防犯、防災、防音掲示板「なにが二重床やねん。うるさくてしょうがない。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. なにが二重床やねん。うるさくてしょうがない。

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-12 20:12:06

防音レベルも高い。住宅なんとかっていうラベルもある。有名建築会社。
でもね、上の階でビー玉落としただけでその音が下まで聞こえてくるやないか。
この怒り、誰にもっていったらええんやら・・・ 5000万円返してくれ。

[スレ作成日時]2003-10-11 13:19:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

なにが二重床やねん。うるさくてしょうがない。

  1. 146 匿名さん

    >階高から見ると、2重床と直床はそれ程差がない物件多いよ

    それ程の差ってどれくらい?
    階高100mm違いはマンションではすごい差だよ。

  2. 147 匿名さん

    >>145
    それの36を読め!
    そのスラブ厚はあんたの好きなGBの最低ラインをクリアしてないぞ。
    あと最近のマンション事情をもっと理解しろ(特にLD)。
    さらに広さは如実に価格が比例することを忘れるな!
    平面空間の確保なんてここでは完全にスレチガイということを理解しろ!
    2600と2400の天井高比べたりしたことないでしょ?
    まぁ8〜10畳くらいだったら2400くらいの方が良いかもしれんがね。

  3. 148 No.147


    ついに頭いかれたようね
    チーン

  4. 149 匿名さん

    わかったから数くらいは数えれるようになろうよ...

  5. 150 匿名さん

    No.148
    No.149

    自分でバンバンしとるな(大爆笑)

  6. 151 匿名さん

    いろいろ見ると遮音性は二重床、二重天井、直床ばかりではなく、
    梁との関係もあるようです。
    もちろん上の住人の資質もありますが、
    運ですね。

  7. 152 匿名さん

    上の住人の資質が最大要因でしょう。
    しかし、上階の住民が通常の生活をしていながら異常に音が伝わる二重床は、
    運ではなく、明らかに施工者の瑕疵である。 が、結論ではないか。
    (全ての二重床に問題があるのではなく、一部の二重床に問題があるということです、念のため)

  8. 153 匿名さん

    GBさんの心中としては基本的に直床派と思いますよ。
    ところで、最近忙しいようでなかなかコメントも出せないみたいですね。
    でも、GBさんの話している(いた)内容は、建築学会の最近の知見や最新情報が多く、それを理路整然と文章化するところが凄いところです(文章化って難しいんですよ、ホント)。
    ここの皆さんは、どうやらマンション購入の素人さんばかりではなく、業界関係者・メーカー・営業マン・設計事務所関係やら各種の人いるようで、それらが同じ土俵で話すネットならではという部分がある反面、技術論と感覚論(自分の経験、感覚)というそもそも議論が噛み合わない状況にもかかわらず時折本音が見えるところがステキです。
    失礼しました。

  9. 154 匿名さん

    >業界関係者・メーカー・営業マン・設計事務所関係やら各種の人いるようで

    皆さんの本音が聞きたいですね(どこに本音があるのか私には見えません)

    何故、ここまで激論になるのか不思議に思っていました。
    だって、買ってしまったら普通、興味なくなるでしょ。

  10. 155 匿名さん

    他より優位に立ちたい、他人の不幸は...は人の性です。

  11. 156 匿名さん

    >GBさんの心中としては基本的に直床派と思いますよ。

    私もそう思います。
    なぜなら、マンションは生活に必要不可欠なもの、ですから価格の割にメリットの少ない
    二重床にお金をかけないで、少しでも広く、快適で、便利、高品質な物件を購入したい、
    そんな消費者の立場に立ってのコメントだと思います。

    二重床を認めているのは、技術者としてその可能性を評価しているのだと思います。
    しかし、今の二重床ならお勧めしない、ということですね。

  12. 157 匿名さん

    No.147 さん、わかった〜? No.156の投稿良く見てね。

    匿名の掲示板だからって何言っても、
    どんな言葉使っても良いってことないんだよ。

  13. 158 匿名さん

    二重床にしろ、タワーマンションの乾式壁にしろ、
    売主の意向に反して、業者がサボった場合、
    騒音壁、騒音床になってしまうというリスクもあるので、
    そういう面の考慮して、直床でスラブが25cmあれば安全パイだね。
    でも、直床も「うそつきスラブ厚」とか、「小梁による支え範囲(間口)の設計ミス」など
    のリスクはあるけどね。

