防犯、防災、防音掲示板「「上階の幼児の足音」を騒音として慰謝料等を認めた判決が出ましたね」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. 「上階の幼児の足音」を騒音として慰謝料等を認めた判決が出ましたね

広告を掲載

  • 掲示板
グリーン [更新日時] 2024-01-27 22:17:07

10月3日に東京地裁で判決が出ましたね。

 金額が妥当かどうかはともかくとして、裁判にまでなって原告・被告共に嫌な思いをし、おそらく訴訟外でもいろいろ費用(弁護士や調査費用など)がかかって...と考えると、お互いにそこまで揉めるまでに解決した方がトータルとしてコストが低いのでは...と考えてしまいます。

 他のスレにも書き込んだのですが、埋没してしまうので
新スレとして立ち上げておきます。

[スレ作成日時]2007-10-04 13:06:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「上階の幼児の足音」を騒音として慰謝料等を認めた判決が出ましたね

  1. 401 匿名さん

    398

    そっちこそ、掲示板に張り付いてる。
    さらに勝手に決めつける。

    誰が金無し子無し?

    騒音に関係無いならココに長文書かなくても

  2. 402 匿名さん

    あなた自称被害者?読解力ないの?子は知らんが金なし過敏ははほんとだろ。
    掲示板に張り付いてないよ(笑)誰と勘違いしてるんだよ。

  3. 403 匿名さん

    あなた自称加害者?世間知らずなの?引きこもり?掲示板に張り付くしかないのね(笑)

  4. 404 匿名さん

    かわいそうに‥。やっぱり能なしなんだね(笑)

  5. 405 匿名さん

    そうか、いつもかわいそうにと親に言われて登校拒否してるんだね。
    かわいそうにね。。。。。お友達いないのね。。。。。。

  6. 406 匿名さん

    まあどっちもどっち。しばらくはROMってたら?

  7. 407 匿名さん

    398相手に、数人で書いてるよ。その中の一人に私も入るけど(笑)

  8. 408 匿名さん

    やはり騒音元は自覚が無いようですね。
    金がどうとか子供がどうとか論点ズレまくりで
    義務教育で思いやりという部分について学ばなかったのかなあ?

    最上階に住めば騒音がなくなるわけじゃないよ。
    その論理で言えば、最上階同士自分家の壁を叩いても隣から
    文句言われる筋合いは無いということになりませんか?

    戸建てなら自分の敷地内でクサヤ焼いても誰も文句言うなと
    言うことになりませんか?

  9. 409 匿名さん

    だいたい言葉が悪いんだよ。

    被害者?加害者?。
    あくまで被害者は『自称』でしょ?。
    加害者なんてレッテルを、上階に自分の判断基準で貼り付けてるのはどうなんだろう。
    張られた上階は『自称加害者です』なんて認めるわけないのに。
    そういう面では自称被害者の中にも、階下から苦情言われてないだけの加害者が
    いることのなりません?。
    そういうとこもわからんのだろうね・・・。

    >>398は、言葉は悪いかもしれないけど、すぐに感情的になる(一部の被害者は
    あんたがた加害者がそうさせた!って言うのかな)一部の自称被害者も異常。
    >>398うなずける箇所もあるよ。

  10. 410 匿名さん

    自称被害者さん達へ
    ここで愚痴ばっか言ってないで早く裁判おこせばいいんでは?
    あなた達の戦う相手はここにはいないでしょ。
    ここで自分の意見に批判してくる人たちを説得したからって何か解決するの?。
    ここで何かのヒント得たなら、それを元に裁判おこせばいいでしょ。
    あなた達は今の状況を一刻も早く打破したいんでしょ?
    何に時間と労力を使うかですよ!
    ほら、わかったら今からでも過去の判例調べるとか、法律相談に行くとかしなきゃ!

  11. 411 匿名さん

    >>409>>410

    暇人だね〜
    2ちゃんからいろんなとこに出没してさ
    関係者以外立ち入りを禁ずって、入室禁止のBBSいくつあんの?

  12. 412 匿名さん

    あの〜。。。
    皆さん 煽りに反応してる気がしますよ 釣られてる

    <根拠>
    住人が音で迷惑してる素振りでの業者カキコ多数あり
    それは、責任を自分達『施工・販売元』に向けさせない為・・責任転嫁
    &販売不振の憂さ晴らし
    &構造の問題を棚上げするため

    高いお金払って買うマンションで音がどうのこうの・・・
    基本、構造の問題じゃあ〜ありませんか!?

  13. 413 匿名さん

    ≫412さん
    そうなの?。
    だったら上階に住む人は今までどおりでいいですか?

  14. 414 匿名さん

    また自称被害者が正論に耐えられなくなって削除依頼だよ。自分の意見ばかりじゃなく反論を聞いて答えろよ。どこが煽りなんだよ(笑)
    管理人さんも個人情報もなんにもないこのスレはちゃんと自称被害者への反論を残すべきだよ。自称被害者をたくさん作ってしまうと思うよ。一方の意見だけ残すってよくないぜ。

  15. 415 匿名さん

    >>414
    まいど〜どこのBBSにも同じセリフを書くから同じ人だとすぐわかっちゃう。
    >正論に耐えられなくなって削除依頼だよ。自分の意見ばかりじゃなく反論を聞いて答えろよ。ど>こが煽りなんだよ(笑)
    >管理人さんも個人情報もなんにもないこのスレはちゃんと自称被害者への反論を残すべきだよ。

    どこのBBSでもその理屈は認められず、管理人さんにも伝わらずですね。
    どっちにしろ、君は入室禁止になってもすぐに湧いてくるから…。><

  16. 416 匿名さん

    >>414
    上階住みで下階から何か文句言われてる人??
    自称被害者に対して敵意剥き出してるから
    それともアラシちゃん??
    おしえてよ〜

  17. 418 ご近所さん

    387さん

    騒音を立てる人間がいるから問題になるのであって
    そういう人がいなければ問題は起こらないんですよ。
    だから、騒音に困ってる人が戸建てに住むべきだ、というのは筋違いです。
    騒音を立てている側のみが、マンションに住む資格がないんです。

  18. 419 匿名さん

    418へ
    自称被害者のクレーマーの場合も多数あり。

  19. 420 入居済み住民さん

    >>419
    >自称被害者のクレーマーの場合も多数あり

    その多数ありっていうことの内容を具体的に一つ一つ教えてください。

    自称被害者のクレーマーなんて居ないでしょ?

    あなたのような人がいるから騒音問題はなくならないんだよ。

    だいたい、騒音被害に遭っている人は、騒音問題解決のヒントを得たいと思って貴重な時間を使って
    見に来るのは分かるんだけど、騒音被害に遭っていないのに騒音掲示板を見てる人って何が楽しいの
    かな??

    私は騒音被害に遭わなければこんな騒音掲示板なんて見たりしないけどね。

    時間の無駄だし。

    でも、騒音被害に遭っていないのに騒音掲示板を見てる人っているんですよねぇ〜。

    友達がいなくて暇な人なのかな???

    不思議だよね。

    それに、書いている内容も稚拙で…教養がない人ばかりだ。

  20. 421 419

    418=自称被害者

  21. 422 匿名さん

    日本語すら読めない煽り馬鹿が乱入しているようですね。
    それとも下の階の人に苦情を言われてる人でしょうか?

    小学生の喧嘩をいつまで続ける気でしょうか?

    電車の中で窮屈だと言う人がいれば少し奥に詰めてあげるのが
    大人のマナーでしょう?
    電車ならまだしも、上階がうるさいとストレスを感じる下階の住人が
    いれば、簡単には移動出来ないわけですからそれに対して誠意を持った
    対応をするのが大人でしょう?

    自称被害者とか煽っている人って子供の金髪を注意されて、それに対して
    金払ったら黒髪に戻すとダダをこねるモンスターペアレンツと同じ事を
    言っているという自覚がないのでしょうかね?

  22. 423 匿名さん

    自称騒音被害者はやっぱり全く反論できない。
    音の測定は?マンションは無音ってデベから聞いた?自称騒音加害者が上に住むような値段の階のマンション買ったのは誰?なぜ上の階は一般的に高いの?間取りや価格帯みて事前に勉強しなかったのは誰?自称騒音被害者の音への過敏性やメンタルの問題は?マンションの構造そのものに問題は?部屋で音の実験した?
    反論を削除して自分の世界だけにさせてよって事か。
    主婦なんだろうな。そんなには時間ないから相手あんまりできないけど。

  23. 424 匿名さん

    423はどういうつもりなのか?
    安い物件でも2千万ちかくするだろう。

    君はお金持ちなのかもしれないが、少しは他人の立場に立ってかんがえたらどうか?
    そうしたら、簡単に安い物件だからあきらめろとはいえないだろう。

    昔の日本の長屋は安かったよ、お節介なくらいね。
    兄弟げんかや夫婦げんかも頼んだわけでないのに、仲裁に入ってくれたり
    騒いでご近所に迷惑かけてそれで来てくれたわけだが、みんな家族だったよ。

    子供もご近所さんにかわいがって躾てもらった。
    留守の時見てもらったりもした。
    ご近所に迷惑かけて逆ギレなどとは考えられないよ

  24. 425 匿名さん

    >>423
    > 自称騒音加害者が上に住むような値段の階のマンション買ったのは誰?

    入居後、何年か経った後に、畳敷きの子供部屋をフローリングに改修(リフォーム)といったケースもある。
    それでも、数年先のリフォームを予見できなかった購入者の責任だと言うのかね?

  25. 426 匿名さん

    423は基本として…。
    子供のしつけは基本だよ。確かにそれができない変なヤツもいるだろう。でも自称被害者が不勉強でそれをちゃんと数字で見せないから調子に乗るんだろ。
    それと別に最近の乱立する騒音スレはただの過敏さんや子供の存在すらだめって読めるのも多いぞ。あと子なしや既に子供が大きくなってる自称被害者は子供の行動ももっと勉強すべきだな。どうしようも数秒走ったり物投げたりするのは仕方ないのもある。寛容さも大事だと思うがな。それすらしつけでなんとかなるって言うなら幼稚園の先生に聞いてみたら?無理だって笑われるぞ。

  26. 427 周辺住民さん

    426
    まずはタイトルの判決文を読みましょう。

    近隣の日常生活に支障を及ぼしていれば、加害者なんだよ。

    うちは右隣も左隣も同じ年頃の子供が二人いるけど出す音は全く違う。
    一方は少し大きな音がしてもすぐに止めさせてる。
    一方は、全く注意する様子もなくいくらでも騒いでいる。

    結局、親に常識があるか無いかだよね。
    仕方が無いでは絶対に済まされない。

  27. 428 匿名さん

    423、426
    あなたは「自称」という言葉がお好きなようですね。

  28. 429 匿名さん

    本当に自称被害者は頭悪いね。文章が理解できないみたい。

  29. 430 入居済み住民さん

    >>423
    >自称騒音加害者

    自称騒音加害者っているのか?

    だれも騒音被害を被っていないのに「私は騒音加害者です」っていう人を指してるのかな?

    もし本当にいたら大笑いだね。

    ってよりか、やっぱ423=426=429は頭悪いね。

  30. 431 匿名さん

    数字がどうとかそんなものを出されないと理解できないくらい常識に欠けてるのかな?
    学校で数字が大切と教わって、それがすべてと思っているのかな?

    429さんが自称被害者とやらに文句を言われて困っているのなら、文句を言われるような
    可能性のある上階でなく、戸建てに住むべきではないですか?
    まあ、戸建てでも常識はずれなことをしてたら文句言われると思いますけど。

    そんなことから話しをしないといけないなんてレベルを疑われてもしょうがないと思いますよ。
    上階が高いのは通行人からのプライバシー確保や景観を理由としたデベの理屈では?
    別に構造が下の階と変わっているわけではありませんよ。

  31. 432 匿名さん

    かわいそうに…。

  32. 433 匿名さん

    上階の人 何の気なしに生活する → 下階の人 騒音に悩まされる
    上階の人 下の階に音がおきないよう神経すり減らす → 下階の人 何の気なしに生活する

  33. 434 匿名さん

    騒音被害者って、自称と本当に気の毒な被害者がいるようにみえます。
    迷惑なんで、自称被害者の方は退場願います。
    って、自称の人は気づいてないか?

  34. 435 匿名さん

    小さい子供の足音に対しクレームがあれば真摯に耳をかたむけ、防音マットを敷いたり、防音マットの無いところでは絶対に走らないように躾する必要はあると思います。
    それ以上を求められるのであれば、戸建や最上階に移動すればと言いたくなりますね。

  35. 436 匿名さん

    自称とは、何を基準に言ってるのでしょう?
    では私は自称でしょうか?
    上の住人は夜7時半までピアノ弾き、8時から10時の間に大音量の音楽鑑賞
    そして、深夜に帰ってドタドタする息子。ひどい時は朝まで友達と騒いでます。個人で注意に行くと逆ギレされ、組合から何度か注意してもらっても無視。
    これでも自称と言われるのなら、自称じゃないケースを教えてください。
    批判ではなく、内容のある返事待ってます。

  36. 437 匿名さん

    >>433
    その計算まるで幼稚園児みたいですよ
    あなたみたいな親がいるからコンビニで地べたに
    座ってタムロするような子供がいるのでしょう

    「俺は客でここに座って何が悪い」ってあなた自身も
    言いそうですね

  37. 438 匿名さん

    家具の移動でもしてるのか、ガタゴト・ドンドン煩い。
    休日の夜くらい静かにしろ。
    こんな時間に部屋の模様替えか。
    せめてトンカチ止めろ。レインボーのお前だ。

  38. 439 ご近所

    >これでも自称と言われるのなら、自称じゃないケースを教えてください。

    掲示板上で被害を証明できないんですから、あなたも含めて全員自称被害者です。
    あくまで掲示板上での話ですから誤解しないでくださいね。

    あなたが戦うべき相手は上階の方であって、あなたを不快にさせる書き込みではないでしょう?
    不快な書き込みは掲示板利用料だと思って流していればいいんですよ。

    これ書いてる最中に似たような意見を見つけました。
    >>410に対してどう思います?
    掲示板で得たヒントがあれば私にも教えてください。
    また、>>411に対してどう思います?

    名前だけでも「匿名さん」はやめませんか?
    レスを通して読むと混乱します。

  39. 440 匿名はん

    >>439
    法治国家ですので裁判はとても重要だと思います。
    しかし、判例は一般人の常識が一番の基本だと思います。
    一般人の常識は憲法には書いてありません。法律にも書いてありません。
    「文句があるなら裁判起こせ」で生活してたらお互い無駄だらけな生活に
    なると思いませんか?

