防犯、防災、防音掲示板「近隣のピアノの騒音への解決方法」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. 近隣のピアノの騒音への解決方法

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
なみなみ [更新日時] 2012-11-10 10:39:44
【一般スレ】マンションのピアノ騒音問題| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションで近隣住民のピアノの音に悩み、解決の方法を考えています。
うちの場合は、朝8時(たまに7時)と午後、夜8時と毎日3回(1時間半〜3時間)にわたって、
小さいお子さん2人が順番に弾いています。
たぶん弱音で弾かれているようですが、リビングにピアノを設置されているのでリビングに音が響き渡り、よくテレビの音が聞こえにくくなります。あと、各部屋にピアノ音がぼんぼんと響いています。

管理人は「ピアノは我慢の範囲内」と言って取り合ってくれません。
ピアノを弾いている子供は愛想が良くてかわいいし、ピアノも上達してくれればいいなあと思いますが、一回耳についたら気になってしまって体調を崩し気味です……

[スレ作成日時]2006-12-09 11:21:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

近隣のピアノの騒音への解決方法

  1. 1501 匿名さん

    >キミは答えずに逃げたままだけど!
    相手の出方しだい。と回答してるけど?

  2. 1502 匿名さん

    >自分の無知で他人に迷惑かけていけないよ。
    例えば【車を所有していないよ】って事?

  3. 1503 匿名さん

    ttp://www.hou-nattoku.com/consult/14.php
    マンションのような集合住宅では、ある程度、生活音が聞こえるのはやむをえない面もありますから、
    客観的に受忍限度を超えるような騒音でない限り、相手方にも受忍義務があります。

    回答している弁護士が『ピアノの音や~』と例に出すことや各自治体での取り扱いからピアノ音は『生活騒音』で
    法的には受忍義務があるって事ですね。

    http://aruaru.kacchaokkana.com/yukaoto-hanrei.html
    マンションなどの集合住宅においては、構造上音の伝播が起こりえるものであり、平均人の通常の感受性を基準に判断して、
    受忍限度内であれば、日常の社会生活において、一定限度の生活妨害が起きても止むを得ない。

    http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1334918.html
    >そして管理組合に相談も理事長自身がピアノを演奏しており、容認姿勢です。
    あれ?
    管理組合が認めればいいんじゃなかった?

  4. 1504 匿名

    裁判で立証しなさい・・・論破
    その前に管理規約を遵守しましょう。

    規約違反を証明できない・・・論破
    規約に「迷惑にならないように」と規定されていたら、『迷惑』と感じた時点で規約違反です。
    管理規約を提示することで証明できます。

    俺様基準の迷惑・・・論破
    社会通念上の迷惑行為に該当するかは別として、規約違反の根拠となります。

    規約違反は立証できない・・・論破
    「規約違反ではないか?」と理事会に照会すれば回答が得られます。
    問題を放置すれば善管注意義務違反となるため、理事会は回答せざるを得ません。

    権利の濫用・・・論破
    規約違反でない事が立証できれば『権利の濫用』で【俺様基準に基づく規約違反の訴え】を退けて下さい。


    配慮は不要・・・論破
    迷惑をかける可能性がある側が配慮を行うのは当然の事です。
    【配慮は不要】【防音は迷惑と感じる側が行う事】【文句があれば訴えろ】
    煽りか何か知らないが、ふざけた事を口にするのは止めましょう。
    規約違反で対抗されたら、理事会及び組合員に多大な迷惑をかける事になってしまいますよ。

  5. 1505 ご近所さん

    >>1503
    >回答している弁護士が『ピアノの音や~』
    最後までよく読みましょうね。
    その後の文章では
    【通常の人でも気になる程度の騒音になっていることも少なくありません。ピアノを昼間の数時間使用することも、毎日であれば、聞きたくない方にとっては、決して短い時間とはいえないでしょう。】
    こうなっていますから否定的ですね。

    その他では
    >ピアノなど楽器による音は日常生活音として考えないのが一般的です
    (例:「マンションの防音設計」平野滋著 126ページ オーム社)
    だそうです。

    つまり、ピアノは通常の生活騒音ではないという事です。
    これは司法の場でも一般的な考え方のようです。

    >マンションなどの集合住宅においては、構造上音の伝播が起こりえるものであり
    これはピアノとは違う通常の生活音の件であり、かつ十分な防音対策もしていたようです。
    構造上音の伝播が起こりえるからこそ、気をつけないといけませんね。

    >そして管理組合に相談も理事長自身がピアノを演奏しており、容認姿勢です。
    >管理組合が認めればいいんじゃなかった?
    【理事長が容認姿勢】と、【管理組合が容認する】のでは意味がまったく異なります。
    さらに言えば、この理事長自身が周囲から苦情を受けている状態のようですから、正当な判断ができる方では無い様です。
    現に副理事長2名は相談者に理解を示しているようです。