  14. 159 匿名さん

    最上階角部屋でも2重床は怖いぞ
    http://www.kekkannet.addr.com/q_a/6_0/1155.htm

  15. 160 147

    >>157
    発言する前にGBの36をみたほうがいいよ、ボイドスラブの200君。
    直床の遮音特性が二重床よりも施工内容によって左右されないのが薦めてる内容だと思うぞ。
    階高についても内容を理解すべきだと。
    じゃないとせっかく教えてくれてるGBが可愛そうだ。

  16. 161 147

    ちなみに148は俺じゃねぇ

  17. 162 匿名さん

    ↑ 頭悪そう。可哀想になりますね。

  18. 163 匿名さん

    余所の掲示板からの転載ですが、酷いですね。

    教えて!こんなに音って響くものなの??
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16801/

    二重床って音が響きますか?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/17033/

  19. 164 匿名さん

    こんなのもありました。

    直床のマンションってどうですか?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/17504/

    外部からの音に対して弱いのは
    1.スラブが薄い
    2.窓の面積が大きい
    3.部屋が広い(壁が少ない)
    4.二重床・二重天井(特定の音に対して)
    などです。
    最近のマンションで「売り」になっている項目が音に関しては実は
    逆効果な事があるようです。

  20. 165 匿名さん

    >>162
    頼むから内容について反論してくれ

  21. 166 匿名さん

    No.165さんへ

    No.163
    No.164
    の内容を調べたら如何ですか。

  22. 167 匿名さん

    >>166
    どこに直床にして削られた高さが有効に使われてるかが書かれてるか教えてほしい。

  23. 168 匿名さん

    No.167

    言葉遣いを改めないと教えてやらない。
    「〜して下さい」でしょ。

  24. 169 匿名さん

    >二重床を認めているのは、技術者としてその可能性を評価しているのだと思います。

    その通りですね。ローコストの高遮音二重床が普及すれば、二重床は主流になると
    思いますよ。直床に比べ二重床は選択肢が広がりますから。

    >どこに直床にして削られた高さが有効に使われてるかが書かれてるか教えてほしい。

    二重床と直床が同じ天井高なら、直床だと階高が低く出来るので、
    価格で還元するのが普通です。元々、二重床は二重床で考えた設計をするし、
    直床は直床で考えた設計をするので、削られた高さなんて発想はないです。

  25. 170 匿名さん

    その低くなった恩恵を消費者が受けれればね。
    価格が低い場合はそれ以外のものも低レベルになるので結局デベのまるもうけ。

  26. 171 匿名さん

    ちょっと違う
    もともと都市部のマンションは利益率が高すぎる。
    消費者はそれを喜んで高級品だと言って買ってるだけ。
    仕様を変えてもコストはたいして変わらない。
    本当にデベは楽な商売してる。

  27. 173 匿名さん

    ↑ マルチ投稿はやめましょう

  28. 174 匿名さん

    ダメもとでセルロースファイバーを空間に充填してみては?

  29. 175 匿名さん

    やっぱり二重床ってダメなんでしょうか?
    二重床がダメなんじゃなくて、構造自体色々ケチってるんなら何やってもダメですかね?

    昔のマンションは静かでしたね、今はそんな時代でしょうか

  30. 176 匿名さん

    二重床にする目的は、バリアフリーやレイアウトの自由度、メンテのし易さなどで、防音ではありません。
    したがって、二重床だから静かと言うことは最初からあり得ません。
    それでも、スラブ厚が250mmとか300mmとかあれば十分に静かなはずです。

  31. 177 匿名さん

    マンション購入を考え、モデルルームめぐりをしていたころ、財閥系の二重床物件も見に行った。
    営業に、音の確認をした時、「音はしますよ。」といわれたことを思い出した。
    二重床と聞けば、防音がしっかりしてると思いがちだが、実際は違う。

  32. 178 匿名さん

    うちも二重床です。
    上のご主人の合い音がうるさい、うるさい!

