるでしょう。
    何故いいことはレスされないのかな。
    王者の貫禄・余裕?




  38. 338 匿名さん

    337ですが、

    >延々とこんな投稿を繰り返してきたくせに、長谷工を褒めた訳じゃないとか言っている335って…w

    335じゃなくて336に置き換えて読んで下さい。

  39. 339 匿名さん

    >>338
    全て私じゃないけど、一環して顧客満足度について述べているじゃない。
    評価の高い長谷工をどうみるのかの論点でしょうが。私は長谷工の評価が高いという情報を見てそういってただけ。
    ただそれだけを一環してレスしてたのですよ。
    いいじゃない長谷工は高い評価がされているのは事実でしょう。
    ところであなたは一体何者?
    何故長谷工の評価が高いことにそんなにむきになるの?
    337みたいにいろいろ調べてご苦労さん、良くがんばりましたね。おりこうさん。
    来年はもっと違うことにその労力を使ってね。

  40. 340 匿名さん

    >>339
    長谷工を常軌を逸するほどさんざん礼賛してきたあなたに、褒めた訳じゃないなんて今更言わせませんよ。
    いいかげん自分の無責任と卑怯さを認め、この場を引き取っては如何ですか?

    >ところであなたは一体何者?
    私は一介の区分所有者に過ぎないと、318で述べていますが?
    また、無批判に長谷工を礼賛擁護するあなたの姿勢が許せないから反論しています。
    マンション管理の適正化に努めるべきマン管士資格保有者なら尚更です。

  41. 341 匿名さん

    >>340
    私は長谷工は知らないけど、あなたは長谷工のことをすべて知っているの?
    何故あなたは長谷工のことを批判したいの。
    長谷工にもいいところはあるはずでしょう。
    私は何も長谷工の全てや管理内容について褒めた訳ではありませんよ。
    顧客満足度でいい評価をされているのだから、当然いい管理がされている筈といっているでしょう。
    それ以上でもそれ以下でもないんです。
    長谷工と全然関係ない私がたまたまこのスレを覗いたのは、顧客満足度第1位というのをみたからなんですよ。
    それでそのことをレスしたら、反発がすごかったので、ではその評価は何なんだというように反発した、それだけ
    ですよ。おもしろ半分の気持ちもありましたけどね。
    そんなにむきにならずに、冷静になってね。
    そんなにかっかしてるといい年は迎えられないよ。
    でもおもしろかったよ。

  42. 342 匿名さん

    >>341
    まず、長谷工そのものもさることながら、サービスに見合わない超割高な管理・修繕を繰り返している
    長谷工をそれも不確かな事実を以て擁護しているあなたを批判しているのです。
    私は自分自身の経験においてもそうですが、他の管理組合やマンション管理の関係者の方からも
    これまで長谷工のそうした傾向を見聞きしてきました。
    なので、無批判に長谷工への礼賛を繰り返すあなたの言動に強い憤りを覚えるのです。
    それもマン管士の立場でありながら、そうした言動を繰り返すなどもってのほかだと考えています。
    あなたが本当にマン管士なら業界の状況をもう少し勉強して書き込んで欲しい、と言いたいですね。
    他の長谷工管理のマンション住民から指摘されているのに、ひたすら長谷工を擁護するあなたは、
    マンション管理の適正化とは正反対の方向を向いていることを自覚すべきです。

  43. 343 匿名さん

    >>342
    長谷工の管理内容が全て悪いと思っている住民ばかりではないでしょう。
    長谷工の社員の方も一生懸命仕事されているんでしょうからね。
    中には悪い社員もいるかもしれませんが、それはどこにもいるでしょうしね。
    偏ったものの見方ばかりではいけないですね。
    もう今年も終わりに近づいてきましたのでこのスレはやめますけど、又、何か機会があったら
    あうこともあるでしょう。
    あまりこういったスレで真剣になることはないですよ。
    顔も素性も分からないので、無責任な書き込みがあるのは認識しないと人生疲れますよ。
    来年はいい年が迎えられ、いい年になるといいですね。
    グッバイ!

  44. 344 匿名さん

    >>343
    長谷工の管理内容が全て悪いと思っている
    こんな書き込みはしたことないのですけどね?
    あなたの勝手な印象で論旨をねじ曲げないで下さい。
    完全にあなたの読解力不足です。

    >偏ったものの見方ばかりではいけないですね。
    あなたの長谷工擁護こそ、その偏りぶりは異常という他はありません。
    この言葉をそのままあなたにそっくりお返しします。

    ついに、顧客満足度No.1の根拠の説明責任を果たさずに終わるのですね?
    来年こそはあなたが長谷工擁護の書き込みをされないことと、
    健全なマンション管理士になっていくことを期待して、
    一連の応酬に終止符を打ちたいと思います。

  45. 345 匿名さん

    熊本にも、長谷工ありますが、可もなく不可もなくというところでしょうか?

  46. 346 匿名さん

    [ザ・ヒルズ秦野レジデンス」からパンフレットが送られてきました。ここも長谷工コミュニティですが。
                  どうでしょうか?


          k
     

  47. 347 匿名さん

    長谷工が全て悪い訳ではないでしょう。
    たまたまフロントや管理員が悪いところがあったのでしょう。
    それはどの管理会社にもあること。
    電化製品に当たり外れがあるのと一緒。
    総体的にはいい管理会社です。

  48. 348 匿名さん

    おやおや。
    また長谷工擁護のマン管士の登場かい。

  49. 349 匿名さん

    長谷工は顧客満足度NO.1です。しかし、以前見た記事を探せないので、5位でもいいでしょう。
    長谷工を批判する者もいますが、出る杭は打たれるということで、他の管理会社は嫉妬もあり
    徹底的に反発してきますけどね。
    長谷工がいい管理会社として現在も立派にやっておられるのに、絶対そんなことはないといって猛反発
    する者もいますが、もしそうだったら長谷工は倒産に追い込まれるはずですよね。
    批判する者は単なるライバル会社の意見と思ってください。

  50. 350 匿名さん

    349は管理組合の側に立つべきマンション管理士にも関わらず、特定の管理会社を援護しているまことに不思議な人物です。この人物、自分の居住するマンションの管理会社は東福互光で、長谷工のことは何も知らないと本人も認めています。にも関わらず、長谷工は顧客満足度No.1だから良い管理会社と繰り返し絶賛するばかりで、果ては顧客満足度No.1の根拠すら示せずに昨年末このスレから退却しました。

    今回、少しの時間をおいてまた長谷工絶賛を再開しようとの魂胆なのでしょうが、本当に恥知らずなマンション管理士だと言わざるを得ません。長谷工批判をする人を他のライバル会社だと349は非難していますが、ここまで執拗に長谷工を擁護する349の言動が変だと考えられるのは至極当然です。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