    自分の居住スペースだから文句を言うなという態度ではなく、みんなが
    お互い様の気持ちを持てれば一番いいのですが、その気持ちに気付かない
    人もいるかと思います。
    そんな人に気付いてもらうのがこういった掲示板ではないでしょうか?

    裁判はかなりの労力ですから、最悪の場合に備えて私も勉強中です。
    こういったところで勉強させてもらってますが、裁判まで行かなくても
    済めばいいのにというのが1番の思いです。

    自称被害者と書き込む人からの反論を聞いてみたいです。

  40. 441 匿名君

    上の階の住人で、上下両隣が迷惑しています。一日中ドンドンしていて、誰かが管理組合に言ったらしく、その事が、エントランスに掲示されているにもかかわらず、いっこうに止めないで困っています。実名を挙げたい位です。

  41. 442 匿名さん

    こんなところで実名上げても。不満があるなら直に対処しなさいな。ネットの掲示板で愚痴たれててもみっともないだけですよ

  42. 443 匿名さん

    >433

    だから、上も下も何の気なしに生活できるように、知恵を出し合う掲示板だったらいいなと思って、見ているわけですよ。

  43. 444 購入検討中さん

    下の音は上に聞こえないの?

  44. 445 マンコミュファンさん

    このケースに当てはらまない可能性もありますが、

    裁判まで行かなくてもADR(裁判外紛争解決手続)と言うものがありますよ。

    一度NET検索してみてはいかがでしょうか。

    まだまだ未確立な部分もあるみたいですが、

    参考にはなるかもしれません。

  45. 446 匿名さん

    騒音関連スレの多さから考えれば、これからも建物の構造が変わっていかない限り、解消される事はないね。

    自分の今までを考えたら、騒音も結構出したし騒音に迷惑したこともある、自分の中ではどっちもどっちだな
    生活すれば、特に子供が音を立てるのは当然で、誰もがそうした環境を知りつつあえて暮してる訳よ。

    だからね、嫌なら自分の環境を変えるか相手を変えさせるかの、どっちかしか無いの
    つまり我慢出来ないなら、どんどん訴えて裁判でもやればいいのよ。
    トイレを夜中に使うなって訴えてもいいし、子供をマンションで飼うなって訴えてもいい
    苦情を言われたからって訴えればいいし、注意されたからって訴えればいい。

    そうした裁判なんかが気軽に頻繁にあって身近で当然の事になれば、誰でも音に気を付けるし
    苦情を言う方も慎重になるでしょ。
    それがわからん人は、裁判されまくりで自然と淘汰されるはずです。
    妄想騒音に悩まされる人も、直ぐに病院送りですよ。

    個人的にはそんな社会を全く望みませんが、子供不可マンションとかあったら、喜ぶ人多いんじゃないですか?
    そのうちマンションの広告に「子供・ペット可」みたいなね。

    あとは騒音保険とかあったらいいですね、騒音被害を受けたら保険申請して、裁判費までしっかりサポート
    もちろん訴えられた場合も補償、手ごろでガッチリな保険ね。

    集合住宅はハイリスク、マナーを守って安全に住みましょう。

  46. 447 匿名さん

    おき床のマンションにしないからだよ

  47. 448 購入検討中さん

    下や隣の音もしますか?
    多くの知人は下と隣からの音はしないと言います。
    この前、新築マンションで実験しましたが子供のとび跳ねぐらいでは聞こえません。
    大人が思いっきり飛び跳ねて少し聞こえました。
    壁を思いっきりたたいても少しコツコツ聞こえただけです。
    音が大きく聞こえるのは建築レベルが低すぎるのでは?

  48. 449 匿名さん

    >>448
    あなた他のスレにも同じ事を書かれていますよね?
    騒音を建築レベルの話に摩り替えようとしているように感じますが…。
    ご自分が騒音元で苦情を言われているのを建物のせいにしようとしているふしが見えますが?

  49. 450 匿名さん

    天井防音ってどうなんでしょうかね。
    上階の子供がパワーアップしてきて、どすどす歩きがうるさい。
    効果があれば、お金かかってもやりたいですけど。

  50. 451 匿名さん

    450さん、私もそう思います。天井を防音できたらなぁ。完全にゼロとまではいかなくても騒音は軽減されると思う。隣や下の音はまったく聞こえないのに上からの音だけが聞こえてくる、不思議な造りなんですねマンションって。音は下に降りてくるのだろうか?

  51. 452 名無し

    下の音がしないなんて嘘ですょ!うちなんか上の騒音がいやだから最上階を買ったのに今こうしてフローリングの部屋に寝転んでいるけど下の音、結構ドスドス響いてきてます。布団に入ってからの夜中なんてもっと響いてきます。毎日夜中2時頃から何やら作業が始まり毎日うるさくて寝不足…姉歯マンションかよ!

  52. 453 購入検討中さん

    多くの知人は下と隣からの音はしないと言います。
    最近のマンションはスラブも150ではなく200です。
    横壁180ですから昔のマンションや賃貸に比べ良くなっているようです。
    軽量鉄骨ならよく回りの音が聞こえます。
    前に住んでた賃貸コンクリートでも上の走り回る音だけで
    他には何も聞こえません。
    トイレやお風呂の音も聞こえません。
    そんな聞こえない音が聞こえる最近のマンションなんて?
    本当にあるのですか??

  53. 454 匿名さん

    夜中にオンボロ洗濯機廻して階下に音が漏れるようなら、そりゃオンボロマンションだわな。

    音が煩い時に天井叩いて挨拶、挨拶されたらドスドス歩いて返事。

    これで円満。

  54. 455 契約済みさん

    >>453
    ほんと あんた しつこい
    あちこちに次々書き込んでないで
    早く目当ての物件探してから心配すれば?

  55. 456 マンション嫌い

    もうマンションにはうんざり!上階、下階からの騒音はあるし、ベランダは共用部分で隣りとの境のついたて部分にはもの置くなとかうるさい!通路はバタバタ走るバカがいるし!地震で傾きゃ財産0だよ?とにかく一生管理費はあるし点検なんかも年中で落ち着いてくらせやしない!マイホームなんて感じじゃない。今我が家は売りに出すとこだ!

  56. 457 匿名さん

    マンション嫌いさんのお気持ちものすごくわかります。ほんと人の事考えれない馬鹿が多い!!!
    私は購入したばかりで経済的に無理なので売却できず結局泣き寝入りです。

  57. 458 匿名

    457さんありがとう!2年前に新築で最上階を買いました。だけどやっぱりマンションは共同住宅なのでいろいろありますね?両隣りとも変わった人でドアを出てエレベーターに向かう時たまたま会うとまたドアの中に入ってしまったり…なんだか避けられているみたいな…?一番首をかしげたのはベランダのうちとの境を真っ直ぐにラインを引いたように床を拭いてるんですよ?どういう意味でしょ?もう訳わからない。変わった人がいるんですょ…

  58. 459 匿名さん

    457です。458さん。せっかく最上階を購入されたのにほんとモラルのない人のせいでだいなしですね。ほんと腹立つ!
    私の両隣もかなりの変人です。もちろん挨拶もないし共有部分にへんな人形を並べています。上階は新婚らしく
    (ここも勿論挨拶なし)夜12時~3時ぐらいまでずーと足音(嫌がらせか踏みしめている音)とドアの開け閉めとといろんな騒音がします。一度名前も記載して少し配慮してもらう様お願いの手紙をかかせてもらいましたが、まったく改善なしです。こう言う人達はどんな神経をしているのでしょうか?
    騒音で苦しんでいる人たちで同じマンションに住めば本当に快適マンションライフが過ごせるのに・・・・・

  59. 460 匿名さん

    459さんのおっしゃる通りですね。
    騒音に悩んでいる人ばかりが集まれば、気持ちよく生活が出来るのにと思いつつ
    読んでいましたが、最後の一行に同じ考えの人がいた事に感激しました。
    かといって、どうにもならないけど・・・・

  60. 461 匿名

    うちのマンションはホールが今では幼稚園帰りの母親の社交場になり、ホール内はその子供ら(10人くらい)の遊び場になってます。凄くうるさいしかけずり回っているので危ないです!ぶつかられた時もあり危険です!なのに親達は話に夢中で注意するどころか謝りもしない!子供が嫌いなわけではないが子供がいないマンションなら静かかな~なんて思う事ありです。他人に迷惑をかけてはいけないと教えるべき親が今は少なく閉口です。今日もホールはまるで運動会でにぎやかですよ…。

  61. 462 匿名

    皆さんの書き込み見てみんなほんとに我慢を強いられているんだなと溜め息が…。でもね、一戸建てに住んでみたけどやはり同じですよ?静かに暮らしていられたのは、お隣りが引っ越ししてくるまででした。朝6時には車を出すエンジンやバタンとドアを閉める音が目覚ましになり、夏休みにはたくさんの親や子供を呼び夜7時まで大騒ぎで庭でプール…。毎日、そのように誰かしらを呼ぶのが好きでうるさくて我慢でしたよ。窓を開ければいい風が入るのに閉めてクーラーをしたり…。どこに住んでも結局近所の住人のモラルしだいですよ。今の世の中、自分本位が当たり前になってますからね。

  62. 463 匿名さん

    >>462
    朝6時くらいに出勤する人はそれなりにいるだろうし、夏だと19時くらいならばまだ
    明るいしクルマが爆音とかプール遊びじゃなくて外でカラオケとかいう訳じゃなければ
    生活音として許容範囲なのでは・・・。ちょっと贅沢ではないでしょうか。
    目覚めるくらいドアの開閉音が戸建てで隣の家の音が聞こえるというのは遮音性能が
    低すぎだと思います。ミニ戸とかなら分からなくはないですが。

    こんなのを見ていると騒音問題が多くなったのはお互いの許容範囲が狭くなってしまった
    のもあるような気がします。昔OK→今NGみたいな。

  63. 464 ドタバタ・ワーワー親子

    古ーい我が家を売り、今度賃貸ですが、マンションに移ることになりました。
    都心の繁華街の真ん中で、周りも民家なし、ずっと自分たちの騒音に無頓着でいられる環境でした。
    (その代り、昼夜問わず街自体の騒音に囲まれて育ちました。騒々しい街です。)
    好きなことを好きな時間にできました。掃除も洗濯も、TVも音量なんて気にしたことありません。
    (外からの騒音でTVが聞こえなくなる時も時々ありましたが・・騒音に負けないよう話すので常に大声。)

     引っ越しが決まってから、 皆さんとは正反対に心配したのが「自分たちの騒音」です。
    両親も私も「集合住宅未経験者」で実体験がないので、私はまず「騒音に関する情報・対策」をネットで調べ印刷、
    家族で読み、次に経験者の声を聞きたいと思い、いくつかの掲示板を真剣に読みました。

     とても勉強になりました。具体的対策や心構えもできました。(家電その他の購入時に気をつける点も)
    それで、数日前から家族で引っ越したつもりの練習生活が始まりました。私をはじめまだまだ騒々しいですが、
    「意識」は確実に変わってきました。
    本当に大変な思いをされた方達の書き込みですから、きちんと読んで無駄にしないよう心がけます。

     で、驚いたのが、これだけ世間で問題になってるのに、「音の垂れ流し&開き直りのひと」の多いこと。
    (読んだ中には幻聴による濡れ衣を着せられた人もいましたが。)
    こんな我が家でさえ気にするのに。あと周りの住民も静かだといいなと思いました。
    不思議なもので、不特定多数の出す音ってあまり気にならないんですが、特定の人間が出す音ってとても
    きになるんですよねえ。(消防、救急、パトは連日連夜・・でも平気に。)
    あるきまった隣人の出し続ける音は本当につらそうです。

     とにかく慣れるまで意識的に努力します。万が一気がつかない所を注意されたら、「ありがたい」と思って、
    出来るがぎり注意して暮らそうと思っています。
    「人様に迷惑をかけない」のが生きる基本と教わってきましたので。

    皆さん、読ませていただいてありがとうございます。

  64. 465 匿名

    463の方へ
    文才がなく誤解されてしまったかな~?別に音や声に対しピリピリしてるわけではないよ?長文になるから説明不足にもなってしまいましたが隣りの方は小さい子供が二人いて幼稚園の女の子はとにかくよく泣くの!加えて下の赤ちゃんはまだ一歳くらいでこちらもいつも泣かせっぱなし。それを毎日聞いている我が家の気持ちわかるかな~?反対側のうちも赤ちゃんがいて挟まれて…。運が悪いと思ってた。両隣り共うちより後に引っ越ししてきたからね。もう少し相手が「うるさくてすみません。」的ならうちもまた違う捉え方はできたと思う。何もこちらだって敵対心がある訳ではないから。我慢できなくてうちが引っ越し時にわかったの。いい奥さんだった事…。うまくお付き合いがあればまた違っていたかも。

  65. 466 名無し

    皆さんの気持ちよくわかります。たしかにうちも首都高と大通りが近隣にあるマンション住まいで車の騒音はまったく気にならず、でも上階の音にはどうしても慣れません。前に書かれた方の言うように隣りや近所からの音は気になるのよね?だってなんだか他人の生活に合わせて暮らさなきゃいけない感じですから。許容範囲が狭くなったのではと書いた方、朝早いうちもあればまだ寝てるうちもあるんですよ?そのうちだって睡眠とる権利あるでしょ?貴方も毎日友達呼んで騒いでる人かな~と思いました。楽しいと自分達が騒音出してるのに気がつかないものですよ?462の方が贅沢だなんておもいません!誰だって静かに暮らしたいでしょ?同じ目に合わないとわからない事ではないですか?野中の一軒家ならともかく…。どちらが無人島で暮らしたらいいといえばやはりうるさくする人ではないかな?

  66. 467 購入検討中さん

    私も463さんに同感です。

    マンションの共用部での大騒ぎ、夜遅くまで外で騒ぐというのは非常識だと思いますが、
    462さんの気にされてる音は常識範囲内だと思います。夏休みの夜7時なら盆踊りも花火もOKな時間帯です。


     うちも子供が二人居てマンション住まいですが、時々はお友達も呼びますし、少し騒いでる時は注意しますが、赤ちゃんが泣くのは当たり前ですよ。赤ちゃんに泣くなとは言えません。まあ泣かせっぱなしというのは少し気になりますが、、、

    466さんのおっしゃる、睡眠とる権利は害していないと思います。早朝に車で出勤するのもそれぞれの事情がありますし、睡眠が邪魔されるなら部屋を反対側に替えるしかないでしょう。

  67. 468 匿名さん

    >>466

    >朝早いうちもあればまだ寝てるうちもあるんですよ?

    ご自分でも書いてますけど、両方の家があるならばこれをお互い様と言うのでは?
    朝が早い家から見れば夜勤の家が夜にクルマで帰宅、出入り、入浴、洗濯なんかを
    やれば貴方の主張で言うと朝早い家は眠る権利を侵されていますよね?