    残念ですが、あなたは自身のソースで完全に自爆しています(笑)
    いいかげん、見苦しい自分勝手な主張は止めましょう。

  6. 1506 論破って好きだねぇ(呆)

    1.裁判で立証しなさい・・・論破
    その前に管理規約を遵守しましょう。・・・論破
    その前に改善してもらえるようにお願いしましょう。

    2.規約違反を証明できない・・・論破
    規約に「迷惑にならないように」と規定されていたら、『迷惑』と感じた時点で規約違反です。管理規約を提示することで証明できます。・・・論破
    民法1条3項に抵触します。

    3.俺様基準の迷惑・・・論破
    社会通念上の迷惑行為に該当するかは別として、規約違反の根拠となります。・・・論破
    「社会通念上の迷惑行為に該当するかは別」ではなく
    そこがミソ。 民法1条3項に抵触します。

    4.規約違反は立証できない・・・論破
    「規約違反ではないか?」と理事会に照会すれば回答が得られます。
    問題を放置すれば善管注意義務違反となるため、理事会は回答せざるを得ません。
    上記2.及び3.キミ「論破」が【論破】されて事により合意。
    (同時にジャッジメントの権限は理事会であり迷惑と感じる『個人』にはない事になる。)

    5.権利の濫用・・・論破
    規約違反でない事が立証できれば『権利の濫用』で【俺様基準に基づく規約違反の訴え】を退けて下さい。・・・論破
    上記2.3.4.により。

    6.規約の解釈が絡んできたら話しは別だよ。 キミは「我がマンションのルール」を第三者に決めてもらうのか? ・・・論破
    規約違反=違法行為。
    違法行為を第三者にて判断してもらう事は社会通念上、至極当たり前のことである。


    7.配慮は不要・・・論破
    迷惑をかける可能性がある側が配慮を行うのは当然の事です。
    【配慮は不要】【防音は迷惑と感じる側が行う事】【文句があれば訴えろ】
    煽りか何か知らないが、ふざけた事を口にするのは止めましょう。
    規約違反で対抗されたら、理事会及び組合員に多大な迷惑をかける事になってしまいますよ。 ・・・論破

    【配慮は不要】・・・≪配慮≫まず辞書を引き意味を理解することだ。
    【防音は迷惑と感じる側が行う事】・・・嫌ならしなければいいじゃん。「防音は音を出す側がやらなければならない」という規則はない。と主張しているに過ぎない。「~ねばならない。」という規則が存在するなら根拠を述べよ。
    【文句があれば訴えろ】・・・>1499のようになったらね。争点は不法行為(違法行為)になるかどうか。互いの主張が食い違い落とし所が見いだせないとすればしかたないでしょう。



    ※キミの論理は矛盾だらけだね。(苦笑)

  7. 1507 匿名さん

    これは一般的ではないようですね。
    ついでに各自治体にも同様の事を言ったら如何でしょうか?


    >こうなっていますから否定的ですね。
    そうですか?
    「騒音になっていることも少なくありません。」という表現や
    「聞きたくない方にとっては」と対象者を『限定』していますから。
    文章全体では肯定してますね。

    >気をつけないといけませんね。
    キミはそこがいけないんですよ。
    「~いけない。」ではなく『~した方がよい。』なんですよ。(笑)

    >管理組合が認めればいいんじゃなかった?
    >>【理事長が容認姿勢】と、【管理組合が容認する】のでは意味がまったく異なります。
    キミこんな簡単なry
    そもそも論で【迷惑と思えば規約違反=違法行為】はどこ行っちゃったんだろうね。(大笑)

    >残念ですが、あなたは自身のソースで完全に自爆しています(笑)
    はいはい。で何ですか?

  8. 1508 匿名さん

    >(例:「マンションの防音設計」平野滋著 126ページ オーム社)
    たった1例ですか?
    各自治体や法律関係のQ&Aなどは全て【生活騒音】として取り扱ってます。

    >つまり、ピアノは通常の生活騒音ではないという事です。
    >これは司法の場でも一般的な考え方のようです。
    これは一般的ではないようですね。
    ついでに各自治体にも同様の事を言ったら如何でしょうか?


    >こうなっていますから否定的ですね。
    そうですか?
    「騒音になっていることも少なくありません。」という表現や
    「聞きたくない方にとっては」と対象者を『限定』していますから。
    文章全体では肯定してますね。

    >気をつけないといけませんね。
    キミはそこがいけないんですよ。
    「~いけない。」ではなく『~した方がよい。』なんですよ。(笑)

    >管理組合が認めればいいんじゃなかった?
    >>【理事長が容認姿勢】と、【管理組合が容認する】のでは意味がまったく異なります。
    キミこんな簡単なry
    そもそも論で【迷惑と思えば規約違反=違法行為】はどこ行っちゃったんだろうね。(大笑)

    >残念ですが、あなたは自身のソースで完全に自爆しています(笑)
    はいはい。で何ですか?