  33. 179 ビギナーさん

    一流ホテルとマンションでは、どちらが防音性あるでしょうか
    ホテルでも数分だけドンドン聞こえた。あとは静かそのもの。
    靴を履いて急いでいるような感じだった。
    超一流ほてる。

  34. 180 匿名さん

    一流ホテルはフローリングじゃなくて絨毯張りされてるから
    相当の物音をたてなきゃ静かだよなー。
    ただ、水回りの音とか響くけど・・・。
    天井も高いし、防音窓だしね。

    フローリングが主流になっちゃった今のマンション自体が間違いだったんだね。
    先日古いマンションのお宅にお邪魔したところ、絨毯張に廊下も全部なっていて
    すごい静かだった。
    あと、フローリングでもクッション?音吸収型?とかいったのを使ってるマンションへも
    お邪魔したが、音が響きにくい作りでいいと思った。

    生活者が常識的な人なら問題も起こらないが、共同住宅なんだから作る側も
    音が伝わりにくい素材をつかうなりしてほしいよね。
    こんなに、他人の出す騒音に我慢できないで生活してる人がいるんだから・・・。

  35. 181 匿名さん

    太鼓が天井に設置されてるようなものですね。作る側は作りやすいから止めないでしょうね。

  36. 182 匿名さん

    二重床はほんま最低や。設計者もっと考えろや。一流設計事務所?社会問題になった連中といっしょやわ。スケルトン?将来部屋が変更できます?将来まで住んでられんわ。こんなうるさい工法!最も最低の組み合わせは「二重床と乾式間仕切り」ですわ。耐震ばかり気にして、音環境は全く無視。建物が壊れる前に、人間が壊れてしまうわ。

  37. 183 匿名さん

    二重天井二重床の友人マンションの上階で、ドスドスとご主人の歩く音。
    1級建築士だそうです。苦情を言ったら自分は理解できるから大丈夫です、と。
    でもね、まだスゴい振動が伝わってきています。

    デベの友人は、タワーマンションは防音性は優れている、と言っています。
    普通のマンションなら音はそんなに聞こえないはずとも。
    でも、こんなに悩んでいる人たちがいます。

    関係者でさえ、その程度の知識なのが残念です。

  38. 184 匿名さん

    さらにGL団子と石膏ボードによるGL工法、いわゆる二重壁だと最悪だね。
    隣の音は筒抜けだよ。

  39. 185 匿名さん

    二重床って、一見は手間が増えてコスト高に思える工法
    でも発想を変えて、スラブなんて凸凹でもどうでもいいと思って作るなら
    あらまあ、それはそれは簡単に

    そうやって技術は日々進歩しているのです。
    もちろんその技術は性能向上でなく、コストダウンの方向で・・・

  40. 186 匿名

    最近はL40で進化してきました。

  41. 187 匿名さん

    上の階の音が聞こえないマンションて無いんですね

  42. 188 匿名さん

    L-45って実際どうですか?

  43. 189 匿名さん

    >>187
    うちは聞こえないよ。

  44. 190 匿名さん

    2重床最悪よ。
    音が余計に響いちゃって。
    でも、住人によるけど・・・
    住人が運よくかわったから今は静かになって平和。

    Wiiフィットとか直床でやられたらたまったもんじゃない!!



  45. 191 匿名さん


    お宅のマンションが最悪なだけであって、二重床全てが最悪なわけではない。
    もう少し適切な表現が出来ないものかなぁ。

  46. 192 匿名さん

    乾式壁快適ですよ両隣音は全然気になりません、、、買ってよかったby超高層38階在住。。。

  47. 193 匿名さん

    安普請のタワマン買うからここで愚痴こぼさずにはいられなくなっちゃうのだよね~、可哀想に。

  48. 194 匿名さん

    ボイドスラブ300mm、2重床2重天井です。
    天井高は2600mmです。
    上階は、3歳の子供がいます。
    普段はまったく上階からの音は聞こえません。
    たまに子供が走る音が少しだけ聞こえますが、
    小さな音なので問題ないです。
    ちなみに防音対策はしていませんでした。

    上階の住人レベルが低くても、
    物によっては2重床2重天井でもある程度遮音性は
    確保できると思います。

  49. 195 入居済み住民さん

    じゃあウチは物が悪いんだ・・・

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