    結局、自分達中心で人の事を考えていない証拠ですよ。こういう人が増えたから
    騒音問題もなかなか解決しなくなったのでしょうね。


    それと文体以前に改行無しな書き方から見て465=466ですよね?
    名前を変えての自作自演は見苦しいです。

  68. 469 匿名

    468さんへ。小さい子供がいるうちもあれば、いないうちもいる。お互い立場が違う。やっぱりこれはにぎやかOKマンションと静かに過ごしたいマンションが必要かも~。だいたいこのスレはモトモト子供の騒音で辛い思いをしてる人の為のだよね~アラシは困るんだよ~!何?自分が自己中なんじゃない?夏休みにいつまで騒ぎたいならいなかにでも行ってやれば!?田んぼの真ん中でいつまでも騒げば?それ全然OKだよ~♪

  69. 470 匿名

    それから467さん、うちの一戸建てはね?反対側の部屋がない縦長つくりなのよ~だからうるささから逃げる事はできないつくりなの~!赤ちゃん泣かせるななんて言ってないし!うち、旦那は車で出勤してないから迷惑かけてないし!小さい子供がいる人ばかり優遇してない?あんたもいるから?あんたらみたいなのがいるからファミレスなんかで店内でかけづりまわってみんなに迷惑かける子供がいるんだね!?あれうざいんだよ!わかってないでしょ?自分らは話に夢中でさ!気がついてないんか?少しは他人様を気遣いないな!

  70. 471 匿名

    ごめん!車の事書いてきたのは468だった!

  71. 472 匿名

    それから、言ってもわからないアホ供とやりあってる暇なしだからもうさよなら~するわ~!あとはお二人でおすきなように~♪所詮、自己中心な母親達の図々しさは永遠さ~子供をしつけられない親たちばかりの日本!世も末だよ!

  72. 473 匿名さん

    荒らしだって人の事を言ってる本人の書き込みの方がよっぽど
    荒らしそのものになっているところが何とも・・・。

    こんな人が隣に住んでいたら困るでしょうね。

  73. 474 匿名さん

    俺様は朝早いんだ、夜9時は深夜だ、静かにしろ!

    俺様は帰宅が深夜でクタクタだ、朝っぱらから騒ぐんじゃねえ!

    小さい子供は泣くのが仕方ないなんてふざけるな、ウチには子供なんて居ないんだ!


    まあ世の中はこんな人達で、いっぱいでございますね。

  74. 475 匿名さん

    やはり、自称被害者ばかり。
    世も末だ。
    お互い様の意味分かる?

  75. 476 たぶん476

    被害者の皆さん!気づきませんか?
    当面の敵は訳のわからない自称被害者だと言うことを。

    判らないのであればしようが有りません。

    けれど、、本当に困っているあなたが、訳のわからないことを書き散らしている
    人間と同列に見られているんですよ。騒音問題に直接的に関わっていない方々には。
    悩んでいるもの以外の賛同が得られません。
    「騒音がそうさせた」なんて勘弁してください。
    匿名だからと言ってなんでも書いていいのでしょうか?

    掲示板でこんなことを言っても.......ってわかっているのですが。

  76. 477 467ですが

    470さん>
     
    はじめに言っておきますが、自分の子供にファミレスで「かけづりまわったり」させてませんし、
    店内ではもちろん子供を放置させたりはしてませんよ。

    たまにそういった集団も見かけますが、それは非常識ですね。(私は全然気になりませんが《名前の通りファミリーのためのレストランですから》) 


    あなたはとても音に敏感な上、子供嫌いの方なようで、、
    これ以上言うのも無意味かとも思いますが、
    468さんの言うようにとても自己中心的な人ですよね。 
     
    子供は走り回る生き物ですし、赤ちゃんは泣くのが仕事と思ってます。騒音で悩む方がたくさんいるのは解っています。ですからこちらも家の中では走るのはダメ、ジャンプもダメと教えてますし、外出する時は最大限に周りに気を遣って、家に帰る頃にはへとへとですよ。  だからなるべく人の多い所は出かけないようにして広い公園や田舎に遊びに行くようになりました。子供がいるうちはどこもそんな感じです。 

    あなたのような自己中心的で神経質な人こそ、山奥の山小屋にでも住めば良いと思います。
    それで解決じゃないでしょうか?

  77. 478 マンション住民さん

    ファミリ-=子供連れ って事?

    食べ物を食べる場所で走り回ったり大騒ぎするのを気にしない、ならないって事は
    自宅でも同じように過ごしてるって思われます

    最低でも食事の場、他人に迷惑になるような場で走ったり暴れたり騒いだりは
    子供でなくてもやめてほしいです

    子供のうちからそう言うことを教えておかないから大人になっても場所をわきまえない
    今時の若者みたいな人たちに育つんです

  78. 479 匿名さん

    478
    教えても、子供はやっちゃうときがあるんだよ。
    だから、そこだけを見て語らないでほしいな。
    論外な親もいるが、そうじゃない普通のしつけをしてる親の方が遙かに多いんだよ。

    騒音と生活音の区別が人によって大きく違うのは当たり前だが、すれ違いの元でもあるね。

    難しいなあ。

  79. 480 マンション住民さん

    479

    走り回ったり大騒ぎするの子供を叱ってる親がいる事は解ってます

    ここで言いたかったのはそう言う子供を叱らずに野放しにしている親です

    子供だから一回や二回言ったくらいでしなくなるとは思っていなくて
    そう言う子供を見ても気にしない、ならない、って親の事を言っているのです

    そう言う親って自分の子供のことは気になるんでしょうか?

  80. 481 467ですが

    478さん

    ファミリー=子連れです。

    静かな場所で食事をしたければ、そういったレストランはたくさんありますよね。 それにそんなレストランには子連れの私たちはとても入れる所ではない事も弁えてますから。 

    子供は場所をわきまえる事なんて解りません。もちろん常に教えてますよ。でも頭でわかっても、479さんの言う通りやっちゃう時があるんです。 やっちゃった時はきちんと注意もします。

    あと478さんに言いたいですが、<自宅でも同じように過ごしてるって思われます
    って、家にいるときくらいは私は大目に見ていますよ。誰のためにそこまで気を遣わなければいけませんか?階下の人ですか?もちろん走り回ったり、大騒ぎはしてません。私が気にならないのは、子供を持つ親の大変さが理解出来るから、お互い様という気持ちがあるからです。

    ふてぶてしくするつもりもありませんが、子を持つ親がどれだけ周りに気を遣ってるか少しは理解してから子供の騒音について考えてほしいです。

  81. 482 ドタバタ・ワーワー親子

    この間、一度書き込ませていただいた者です。また読ませていただいたのですが、なんだか同じやり取りが
    延々と続いているように見えるのですが、それもずっと平行線のまま。
    ここまで続いちゃうと私の様な立場のほうが、双方を客観的に見られると思うので、言いますね。
    もちろんこれも、私個的な意見ですので、いろいろご批判も受けることとは思いますが。

     公平に読んでいて、双方とも(当然、悪口・からかいは除く)「もっとも」なんですよね。
    どちらも間違っていないのがこの問題の難しさ!

     こういうスレに関心を持つような人には、いわゆる「非常識バカ親」タイプは少ないんじゃないかと思います。
    むしろ読まなきゃいけないような「騒音加害者」にはそもそも「騒音」という概念が無いんじゃないでしょうか?
    「騒音」は人の健康を蝕むし、本当に迷惑なものですが、音を立てずに暮らすこともできません。
     
     こんなに誰もが「被害者」「加害者」両方になりうる問題も少ないでしょう。
    お互い、自分に厳しく他者には寛容に心がけるしかないんでしょうね。本当に難しいです。

     常に騒音の対策や問題提起を社会のより多くの人々の目に触れさせて、問題の発生が抑制されると良いのですが、
    「自己中社会」になりつつある今、どこまで浸透するか?

     こういうスレも必要なんでしょうね。でも双方ともに悪いわけじゃないから、感情的にならないで下さいね。
    ホントに「大迷惑な加害者」には同じ思いをしてもらわないとわからないのでは?
    あっ!でもそういう人の神経は、私の足より太いか・・・。残念。

  82. 483 匿名さん

    自分の子供が騒ぐ音は全く気にならないが、他人の歩く音やドアの開閉音
    早朝の出勤などは勘弁してもらいたいな。煩くてかなわん。
    その逆もしかり・・・

  83. 484 匿名

    あまりにも神経質な方は上の階をかりればばいいと思う
    それかちゃんと防音対策してあるマンションをかりるべき

    まして賃貸で後から引っ越してきて文句を言う方はどうかと思います
    引っ越す前に上にどんな方が住んでるか聞いてある程度子供がいるとわかれば音がするのは了承すべき
    騒音が嫌なら最初から上の階をかりればいいのではないでしょうか?

    でも賃貸じゃなく購入した方々はやってられないですよね

    でもジュータンしいたり皆さん努力はしてると思います
    集合住宅なのだからある程度は我慢すべきではないのでしょうか?

  84. 485 匿名さん

    そんなもの我慢ならないから騒音関係のスレが賑わってるんですよ

    実態を知りたいのは
    昔より騒音を出す人が増えたのか、それとも騒音に過敏な人が増えたのか、はたまた両方か。
    少なくとも昔より防音性が下がったことはないでしょうしね。

    態々周囲に騒音を撒き散らす人や、脳内だけ騒音でいっぱいな人は多そうですけどね。

  85. 486 匿名さん

    フローリングになったのとリビングが広くなったのが騒音の原因です。
    フローリングのLL45なんてなんにもならない。
    ホームセンターで実験してみてよ。
    カーペットのLL45の方が静かだよ。
    畳ならば、クッション効果もあるし畳が痛むから飛び跳ねたり走ったりさせないのにね。

  86. 487 匿名

    マンションで飛び跳ね子供と躾が出来ていない親が悪という意見です。

  87. 488 匿名さん

    脳内騒音被害者増加に一票!
    自分だけ被害者と思いこむ奴らが多すぎる。
    少しは自分を省みろ。

  88. 489 購入経験者さん

    流れ変えませんか?

    一生DINKSのつもりで2LDKのマンション購入。3ヵ月後に妊娠(予定外)。
    縦全部同じ間取りで、子供がいるのはうちぐらいでしょう。
    いま2歳の子供はリビングでカズダンスします。やめてー!
    見つけたら即ベッドの上へ。フローリングでは響くけど、マットの上なら多少は軽減するだろうと思って。

    下階の住人は独身男性と思われますが、いまだ騒音苦情を言いに来ません。
    絶対、煩いよなー、と思いつつ、こちらから先に謝りに行くのもおかしいかな?とそのままです。
    本当のところ知りたいです。あと在宅時間がわかれば、その時間を避けて音が出せる、なんて(笑)
    子供は6時に起きて8時に就寝。日中は保育園です。

    うちの上階は大人夫婦?よく友人?なんか複数の大人が出入りしてる様子。
    毎晩深夜1時半からガタゴト歩き回ったり、クローゼット開閉?家具を動かしたり?聞こえます。
    上は最上階なので音が下に聞こえてるのが分からないのかもしれません。
    ベランダでの会話なんて全部まる聞こえ。
    上階の音に苦情は言おうと思いませんが、知らないでしょうがこんなに聞こえるんですよ、って教えてあげたい。

  89. 490 匿名さん

    上がうるさかったら下から天井にホウキ攻撃!
    それでも駄目ならスピーカーを天井にあてて
    ボリューム攻撃!で対抗しましょう。。。

  90. 491 匿名さん

    下から箒とかでつつくのって相手は聞こえるのかな?
    うちの上の住民も足音がバタバタうるさい
    子供が走り回る、飛び回り地響きしているけど
    突いてもまったく効果なし。
    まじで死んでほしい

  91. 492 匿名さん

    下から上にもかなり聞こえるらしいよ。音出し家族は上下両隣に迷惑かけていることお忘れなく!

  92. 493 マンションの足音消そう

    ○下の階の人から、足音がする、と苦情を受けた
     上の階の方へ (隣の部屋からでもよいかも)
     これら、使用してみて下さい。音消えるかも。 

    つ健康スリッパ(やわらかいゴム底2センチ以上)
      無圧ふとんと同じ。点がささえて体重分散。
      不思議。カカトの音は消えてしまう。
      100円ショップでも買える。

    つEVA樹脂防音マット 厚さ1センチ
       3枚重ねて3センチ厚に◎
     (やわらかいため体重を受け止める)
     (ドン○ホーテにある(株)新陽トレ
      ーディング社のがいい)一枚85円ほど

    つ防音専用カーペット じゅうたん屋さんへGO
      EVA樹脂と一緒に使うこと。
      単独では、音を消しきれないかも。
      高価。

    つ×コルクマット
       (薄すぎ、硬すぎ、体重を受け止める
        にはとても足らない)
       体重の重さと足の強さは、想像以上。
       8ミリコルクくらいでは消えない。

    うちは上階からの足音すごく響くマンションです
    が、でも、これらを使用して、うちは下階からも
    どこからも、苦情知らずです。研究を重ねた結果
    です。  ぜひ使ってみてください。

  93. 494 匿名さん

    なんか子供は騒ぐものだとか泣くものだから仕方ないとか凄い自己中な加害者擁護(自己擁護)が気になったので…。

    ウチも上の大型犬の走り回る音とか友人らしき人が集まって騒ぐ音にイライラしていたのですが、まぁマンションだし多少はお互い様だと思って我慢してました。

    ところが、隣にある日突然乳児出現…。
    毎日毎日窓を全開にして泣かせっぱなしだわ、ベランダや廊下に泣き喚く子供をわざわざ連れ出してあやしだす、朝の4時から廊下に面した部屋の窓開けっ放しで泣かせる…これって仕方ないですか?
    大抵決まった時間に泣くんだから窓を閉めて周囲に配慮するのが親の務めでしょ??
    騒音まきちらしの被害受けてる方が、気持ちのいい風が入る窓を閉めてエアコンかけて電気代払うって逆でしょう。
    確かに昔は田舎じゃ夜泣きする子を抱いて夜風に当たらせるとかあったけど、マンションでやるのはどう考えても常識じゃない。
    「ご迷惑おかけしてないですか?」とか「いつもすみません」の一言とかまともな挨拶があれば
    「仕方ないですよね」と言う気にもなりますけど、挨拶してもガン飛ばすだけでシカトですからね。
    仕方ないって寛容になって欲しいならその前提として必要な気遣いってものがあるでしょう。

    しかも、生ゴミのゴミ箱を洗いもしないでベランダにだしてるから夏なんかマジで悪臭と害虫がすごいし、ベランダ喫煙の副流煙まきちらしでテメーの家族はいいかもしれんがこっちの肺が黒くなりそうな状況…とにかく一から十まで非常識のオンパレード。
    子供だからなんていって配慮しないヤツなんてこんなものですよ。