  9. 1509 匿名

    >「社会通念上の迷惑行為に該当するかは別」ではなく
    >そこがミソ。 民法1条3項に抵触します。
    そうだよそこがミソで、キミが根本的に理解できていないところだ。
    組合の考える迷惑の基準は、各組合によって変わるんだよ。
    「19時以降は迷惑行為に該当する」という判断の組合もあれば、
    「21時までは常識の範疇」と判断する組合もある。
    社会通念上の迷惑とは基準が異なるんだよ。
    だから、公序良俗に反しない限り、第三者が口出しできるものではないの。

    組合の決定が演奏者(又は近隣住人)にとって著しく権利を侵害するようであれば、そこで『権利の濫用』の概念が出てきて、組合を相手取って争う事になる。

    迷惑行為と不法行為
    規約の基準と社会通念上の基準
    組合の意思(判断)と個人の意思(判断)
    キミはこのあたりをごちゃ混ぜで考えてるの。
    だから、キミの言ってる事は矛盾だらけで支離滅裂な上に、自分の間違いにも気づかない。

  10. 1510 匿名さん

    ここでやり合っている間はピアノは弾かないだろうから、
    隣戸の方々には良いこと。


    もはや、ピアノは嫌悪施設扱いだからね。

    売る時も隣がピアノだと売れなくなる。


  11. 1511 匿名さん

    >「19時以降は迷惑行為に該当する」という判断の組合もあれば、
    >「21時までは常識の範疇」と判断する組合もある。
    それは当然合意するよ。
    でもキミが今まで言ってきたことは【組合】じゃなく『個人』=「俺様基準」だったよな。
    つまり同じマンションで
    「19時以降は迷惑行為に該当する」という判断の個人=規約違反=改善しなかければならない。もいれば、
    「21時までは常識の範疇」と判断する個人=規約違反ではない=改善不要。もいる。
    って事だろ。それが規約曖昧さを利用した拡大解釈=民法1条3項に抵触します。ってこと。


    >だから、公序良俗に反しない限り、第三者が口出しできるものではないの。
    キミの勘違い。
    第三者に判断を仰ぐのは規約ではなくあくまで【区分所有法】。
    規約違反=区分所有法違反=違法行為だからしかたないだろう。
    不法行為と判断→規約違反→改善命令
    不法行為とならず→規約違反とは認められず→改善は強制できない

    >組合の決定が演奏者(又は近隣住人)にとって著しく権利を侵害するようであれば、そこで『権利の濫用』の概念が出てきて、組合を相手取って争う事になる。
    合意。
    結局、【組合基準】であって【俺様基準】じゃないんでしょ?

  12. 1512 ご近所さん

    >>1508
    おやおや、なんだか顔を真っ赤にして必死ですね。
    同じ内容を何度も書き込まなくても結構ですよ。

    >たった1例ですか?
    あなた自身のソースで論破できてしまいますからね(笑)
    わざわざこちらで用意するまでもありません。

    >各自治体や法律関係のQ&Aなどは全て【生活騒音】として取り扱ってます。
    白米の事をごはんと言いますが、広義でいえば白米も麺類も「ごはん」です。
    当然ですが外食をする時(調停や司法)ではわけて考えます。

    >これは一般的ではないようですね。
    >ついでに各自治体にも同様の事を言ったら如何でしょうか?
    一般的だと思います。
    客観的なデータでみても、ピアノの音と通常の生活音は違いますからね。
    私の住んでる所の自治体も同様の見解でした。

    >「聞きたくない方にとっては」と対象者を『限定』していますから。
    面白い日本語を使いますね。
    まあ、確かにあなたやピアノを弾く人にとってはそうかもしれません。
    例え100人中99人でも(ピアノ弾き以外)でも、99人限定なのでしょう(笑)
    しかし懇意的に解釈しても、肯定している内容ではありませんよ。

    >キミはそこがいけないんですよ。
    「~いけない。」ではなく『~した方がよい。』なんですよ(笑)

    >>【理事長が容認姿勢】と、【管理組合が容認する】のでは意味がまったく異なります。
    >キミこんな簡単なry
    簡単な何でしょう?
    反論したいのであればハッキリいいましょうね(できればで結構です)

    >はいはい。で何ですか?
    まあ、書き込むのは自由ですが、あまり醜態をさらすのはいかがなものかと。

  13. 1513 匿名さん

    >1477
    >自動車の運転手でもパイロットでも宇宙飛行でも構いませんが、
    >マンション内という【住空間】で騒音をだす事は許されません。

    【許されない】事が現実に【許しなさい】と司法の判断が出ている例が
    >1503に記載されています。
    【許されない】は間違えですね。

  14. 1514 匿名さん

    間違え→間違い


    ゆとりでごめんなさい。

  15. 1515 匿名

    ゆとりって読解力もないんだな。

  16. 1516 匿名さん

    >あなた自身のソースで論破できてしまいますからね(笑)
    はて。キミも論破って言葉好きですね。
    で論破できましたか?

