マンションなんでも質問「抽選に落ちました!!!!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 抽選に落ちました!!!!

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2022-03-05 07:40:07
【一般スレ】登録申し込みマンションの抽選会| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

希望する物件の抽選に落ち続けてます。
精神的にも肉体的にもかなり疲れてきました。
最近はふられてしまった物件の現地(複数あります)をみるだけで辛いです、
皆様、こんな経験ありますか?
どのように克服していらっしゃいますか??

[スレ作成日時]2006-09-25 03:47:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

抽選に落ちました!!!!

  1. 2 匿名さん

    今後の対策として
    デベの友の会などに入会し、物件情報を早くキャッチして
    みるというのはどうですか?

  2. 3 匿名さん

    オレ3回落ちたよ。
    4回目にあたったけど。
    中古が出るまでって割り切って次探してみては?
    もっといい物件出てくる可能性かなり大だし、頭金もたまる。
    (すぐに中古出てきたら安く買えるからさらに得)

  3. 4 匿名さん

    私も2回落ちましたよ
    しかも同じ物件で

    しばらく家庭がお通夜の様な状態でしたが、今は無事に立ち直ってます。
    元気出してね

  4. 5 匿名さん

    とにかく担当の営業さんと仲良くなることです。
    面倒臭がらずにMR通いを続け、購入意欲が強いことをアピールしてください。
    我が家の場合はそれでも抽選に落ちましたが、キャンセル住戸が出て
    そちらを優先的に回してもらうことができました。

  5. 6 匿名さん

    営業さんにはどのような対応をしていますか?

  6. 7 匿名さん

    私も一度落ちました。でも希望の間取り、階数を担当に伝え購入意欲が強く十分な資金があることをアピールしましたら キャンセルが出たとき一番に連絡もらえました。
    あきらめていただけに嬉しかったです。がんばってください。

  7. 8 匿名さん

    抽選は営業さんに意欲をアピールしないとダメ。
    毎日、まだ売れてないか誰か申し込みしてないかと電話する位でないと。
    抽選で落ちたら自殺するかもしれないとか何するか分からないと日頃伝えておく。抽選日には社員が出勤する前に朝早くからデルルームに行って待機、一人一人に挨拶し、担当者には何か商品券などを渡しておくと完璧。

  8. 9 匿名さん

    買う側がそこまでするには抵抗あるな。
    抽選・・・って私の住む地域では聞かないのでちょっと驚き。
    営業さんから買ってください!!としつこく電話アピールはあるけど
    買わせて下さい!!ってお客がアピールするのってなんなの〜??って思っちゃう。

  9. 10 匿名さん

    買って下さい;本来、こうあるべきだが、MSの場合、人気・不人気の差が大きい。
    人気が大きい→立地がいい、間取りがいい、デベがいい、物件がいいなどの要因。人気がないのはこの逆。
    買って下さいは人気がない(少なくとも、MRで待ってても売れないからセールスする)。

    証拠に三井なんておばちゃんで中途半端だって文句言われながらも、ほとんど抽選・完売。こっちから客が来るから抽選になる。もっともおばちゃんでもしっかりしている人も一杯いる。

    抽選に当たるのは公庫付じゃないでしょうか?公庫付では抽選が義務付けられている。それ以外は抽選&先着順。

    いずれにせよ、まともに公平な抽選はまずないので、しっかりした資金計画(要は年収に見合うローン組むだけで済む自己資金があるか)、購買動機がしっかりしているかを営業は見ている。

    手付金だって10%欲しいからね。

  10. 11 匿名さん

    抽選になるとデベが決定権を握っているのとほぼ同じです。それなりの行動が
    必要です。

  11. 12 匿名さん

    27人いて抽選で一発で当たった。インチキしているのかなあ?と思ったけど、目の前でガラガラで
    やっていたので、ごまかせないだろうとも思った

  12. 13 匿名さん

    結構人気ある物件で、資金計画は問題なし。勤務している会社もまあまあ。「貴方みないなお客が
    私共の理想なんです。抽選にならないように営業操作しますが、ご希望の部屋にどうしても
    と言うお客が複数出るとどうしようもないので・・・」と言われた。抽選で当たったが、
    他にも倍率が高い部屋が結構あった。ルーレットでも***のサイコロ賭博でも、絶対公正な
    抽選はないと言われているが、素人目には操作できない抽選でしたな。

  13. 14 匿名さん

    最近気が付いたんだけど、三井の抽選の場合、3倍の住戸は申し込み番号X番の人が当選です、5倍の住戸はY番の人が当選ですってやりますよね。(一部屋ずつではなく、倍率毎に当選番号を決めてます。)

    これ、最初から決まってて、この人にっていう客に、申込書をもらったら「はい、X番です」ってやってんジャマイカ?

    実際、どの部屋は誰々が申し込みをして何倍になっているかなんて、デベしかわかりませんよね?