    この先考えると本と被害受けてるほうからしたら地獄です。

    子供育てるのは大変だから仕方ないなんてただの甘えだし、本当に配慮できる人はそんな言い訳しませんよ、少なくとも私の周りにいる『親』はそうです。

    子育ては大変なんだから…と被害者ぶって開き直る前に、自分は子育てすることで喜びもあるけれど、騒音被害を受けている周囲の人間は「喜びのひとかけらもない被害のみ」しか受けていないということを考えてみてください。

  94. 495 匿名さん

    >>494
    ご自分に子供はいますか?いるんだったらノウハウを教えてあげてはどうですか?
    響いているって気がつかないのかもしれません。

  95. 496 匿名さん

    〇23の〇〇イは「音が漏れてるから注意して下さい」って何度も教えてあげてもちっとも改善しない。
    「子供だから、まだ小さいから」挙げ句の果てに「集合住宅なんだから仕方ない」
    騒音人間にありがちな言い訳のオンパレード。
    うちも〇〇イを見習って、周りに気を使うの止めました。ステレオのスピーカーを天井にひっつけて重低音サウンドを何時間も鳴らし、ガキが走れば同じだけ天井突き返す。
    目には目を、音には音を。
    お互い様って言い訳する奴らには、やり返すのが一番。

  96. 497 匿名さん

    >>496

    それは、目には目をではなく、目には目と歯と○○を!
    過剰な攻撃とわかってないの?
    人に文句付ける前に、自分の行動を客観的にみてみな。
    恥ずかしいぞ。

  97. 498 匿名

    497

    あなたは騒音の被害を受けたことありますか?
    目には目をって言ってやっても上から受ける騒音と下から受ける騒音は断然上からの方が辛いです

    496さんの気持ち解ります
    小さい抵抗ですが…
    解らない人にはどんどんやっちゃえって感じです

  98. 499 匿名はん

    >>494
    >「ご迷惑おかけしてないですか?」とか「いつもすみません」の一言とかまともな挨拶があれば

    これですね。この気持ちが一つあれば、全然違うし、これがちょっと、あれがどうも…、ていうのも言えるし、一緒に子供あやしてやろうって気にもなりますよね。子供なんて、愛されてナンボですから…。憎まれてどうするって感じ。

    >「仕方ないですよね」と言う気にもなりますけど、挨拶してもガン飛ばすだけでシカトですからね。
    ガン飛ばすってとこが…王様のようです。子供がいる人=王様女王様って感じの人がいます。テレビは若くて派手で子供がいる親イコールけなげで苦労していてよくがんばってる、みたいに固定観念のイメージで作り上げすぎたと思います。実際けなげにがんばって、苦労しているのは、年齢関係なく、地味で要領悪くて、損ばかりしている人たちのほうが圧倒的に多いのに…と思います。


    >生ゴミのゴミ箱を洗いもしないでベランダにだしてるから夏なんかマジで悪臭と害虫がすごいし
    これは、法規制かけるべきだと思います。悪臭、害虫、撒き散らしてはいけません。

    >ベランダ喫煙の副流煙まきちらし
    これもですね。法規制必要だと思います。

    >子供育てるのは大変だから仕方ないなんてただの甘えだし、本当に配慮できる人はそんな言い訳しませんよ

    迷惑かけていることを子供のせいにしたら、子供が憎まれます。結局子供を愛していないか、愛せないか、しらけてしまっているか…どちらにしても子供は、幸せではありません。

  99. 500 497

    >>498
    騒音被害、色々ありますよ。
    隣の家族は毎日のように深夜早朝問わず親子喧嘩、上の階は毎週飲み会、&零時過ぎに始める洗濯と風呂。

    だからって、仕返しはしません。
    それでは、相手と同じですよ。
    解決にもなにもならない。

    子供のような大人が増えて来たんですね~。

  100. 501 土地勘無しさん

    ウチは数回程「響くのでお静かにお願いします」とお願いに行きました。
    その度に「すみませ~ん」、「子供が小さいもので・・・」、「マットを敷きました」等などの返事で
    一向に変わりません。

    朝は6時過ぎから夜は10時まで走り出すと1時間は止まりません。
    最近は下からほうき攻撃でしばらくは音が止みます。

    出勤時間で戸建てでも車の音がうるさいとかありましたが、ごく普通の乗用車なら排気音より
    ドアの音がするくらいで一瞬の事じゃないでしょうか?
    それをマフラーを変えたり改造して早朝深夜に出入りする人なら常識がない人という事でしょう。

    つまり、排気音がうるさい車に乗るのは勝手ですが、出入りのたびにうるさいだろうなあと他人の気持ちを
    考えられない人は目には目を攻撃をされてもしょうがないと思います。
    マットを敷いたからと前と同じように子供が飛び跳ねれば響くものは響くのです。
    他人への思いやりがないというか自己中というかそんな親が増えているという事でしょう。

    先日は駐車場で近所の子供がエアガンで車のボンネットを凹ませて、その子の親を呼んだら、子供が遊ぶ場所
    がないからしょうがないでしょうなんて逆切れされました。
    昨年は隣に駐車している住人に何度もドアをガンッと当てられて、ウチの車に相手の車の塗料が付いてました。
    いつ謝りに来るかなと待っていましたが、来る気配がなく、自分ちの車に当てたのなら誤りに来て下さいと
    張り紙してから謝りに来る始末。でも、「主人と改めて来ます」と言い残して音沙汰なし。
    どうなりましたか?と聞きにいくと、誤りに行ったからいいと思ってましたと・・・。

    親が親だから将来どうなることやら。

  101. 502 匿名さん

    >大抵決まった時間に泣くんだから窓を閉めて周囲に配慮するのが親の務めでしょ??
    >騒音まきちらしの被害受けてる方が、気持ちのいい風が入る窓を閉めてエアコンかけて電気代払うって逆でしょう。

    おっしゃるとおり!
    「子どもだから」の使い方を間違っている人が多すぎ。

    子どもは、「成長途中(昔でいえば半人前)だから」、しつけられても忘れてしまうことがある。
    親も、一生懸命しつけをしているし、周囲にも気を使っている。
    だから、周囲の人も、「子どもだから大目にみてあげよう」となるわけで。


    今は、子どもは「うるさいのが当たり前」「子どもは何しても許される」。
    だから、周囲にも配慮は必要なく、「周囲が我慢して当たり前」。
    子どもが騒いでいるのに、子どもだからしょうがないでしょと、開きなおり。
    裁判結果がわからないのは、↑のような考え方の人でしょう。


    子どもが多少騒いだとしたって、親が周囲に窓閉めるなり、しつけるなり、なんらかのことをしていれば、
    大概の人は我慢してくれるものです。
    なんの努力もしていない、開き直った親が、裁判で負けるのは当然。

    家の中で、ばたばた騒がないということは、昔からのしつけです。


    付け加えさせてもらえば、「子どもが伸び伸び遊べる家」「道路で遊べる」などを売り文句にしている
    不動産会社も非常識だし、同罪。
    そういう会社から家を買うのはやめましょう。また、会社にもメールを入れましょう。


    今は昔と違い、24時間営業の店も多く、夜勤の人も多い。
    昔以上に、配慮するべきだと思います。

  102. 503 K

    皆さんの場合は相手が認めてるので、まだ良いですね。我が家の場合、上の夫婦が、騒音は絶対出してない、9時に子供は寝かせてると言いながら、9時から壁を叩く音や、ウーウーと言う子供の声が始まり、夜中1時過ぎまでしています。明らかに、上から聞こえてくるのに、嘘をつき、謝罪もありません。管理組合にも相談しましたが、管理人さんにも、我が家はやってないと嘘をつく始末です。何か良い解決方法をアドバイスお願いします。

  103. 504 匿名はん

    録音すれば??

  104. 505 匿名さん

    >>503

    頻繁だったら、一度状況を話して管理組合or管理会社の人にお願いして、
    その場で音を聞いてもらって、そのまま一緒に上の階のお宅に行って問い詰めてみては?

  105. 506 K

    騒音を録音するのって、やはりプロに頼んだ方が良いんですよね?

    上の奥さんが本当に子供みたいな人で、すぐ感情的になり、やってないの一点張りで、嘘はついてないと、嘘に嘘を重ねてます。管理人さんも話にならないと言ってました。

    旦那も、我が家が高齢の両親と私だけなのを良い事に、大人も10時に寝てるとすぐ解る様な嘘をつき、12時過ぎまで起きてます。静に起きてるなら問題ないけど、親もわりとひとつひとつの音が荒いです。まるで集合住宅なのに、一軒家の様な暮らしぶりです。

    まともに話し合いが出来ない相手が一番厄介ですね。もしかすると、子供が何らかの障害があり、隠したいのかもしれませんが・・・
    でも迷惑を掛けられてる方としては、一言事情を説明してほしいですよね。

  106. 507 匿名さん

    >>503
    音って廻り廻って意外なところから聞こえる場合もありますよ。
    本当にむごいのなら、ビデオに自分の部屋をとり自分がなにもしていないのに音がしている状態を撮るべし。
    録音だけでは不十分なので、気をつけて下さい。

  107. 508 マンション住人

    >>494 
    >子育ては大変なんだから…と被害者ぶって開き直る前に、自分は子育てすることで喜びもあるけれど、騒音被害を受けている周囲の人間は「喜びのひとかけらもない被害のみ」しか受けていないということを考えてみてください。

     現在マンション住まいで小学生の子二人と四人暮らしです。決して被害者ぶって開き直っているつもりはありませんが、言い訳にしか聞こえないって言われて黙っていられず書き込みします。

    貴方達のような方々には言い訳にしか聞こえないでしょうが、言わせてもらいます。


    「喜びのひとかけらもない被害のみ」...そのフレーズ、とても可哀想な方ですね。 貴方は子育て経験者ではないんでしょうか? あってもきっと、静かで夜泣きひとつしない赤ちゃんだったんでしょうね。 

    赤ちゃんの夜泣きも色々ありますが、ひとつに、夜風に当たっておとなしく寝てくれる子って多いです。毎晩毎晩夜中に幾度も起こされ昼も夜も寝かせてもらえない、その辛さは解らないと思います。

    貴方達は別にオッパイをあげる訳でもなく赤ちゃんを寝かせる訳でもないんだから、起こされる必要ないんですよ? どうしてそんなに気になるんでしょうか?親が放ったらかしで泣かせっぱなしと思っているならそれは大変な誤解です。もしそれなら児童相談所に通報するべきです。

    子供にしつけは必要です。うちの子も今では「静かにしなさいっ!!」て毎日叱られています。が、赤ちゃんや小さい子供には社会全体でもう少し寛容になってあげて欲しいです。

    私自身独身のときに海外で生活していた事があり、そこではみんなが妊婦さん、赤ちゃんには本当に親切で愛情をもって接している空気がありました。

    日本に帰った時、電車で泣き止まない赤ちゃんのお母さんにサラリーマン風のおやじがなんだかきつく注意していたのを見て驚きました。私が住んでた国ならそのおやじの方がアブナい奴と思われて非難されると思います。お国柄なんでしょうか?なんだか情けないなあとも思いました。


    決して開き直ってはいませんが、ただそういう子供達に冷たい視線しか投げかけられない人たちには苛立ちは感じます。どうして?と思います。自分たちも子供だったはずなのになあ。

    人それぞれ生活ペース違いますし、お互い気を遣いながら生活する事は当然ですが、夜泣きをする赤ちゃんの親を責めるのは少し違うのでは?と思います。

  108. 509 匿名さん

    夜泣きで寝不足、本当に大変です。
    でも、頑張ってください。
    それしか言えませんけど・・・。

    子育てしてるお母さん、大変だと思います。

    でも、子育てしていないママ・パパもいるのも事実です。
    彼らは、自分達がまだお子様だから、そんなお子様に子育てなんか無理なのは当然です。
    まず「自分ありき」ですから。
    そんな宅の下階は、たいへんです。
    うるさいですよ。ほんとうに。ドタドタ走りまわって。

  109. 510 匿名さん

    >付け加えさせてもらえば、「子どもが伸び伸び遊べる家」「道路で遊べる」などを売り文句にしている
    不動産会社も非常識だし、同罪。


    世知辛いよのなかだな。なんでこう言う文句が出回ってるか考えてみなよ。

    大人たちの自分勝手なルールで子供の遊べる場所がなくなってきてるからだよ。

    子供をのびのび遊ばせたいと思うのが親心ってもんだろ。

    自分たちは子供のときは家の前の道路で遊ばなかったのか? 