    >一般的だと思います。
    >客観的なデータでみても、ピアノの音と通常の生活音は違いますからね。
    >私の住んでる所の自治体も同様の見解でした。
    私の住んでる所の自治体は【生活騒音】との見解でした。
    地区によりけりかどうか分かりませんが【違う見解が複数】存在する
    いじょう一般的ではないとするのが【一般的】でしょう。

    >面白い日本語を使いますね。
    何が面白いのか理解できませんが?
    ”水曜日はレディースデーです。女性の方にとってはお得な日です。 ”
    このような表現は【条件が限定された人】が対象ですよね。
    「聞きたくない方にとっては」同じ表現です。

    >反論したいのであればハッキリいいましょうね(できればで結構です)
    そもそも論で【迷惑と思えば規約違反=違法行為】はどこ行っちゃったんだろうね。(大笑)

    >まあ、書き込むのは自由ですが、あまり醜態をさらすのはいかがなものかと。
    キミが【醜態】と思うのは私がキミを「バカだなぁ」って思うのと同じだからどうぞとしか言えないな。
    キミに不足しているのは日本人としての一般常識だな。

  17. 1517 匿名さん

    >【傷害罪】であれば【刑法第204条 】です。少しは自分で調べましょうよ・・・
    他にはないのですか?
    他にはないって事ですね?

  18. 1518 匿名

    >それが規約曖昧さを利用した拡大解釈=民法1条3項に抵触します。ってこと。
    違うって。
    キミが曖昧な規約だから使い物にならないと決め付けているからそんな発想になるんだよ。
    但し書きも詳細も規定されていなかったら文言どおりに解釈するしかないの。
    明文化された法律や規則とははそういうものなんだよ。
    不十分だからと無視してはいけないんだよ。

    それを不服として権利の濫用などで訴えてはじめて、判例などの詳細が解釈されるんだよ。
    最初から否定してはいけないの!

  19. 1519 匿名さん

    ピアノ!ピアノ!ピアノ!

    音楽はお嫌いですかぁぁぁ~!!

  20. 1520 匿名さん

    >それを不服として権利の濫用などで訴えてはじめて、判例などの詳細が解釈されるんだよ。
    >最初から否定してはいけないの!
    はい?
    1.それが規約曖昧さを利用した拡大解釈=民法1条3項に抵触します。ってこと。
    2.違うって。 (以下略)
    1.と2.どちらが正しいか決めるの誰だよ?

    1.個人
    2.組合
    3.裁判所
    4.その他

    ※キミの言ってること矛盾だらけで理解できないなぁ。

  21. 1521 匿名さん

    >但し書きも詳細も規定されていなかったら文言どおりに解釈するしかないの。

    >組合の考える迷惑の基準は、各組合によって変わるんだよ。
    >「19時以降は迷惑行為に該当する」という判断の組合もあれば、
    >「21時までは常識の範疇」と判断する組合もある。

    じゃあ↑はウソって事ね?(笑)

  22. 1522 ご近所さん

    >>1516
    >で論破できましたか?
    そうですね。

    >このような表現は【条件が限定された人】が対象ですよね。
    そうですね。確かに騒音を聞きたくない方【限定】です(笑)

    >キミに不足しているのは日本人としての一般常識だな。
    あなたに不足してるのは人としてのモラルとカルシウムでしょうか。

    まあ、不毛な煽り合いをするつもりはありませんから
    反論も無いみたいですし、この辺にしましょう。

    近隣住民に迷惑をかけないように生活して下さい。

  23. 1523 匿名

    わからん奴だな。
    私はキミに、管理規約の文言を根拠に違反を訴えている。(←文言どおりなのは否定しないだろ?)
    平たくいえば、ここは言った者勝ちなんだよ。

    それをキミのように、根拠も証拠もなく「権利の濫用だ」では堂々巡りになるから、キミは証拠を提示して私の権利の濫用を立証しないくてはいけない。

    そこで、私の権利の濫用の根拠となるのは、(恐らく)規約の解釈以外に無い訳だから、第三者に託してはいけないんだよ。
    「一般的に迷惑ではない」と権威ある人のお墨付きでも、私か訴えているのは(当管理組合の)規約違反だから、組合員が納得するものでなくてはいけない。

  24. 1524 匿名さん

    >そうですね。
    良かったですね。

    >近隣住民に迷惑をかけないように生活して下さい。
    何かあれば誠意をもって話しましょう。(笑)

    >あなたに不足してるのは人としてのモラルとカルシウムでしょうか。
    心配無用です。昨日もナンコツ食べましたから。

    >反論も無いみたいですし、この辺にしましょう。
    ここは不特定多数の匿名掲示板。
    キミはキミの意見
    私は私の意見
    判断は閲覧者。それでいいんじゃないの?

