防犯、防災、防音掲示板「ピアノを弾くんですが防音対策は必要?5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. ピアノを弾くんですが防音対策は必要?5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-01-31 15:57:00
【一般スレ】マンション住戸のピアノ防音対策| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45851/

今までのスレです。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15476/


ピアノを弾くんですが防音対策は必要?1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38734/

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16477/

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3246/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16208/

尽きる事のないピアノ騒音問題!!
引き続き、熱い論争を続けていきましょう!

[スレ作成日時]2006-12-22 00:10:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?5

  1. 1061 匿名

    >1057、1058,59
    ご返答ありがとうございます。数値は逆でした。

    ピアノが増したにある部屋では、ラジカセで音楽を聴いていても、ピアノの音が邪魔をするぐらいで、4〜5m離れた部屋でも、何を弾いているのか分かる程度聞こえてきます。

    まず、自分で音を何とかしてもらえないか話をしにいったのですが、生活がかかっているから等いろいろ言い訳をし話にならず。

    管理会社と管理組合を通して、規約上、教室を開くことは禁止だし、テレビ、ピアノ等の高音を継続して発し、他の住人に迷惑をかけることも禁止となってると持ちかけたところ、規約がすべてではないと、まったく話が進まない状態です。

    しかも、ピアノを弾いている本人は、自宅ではなく、実家なので、弾き終わると家に帰っていくという状態です。

    こんな住人にはどのように話をしていけば効果的なのか、ご存知のかたおりましたら、アドバイス願います。

  2. 1062 1059

    そのピアノ教師は、実家が別にあって、マンションを住居としてではなく教室として使っている、ということですか?
    もしそうなら信じられない話です。
    逆に、マンションが実家で、外に出た娘が「ピアノ教室のため」に通勤して来ているにしても、それはテナントと同じですよね。

    規約には「専ら住居として」と書かれていますよね?
    それならば、管理組合はもちろんのこと、分譲なら管理会社だけでなく売り主のデベロッパーにも確認が必要なのではないでしょうか。

    たかがピアノ教室ぐらいで、「生活がかかってるから」などと言い訳をして、防音もしないで規約違反の教室を続けるなんて、呆れて開いた口が塞がりません。

    >防音工事、防音グッズの内容を教えていただけますか。

    私のマンションはD-50ですが、ピアノ室は、壁と天井に吸音素材、防音カーテン、二重ガラス、隣宅との境の壁一面に本棚を設置しました。
    本棚は、通販などでも組み合わせタイプで高さ・幅を調整できる物が売られています。

    床下はクッション性のある防音素材と床暖房があるため、重すぎる物は置けないとのことで、本棚設置については、デベロッパーから色々と指図がありました。
    アビテックス等は重量の関係でNGがと言われました。

    ピアノの下の床には防音カーペットと厚手の絨毯を重ね、4重に敷いています。
    ピアノ足には防振インシュレーター。
    ピアノの共鳴板には「ピアノテックス」という商品名の防音装置を設置し、ピアノの弦が張っている部分にも、弦を覆うようにして吸音板をのせています。

    これだけやっても、かすかに音は漏れていて、「最近弾いてる曲、なんていうの?」などとしょっちゅう訊かれます。
    日中でなんとか、近隣のご好意に甘えさせて弾かせてもらっている、という感じです。
    朝や夜はとても弾けません。
    演奏や伴奏の仕事が入って、どうしても朝夜も練習が必要なときは電子ピアノ、音の響きを重視した練習を重点におきたい時はレンタルのピアノ練習室を利用しています。

    弾くことを仕事としている者でさえ、マンションで生活している以上は、これでギリギリなんとかピアノを弾ける程度です。
    床が沈む心配さえなければ、ピアノを生業にしている方たちは、アビテックスやナサールといったものを設置しているのが一般的だと思います。
    一軒家でアビテックスにしている人でも、夜11時以降は弾けないと言っているほどです。