    自分たちが常識者と思ってるのは大間違いだよ。

  110. 511 匿名さん

    >>508
    全く同感ですね。
    欧米とは比べ物になりませんが、日本に限った話でも明らかに子育てに対して
    厳しい環境にあると思います。

    将来、若年人口減で困るのは自分達なんですけどね・・・。

  111. 512 土地勘無しさん

    >>508
    子育てって大変ですよね。
    でも、494さんの文章をもう一度落ち着いて読んでみてください。

    >「ご迷惑おかけしてないですか?」とか「いつもすみません」の一言とかまともな挨拶があれば
    「仕方ないですよね」と言う気にもなりますけど、挨拶してもガン飛ばすだけでシカトですからね。
    仕方ないって寛容になって欲しいならその前提として必要な気遣いってものがあるでしょう。

    ここがとても重要なところだと思います。あなたは一生懸命子育てしている人かもしれません。
    しかし、それを回りに押し付けても何も生まれません。
    うちの子にも言葉が通じないときからうるさい音を出しそうな時は違う遊びで気をそらしたり
    してきました。決してそれと同じようにしろと言っているわけではありません。
    494さんと同じ意見で、親が周りに思いやりをもって接していれば其処まで揉めないのではと
    言いたいだけです。子供が居るからうるさくて当然という考えではギクシャクして当たり前だと
    いう事だと思いますよ。ウチの上階は一度走り回りだすと1時間はドタドタと音がして、疲れて
    休憩している間だけ静かになり、また走り回りだすことの繰り返しで、子をもつ親から見ても
    非常識です。

    >>510
    あなたが子供のころ今ほど公園はなかったと思いますが?
    30年前に比べれば車も増え、環境も変わってきてます。
    子供たちをのびのび遊ばせたいのはたいていの親は同感だと思います。しかし、だからと言って
    駐車場で井戸端会議しながら子供をほって置いて遊ばせるのもどうかと思います。
    事故が起こったらそんな親ほど噛み付くケースが多いです。
    無論、子供が居るのに荒い運転の非常識な大人は注意すべきです。
    しかし、だからといって子供を道路や駐車場で遊ばせていいと言うのは筋違いかと思います。
    のびのび遊ばせたいのなら公園でも学校のグランドでもどうぞ連れて行ってあげてください。
    あなたが忙しくて連れて行けないのならあなたがお休みを取って一緒に遊ぶべきで、自分は忙しいから
    近所の大人が注意すべきと投げやりにならないでくださいね。

  112. 513 契約済みさん

    >>508
    そんなに海外が良いのであれば海外で暮らすべき。
    そんなに開き直っているとは、、、子育てしていれば何でも有りですか?
    日本を批判するより、貴殿の日本の常識を理解できない我儘を自覚すべき。
    少子高齢化は日本人が選んだ道であり仕方の無いこと。
    子育てしていることを特権か何かと勘違いしていませんか?
    子供を言い訳に自分が楽しているだけですね。
    貴殿の親も、貴殿も、貴殿の子供も永遠と他人の痛みを分からず自分勝手な人生を歩むんですね~
    貴殿の様な人間に対しては裁判するしか方法が無さそうですね。

  113. 514 匿名さん

    >>508

    赤ちゃんの夜鳴きの対応。
    大変だと思います。

    でも、すべてのマンションではないかもしれませんが、最近のマンションはの多くでは
    夜鳴きはそれほど聞こえないと思いますよ。
    窓でも開けて泣かせていれば別ですが。

    また、たいていの人は(0とは言いませんが)赤ちゃんの夜鳴きくらいでは苦情をいれたりしないと思います。
    それこそ仕方のないことですし、先にも書きましたがそんなに聞こえてこないから。

    ここで話しているのは、「足音」です。
    これは、ただの声とは違って響くので、周囲にとても影響があります。

    また、(これまた個人差はあるかもしれませんが)たいていの人は、
    子供が ”歩くことによって生じる音” を「騒音だ!」と文句つけることは少ないと思います。
    多くの人が迷惑に感じ苦情をいうのは ”走ることで生じる音” です。

    歩くのは生活の一部。
    大人が配慮なくドスドスと歩く音は騒音にもなりますが(大人は気をつけて歩けるのに配慮がないことになるから)、幼児は自分ではどうするもできないので、それで立てる音については生活音になると思います。

    ただし、走るのは別。
    走ることは生活の一部ではないから。
    子供は走ることが好きで実際走ることが多く、楽しそうにしている子供をみると、親ものびのびと好きなように
    させてやりたいと思うのでしょうが、いずれにしても他人に迷惑をかけてはいけないでしょう。
    もし子供にそうしてあげたいのであれば、おとなしくできるようになるまでは親がマンションといった
    集合住宅での生活は諦め、周りに気を使わずに子供がのびのびと楽しめる一戸建ての生活を選ぶべきでは
    ないでしょうか。

    もちろん、子供をもつ親がマンションに住んではいけないといっているのではありません。

    ただ、マンションのような集合住宅を選ぶのであれば、第一は「周りに迷惑をかけずに生活すること」
    従って、窮屈に感じようが、子供には走らせないよう繰り返し躾をし、
    家の中では走ってはいけないということを小さいうちから見につけさせる親には責任があると思います。

  114. 515 マンション住人

    508です

    >>514
    的確なご意見ありがとうございます。その通りですね。

    書き込みの中で赤ちゃんの夜泣きや、子を持つ親は周りにもっと気をつかえ的なのが目について思わず反論してしまいましたが、そういう風に声を上げて騒いでる人たち(掲示板の中でですが)は実際はごく一部の人たちなのかもしれません。


    別に子育ての大変さをアピールしたかった訳でもないし押し付けてもいません。ただ、子供のすることにやたら敏感に目くじら立ててる人が目についたので、子育てしている親が決して子供を野放しにしてるわけではない事を言いたかっただけです。


    マンションではそうですね、気を遣わなければいけません。お互いに。特に何度注意しても走ってしまう子供のいるのうちは繰り返し躾ける必要があるし、「いつもすみません」の一言で近所の反応も随分変わると思います。


    子供を躾けるのはもちろん親の責任ですが、躾の行き届いていない子供には親でなかろうと他人の子供だろうが大人なら注意して構わないのではないですか? ただ、それには子供を慈しむ気持ちが備わってないと難しいのかもしれませんね。 日本にはそういう教育が足りないのかな?というか皆無と言えるかも。 あと駐車場で井戸端会議、って私は見た事ないですが、そんな人いるんですか。そんな人たちの子供にはこれ見よがしに注意するべきです。「車にひかれるよ!」ってその親達にも聞こえるように。

    道路で遊ぶのは、そこの住環境にもよるでしょうがやはり危ないでしょうね。ただ、車の往来の少ない住宅街の自宅前であれば親としては目が届くし安心感はあるかもしれません。まさか道路で野球をやろうっていうわけではないでしょうから(一昔前ならできたでしょうね)。

    確かに小さな公園だけでは子供にとっては飽き足りないところがあります。子供は探検好きですし、遊べる場所はとても少ないのは事実ですね。(東京の場合ですが) なので、道路で遊んでいる子供も多めに見てやれるかやれないかの問題になるのでしょうね。危ない事してるときは注意すればいいのだけど、やはりそれも日本人には難しいの事なのかも。

    こう言う問題って結局お互いの気遣いとコミュニケーションが欠けていることが原因なんだと思います。


    >513
    海外で暮らせ?貴方こそそんな開き直った態度では何にも解決しませんよ。

  115. 516 土地勘無しさん

    >>515
    丁寧なレスかと思いきや、508の内容とあまり変わっていない???

    >別に子育ての大変さをアピールしたかった訳でもないし押し付けてもいません。ただ、子供のすることにやたら
    >敏感に目くじら立ててる人が目についたので、子育てしている親が決して子供を野放しにしてるわけではない事
    >を言いたかっただけです。

    子供を野放しにしている親の話をしているんですけどね。

    >子供を躾けるのはもちろん親の責任ですが、躾の行き届いていない子供には親でなかろうと他人の子供だろうが・・・

    話のすり替えで、今この話をすべきところではないでしょう?他人の子供であろうが注意すべきというのは当然ですが、その前に非常識な親の話しをしているわけですから。

    >車の往来の少ない住宅街の自宅前であれば親としては目が届くし安心感はあるかもしれません。

    だから車の往来の判断を勝手にすべきではなくて、道路は道路だという話です。
    道路で遊ぶ子供を大目に見てやれない日本人が悪いと言う前に道路は遊ぶところじゃないということを
    お子様に教えるのが親の仕事だと思うんですけど。

    それと、東京が公園の比率は全国でもかなり上位だったはずです。昔のような猫の額の公園じゃなくて住宅個数
    に応じて公園整備が進んでいるかと思います。それに住んでいる場所の話をしているわけではなくて子供の遊ぶ
    場所がないという理由で遊ばせている親が問題ではないかということで、近くに公園がないのなら休みに目いっぱい
    遊びに連れて行ってあげればいい話じゃないですか?

    結局あなたは海外に住んだ経験があって今の日本が非常識と言いたいのでしょうか?
    私は非常識な親は日本にも海外にも居るし、あなたの意見もピントがずれているように思います。

  116. 517 マンション住人

    >516
    私は日本人が非常識だなんて、一言も言ってませんよ。そんな事言いたいのではないんだけど、どうも伝わってないようです。
    そもそもあなたたちが言い散らしている「常識」の許容範囲というのが狭すぎるんでは?と言いたいのです。(極論になってしまいますが)
    赤ちゃんの夜泣きをとやかく言うなんて人こそ、言わば非常識なんですよ。

    それから貴方は東京の公園の現状ご存じないんじゃないのでは?どこに住んでるか知りませんけど。
    都内の公園はどこも猫の額ですよ。少し足をのばせば広い公園はあっても、入場料をとられたり子供達だけで放課後遊びに行けるようなところは少ないですよ。

    休日の過ごし方まで貴方に教わるまでもないですが。

    多分これ以上言っても平行線なんでもう言いませんが、もっと視野を広げて見てから意見して下さい。世の中広いんですから。

  117. 518 匿名さん

    「常識」って、そもそも誰が決めたのでしょうか?
    騒音に対する受忍限度もそうですが

    「子供は走る性質がある」が当たり前の「常識」でも、
    「マンションでは走ってはいけない(騒音を出さない)」という「常識」もあり、
    「常識」と「常識」のぶつかり合い

    掲示板を拝見していると、皆さん一人一人のご意見、全て理解できるし、
    理想論(極論)もありますが、騒音を出して他人に迷惑を掛けないという点では
    誰もが抱く理想だと思います

    個人の勝手な「常識」と「常識」のぶつかり合いである以上、
    その先で「理解」と「理解」で互いに中和しなければならない点は必ずあると思うんです。

    何故怒っているのか?何故困っているのか?何故そういった状況になっているのか?
    まず「理解する事」、それが「常識」という言葉を出す前にするべき第一歩じゃないでしょうか?

    マンションは共同生活である以上、色々な方が住んでいるし、様々な「常識」の集合体だと思います。

    定められたルールがある以上はそれに従う、それさえ守っていれば問題はないのですが、
    ルールを飛び越えて「自分の常識はこうだ」の人が多いのも問題なのだと思います。

  118. 519 土地勘無しさん

    >>517
    >赤ちゃんの夜泣きをとやかく言うなんて人こそ、言わば非常識なんですよ。
    だから、514の方も普通の夜泣きで文句を言う人はそうは居ないと言ってるじゃないですか?
    そんな狭い常識の話をしてるわけじゃなくて、走る足音の非常識さについてコメントしてるのに
    話を変えているのはあなたの方ですよ。

    私は今は東京ではありませんが現状は知ってます。
    そんな話じゃなくてですね、感情的にならないでくださいね、あなたの子供さんが学校から
    帰って直ぐに行ける範囲に猫の額公園しかないから部屋の中で走り回るのは子供の仕事だという
    考えが下の階の人にとっては迷惑をかけているという話じゃないですか?

    それに、休日の過ごし方を私が教えているわけじゃなくて、のびのびと遊ばせたいのなら
    近くに猫の額しかないから部屋の中で遊ぶのは仕方がないじゃなくて休日に公園にでも連れて
    行って遊ばせるべきでは?と言っているだけです。
    家の中で何をして遊ぼうが勝手ですが、下の階に迷惑をかける遊び方は親が注意すべき部分が
    多々あるのではないでしょうかと言うことです。

    世の中は広く視野を広げてなんてあなたが言う言葉じゃないですよ。その言葉そのままお返ししておきます。

  119. 520 匿名さん

    >519
    田舎のおばちゃんのレスと思ったら、図星だよ

    話についてこれないなら無理するなよ


    休日には近所のひろーい空き地でせいぜい家族と楽しんでね

  120. 521 匿名さん

    >>518

    おっしゃっていること、そのとおりだなと思いますが・・

    >定められたルールがある以上はそれに従う、それさえ守っていれば問題はないのですが

    たいていのマンションの規約等にあるルールは、
    『周囲に迷惑をかけるような生活の仕方はしないよう気をつけてください』
    といったニュアンスのルールになっているのではないかと思います。

    となると、『周囲の人が迷惑だ』と感じた時点で、
    そういう生活は改めないといけないということになるのではないでしょうか?

    結局、個人差があることなので、基準を設けるのは難しいんですよね。
    ですが、やっぱり迷惑をかけるような生活はいけないと思います。

    従って、幼児が走る→階下等に響く→階下が迷惑、と言ったら、
    それはある意味ルール違反であり、改善しないといけないのではないでしょうか。

  121. 522 物件比較中さん

    ちょっとした大規模物件ならそういうトラブルを避けるために
    キッズルームが設けてあったりするよね。

  122. 523 マンション住人

    >>519
    >あなたの子供さんが学校から帰って直ぐに行ける範囲に猫の額公園しかないから部屋の中で走り回るのは子供の仕事だという考えが

    ってあなたこそ話変えてるじゃないの。びっくりしました。どこにそんなこと書いてます?

    ちゃんと皆さんの文を読んで理解してから反論するならしてくださいね。どこか混同されてるみたいですよ。

    あなたこそ感情的にならないで下さい。なんだか反論するのにムキになってこちらの本意が全く伝わってないようですので。冷静にもう一度みなさんの意見を見直してください。

    ここであなたと喧嘩してもなんの意味もないけど、他の方に誤解されても不本意ですので悪しからず。

  123. 524 土地勘無しさん

    >>523


    >>517
    >そもそもあなたたちが言い散らしている「常識」の許容範囲というのが狭すぎるんでは?と言いたいのです。
    >(極論になってしまいますが)赤ちゃんの夜泣きをとやかく言うなんて人こそ、言わば非常識なんですよ。
    とおっしゃってますが、???

    514さんがおっしゃっている通り夜泣きがうるさいと言っている人は少ないです。窓を開けて
    早朝から泣かせっぱなしとなると別ですが、あなたが夜泣きくらいで非常識だと言ってるんですけどね。
    私は519で夜泣きのレアケースではなくて、走る騒音のことが書かれているのですよと書いているけど
    あなたは517で夜泣きくらいで非常識と書いているじゃないですか?
    だからピントがずれてますと書いたのですが。

    また、>>517
    >都内の公園はどこも猫の額ですよ。少し足をのばせば広い公園はあっても、入場料をとられたり子供達だけで放
    >課後遊びに行けるようなところは少ないですよ。
    と言っているのは何故?
    あなたの近所にはたまたま公園がなく、子供の遊び場が無いから少しくらい大目に見てほしいと言う意味でしょう?
    遊び場が近所に無いからと言う理由で家でドタバタ走り回られては下の階は困ると言っているんですがわかりますか?

    海外の話を持ち出して>>515では
    >やはりそれも日本人には難しいの事なのかも。

    この文章を読んで日本人は常識が無いと言いたげだなと思う方が普通だと思うんですがねえ。
    海外に住んだことがあると言いたいのでしょうがだからどうしたのですか?
    長文読解苦手な方なんでしょうか?

    もう1度20レスほど読み直してみてはいかがでしょうか?>>520
    文章読めますか?今は住んでないと書いてありますが意味わかります?
    小学生ですか?それとも渋谷のサル?
    なんて煽るつもりはありません。ちゃんと文章でレスしてくださいね。

  124. 525 匿名さん

    523さん、、、

    人の話(文章)をよく聞く(理解する)人というのは 
    自分の話(文章)をするときも とても上手ですね。

    掲示板では、頭の中で思いついたままを書き連ねてしまうと 
    向かい合って話すときと違い大きく誤解されがちです。

    落ち着いて、ご自分のレスを客観的に読み返してみてください。

    何か気づいたことがあったら意地にならず素直になることも大事です。

    海外の子育てに温かいものを感じたのはママたちも素直だからではないでしょうか?

  125. 526 匿名さん

    >>523
    >>524

    514=521です。

    お2人共・・
    話し戻しましょう?