  25. 1525 匿名さん

    まあ、一部の俺様騒音主が荒らしてるけど
    マンションでピアノを弾くなら防音しろって事だね。

  26. 1526 匿名さん

    >管理規約の文言を根拠に違反を訴えている。
    知ってる。
    >それをキミのように、根拠も証拠もなく
    キミと同様、管理規約の「文言の不備」を根拠として「権利の濫用だ」と言っている。
    >キミは証拠を提示して私の権利の濫用を立証しないくてはいけない。
    私がそれをするならキミは規約違反の証明を立証せよ。となる。

    >そこで、私の権利の濫用の根拠となるのは、(恐らく)規約の解釈以外に無い訳だから、第三者に託してはいけないんだよ。
    違法行為と言いがかりをつけられているんだからしかたないよな。
    「規約」という「ぬるま湯」に浸かっている状態から裁判という【社会通念上】となるのが嫌なだけだろう?
    「俺様」論理や『迷惑』は言ったもの勝ちが通用しないのが嫌なのだろう?
    裁判の判決がどうなるかは分からないが
    規約は規約だし、他の法は法だよ。
    規約の見解と法の見解が同じ場合もあるだろうし、違う場合もあるだろう。

  27. 1527 匿名さん

    >「一般的に迷惑ではない」と権威ある人のお墨付きでも、私か訴えているのは(当管理組合の)規約違反だから、組合員が納得するものでなくてはいけない。
    規約違反=区分所有法違反=違法行為だから第三者の判断が必要。(あくまで争点は区分所有法と迷惑。)
    規約違反はそれ以上でもそれ以下でもなかったらキミの言う通りだよ。

  28. 1528 匿名さん

    マンションでピアノなんて隣戸にケンカ売ってるのと同じ。

    わざと嫌がらせしてると思われても当然。

  29. 1529 匿名さん

    たまに釣り師が現われますね。

  30. 1530 匿名

    つかマンションでピアノ弾くバカなんてマジでいるの?

    キーボードじゃなくてナナメに板が刺さってるデカイやつだよね?
    常識的に考えてありえんだろ…

  31. 1531 匿名さん

    音楽はお嫌いですか?

  32. 1532 匿名さん

    >>1530

    隣に嫌がらせしているんです。
    フフフ・・・・
    私の音色を聞かせてあげる。

  33. 1533 匿名さん

    少し戻りましょうか。

    No.1481 by 匿名 2012-01-04 14:00:17
    >自家用車の運転手
    >自家用バスの運転手
    >個人の大型トラックの運転手
    >自家用航空機のパイロット
    >に騒音防止の費用を支払ってもらい持論の
    国の定める基準を満たした車両等を使用し、法定された定期検査を自費で実施しています。
    基準を満たす事のできない車両等は、自費で修繕を行わない限り運行させることはできません。

    >上記車両等を使用すれば、個人が施すべき防音策は特にありませんが、
    「~ねばならない」と法的に決められた事はありません。
    運行の用に用いる場合は常に厳守していれば『法』を守った事になります。
    >あなたは何がいいたいの?
    キミは【法】さえ守っていればよいのですか?配慮はないのですか?
    キミの車うるさいですよ。

    ピアノは法以上を求め車は求めない。嫌いはモノは叩き好きなものは擁護する。
    自分で思ってるだけならいいのですが、他人に強要したらダメでしょう。(笑)
    あっ。ワンオフで純正より静かなマフラーを装着しても良いし、
    他にも騒音を少なくする(防音)はいっぱいありますよ。
    他人に迷惑をかけちゃいけないんですよね?
    車という騒音が大きいモノを所有するの時は法的以上の【配慮】はいらないのでしょうかね。

  34. 1534 匿名

    いや、音楽は好きだよ?

    でも聞きたい時に聞きたい曲だから楽しいんであって
    クラシックなんてキモいし、どうせ下手クソなんだろ?

    そんなの音楽じゃなくて騒音じゃん。
    聞きたい奴なんていんの?

  35. 1535 匿名さん

    ちなみに
    車を購入する場合近隣への迷惑を考慮し「近接排気騒音」「加速走行騒音」「定常走行騒音」が
    最も低い車種を選択してますよね?
    してなければ今後購入前にちゃんとチェックして下さい。
    それが【配慮】です。

  36. 1536 匿名さん

    いません。

  37. 1537 匿名さん

    >キミの車うるさいですよ。
    バカ?
    能書きは車を一度も利用した事がないなら言えよ

  38. 1538 匿名さん

    ピアノも車も一緒じゃね?!