    防音もしないでマンションで教室をしている人なんて、聞いたことありません。

  3. 1063 1059

    実家が別にあり、マンションを住居ではなく教室として使っている、のですか?
    もしそうなら信じられない話です。
    マンションが実家で、外に出た娘が「ピアノ教室」に通勤して来るにしても、それはテナントと同じですよね。

    規約には「専ら住居として」と書かれていますよね?
    それならば、管理組合はもちろん、分譲なら管理会社だけでなく売り主のデベロッパーにも確認が必要なのではないでしょうか。

    たかがピアノ教室ぐらいで、「生活がかかってるから」などと言い訳をし、防音もせず規約違反の教室を続けるなど、呆れて開いた口が塞がりません。

    >防音工事、防音グッズの内容を教えていただけますか。

    私のマンションはD-50ですが、ピアノ室は、壁と天井に吸音素材、防音カーテン、二重ガラス、隣宅との境の壁一面に本棚を設置しました。
    本棚は、通販などでも組み合わせタイプで高さ・幅を調整できる物があります。

    床下はクッション性のある防音素材と床暖房のため、重すぎる物は置けないそうで、本棚設置についてはデベロッパーから色々と指図がありました。
    アビテックス等は重量の関係でNGと言われました。

    ピアノの下には防音カーペットと厚手の絨毯を重ねて4重に敷き、足には防振インシュレーターです。
    ピアノの共鳴板には「ピアノテックス」という防音装置をし、ピアノの弦が張られた部分に、弦を覆うように吸音板をのせています。

    これだけやっても、かすかに音は漏れています。
    日中でなんとか、近隣のご好意に甘えさせて弾かせてもらっている、という感じです。
    朝や夜はとても弾けません。
    演奏や伴奏の仕事が入って、どうしても朝夜も練習が必要なときは電子ピアノ、音の響きを重視した練習を重点におきたい時はレンタルのピアノ練習室を利用しています。

    弾くことを仕事としている者でさえ、マンション生活では、これでギリギリなんとかピアノを弾ける程度です。
    床が沈む心配さえなければ、ピアノを生業にしている方たちは、アビテックスやナサールといったものを設置するのが一般的だと思います。
    一軒家でアビテックスにしている人でも、夜11時以降は弾けないと言っているほどです。

    防音もしないでマンションで教室をしている人なんて、聞いたことありません。

  4. 1064 1059

    ただでさえ長いのに二重投稿になってしまいました。
    申し訳ありません。

  5. 1065 匿名さん

    >こんな住人にはどのように話をしていけば効果的なのか

    防音無対策なら、他のうちにもウルサク聞こえてるんじゃない?
    2ー3階上下斜めに聞こえるハズだよ。
    他のうちと雑談がてらピアノの話題にもってってみたら?
    それか、明らかに規約違反デスから、今後改善されないなら然るべき
    専門機関に相談します!って本人に言うとか。
    国民生活センターとか司法書士や弁護士ね。

  6. 1066 匿名さん

    受忍限度を超えるピアノ騒音に対する改善の要求を内容証明郵便で送るのが良いと思いますよ。

  7. 1067 入居済み住民さん

    小さい音なんですけど、ピアノ住人のピアノの音が全部の部屋に響きます。
    壁が鳴っているような感じなんです。

    夕方にお子さんの練習が30〜40分聞こえるぐらいならまだ何とか我慢もできるんですけど、どうやらお母さんが日中弾いてるみたいなんです。
    暇を見つけてはちょこちょこ弾いて、30分ちょっとの練習と1〜2時間の休憩を交互に繰り返して、午前10時ぐらい〜午後4時ぐらいまで弾いてるんです。
    午後4時ぐらい以降はお子さんの練習で、やっぱり30分弾いたら1時間休んで、を交互に繰り返してます。

    常識的な時間に弾いてるし、何時間も引き続けてる訳じゃないし、聞こえる音も小さいんですが、午前10時ぐらい〜夜7時ぐらいまで、1〜2時間毎に30分ぐらいのピアノが毎日なので、正直迷惑です。
    一番聞こえる部屋は、テレビは普通の音だとピアノと一緒に聞こえてくるので、ピアノが聞こえる時はテレビの音量を2〜3レベル上げてます。