    夜鳴きメインじゃなくて、走る足音をメインで話しましょうよ。
    ここはそれについて立ててあるスレだし。

    お互いがお互いに言いたいことあるでしょうが、当事者ではないものからみると、
    ちょっと揚げ足取りっぽくなっているというか・・
    言い方等に語弊があると思われるところはあるけれど、言いたい事は伝わってきませんか?

    お互いこのあたりで話戻しませんか?

    523さん、もともとは”夜鳴きで”というのにひっかかって最初コメント書かれたと思いますが、
    「走る足音」についてはどう思いますか?

    多分、悩んでいたり苦情を持っている人の多くは、夜鳴き程度に対して思っているのではないと思います。
    ”走る足音”だから迷惑に思っているのです。

    それについてはどう考えられますか?

  126. 527 土地勘無しさん

    523さんは>>508
    >貴方達は別にオッパイをあげる訳でもなく赤ちゃんを寝かせる訳でもないんだから、起こされる必要ないんです
    >よ?どうしてそんなに気になるんでしょうか?

    と書いておられます。

    >赤ちゃんや小さい子供には社会全体でもう少し寛容になってあげて欲しいです。

    ともあります。
    子供に寛容になってほしいとはどういうことでしょうか?
    子供は泣くものだというのは多くの人はわかっていると思いますが、508さんのように子供におっぱいをやるために
    何度も夜中に起きる身にもなってほしいと言う態度では文句を言われても仕方が無いと思うのですがどうでしょう?

    >毎晩毎晩夜中に幾度も起こされ昼も夜も寝かせてもらえない、その辛さは解らないと思います。
    とあります。それはあなたの家の都合で周りには関係ありません。

    >日本に帰った時、電車で泣き止まない赤ちゃんのお母さんにサラリーマン風のおやじがなんだかきつく注意してい
    >たのを見て驚きました。私が住んでた国ならそのおやじの方がアブナい奴と思われて非難されると思います。お国
    >柄なんでしょうか?なんだか情けないなあとも思いました。

    電車の中で泣いている子供をあやしもしないでほって置けばうるさいと文句を言われても止むを得ないと思います。
    睡眠不足のあたしの身にもなってよという態度であたしの辛さはわからないでしょなんていう人に日本は情けないなんて言われたら、それこそ対立するだけで何も生まれないでしょう。

    さて、子供が走るのはしょうがないということでしょうか?
    ここで被害を被っていると書かれている人の中にもお子さんが居る方が大勢居ると思います。
    508さんのようにあなたのお子さんは夜泣きせずにおとなしいお子さんだったんでしょうねなんて言い放つ人に多い
    と思うのですが、「子供が走る」という事で済ませているのではないでしょうか?

    私のところで、以前、仲のいい住人の親数名で共同の水道栓を勝手に使って小さな空気で膨らませるプールに水を貯めて遊ばせていることがありました。
    共同の水道だからみんなの物で、一人の子供だけ遊ばせているわけではないからとの事でした。
    そういう問題じゃないでしょうと注意しました。
    悪いのは子供ではなく、悪いことを教えない親が1番悪いのだと思います。

    たいていの子供は走るのが好きだと思います。
    公園がないから家で走るのはしょうがないのではなく、家で走ると下の階に迷惑だと言うことを教えない親が原因ではないでしょうか?
    そもそも迷惑という事すらわからないのかもしれません。
    夜泣きがうるさいと文句を言う人には「あなたのお子さんは夜泣きが無くてよかったですね。夜泣きは大変なんですよ」で済ませて、子供のせいにしている親自身が他人に対しての思いやりがなさすぎるのではないでしょうか?
    私は以前も書きましたが思いやりが重要だと思います。
    子供のせいにしないで。親自身が思いやりを持って、子供に思いやりを教えてあげて下さい。

  127. 528 土地勘無しさん

    参考までに>>516
    >それと、東京が公園の比率は全国でもかなり上位だったはずです。昔のような猫の額の公園じゃなくて住宅個数
    >に応じて公園整備が進んでいるかと思います。
    と書きましたが、

    都道府県ランキングで都市公園面積(1人当たり)は東京都は47位ですが、
    都市公園数・運動公園数・街区公園数は全国1位で、近隣公園数は3位です。
    ちなみに私の住まいの目の前は公園ですが上の階の走り回る足音に悩まされてます。

    公園は理由にはならないという事でしょうかね。
    あくまでも住んでいる場所は関係ないという前提でのお話にしたいですし、参考という事でご了承ください。

  128. 529 匿名さん

    おまえら、子供の喧嘩みたいな真似はやめれ~。
    見てる方が、せつないよ。

  129. 530 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  130. 531 匿名さん

    戸建て建てて心穏やかに暮らそうよ。

  131. 532 土地勘無しさん

    引用しながら書かないとご自分の発言を忘れる方もいらっしゃると思ったものですみません。

    結局戸建てだろうがどこだろうが、ご近所に対して迷惑なことしたり、思いやりや配慮が無ければ
    同じことだと思うんですがねえ。(以下自粛)

  132. 533 マンション住人

    >>526

    そうですね。おっしゃる通りで、夜泣きに関して>>496のレス以降それに同調する声が多かったのでいろいろ書いてしまいましたが、冷静に考えるとごく一部の意見だったと判ったので夜泣きの事はもう終わらせたいと思います。お騒がせしました。

    本題の「幼児の足音」については、貴方の>>514でのご意見がもっともだと思います。


    ただ、実際は足音が騒音に感じ悩んでらっしゃる多くの原因はマンションの構造上の問題ではないかと思います。
     
    うちのマンションはいわゆるファミリータイプのマンションで子供もたくさんいますが、子供の足音がうるさいとかの苦情は聞かないです。 うちも上階もお隣も幼稚園児と小学生のお子様のいるうちでたまに子供の走る音は聞こえますが、正直全く気になる音ではありません。 
    築20年ですが防音仕様で、話し声はもちろん、お隣が大声出して喧嘩をしたらしい時も全く聞こえませんでした。

    もうひとつに、その両方のお宅と近所付き合いがあって出会う度に「いつもうるさくない?ごめんなさいね。」と声を掛け合っています。そう言うコミュニケーションがあってうまくいってる所もあると思います。

    マンションの部屋の中で走っていいと言ってる訳じゃありません。共同生活ですのでお互いに気遣う事は大事です。なので部屋で走っちゃ行けない事もきちんと子供に教えてます。

    ただ小さい子供には可哀想だなと思いますね。子供のためには田舎で広い土地に一戸建でも建てて住むのが一番いいのでしょう。
    けど人それぞれ事情もあるし、小さい子供がいる家に子供に音を立てさせるな、のびのびさせたければ田舎に行け的な感覚が当たり前になってしまっているのには、何かとても違和感を感じます。 そういう人が増えると子育てする家はつくづく肩身の狭い思いをして生活しなければいけないですよね。 それって人道的にどうなんですかね。(また話が広がってしまいそうですが。。)

  133. 534 いつか買いたいさん

    夜泣きへの苦情は非常識だとか公園がないとか今度は構造上の問題だとかどこまで自己中なんだ?
    ただ何々とか屁理屈こねてないで自分自身を見るべきだろ
    子供に言ってても走り回ったらうるさいんだよ!非常識な日本人とか言ってて何が人道的なんだ?国語大丈夫か?

  134. 535 匿名さん

    そもそも、家の中は走り回る場所じゃないでしょ。 足音うるさい、近所迷惑、以前の問題。
    大体、マンションだろうが戸建てだろうが室内で走り回れば子供自身、どこかに体ぶつけたり転んだり何か倒したりして怪我するかも知れないのに、ノビノビ育てたいの~とか子供がまだ小さいし~とかいうのはある意味ただのほったらかし。小さい子ほど危険度もアップするからきちんと教えていかないと。 これって日本のみじゃないと思うけど。

  135. 536 匿名さん

    526です。

    533さん、"走る足音”への意見ありがとうございます。
    (そして”夜泣き”についてのやり取りも終了させていただきありがとうございます。
    冷静になっていただけたのでよかったです。あのまま続けられていたらちょっと引いたかも。)

    うちはDINKSで、さらに、ここのスレのとおり”上階の幼児の走る音”で困っていますが、
    533のおっしゃることもわかります。
    (534さんは自己中だと言っていますが、533の気持ちもわかります。
    お子さんにもちゃんと教育しているようですしね)

    ただ、構造上の問題がないとはいわないけれど、ちょっと言い訳っぽいというか・・
    やっぱり最終的には住む人次第なんだと思います。

    確かに、今のマンションの住環境では、小さいお子さんにはかわいそうだなと思う気持ちもあります。
    でも、仕方ないんですよね。
    現状の住宅事情(構造?)では、近所へ音が響くことは防げていないというのが本当のところですから・・

    そして、子育てをする家がみんな田舎に行け、とは世間は思っていないと思いますよ。
    全くではないとしても、お子さんのいるうちでも静かに生活している家もあるし、
    いろいろ工夫されている家もあるようですし・・
    正直、お子さんがいても家庭によってかなり差がありますよね。

    ただ、子育てをする家庭がみんな田舎に行けとは思わないですが、
    近隣への配慮ができない家庭の場合は、静かにできるようになるまでマンションのような
    集合住宅はやめて!せめて一戸建てにして!、と思うかもしれません。
    というか、実際思っているかな。うちの上階に対して・・

    お子さんがいれば、まったく騒音たてるなというのは無理なのはたいていの人は理解していると思います。
    ただ、気をつけているかorいないかっていうのって、わかるんですよね・・
    そこって大きいと思います。

  136. 537 匿名さん

    田舎に行けってのはアレだよね。
    ウルサイのは子供だけじゃないから、

    ・ヘッドフォンしないで音楽を聴くヤツはウルサイから田舎行け。
    ・大画面テレビで5.1chとかやってるヤツはウルサイから田舎行け。
    ・ペット飼ってるやつは吠えるから田舎行け。
    ・洗濯機使うやつはウルサイから田舎行け。
    ・そもそもウルサイと思うなら隣が1kmぐらい離れてる田舎行け。

    とかとか。

    ほとんどの人の共通意見だと思うのですが、
    騒音の問題は感じる側の感覚の問題が大きいので、
    結局はお互いの(片側からの、ではないのがポイント)気の使い方なんでしょうね。
    騒音元だと言われている人は日ごろから気にすることも大事だし、
    被害先だと思っている人も騒音元の人とコミュニケーションすることで「気にしてもらえる」し、
    基本的なコミュニケーションが取れてれば何の問題もない気がします。

    #逆にそのコミュニケーションがないからお互いにいがみ合うんじゃないですか?

    相手にばかり何かを求めても決して解決はしないですし、
    本当にウルサイと思うなら音量計って訴訟しかないのでしょうけど、
    本当にソレしかないのかは熟慮する必要はあるかもしれませんね。

  137. 538 土地勘無しさん

    >>533
    1週間も冷静に考えてそのレスですか?
    今度は構造上の問題ですか?コミュニケーションですか?

    あなた自身のコミュニケーション能力に問題があるように思いますし、海外に住んだことがある
    というだけで他の人より優れているわけでも視野が広いわけでも無いという事を理解すべきでは
    ないでしょうか?海外に行く前に一人の大人としての常識と視野を持って行って頂かないと、日本人
    の恥さらしになってしまいますよ。

    おまけに人道上どうだとか???

    あなた自身が田舎育ちで近所への騒音に無頓着だった証明でもなさりたいのでしょうか?

    自分自身の常識や視野の狭さをもう1度ゆ~っくりと考えてみるべきではないでしょうか?
    あなたのお子様があなたの教えのまま大人になって取り返しのつかないことになる恐れも
    あるのではないでしょうか?

  138. 539 匿名さん

    子供に教えても2歳くらいではなかなか騒音のことわからないかと...

    子供を持つと改めて騒音は仕方ないと思った

    夜の騒音は文句いうけど昼間は仕方ないかな...

    逆に苦情いって 上の階の親が子供にせっかんしはじめた話し聞いた.

  139. 540 土地勘無しさん

    >>539さん

    2歳で言葉もままならないのに言うことを聞かせようとする親が問題だと思います。
    常時子供から目を離さないことは無理ですが、子供が騒音を出しそうな時や
    音を出した時には別な物で気を引けばいいだけだと思うのですが?

    子供は周りからいろんなことを吸収して成長していくのでしょうから、騒がしい子供
    さんだとしたら親の日常生活に見直すべき点があるのかもしれないですね。
    もちろん、十人十色で子供にも個性があり、音に対しての感覚も違うでしょう。
    でも、集合住宅に住んでいる以上はご近所への最低限のマナーがあり、それは
    どんな子供にも教える義務は親にあるのではないでしょうか?

    テーブルを叩いたら、テーブルさんがいたいいたいと言ってるよと言えば
    親のその表情で言葉のわからない子供でも何かしら感じるものでしょう?

    せっかんするなんてそれこそ親に問題ありで、子供を持つ資格すら疑われるべき
    大人だということでしょう。
    他人に文句を言われて自分の子供をせっかんなんて、子供のせいにしてるだけで
    教えが至らない自分を反省すべきでしょうに。

  140. 541 匿名さん

    ちなみにうちの子供テーブル叩いて親が痛いからやめようねって言ってもその時だけです...
    どうしたらよいですか?
    そう簡単には治せないです

    あと廊下も注意した時は歩くけどやはり1人にすると走ります
    防音マットしてるけど苦情きたからマイホーム買いました


    下とコミュニケーションとれてたらまた違ったと思うけど


    ちなみにうちは最初下がうるさくて我慢してて下の子供が静かになったとたん下からうるさいと苦情きました なんか複雑でした

  141. 542 土地勘無しさん

    そう簡単には直せないって言われても私の子供でもないし、育児相談のプロでもないし。
    ただ、直そうとするのではなくて、大人でもそうだと思いますが、常日頃からの注意する意識
    の蓄積って大切だと思います。

    逆に注意した時は静かに歩くなんてすごいと思いますよ。
    ウチの子なんて注意しても聞こえないフリでしたから。
    でも、あなたがうるさくすると、見えないけど下の階の人に迷惑でしょ?
    あなたがお昼寝している時に、上の階の人がうるさかったらあなたも迷惑に思うと思うよと
    繰り返しその都度言っていたら、最近は私もたまにウルチャイヨと注意されることもあります。

    コミュニケーションも重要だと思いますけど、すべてそれで解決するとは思いません。

    下が静かになったとたん苦情とのことですが、正直に聞いてみたらどうでしょう?
    以前はうるさくて我慢してましたが、ウチのどんな音がうるさいでしょうか?って
    私だったら下に聞いてみると思います。

    人間不思議なもので、自分の目に見えるところでの音って気にならないけど、天井を間にした
    目に見えない音って気になりだすと止まらなくなると思いますので、下の階の人は静かにするようになって
    初めて回りの音が気になりだしたのでしょうか?

