管理組合・管理会社・理事会「長谷工コミュニティはどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 長谷工コミュニティはどうですか?

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-07-20 00:10:30

管理だけでなく設計・施工・販売が長谷工グループの物件購入を考えてます。他の物件より管理費が高い印象がありますが、長谷工コミュニティの管理って実際どうですか?
毎月支払う管理費も馬鹿にならないので慎重に検討してます。ご意見お聞かせください。

[スレ作成日時]2009-01-19 14:01:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

長谷工コミュニティはどうですか?

  1. 291 匿名さん

    >>No.289

    No.286さんは「長谷工はサービス・価格を含めて満足度は決して高くありませんよ。」と言ってるだけです。

    「委託費が高いから悪い管理会社という観念は」少なからず貴殿が持っているのではないでしょうか。
    「口座引きですから、意識もしてない」なんて本当に考えているなら貴殿は相当なお気楽者ですね。

    貴殿が長谷工コミュニティの関係者でないことを、皆で祈ろう!!

  2. 292 匿名さん

    >>290
    私のところの管理会社について、委託業務費の件について検討しようということは今まで一度もおこっていません。
    委託費が高いとか安いとかいう問題は、修繕積立金の値上げの時に発生してくるものです。
    修繕積立金の額を抑えるためにはどうすればいいのか。修繕周期や工事の優先順位の検討もあるでしょう。
    それに部分委託や自主管理もあるでしょう。管理費の値下げも検討した中で値上げを提案していかねばなりません。
    通常の管理の中でフロントマンや管理員に不満がなければ、委託業務費の値上げの問題はまず発生しません。
    管理会社の対応に不満があれば当然委託費にも目が向けられてくるものです。
    長谷工が他所と比べて高いかどうかを判断するのはそこの住民ではないでしょうか。そこの住民が相場を知らなかったとしても、高いと感じていなければそれでいいのではないでしょうか。
    相場というのは比較が難しいですからね。それにお金の問題ですし、最初に了解したのに、たいして変らないんだったら今のままでいいんじゃないかという住民も多いと思いますよ。

  3. 293 匿名さん

    >>No.290

    >無知・無関心な管理組合をコントロールして、骨の髄までしゃぶりつくしています。

    どこの管理会社でも管理組合をコントロールしようとします。
    でないと住民の言い分をいちいち聞いていたら身が持ちません。
    コントロールできないのは、フロントマンとしての能力が不足している証拠。
    ましてやボランティアで仕事をしている訳じゃないので、利益を追求することは当然でしょう。

    「骨の髄までしゃぶりつくしています。」は言い過ぎです。


  4. 294 匿名さん

    >更に言うと、長谷工は日常管理の委託費のみならず、修繕関係の費用も超割高です。無知・無関心な管理組合をコントロールして、骨の髄までしゃぶりつくしています。

    290さんの言うとおりです。
    長谷工のマンションに住んでいますが、管理会社は変更しています。
    近くにある築年数、規模とも同程度の長谷工マンションで管理会社が長谷工コミュニティ、管理費で40%高、大規模修繕では2倍、(総会資料で比較)でした。

    大規模修繕を管理会社に仕切らせる事がそもそも間違い。管理組合しっかりしましょう。自分のお金ですよ。

  5. 295 匿名さん



    長谷工云々ではないよ、結局、担当になったフロントマンがしっかりしているかどうか。
    それだけでしょ?

    >管理組合しっかりしましょう。自分のお金ですよ。

    その通り!
    ダメと言われる管理会社だって、うるさく言えばしっかりした対応もするし、仕事のできる
    フロントマンも置くんですよ。特に大手の管理会社はそんなもんだよ。
    ただそれだけ・・・。

  6. 296 匿名さん

    >>292

    >私のところの管理会社について、委託業務費の件について検討しようということは今まで一度もおこっていません。
     そうですか。でしたら分譲当初の割高ままの設定になっている可能性が大ですね。

    >委託費が高いとか安いとかいう問題は、修繕積立金の値上げの時に発生してくるものです。

     別に修繕積立金の値上げ時でなくとも、問題に関心を持つ役員が取り組めば幾らでも問題に出来ます。

    >修繕積立金の額を抑えるためにはどうすればいいのか。修繕周期や工事の優先順位の検討もあるでしょう。

    ということは、単に修繕費が高いというのみならず修繕周期や工事を過剰に提案していることを告白しているようなものじゃないですかw。

    >それに部分委託や自主管理もあるでしょう。管理費の値下げも検討した中で値上げを提案していかねばなりません。

    自主管理にすれば費用が大きく下がるのは当たり前です。ただ、自主管理という形態が長い目で見て本当に望ましいものなのかをよく考える必要があります。部分委託についても、組合が直接契約している業務について、各専門業者とトラブルがあった際に管理会社が対応して貰えないリスクも付きまといます。