    こんな感じのピアノ騒音でも、苦情を言って大丈夫でしょうか?
    大人が毎日引っ切り無しに弾くならもっとちゃんとした防音対策をしてほしいと要求したいんですけど。。。

    マンションはピアノは禁止されてませんが、周りの迷惑にならないように、と規約に書いてあります。

  8. 1068 匿名さん

    ちょこっと言ってみたらどうでしょう。
    本人はあまり聞こえないと思って悪気なく弾いているケースもあると思いますので。
    結構聞こえるんですが・・・。って言っていいのではないでしょうか。

  9. 1069 1067

    >>1068さん
    レスありがとうございます。

    前にも一度その家のピアノの苦情があって、ピアノは周りの迷惑にならないように十分気をつけて防音対策することが決まったんです。
    それからは少しマシになって、朝10時より前とか土日の午前中の練習はなくなったんです。
    それまで1日7〜8回に分けて弾いてたのが、5〜6回に減っただけなんです。

    ピアノの音が結構な範囲に聞こえてるのは、分かってるはずなんですけど、特にお母さんがハリキって毎日何回も弾いていて、お母さんが弾いてる時が一番音が響いてます。

    防音もしないピアノが聞こえるのって、せいぜい1日に1〜2回が限度だと思うんですよね。。。

  10. 1070 匿名さん

    弾く時間帯を変えるとか、1日に弾く回数を減らすというのは防音対策とは違うような気がします。
    防音対策というのは、消音ユニットをつけるとか、防音室を設置するというような物理的な措置を講ずることだと思います。
    規約の「周りの迷惑にならないように」という文言は、あまりにも漠然とし過ぎており、早朝や深夜は弾かないということくらいは分かりますが、それ以上の対策を講ずるべきか否か、講ずるとしたら具体的にどのようなことをすべきかということを、すべて当事者の自由にゆだねているように見えます。
    規約で、ピアノを弾く際のルールをもっと具体的に定めることが望ましいと思います。

  11. 1071 匿名さん

    一日に何回も弾くようなピアノ弾きは
    防音対策をもっとしっかりしてくれ
    ってことでしょ?
    日中だからって、1時間おきに30分
    ずつ毎日ピアノが聞こえてくるなんて
    いくらなんでも迷惑だよー。
    昔の柱時計だって30分も鳴らないよ。(笑)

  12. 1072 匿名さん

    お母さんが弾き始めたら直ぐにピンポンを押して苦情を言いに行く。
    これを延々と繰り返したら、逆に威力業務妨害で訴えられるかな?

  13. 1073 匿名さん

    その都度苦情を言いに行っても解決できないと思う。
    要は、そんなにいっぱい弾くならもっと防音して!って事だよね。
    防音もしてないのに、一般的な頻度以上にピアノを弾きまくってる
    事が、そもそもの問題なんだしね。

    >大人が毎日引っ切り無しに弾くならもっとちゃんとした防音対策をしてほしいと要求したいんですけど。。。

    って書いてあるし。
    ピアノ弾く側が防音をきちんとすれば・・・。

  14. 1074 匿名さん

    1069さん、
    「すみません、ピアノの音、迷惑してるんで何とか改善をして頂けないでしょうか。」
    と、下手に出て「お願い」調で、やんわり言いに行きます。
    その時、相手の言い分とか聞いたりしないで
    「じゃあ、よろしくお願いします」
    と言って、さっさと引き上げることです。
    たぶん、これで改善してくれるはずは無いでしょうから、
    2、3日経ってから(一週間以内がベスト)、2回目の訪問で、
    怒鳴り込みます。
    「ついこの前、言ったばかりだろうがぁ!ええかげんにせんかい!なめとるんかぁ!こぉらぁー!」
    という感じです。
    2回目の訪問時のポイントは、
     相手をびびらせる事。
     男性である事。
     友人知人に台本渡して頼んでもいい。
     相手の玄関先で「大きな声」で。近所に聞こえるくらい。
     一番大切なのは、あなたが、いろんな意味で腹くくる事。
    経験から、もっとも短期間で労力少なく、成功します。