    ピアノ脳

  39. 1539 匿名さん

    さあお聴き

    だって私は

    ぴあにすと

  40. 1540

    うぜぇ、とっととタヒね

  41. 1541 匿名さん

    隣との戸境にわざわざピアノ置く奴は

    『隣にケンカ売ってるんだよwww』

  42. 1542 匿名さん

    あら?苦情?

    でもね

    私はぴあにすと!

  43. 1543 匿名さん

    上下にも売ってますが何か?
    嫌なら防音すればいいと思いますが何か?
    文句があるなら訴えればいいと思いますが何か?
    常識もモラルも一切ありませんが何か?

  44. 1544 匿名さん

    エッ?モラル?

    知らぬアタシは

    ピアニスト

  45. 1545 匿名さん

    文句ある?!

    どーせ

    私はピアノ脳

  46. 1546 匿名

    >>1533
    あっちの理屈と、こっちの理屈をゴッチャにするのがホントすきだね~
    道路交通法を遵守することで社会通念上必要とされる配慮は行えています。
    キミの演じるピアノ弾きは、共同住宅において社会通念上必要とされる配慮が欠如しているのです。
    それが言いたくてウズウズしてたみたいだけど、そんな事どうでもいいよ。

  47. 1547 匿名さん

    >道路交通法を遵守することで社会通念上必要とされる配慮は行えています。
    法的にも不足してますし配慮も不足してますね。

    >共同住宅において社会通念上必要とされる配慮が欠如しているのです。
    ははは。
    配慮・・・意味辞書で調べた?

  48. 1548 匿名

    >>1547
    どうでもいいよ、そんな事。
    キミは何のお話がしたいの?

  49. 1549 匿名さん

    >道路交通法を遵守することで社会通念上必要とされる配慮は行えています。
    >自分の無知で他人に迷惑かけていけないよ。
    法も配慮もモラルもないな。社会人として恥ずかしいぞ。
    こんなヤツ同じマンションの住人なら徹底的に叩くよ。

    スレチだからコレくらいにしとくよ。(笑)

  50. 1550 匿名

    >>1549
    論破されて悔しさいっぱいやね(笑)
    知ったかぶりして目茶苦茶な事言い出すから恥をかくんだよ。
    こっちは最初から「こいつ判ってない」って知った上でイジッてんのに。

    タダで教えてやったんだからありがたく思いなさい。

  51. 1551

    はぁ~?
    何一つ大好きな【論破】できてないのに。(笑)
    恥ずかしいぞ。(苦笑)

    自分とって都合よい事は擁護嫌、都合悪い事は叩く。

    >こっちは最初から「こいつ判ってない」って知った上でイジッてんのに。
    あ~あ。
    とうとう負け惜しみか。。。

    車の事で恥かかせて悪かったね。
    もっと勉強してから噛み付くんだね。。。

  52. 1552 匿名さん

    【確認事項】
    >1504にてドヤ顔で【論破、論破】と騒いでいたが、>1506であっけなく敗北。
    悔しさから涙目で>1523を投稿するも>1526 >1527で返り討ちにあって撃沈。
    更に今までの【デタラメ】と【ウソ】を暴露され大恥。
    社会人として恥ずかしい限りです。

  53. 1553 匿名

    >>1552
    まず、迷惑行為は存在しないと決め付けて「権利の濫用」なんかを初っ端に持ってくるでしょう?

    そうかと思えば、
    >規約違反=区分所有法違反=違法行為だから第三者の判断が必要。
    本当に規約違反かどうかは組合が判断するまで分からないのに、なぜかここでは規約違反(=違法行為)と確定させて、いきなり第三者を介入させようとする。(←この矛盾も理解できないみたいだし。)
    >(あくまで争点は区分所有法と迷惑。)
    いえいえ
    (私のでも、キミのでもなく)当該マンションの規約に違反してるかどうかですよ。

    あと、
    迷惑行為と不法行為
    組合の意思(判断)と個人の意思(判断)
    規約違反と実際の迷惑
    あっちの法律とこっちの法律
    この辺なんかも頻繁に混同させてる。

    こちらは「規約違反」で対抗しているのに、プロセスを無視して「権利の濫用」だの「違法行為で第三者介入」だの、なんでもかんでも投げ返してくる。

    悪いがキミが法律を知っている人のようには思えない。

  54. 1554 匿名さん

    もういいよ。
    自分とって都合よい事は擁護嫌いで都合悪い事は叩く。
    そのためには嘘もつくしデタラメ言う。都合悪い事は答えない。

    キミがやってきた事はそういう事だよ。

  55. 1555 匿名さん

    No.1523 by 匿名 2012-01-05 14:48:21 わからん奴だな。
    私はキミに、管理規約の文言を根拠に違反を訴えている。(←文言どおりなのは否定しないだろ?)
    平たくいえば、ここは言った者勝ちなんだよ。


    No.1553 by 匿名 2012-01-05 22:37:45 >>1552
    まず、迷惑行為は存在しないと決め付けて「権利の濫用」なんかを初っ端に持ってくるでしょう?