  142. 543 マンコミュファンさん

    こういう騒音問題の掲示板だと、日本より海外のほうが許容性があるという話をみかけるけど、疑問。
    アメリカ、イギリス、ドイツ等々、子どもを大事にしているイメージがあるんだろうけど、騒音については日本より全然厳しい。

    戸建ては日本より敷地が全然広いから、騒音問題になりづらいと思うけど、アパートだと廊下でしゃべれば苦情がでるし、夜、部屋でうるさければ警察に通報される。
    子どもが原因でも同じ。

    また、日本と違うのは、大人の場所、時間がはっきりしているし、躾も厳しい。
    躾のできていない子どもはレストランにも入れない。
    入れるところもあるけど、それも程度により、追い出される。


    日本は、ちょっと叩いても虐待とかいうけど、他の国は叩いて躾してる。
    言葉がわからない年齢では、叩かないで躾ができるわけがない。
    「何々ちゃん、だめですよ」っていってきく乳幼児がいると思ってるのがおかしい。
    言葉がわからない年代は、叩かなくても、悪いことをしたら嫌なことがあると感じる以外ない。

    つまり、海外は躾をきちんとしており、騒音規制も厳しい。
    日本は躾が崩壊しており、騒音規制はないに等しい。
    日本人は音に鈍感だと思われているくらい、日本では音の問題は立ち遅れている。
    その日本で、騒音問題を起こしてる家族は、海外で暮らすのは無理。

  143. 544 マンコミュファンさん

    騒音問題の解決は、日本文化の復活か、規制しかないと思う。
    日本は、従来は、文化や敷地が狭いこともあり、お互い様ということで成り立っていた。
    お互い様とは「周囲に迷惑をかけないように気をつかい、お互いに許容しよう」ということ。

    最近は、その価値観も崩れている。
    周囲に迷惑をかけないという部分を怠って、周囲に許容しろという人間がいるから、トラブルが起きている。
    この裁判も典型。音にしても、気を使って出す音と、そうでないのは雲泥の差になる。

    子どもだからと主張する人は、昔の子どもは伸び伸びしていて、今の子どもは伸び伸びできないというが、それもおかしい。
    昔のほうが、今の子どもよりも躾は厳しかったわけで、家のなかで走ったり、公共の場所で騒ぐ子どもは怒られるのが当たり前だった。
    昔になれば、昔になるほど、厳しかったはず。

    そこから考えると、子どもだからと主張する親のほとんどは、躾が崩れ始めた頃にそだった一部の20代、30代、そしてその親だろう。

    昔のほうが子どもが遊べる場所があったのは事実だが、だからといって、大騒ぎしていたかというとそうではない。
    また、家の中で騒がない、公共の場所で静かにするということと、伸び伸び育つということとは無関係。

    この日本の価値観への無理解と、昔の子どものイメージの間違いが、「子どもだから・・・」という人の根拠になっている気がする。


    ちょっと横道にそれたが、日本は躾と日本文化で成り立っていたので、騒音規制は必要なかった。
    (だから、現在も騒音面での規制整備は、他国より遅れをとっている)
    一方、権利文化の西欧では、騒音は規制で対応してきた。

    日本のやりかた・・・躾とお互い様の自分の義務(周囲への気づかい)ができない人間が増えてきたのなら、海外のやりかた・・・規制で対応するしかないのだろう。

    個人的にいえば、規制はなんだかんだとみんなが不自由になるし、日本のやり方を復活してもらいたいもんだが、親が躾されてきてないのなら難しいだろうなぁ。

  144. 545 匿名さん

    のびのび育てないたいなら、積極的に外に連れ出して遊ばせてあげるのがいいと思うのですが。
    公園や地域の子育て支援施設等、思いっきり遊べる場所へ。

    なんでもダメダメはよくないけど、なんでも許すのも問題があります。

    「ここは跳んでも走り回っても自由にしていい場所」「ここは走ったりしてはいけない場所」
    というのを教えるのも親の役目でないでしょうか。
    特にマンションのような集合住宅にいる以上、そういったメリハリはつけて生活する必要が
    あるのではないかな。

    幼児だったら常に親もついているのだから外にいくのに心配があるわけでもないし、
    仮にちょっと面倒だなと思っても、極力子供のためにも自由に開放させて挙げられる場所に
    親が連れて行ってあげる。
    子供にとっても周囲の家に対してもいいと思いますが。

  145. 546 匿名さん

    >531

    >戸建て建てて心穏やかに暮らそうよ。

    それは、間違い。
    買い替え、早まらないように。

    一戸建ては、足音からは開放されるけど、井戸端、ボール遊び、プラカー等々。
    しかも、戸建てはマンションより、防音面は悪いし。
    それで買い換えてる人も多いよ。

    要は、子どもだからなんでも許されると思ってる輩が、近所にいたら、どっちに住もうが同じこと。

  146. 547 匿名さん

    たしかにそういう人がいたら仕方ないですね

    戸建てにしたのは確かに足音の為です
    防音対策も一応してあります

    うちは近所に公園あるので家の外では遊ばせません

    マンションの方がよかったかなぁ?
    まわりのマンション暮らしの人は戸建ての方がいいって言ってたけど


    買っちゃったからまぁいいや


    騒音苦情って足音と声 子供の場合は足音の方が多いのでしょうか?

  147. 548 匿名さん

    外に連れて行きたいけどPD持ちで1人で外へ連れて行くことができません

  148. 549 匿名さん

    >548

    まず精神科の診察受けて、ちゃんと治療しましょう。

  149. 550 サラリーマンさん

    要は子育て=特権と思っている>>508のような非常識な親は「自分が子育てしているから他人は我慢すべき」「私は頑張っているのに周りが理解していない」と自己弁護を繰り返しているだけの我儘ってことでFAですね。
    日本の個人主義の弊害と思い諦めます。

  150. 551 匿名さん

    子育て=特権だと思います。
    ただ、特権=何かの特別な権利で我侭と混同されている親が多いんでしょうね。
    子育てでしか味わえない苦労や喜びこそが特権だと思うんですけどね。

    >>533

    そもそもあなたたちが言い散らしている「常識」の許容範囲というのが狭すぎるんでは?
    →あなた自分の「常識」の許容範囲を基準にしてます?

    貴方は東京の公園の現状ご存じないんじゃないのでは?
    →近所に公園がないから何なんでしょう?

    コミュニケーションが欠けていることが原因
    →あなたにその能力が欠けているようです。

    夜泣きくらいで起こされる必要ないんですよ?
    →どちらの立場に立った主張でしょうか?

    海外で生活していた
    →東南アジア?南米?

    多くの原因はマンションの構造上の問題ではないかと思います。
    →コミュニケーションが原因?近所の公園が小さいのが原因?構造?どれですか?

    うちのマンションはいわゆるファミリータイプのマンションで子供もたくさんいますが、
    子供の足音がうるさいとかの苦情は聞かないです。
    →あなたが今現在苦情を言われてないだけで今後も言われない?苦情を言っても反省しない
     問題家族と思われているだけのような気がします。

    ああ言えば○。○○○のタイプの人で関わりたくないと思われてしまっているような・・・
    自分の常識の程度と視野の狭さを再認識すべきと思います。

    掲示板で顔も見えない中ですが、もしあなたの回りにこんなこと言ってくれる人がいなければ
    それの方が寂しいことだと思いますよ。

  151. 552 匿名さん

    546です。

    >>買っちゃったからまぁいいや
    >>騒音苦情って足音と声 子供の場合は足音の方が多いのでしょうか?


    戸建、マンション、どっちもメリット、デメリットがあるから、どっちも間違いじゃないでしょ。
    いいたかったのは、戸建=静かだと思って買い換える人がいたら、かわいそうなんで。

    騒音・苦情は、建物の種類というより、地域差、物件差が多いんじゃないかな?
    ファミリータイプは問題が多いとみたことがある。

    騒音も、防音性能が良いところに住んでも、騒いだり走り回ったりすれば、意味がないというのも読んだ。
    このあたりの間違いも多いんだろうね。

    結局は、周りに住む人次第だよね。

  152. 553 匿名さん

    戸建てだけど、静かだよ。 大規模分譲地で大体160~250㎡位の一般的な広さの土地だけど、家の中にいて隣近所の子供の足音なんて聞こえないけど・・・。 夏に窓開けて大声で騒いでりゃ丸聞こえだけど。 隣の子供が庭に出て遊んでてもそんなにうるさくはないな~。 以前は住民専用のミニ公園付きマンションだったけど、入口付近や公園で井戸端会議してるママ達がうるさかった。幼稚園のお迎えバスも目の前に停まるから、登園時やお迎え時にはワラワラとママ達がやってきて足音以上にやかましかったかも。 戸建ても密集地や地域などによってはマンションと一緒かも知れないけど、事前リサーチしてキチンと探せばマンションよりずっと静かでストレスフリーだと思いますよ・・・。

  153. 554 匿名さん

    >大規模分譲地で大体160~250㎡位の一般的な広さの土地だけど、

    たしかに地域にもよるね。

    東京、横浜あたりだと、40~125平米くらいが一般的。
    家が密集してるし、家と道路も離れていないので騒音家族がいると大変。

    あとはやっぱり、そこの住人の資質によるだろうね。
    いくら土地が広くても、集団で遊んでる地域はトラブルになっている。

  154. 555 買い換え検討中

    構造の問題はある。

    近所の友人宅はうちと広さや駅までの所要時間等の条件、築年数ほぼ変わらないが
    中堅ゼネコンが建てたMS。
    うちは無名の建設会社。

    で、価格が1千万も違い何が違うかと言えば
    おそらく基礎的な構造の違い。

    友人は耐震性能を重視し購入した結果、
    上下階両隣からは無音と言えるぐらい静かな部屋。
    窓を開ければ隣の住人の子供の声が聞こえるが、
    閉めればピタリと聞こえない。

    それに比べうちは耐震や防音等基礎的な事に無頓着だったゆえ、
    現在上階の音に悩まされ買換えざる得ない状況。

    騒音は悩み苦しむより逃げるが勝ちだよ。
    苦情を言って上階の改善を期待するより
    買換えてこの先快適に暮らせるなら1千万でも安いもんさ。

  155. 556 買い換え検討中

    >>555
    1千万の差でどれだけ床天井の構造に配分されてるでしょう?
    下手に耐震性能のために剛床にしたがために振動が響くケースもある
    と聞いたこともありますし。
    それは構造よりも友人の方のMSに入居されている他のご家族の
    意識の差の方が大きいのではないでしょうか?

    戸建て買っても横の家で草むしり後燃やされたら煙いし、人の出入り
    が多いご近所だと車の騒音もあるだろうし。

    普通MSなら話し声くらいならまず聞こえないようにはなっているでしょう。
    やっぱ近所の人の意識の差が大きいと思う。

  156. 557 買い換え検討中

    近所の意識の問題もあるだろうが、明らかに構造の問題が大きい気がするね。

    特にうちは音で部屋が振動するんだよね。

    友人に言わせれば、「あり得ない」らしい。

    ともかく、一刻も早く抜け出したい一心です。

  157. 558 契約済みさん

    高くつく結果に。

    新築のマンションに入居して、早15年。5年半前までは何の不満も無く
    暮らしていました。
    それが上階の家族がご主人の勤務や子供の通学等の理由で引っ越しました。
    それまでの上階の方とは何の問題も無く過していました。子供も同級生の子もいたり。
    その後まもなく新しい若い夫婦がこしてき来ました。
    私達の購入価格の1/2以下。
    それからが我が家にとって悪夢の日々が始まりました。
    大工仕事の多いこと、なにをそんなに作ってるの?音に悩み。
    5年半で子供4人生まれ、毎日走る、飛び跳ねる。実に家の中でばかり遊んでいる。
    そして子供を叱る、大きな声で、ドアをバン!と閉め、物を床に投げつける。
    その音に心拍数がアップ、ドキドキが治まらない。
    今まで何回か苦情を言いに行くが、最終的には「話してどうするんですか?」だそう。
    友達数人とその方たちの子供数人と上階の子供数人で大運動会。
    苦しくて苦しくて、管理人に相談。すぐにやんわりと注意していただいた。
    その後友人達が帰ってから、廊下、リビングを大きな足音でドンドンドン、極めつけに飛び跳ね
    ドン!それを何回か繰り返す。
    他にも嫌がらせは相当受けました。今現在も理解できない音は毎日です。
    とにかく常識の無い子供のような人。訴訟も考えましたが、豆腐やの従業員のだんなじゃ、
    何も期待できない。こちらが引っ越すことに決めました。
    土地の購入からハウスメーカーとの相談など、やっと一段落、来週 地鎮祭です。
    こんなはずじゃなかった、実に高い出費です。ただ静かにくらしたいだけなのに。
    上のやつをギャフンと言わせてやりたい。

  158. 559 匿名さん

    ↑この住宅は売りに出すのでしょうか?、次にはまたどなたかが購入でしょうか?
    切ない住宅事情ですね。

  159. 560 匿名さん

    >556さん

    戸建て買っても横の家で草むしり後燃やされたら煙いし、人の出入り
    が多いご近所だと車の騒音もあるだろうし。

    田舎の農家の家とかならともかく、普通の住宅地で焚き火なんて、ありえないっていうか、通報もんでしょ。
    せいぜいがとこ、BBQくらいでは?  それに、ひっきりなしに車が出入りする一般住宅も、見つけるほうが苦労するよ。窓しめてれば車の音なんて気付かないし。

  160. 561 買い換え検討中

    >>560さん
    下手に小さな庭がある住宅地だと草むしりして燃やしている人
    見かけませんか?てんこ盛りで煙モクモクだと通報物でしょうが
    くすぶっていると良い匂いの時もあるけど家の中に入ってくると
    いやだろうなあなんて思いながら通ることもあります。
    BBQでも道路にはみ出したり子供が走り回ってても、楽しそうに
    している大勢には注意しにくいでしょうね。

    田舎のだだっ広い敷地の地域なら広い畑で燃やしたりBBQでも
    いいんでしょうけど。

    エコの時代に乗せられてか、窓閉めて空調なんて考えてなかったです。
    ただでさえ生活パターンの多様化でなど他スレでみかけたもので。

    新築戸建ての場合、最初はみんなそういったこともないんでしょうけど
    所有権や入居者が変わると上記のようなことをされてもMSより言い辛い
    だろうななんて躊躇してます。

  161. 562 匿名さん

    >561さん

    大抵、自治体で禁止なのでは?>焚き火

  162. 563 匿名さん

    防音性能重視しているマンション=騒音問題を意識している人が購入する

    つまりそういう物件に意識レベルが高い人たちが多く住むんじゃない?