    >通常の管理の中でフロントマンや管理員に不満がなければ、委託業務費の値上げの問題はまず発生しません。

    フロントや管理員、その他サービスに不満がなくとも、他社との費用の比較の中で長谷工が割高であるという事実は何ら変わりません。表面上問題がないように見えているだけで、水面下で着々と問題が進行しているのが実態です。

    >管理会社の対応に不満があれば当然委託費にも目が向けられてくるものです。

    対応が悪ければ目を向けられるのは至極当然のことです。

    長谷工が他所と比べて高いかどうかを判断するのはそこの住民ではないでしょうか。そこの住民が相場を知らなかったとしても、高いと感じていなければそれでいいのではないでしょうか。

    だから、そういう考えが甘いと言っているのですよ。これからは管理会社が提供するサービスと価格が見合っているかがますます厳しく問われ、選別されていく時代です。そんな考えではいずれ時代に取り残され、どんどん他社に変更されていきますよ。

    >相場というのは比較が難しいですからね。それにお金の問題ですし、最初に了解したのに、たいして変らないんだったら今のままでいいんじゃないかという住民も多いと思いますよ。

    最初の了解事項が自明のものだとする考え方は崩れていっているのに、未だにこの程度の認識だから駄目なんですよ。大して変わらないなんていうのは、真っ赤な嘘です。他社に見積取ってみればすぐに分かることですから、無駄な抵抗はしないことです。

  7. 297 匿名さん

    >>296
    私達の住民が高いと思っていないので別に検討することもないのでは。
    お金のことは心配しなくていいといっているのですよ。
    他所より高くても現状の管理会社の対応に満足していればそれで十分。
    早くいえばお金で済む問題、たいしたことじゃない。それだけですよ。
    お金のことより、いい管理をしてもらえればそれでいいのです。
    そういうマンションもあるのですよ。

  8. 298 匿名さん

    >>297
    それならゴチャゴチャ書かないで、最初からそう言えばいいだけのことですよ。
    幾ら長谷工に貢いででもとにかく面倒なことは避けたい、という考えなら全然構わないと思いますよ。
    大規模修繕の時に積立金が足りないことが初めて分かって、組合内部で揉めなければいいですけどね…。

  9. 299 匿名さん

    >お金のことより、いい管理をしてもらえればそれでいいのです。

    本当にいい管理をして貰えているのかどうかも分からないのに…w

  10. 300 匿名さん

    >>299
    住民が満足してればそれでいいでしょう。

    >>298
    大規模修繕の積立金も余裕ですよ。
    長期修繕計画分以上に計画されてますので。

  11. 301 匿名さん

    >>300

    >住民が満足してればそれでいいでしょう。

    でも、他の会社の管理を知らないのでしょう?
    低いレベルの管理に満足している可能性だって十分考えられますよ。
    井の中の蛙大海を知らず、という状態でなければいいですけどね…。

    >大規模修繕の積立金も余裕ですよ。
    >長期修繕計画分以上に計画されてますので。

    事実かどうか確認のしようがありませんが、それは良かったですね。
    組合の財布の中身を知ってしまっている長谷工が、長期修繕計画書や実際の積立金額比べてどのような金額・内容で提案してくるかが楽しみです。

  12. 302 匿名さん

    >>301
    私のところは東福互光さんといってるでしょう。
    他の会社の委託費の相場や設備点検費の相場とかは私が把握してます。
    そのためにマン管士の資格取ったのですから。
    住民の中にマン管士やそれに準じる者がいれば、管理会社や点検業者への抑えにもなるでしょう。

  13. 303 匿名さん

    >>302
    委託費や設備点検費の相場の把握など、マン管士の資格取得に関係なく幾らでも可能ですよ。
    まったくおかしなことばかり言う方ですね。
    私があなたと同じマンションの所有者だったら、管理会社や設備業者の前に、顧客満足度No.1なる特定の管理会社の宣伝文句を無批判に振りかざすマン管士資格保有者のあなたを抑えることが肝心だと考えるでしょう。