    コレ矛盾してるの理解できるか?

  56. 1556 匿名

    >コレ矛盾してるの理解できるか?
    矛盾してないよ。
    >私はキミに、管理規約の文言を根拠に違反を訴えている。
    ↑私の訴えている迷惑は、「深夜の連弾き」かもしれないよ。
    それを組合は「規約違反ではない」と判断する可能性もあるんだよ。
    逆に、
    耳をすませば聞こえる程度で文句を言ってるクレーマーの戯言かもしれないし、その戯言が「規約違反にあたる!」とまさかの判断する可能性だってある。

    何故、実際の被害も、組合の規約の解釈もわからない段階で「権利の濫用」となるんだ?

    キミには>>1552で指摘してる事だけど
    >規約違反と実際の迷惑
    >この辺なんかも頻繁に混同させてる。

  57. 1557 匿名

    >平たくいえば、ここは言った者勝ちなんだよ。
    ちなにみこれは、
    相手方に立証責任を振るための手法として、あえて「規約違反」で対抗してるんだよ。

  58. 1558 匿名さん

    >相手方に立証責任を振るための手法として、あえて「規約違反」で対抗してるんだよ。
    はぁ~(呆)
    キミって誠意ない人だな。

  59. 1559 匿名

    >キミって誠意ない人だな。
    私が相手にしてるのは、
    【配慮なんて不要】
    【防音は迷惑と感じる側がする事】
    【文句があれば訴えろ】
    と言ってるピアノ弾きですから。

  60. 1560 匿名さん

    >。私が相手にしてるのは、
    >【配慮なんて不要】
    >【防音は迷惑と感じる側がする事】
    >【文句があれば訴えろ】
    >と言ってるピアノ弾きですから。

    と言って開き直るならそれでいいんじゃないか。
    キミの人間性が疑われるだけだから。(笑)

  61. 1561 匿名さん

    【確認事項】その2
    >1504にてドヤ顔で【論破、論破】と騒いでいたが、>1506であっけなく敗北。
    悔しさから涙目で>1523を投稿するも>1526 >1527で返り討ちにあって撃沈。
    更に今までの【デタラメ】と【ウソ】を>1558で指摘されても謝罪するどころか
    >1559で開き直り発言。
    自分とって都合よい事は擁護し嫌いで都合悪い事は叩く。
    目的の為には手段を選ばずってとこでしょうか。
    社会人としてと言うより人間として全く恥ずかしい限りです。

  62. 1562 匿名

    >と言って開き直るならそれでいいんじゃないか。
    >キミの人間性が疑われるだけだから。(笑)
    おいおい
    このスレッドではキミの方が先輩だろう(笑)
    ピアノ弾きの立場で『ピアノ可』だの『裁判』だのと吠えてる外道がいたから参入させてもらったんだよ。

    「マンションでピアノを弾くなら、近隣への配慮を怠るな!」だ

  63. 1563 匿名

    >>1561
    >更に今までの【デタラメ】と【ウソ】
    何が【デタラメ】で何が【ウソ】
    具体的に指摘してくれないかな?

  64. 1564 正しく訂正

    >1557

    誤:相手方に立証責任を振るための手法として、あえて「規約違反」で対抗してるんだよ。

    正:相手方に立証責任を押しつける為にわざと「規約違反」である旨嘘をつき立証を迫った。

  65. 1565 正しい日本語

    はいりょ 【配慮】
    (名)スル

    心をくばること。他人や他の事のために気をつかうこと。


    おこた・る 【怠る】
    しなければならないことを、なまけ心や不注意によりしないままでいる。なまける。さぼる。


    配慮は【~ねばならない】事ではありません。
    怠るは【~ねばならない】事をしないままでいる。なまける。さぼる。

    「配慮」は「~ねばならない」ではなく【して頂く】ものであり、しないからと言って
    【怠る】などとゆわゆる【逆キレ】するべきものではありません。
    【配慮】して頂けるよう友好関係を築くべきですね。

  66. 1566 匿名さん

    今日もまた

    早朝暴走

    ぴあにすと

  67. 1567 匿名さん

    ズンチャッチャ、ズンチャッチャ
    また、下手くそなのが始まりました

  68. 1568 正しく訂正

    >1562

    誤:「マンションでピアノを弾くなら、近隣への配慮を怠るな!」

    正:「マンションでピアノを弾く方に配慮をお願いするなら、日頃より友好関係を築く努力をすべきである。」

  69. 1569 匿名さん

    誤:「マンションでピアノを弾く方に配慮をお願いするなら、日頃より友好関係を築く努力をすべきである。」

    正:「マンションでピアノを弾くなら、日頃より友好関係を築く努力をすべきである。」

  70. 1570 匿名


    ここを見ていると、なぜピアノ弾きが嫌われてしまうのかがよく分かる。
    近所付き合いを良くしようなんて事は考えてもいないんだな…

  71. 1571 匿名さん

    ピアノ弾き!?