  163. 564 匿名さん

    >>563

      防音性能重視しているマンション=騒音問題を意識している人が購入する

     そうでしょうか?
     騒音なんて考えていないような人達も気に入れば購入するでしょう。
     実に人は価値観、判断基準も違うのです。
     >558のような入居時、その後も平和に暮らしていた人達に、予想外の
     住人が越してきたら、本当にアウトと思います。
     後からの住人は結局、中古で購入。お安いのです。
     その辺が問題。 入居時皆が共同体。は大げさか?  に似た感情。
     そこに我が物顔で暮らし、勝手気ままに生活している人達。
     実に奇妙です。
     理解できない。きっと今の人間教育の問題に話が進みそうです。

  164. 565 匿名さん

    >>564
    防音性能を売り文句にしている物件より地震や災害への対応性能を
    売りにしている物件が絶対数が多いと思いますが。
    でも、少なくても防音重視とパンフに載ってれば意識のある人が見る可能性
    の方が高いと思います。そして購入する可能性も。

    でも、4千万の物件と8千万の物件で、壁の厚さが倍になってるわけじゃないし
    鉄骨が倍になっているわけじゃないでしょう。
    値段の差は立地条件や目に見える装備、バルコニーの広さなどで
    なんとか工法とか構造が違うとかいっても所詮は共同住宅です。
    あとは売り手側のイメージ作りもあるでしょうし。

    やはり住む人の問題でしょうね。508はどこ行ったの?

  165. 566 匿名さん

    >>564
    なにが言いたいのかよくわからんが、自分が馴染めないことを言いたいの?
    分譲MSはそういうもんだろ。
    年数とともに資産価値はどんどん下がるんだからしょうがないよ。

  166. 567 サラリーマンさん

    子育て=特権と勘違いしている馬鹿親をドンドン訴えましょう!

  167. 568 いつか買いたいさん

    最近の分譲マンションは防音性能も高いし問題も少ないようなイメージでしたが、ここのスレ見てるとそうでもなさそうですね。
    やはり戸建ての方が近所のプレッシャーは比較的少ないのかな。

  168. 569 匿名さん

    >>562
    自治体は任意団体なのでマンションで言う管理組合みたいな強制力はないですよ。
    当該住人が加入してたとして、それでもお願いはできても強制はできないから、
    村八分攻撃ができるような相当な田舎じゃないと何の役にも立たない。

  169. 570 匿名さん

    >>567

    >子育て=特権と勘違いしている馬鹿親をドンドン訴えましょう!

    そうですね。
    泣き寝入りはしないことだと思います。

    それから、マンションでも戸建でも、「子どもが走り回れる」「道路で遊べる」等々の、
    躾なしでもOKといっているような広告を出している、モラルのない不動産会社にも、
    どんどん苦情を入れましょう。

    こういう掲示板に、書き込んでもよいと思います。
    そういうところからは買いたくない人も多いでしょうし。


    ジャロにも訴えましょう。
    ジャロは、「消費者に迷惑や被害を及ぼすウソや大げさ、誤解をまねく広告を社会から無くし、
    良い広告を育む活動を行っています。」とのことです。

    できることをやって、公共性を取り戻しましょう。

  170. 571 匿名さん

    「道路で遊べる」って、分譲地内の車止めされてる遊歩道でしょ? 公共の道路で遊べるなんて広告、今まで見たことないけど。。 ほんとにあるなら、どこの分譲地がそんな広告出してるんでしょうか?

  171. 572 匿名さん

    >>570戸建てなら走り回っても問題ないのでは?

  172. 573 匿名さん

    >>571

    >分譲地内の車止めされてる遊歩道でしょ?

    場所にもよると思いますが、大半は分譲地の車の出入りがあるので、車止めされているところは
    少ないと思います。
    また、道路で遊んでよいかどうかは、当然ながら、子どもの安全だけが基準ではありません。


    現在の分譲地は、公道か、私道でも位置指定という名の公衆道路が大半だと思います。
    (完全な私有だと、建替え等々で問題がおこりやすいので)
    権利書をみればわかりますが、位置指定道路は公衆道路です。
    車と通行のみを他者に認める道路です。

    また、位置指定でない私道であっても、持分の全員がOKしているかどうかはわかりません。

    つまり、広告で不動産会社が「道路で遊べる」とPRできるのは、単独個人の私有地か、位置指定でない私道で
    遊べることをコンセプトにしている分譲地以外ありえないと思います。
    ほとんどの広告は、そういう場所ではないようです。


    >>572

    すみません。言葉足らずでした。
    いいたかったことは、走らせる、走らせないことが論点ではなく、企業が家のなかで走ることを推奨することは、モラル的におかしいと思うということです。
    個人と企業(公共)の立場の違いです。
    (最近、こうした区別がなくなっているように思います。)


    建物で走らせないということは、一般的な躾です。(最近は、どこでも走っている子どもをみるが・・・)
    また、防音性が高いから、敷地が広いから「家で走っても大丈夫」とPRしているならわかりますが、
    「戸建=走れるではない」わけです。
    都心などは密集しているし、防音性がすぐれた戸建は少なくマンションよりも音は筒抜けです。


    社会的な立場にたつ企業は公共性・モラルを推進するべきであり、都心の戸建を売るのに「戸建だから家で走ってもOK」といった、誤解を生むPRは慎むべきだと思います。


    そういう意味であり、周囲に迷惑がかからない戸建であれば、家で走らせることは問題ないと思います。

    買うほうも、不動産の言葉尻にのって、一戸建てだから、マンションだからではなく、環境を理解し、周囲に配慮を持つことが重要と思います。

  173. 574 失敗さん

    はじめまして
    以前住んでいた所が上階がうるさく、昨年の11月に新築マンションの購入を決めましたが、最悪です。
    また騒音に悩んでます。

    お風呂の音が寝てる部屋まで聞こえるし、子供は走り回るしホントに、参ってます。

    施工が悪いのと、上階のマナーが悪いのと‥

    購入時には販売会社は上階は、独身男性で年輩者なんで静かですよと言われたのがが購入の、きっかけになったのに‥

    いざ住んでみたら、小さな男の子と、お腹に子供が居るみたいで4人家族!
    一階見間違えたらしく、その上の上が独身男性で‥
    ホントに先が思いやれます(泣)
    まだまだ、これからローンが残っているのに
    元に戻れるなら前の方が静かだった。
    団地だったのに‥

    新築マンションも施工や設計のミス?
    凄い音が響くんですね
    スラブの厚さだけで判断出来ないみたいですね‥
    この先どうしたら良いか教えて下さ~い(涙)

  174. 575 サラリーマンさん

    >>574
    簡単です。
    子育て=特権=何しても関係無い と思っている馬鹿親を訴えましょう。
    少額訴訟を行い、五月蠅くなったら再度少額訴訟を起こす!
    この繰り返しを数回すれば静かになるでしょう。
    支払が滞ったらマンションを競売にかけてあげれば良いよ!

  175. 576 匿名さん

    うわ、自分で出来もしないことを「簡単です」とか言い切っちゃうヤツがおるよ。
    ホントに社会人?

  176. 577 ご近所

    575

    いいかげんなことを言いなさんな

  177. 578 匿名さん

    >>574
    >上階は、独身男性で年輩者なんで静かですよと言われたのがが購入の、きっかけに

    上階の住人なんていつ変わってもおかしくないんだから、それが購入のきっかけと言っても
    ちょっと安易だし、それを言い訳に契約解除なんてもちろん出来ないでしょう。

    購入前に第三者機関の検査はしましたか?
     
    最近の分譲マンションでそこまで上階の音が響くって
    あまりないと思いますが、万が一施工ミス又は設計偽造等があるなら
    契約解除に持って行く事も可能だと思うので
    検査してもらうのも一つの手だと思います。

    >>575
    冷やかしなら来なくていいよ

  178. 579 匿名さん

    >>574

    新築でも、お風呂の音は小さな子供が居ると割りと階下に響いたりしますよ

    マンション全部が全部じゃないとは思いますが、うちの新築物件も結構響きます。
    ただ、そういった音には個人差があるので、許容範囲かなと思っていますが。

    幼児はお湯かけられたりするのに慣れてないからバタバタするし、
    あと、バスタブから子供を出す時に思い切り体重かける感じで降ろすみたいなので、その音じゃないですかね?

    ちなみに上階のマナー次第で、新築物件なら絶対に静かになるはずです。
    話し合いじゃないですかね?

    ちなみに上階家族が、その独身の方の生活音が気になるほど響いているのであれば、
    構造にも問題があるのかも知れませんが、大体は住む人のマナーが問題じゃないかと。

  179. 580 サラリーマンさん

    >>576
    法律を知らないお〇さん!
    一生騒音を我慢しなさいね~

    ちなみに3回少額訴訟を繰り返してやったら上階は引っ越したよ。

  180. 581 匿名さん

    少額訴訟の手順知りたいです。
    本当~に訴えたい。
    あと、否定する人は、理由はなんですか?
    無知なので…。
    教えてください。

  181. 582 サラリーマンさん

    >>581
    否定する人は非常識な騒音を出している輩ですから無視してください。

    少額訴訟は裁判所に行けば手順を教えてくれます。
    1万円以下の手数料で弁護士もいらず手軽に訴訟を起こせます。原則一日で終了する裁判であり、
    90万円までOKなので「○月○日の騒音について」と訴訟を起こします。
    当然証拠となる時系列と録音をしておいてください。

    ただし、事前に相手と交渉しておいてください。それでも騒音が治らない場合に訴訟をしてください。
    訴額を少額にしておけば裁判官の心証が良くなり和解を勧めてきます。
    「お金より静かな生活が欲しい」と切実に裁判官に訴えて下さい。
    仮に訴訟で負けたとしても何度も訴訟を起こすことが相手に対する最大の攻撃になりますよ~

  182. 583 匿名さん

    >>582

    少額訴訟は金銭トラブルのケースに手続きできる裁判と思っていたのですが、
    騒音問題もできるのでしょうか?
    もう少し学ばせてください。

  183. 584 匿名さん

    >>582

    あと少額訴訟は、請求額が60万円以下の場合に限られているのでは?
    90万円は勘違いかと?
    それ以上の額は、金額分けて裁判して請求できるみたいですが

  184. 585 匿名さん

    サラリーマンさん、ありがとうございます。
    説明見る限りでは難しそうではないですね。
    以前、ビデオ撮影でも騒音が入ったので、もう一度、証拠撮ります。

    相手にナメられっぱなしは嫌ですから!

  185. 586 失敗さん

    皆さんいろいろご意見有り難うございます。

    焦って購入したのが悪かったです。

    第三者機関には調査してもらってません
    完成前に契約したので‥今の新築マンションなら大丈夫って思い込んでた私が悪かったです。

    一度見てもらいたいんですが費用ってどれぐらい掛かりますか?

  186. 587 匿名さん

    >>585
    訴訟が簡単なわけないじゃん。
    相手がよっぽど話の通じない変人でもないかぎり、
    間違いなく敗訴ですよ。

    世の中にはゲーム感覚に訴訟おこして
    楽しんでる暇人がいるので、鵜呑みにしないように。
    先ずは自分たちの今後の生活に支障が出ることのないように、話し合いで解決できるよう動くのがが賢明。

  187. 588 サラリーマンさん

    >>584
    すみません、貴殿の言うとおり60万円まででした。
    行政書士の代理訴訟行為の上限90万円と勘違いしてました。

    >>585
    あくまでも「賠償金目当て」ではなく「何度も交渉したが応じてもらえなく仕方なく訴訟した」という
    スタンスが裁判官の心証を良くします。
    相手との戦いの一種ですから絶対に有効とも言えませんが、こっちは本気だと知らしめる事ができます。
    裁判官が和解時に「静かにするか引っ越すか考えないのですか?」と相手に言ってくれればシメタものです。

  188. 589 匿名さん

    相手が受けなければ、通常訴訟になるのでは?

  189. 590 匿名さん

    >>586
    基本的な、図面と実際の部屋の照らし合わせの検査だけなら費用は3~5万ぐらいです。
    ただし天井や床、壁をひっぺ返してとなるともっとかかると思いますが。

    何社かの検査機関と相談してもいいのでは?

  190. 591 サラリーマンさん

    >>589
    当然、相手が受けない場合は通常訴訟に移行となります。
    その場合、本人訴訟として数日かかりますが弁護士を立てずに訴訟継続すれば良いだけです。

    あまり手の内を出したくないのですが、
     ・ 少額の請求にして、相手が弁護士介入しない様にする。
     ・ 裁判官の心証を良くするため、切実に本人が訴える。
    が訴訟方針です。
    通常訴訟と言っても、必ず弁護士を入れなければならないという決まりはありません。

    ただし、高額請求して、相手に弁護士費用(約 着手金 15万円・成功報酬 勝訴額の10~20%)を支払わせると言った嫌がらせも面白いかもしれませんね~

  191. 592 匿名さん

    >>591

    負けたら全部あんた持ちだよwww

  192. 593 匿名さん

    相手に支払い能力なければ意味ないじゃん。

  193. 594 失敗さん

    >>590
    有り難うございました。
    騒音問題って皆さん感じ方が違うし、ホント難しいです
    話し合いで、上手くいけば良いのですが‥

    話しに行くのも気が重いです

  194. 595 匿名さん

    相手にプレッシャーや負担をを与えるぶんには訴訟も有効といえるけど、
    もし負けたらますます図に乗るってことないですかね?
    自分にもリスクが大きいと思うけど。

    何度も手紙をいれたり、管理人から注意してもらう方が気が楽じゃないかな。
    それでもダメならってとこでしょうね。

  195. 596 匿名さん

    クレーマー以外の何ものでもないな

  196. 597 サラリーマンさん

    >>592
    日本語OK?
    少額訴訟を掛ける費用は1万円以下と書いたけどね~

    >593
    日本語大丈夫でしょうか?
    所有しているマンションを競売すれば問題無いと過去レスに記載しているよ~

    訴訟を難しいとか、負けたら訴訟費用を全額支払うとか言っている無知な騒音人間はお勉強して下さいね~
    嫌なら下の階に迷惑かけないようにキチンと子供を躾するようにね~

  197. 598 匿名さん

    >597

    アタマ大丈夫でしょうか?

  198. 599 匿名さん

    >>592,593

    訴訟が一般的になったら、そんなに困る?(笑)
    反省しないで相手にくってかかるとこが、騒音家族の特徴がよくでてるね。

    でも、何をいったとこで、家で自由に走らせて躾もしないとこは負けるよね。(笑)

  199. 600 匿名さん

    >>599
    全然困らないから、どうぞ勝手に訴訟でも何でもおこしてね。
    遊びじゃないんだよ。世の中なめすぎ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