  15. 1075 匿名さん

    近所付き合いを考えるとNGだと思うなぁー。
    1069のMSは単身者用MSじゃぁないっぽいし。
    いくら騒音主が悪くても、ファミリータイプのMSで怒鳴り込みなんかしたら、ご近所から冷たい目で見られそう。
    「あそこのお宅はガラが悪いわねぇ。関わるのはやめましょ。」みたいな。
    被害者なのに、MSで孤立したら元も子もないよ。

  16. 1076 1074

    すみません、1075さん、

    経験上、最も短時間で労力が少なく、かつ成功する方法を書きました。

    おっしゃる通り、近所付き合いの面からは、良いとは言えません。
    だから、
    「一番大切なのは、あなたが、いろんな意味で腹くくる事。」
    と、書きました。

    それと、元々、マンションに住みたい、住んでる時点で、「近所付き合い」は、したくはないのではないですか?
    冷たい目で見られても、静かになるなら良いでしょう。
    その「傍観者」然を装う、「ご近所さん」にとっても。

    1069さんが、どう思われているかは分かりませんが。
    「恥ずかしい、格好悪い、他人の目が気になる」
    なら、我慢するのも仕方ないかも知れません。

  17. 1077 匿名さん

    ピアノ住人が防音対策すれば済む話では?
    完全防音ってのはナシね、それは無理だから。
    ピアノ住人もやれるだけの防音して、配慮しながらピアノ続ければいいのでは?

    マンションでも近所づきあいはあるよね?
    賃貸は別だけど、分譲は特に。
    子供がいる家同士なんかだとなおさら。
    それと、近所づきあいしたくないから、っていう理由で分譲マンションを買うのは少数派なのでは?

  18. 1078 1074

    すみません、私の書き込みのせいで
    「近所付き合い」の是非の方へ、話がはずれてしまいました。
    ごめんなさい。
    ピアノの話ですよね。

    我々にとって、ピアノ弾く家が、騒音対策をどうしようが、何をどうしようが、関係ありません。

    そんなことは、どうでもいいのです。

    要は、「静かに」してくれたらいいし、
    シンプルに「静かに」させるだけです。

    その目的の為、過程や間のことはどうでもいいのです。
    もちろん、相手の事情なども関係ありません。
    ピアノであろうと、他の騒音であろうと同質です。
    「どんな方法でも」静かにさせれば良いと考えて行動してきました。
    暴力や違法はダメですが。
    こちらだけ我慢するのは不公平ですし。

  19. 1079 匿名さん

    1074=1076=1078さん

    >ピアノ弾く家が、騒音対策をどうしようが、何をどうしようが、関係ありません。
    >もちろん、相手の事情なども関係ありません。
    >ピアノであろうと、他の騒音であろうと同質です。
    >「どんな方法でも」静かにさせれば良い

    って言ってるわりには、

    >2回目の訪問で、怒鳴り込みます。
    >「ついこの前、言ったばかりだろうがぁ!ええかげんにせんかい!なめとるんかぁ!こぉらぁー!」という感じです。
    >相手の玄関先で「大きな声」で。近所に聞こえるくらい。

    って、ちょっと矛盾してませんか?

    近所に聞こえるくらいの怒鳴り声をあげるのって、近所の人にはあなたの怒鳴り声が騒音になって聞こえるってことですよ。
    それって逆に、自分も怒鳴り声の騒音主として、近所迷惑になっちゃうのではなでしょうか?
    自分の怒鳴り声の「騒音」は許されるの?
    近所の人ににしてみたら、「ピアノもうるさいけど、怒鳴り声もうるさい、どっちもどっち」「自分だって大声あげて騒音出してるじゃん、同じ穴の狢でしょ」ですよ。

  20. 1080 匿名さん

    苦情を出す側も、揚げ足とられないような方法でやんなきゃだねぇ。
    威嚇作戦だと反感も買いそうだからねぇ。
    味方を増やして大勢でピアノの苦情を訴えられればいいんだけどねぇ。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