  14. 304 匿名さん

    >>303
    普通のマンションの住民がマンション管理に関心を持つには資格にチャレンジするのが早道なんですよ。
    それが証拠に今まで総会に一度も出たことがなく、理事も妻まかせにしてたのが、総会にも積極的に出るように
    なったし、いろんな情報(例えば近隣住民に対する地デジの対応、修繕積立金の計算方法、自主点検の仕方、
    規約改正のたたき台の作成、法改正等)を理事長に流すこともやってるし。
    相場にしてもマン管士の資格を取らなければそんなこと調べるはずもないしね。
    マン管士だから更にみんなの役に立てるよう研鑽を積むんですよ。
    だからといって私がマン管士ということは理事長だけしか知りませんし、その資格を吹聴するようなこともしてません。
    マンションの住民にとって、マン管士の勉強をすることは間違いなくいい方向にいきますよ。
    区分所有法だけでは殆ど役にたつこともないでしょう。
    総体的なマンション管理に対する勉強が必要なのです。そのためにはマン管士の試験勉強が一番ですし、
    資格をとるという目的意識があれば励みにもなります。
    資格とはそういう力も引き出す不思議なものですよ。

  15. 305 匿名さん

    >>303 追伸
    長谷工についての批判をされますが、長谷工に委託している全ての管理組合が、長谷工は管理が悪く
    委託業務費が他所より高いと思っているでしょうか。
    それこそ偏見以外の何ものでもありません。
    中にはそのような管理組合もあるでしょう。しかし、全てそうだというのはおかしいですよ。

  16. 306 匿名さん

    >>304
    あなたホントに大丈夫ですか?
    297では長谷工が高いと思っていないと長谷工管理物件の住民をのように書き込んでおきながら、
    302ではいつの間にか東福互光管理物件の住民になっていますね。
    あなたの書き込みは論旨に一貫性がなく支離滅裂なばかりか、事実関係も滅茶苦茶ですね。
    それから、287さんの質問に早くお答えになって下さい。
    まともに答えられないのなら、要らぬことを書き込まないことです。

    >普通のマンションの住民がマンション管理に関心を持つには資格にチャレンジするのが早道なんですよ。
    管理に関心を持つきっかけは人それぞれです。マン管士資格の取得だけがきっかけではありません。
    もっと広く視野を持ちましょう。

    >相場にしてもマン管士の資格を取らなければそんなこと調べるはずもないしね。
    マン管士の資格など持っていなくても、よく調べている人は沢山いますよ。

    というか、このスレではマン管士資格取得の話はスレの趣旨から大きく逸脱していますし、どうでも良い話です。

    >>305
    現時点で長谷工が管理していて、余程資産に余裕があり、少しの手間も絶対避けたい人達ばかり集まっている管理組合には長谷工は打ってつけの会社だと思いますよ。298でもそう書いているでしょう?反論するなら他人の書いたコメントをきちんと読んで下さい。

    いずれにせよ、こんな独り善がりなマンション管理士が管理組合内部にいると、厄介な存在になること請け合いでしょう。外部顧問なら契約解除で追い出すことも可能ですが、同じ区分所有者の立場だとそうもいきませんからね…。

  17. 307 匿名さん

    No.287さんのご質問は以下の通りです。
    まだご回答を頂いていないようなので、転記致します。

    >①顧客満足度NO.1の記事やデータの具体的出所を教えて下さい。
    > もし言えないのであれば、あなたは嘘つきと呼ばれても仕方ありません。
    >②経営方針を教えて下さい。
    > 因みに長谷工コミュニティの全役員は、長谷工コーポレーション出身者です。
    > 長谷工コーポレーションといえば10年前に約4,000億円もの債務免除を受けた、ゾンビ企業の代表格です。
    > あなたはそれでも自信を持って経営方針を語れますか。
    > この期に及んで堅実経営・共存共栄などと言わないことをお願いします。

  18. 308 らくらく

    管理委託費のうち、エレベーター保守費用、防犯カメラリース料等について、管理会社は各保守会社に再委託を行っていますが、通常その契約は5年から6年の期間となっており、期間満了後は初期契約よりかなり値引きが生じていますので、委託費の減額等管理組合から管理会社に対し申し入れのタイミングと思います。減額に応じなければ、その程度のものは、管理組合にて直契約の打診等効果もあるかとおもいます。(この部分は、管理会社の設備保守がほとんど必要ない部分ですよ。)

  19. 309 匿名さん

    長谷工が顧客満足度NO.1と宣伝してきた方、皆の質問や反論に答えられないのですか?

  20. 310 匿名さん

    >>306
    297は私ですが、高いといってないのも事実ですが、どこに長谷工といってますか。
    私は、レスの中で東福互光に管理を依頼していると前レスでいっていますけどね。
    それに長谷工のことは知らないともいっていますよ。
    反論するなら人の書いたコメントもしっかり読んでください。
    HNのない者同士のスレだからどれが誰のかわからないでしょうが。無責任なスレ同士だからしょうがないですがね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