    いいえ!

    私はピアニスト!!!

  72. 1572 匿名

    集合住宅でピアノより迷惑な事なんてまず無いんだから当たり前。

  73. 1573

    夜中まで子供が走り回る音の方がよっぽど迷惑

  74. 1574

    それは生活音だから勘弁してあげて~

  75. 1575

    ベランダ喫煙の方が迷惑

  76. 1576 匿名

    子供の足音なんてピアノに比べたらどうという事もないよ。

  77. 1577

    23時過ぎや早朝5時台に走り回られたら昼間のピアノより迷惑

  78. 1578 匿名

    ベランダ喫煙(笑)
    論外だね。

  79. 1579 匿名さん

    >23時過ぎや早朝5時台に走り回られたら昼間のピアノより迷惑
    ピアノなら刺されても文句言えないレベル

  80. 1580 ビギナーさん

    ○○が××より迷惑
    △△より迷惑なものはない
    個人の価値観を否定するような>1572が一番迷惑かもね

  81. 1581 匿名さん

    子供より

    私が上よ

    ぴあにすと

  82. 1582 匿名さん

    個人の価値観〜、といって騒音を出す>1580みたいのが一番迷惑なのは確か。

  83. 1583 匿名さん

    >1580
    【客観的】にピアノ以上の音圧(100db)で
    自室内で日常的に被害にさらされる【迷惑】が他にあるなら教えてくれ。

  84. 1584

    ベランダ喫煙の方が迷惑

  85. 1585

    ベランダバーベキューが迷惑だろ。

  86. 1587 匿名さん

    それでも戸境壁にピアノを置きます。

  87. 1588 匿名さん

    乾式壁はコンクリートより防音性能が大です、
    乾式壁側に置いてください。

  88. 1589 匿名さん

    1588 平気で嘘をつく

  89. 1590 匿名

    とりあえず、配慮は怠るな。

  90. 1591 匿名さん

    配慮して戸境壁に生ピアノ置きまーす!

    お隣さんも、私のピアノを聴けぇぇーっ!!

  91. 1592 匿名さん

    ピアノ可の物件 1591

  92. 1593

    だから何?

  93. 1594 匿名さん

    平気で嘘情報を流すのは禁止

  94. 1595 匿名さん

    10分弾いて20分休み、15分弾いてまた2時間後に20分弾く。なんともマイペースで羨ましいこと。
    聞こえてきたら、掃除をしたり買い物に出かけたりして気を紛らわす様にしています。
    平日はそれで回避出来たりもしますが、学校が休みと思われる日は朝から何度も繰り返しなので追いつきません。
    リズムもままならない、たどたどしい練習音。微笑ましく感じているのは、身内だけですよ。
    他人には、ストレスなだけ。
    明日も祝日ですね…

  95. 1596 匿名さん

    楽器というのは音を出して楽しむ、つまり音を出すのが目的のもの。
    それと生活音を一緒にするのが間違っている。

    もし生活音でもかなり聞こえると思っているのならピアノの音の伝播は半端ではないと思うべき。
    うちは生活音は賃貸の時に比べ格段に解消されたが、隣人のピアノはまるでうちで弾いているかのように聞こえる。
    全体がピアノの音に包まれるような感じです。

    昔と違い今はいろいろな防音措置があるのに何も対策をとらず普通に弾くこと自体信じられない。

    本来のピアノ可のマンションとは、音大の近くなどによくある、音大生等を対象にした防音措置を施され、
    入居者が皆楽器を弾くマンションではないですか?

  96. 1597 主婦さん

    弾けば相当音が響くような団地で規約にキッチリ防音を明記していないのは信じられません・・・
    更に信じられないのはそのような団地を自ら選ぶ現住人ですね。

  97. 1598 匿名はん

    いやいや皆様方みていて楽しいよ。
    匿名はんは一軒家で何にも聞こえなくて怖いぐらい。
    これからも楽しましてねん。

  98. 1599 匿名くん

    いやいや
    安普請の戸建なんかで防音なしに弾かれたら余計に厄介だよ。
    完全に個人対個人だし・・・

  99. 1600 匿名さん

    一軒家は面倒だぞ

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