  14. 15 匿名さん

    八百長抽選ならもちろんだけど、公正な抽選の場合でも
    デベと親しくしておくに越したことはないよ。
    他の客とかぶらないように事前に根回ししてくれたり、
    はずれたときもキャンセル情報を一早くまわしてくれたりさ。

  15. 16 匿名さん

    >14
    公庫付物件は「同倍率同時抽選」ですって書いているはずですよ。→調査不足。

    抽選そのものを操作する場合→サクラ票を一杯入れる。当選者は辞退しましたから貴殿が繰り上げですなんて感じ。
    抽選前に登録を「散らす」場合→「その部屋はX倍あります」といって他の部屋へ誘導する。

    確かに似たような属性の似たような購買意欲の場合、仕方なく抽選されることもありうる。
    公庫付物件意外だと、結構なんちゃって抽選になるでしょう。

  16. 17 匿名さん

    まぁ、普通に抽選するところもあるし、操作するところもある。
    普通に抽選して、ハズレまくっているのなら、相当引きが悪いとあきらめて
    地道に探すしかないだろう。

    いち早く情報をゲットして、MRオープン時や受付開始の時に早々に
    出向いてみる事でしょう(予約を忘れずに)。

    自分に合った物件は、気合と縁で成り立つもんだと思います。

  17. 18 匿名さん

    表向きは抽選でも、資金計画提示して「買います」オーラを出しまくれば、次期販売予定の住戸とか先にこっそり売ってくれたりしますよね〜
    私も、某人気大型物件で、希望住戸はすでに要望書が出ていたのでガッカリしていたら、「もし気持ちを決めていただけるなら同じ間取りの次期とか次次期販売予定住戸を先にお売りします」って言われました。
    結局他の物件にしてしまいましたが。

  18. 19 匿名さん

    そのようなこといわれた経験ある。
    「もし、今購入すると決めていただければ、抽選は何とかします」って言われた。
    でも、なんか卑怯な気がしてその物件はやめましたが、裏のある抽選もあるんだなあと思ったよ。

  19. 20 匿名さん

    私は 結構前に 抽選で何回も落ちて(どれも 結構高倍率だった)残念でしたが
    その後 中古物件も候補にいれ 結局 中古一戸建てを買いました。

    今 買い替えをしようとしていて
    もし あの時マンションがあたって買っていたら ほんとに安くしか売れなかっただろうし
    外れて良かった!って思ってます。
    広さも あのころはほんと狭かったし。
    外れるほうが ラッキーっていうこともあるので あまり気落ちしないでくださいね。

  20. 21 トピ主です

    皆様、たくさんのお返事をありがとうございます、
    私ただいま5連敗、8月は都内の発売の物件がほとんどなかったため、
    ただ売り出しを「待つ」だけだったのでそれがいっそう疲労感を駆り立てた感じでした。
    本命だった物件ではMR事前予約の初日にMRを訪れ、営業さんとは何度もやりとりをし、ローンの事前審査もOK、登録番号はすべて1番っと自分自身できる限りのことをしてみたのですが、
    3期とも落選。
    やっぱりALL現金購入の人に負けてしまったのかな。。。とも思います。
    「不動産購入は縁」と友人、知人に言われてくよくよしてもしかたがないと思っているのですが
    落選したマンションのスレッドをうっかり除いてしまって鬱気分満載になってしまってました。
    皆様のレスのおかげで少し元気になりました。
    気を取り直してまたトライしてみますね。

  21. 22 匿名さん

    メインバンクのローンを勧めることは、デベにとっても都合がよいのです。
    即金は、まともなデベなら警戒します。そうでないところは迷わず売ります。

  22. 23 匿名さん

    要は、購入意欲がどれだけあるかという事です。

  23. 24 匿名さん

    >21
    そこまでやって落ちるって珍しい。

    よっぽど人気部屋→最上階の一番いい部屋
    よっぽど売りたくないタイプの客?→自己資金不足?

    現金ばかりの客は目移りするので、すべて上客とは思っていないという話を聞いたことがある。

    公庫付(都市再生なんとか)でなければ、なんちゃって抽選か先着順のケースが多い。
    地域やデベがわからんが、中堅デベなら、なんちゃって率が高いはず。
    常に地所や三井ばかり追っかけていると、落ちる可能性もある。

  24. 25 トピ主です

    >そこまでやって落ちるって珍しい
    うぁーん、やっぱりそうかもしれません。
    ただの運の悪い人なのかも。

    本命は大規模タワーでしたが、
    南向きだけど角部屋でも眺望がいい部屋でもない通常のDINKS用70平米弱。
    自己資金は頭金で価額の4割弱だし、金融機関共稼ぎ。

    ただの運の悪い人でないとしたら敗因は何なんだろう?
    と常にくよくよしてしまいます。
    もしかしたら買換えがからんでいるからでしょうか?
    ローンを組んでも常に不利になるわけでもないとの情報
    ちょっと元気がでました。
    皆様ありがとうございます。。

  25. 26 匿名さん

    今はローンを組むのが一般的ですから、それだけで不利になることはないと思います。
    しかもトピ主さんの場合には資金面でも余裕がありそうですから、
    デベにローン審査落ちを懸念されることもないと思います。
    問題になるとしたら、やはり買い替え特約でしょうか。
    DINKS向きの物件となると、主な購入層は賃貸物件からの住み替えでしょうから、
    買い替え条件に無理がある場合は抽選操作ではじかれる可能性があると思います。

  26. 27 35

    抽選で買い替え特約付けるなんてありえない。そんな条件をデベが飲む訳ない

  27. 28 トピ主です

    くじ運悪いうえに勉強不足でとてもお恥ずかしいのですが、
    「買い替え特約」ってどんなものでしょうか?
    うう、こんなだから抽選落ちちゃうのかなあ(ちょっと鬱)

  28. 29 匿名さん

    >>トビ主さん
    私は大阪ですが、大手デベの物件です。
    資金計画も頭金4割は大丈夫です。
    確かにアピールしないといけませんよ。私の場合、最初は購入意欲は全くなかったですが、
    なんとなくその物件に引かれてMR3週間(仕事帰りも通う)通っただけで、抽選5倍で
    見事に当選です。初めてなのに。
    今、思うのはやはり積み立てくんとか財形住宅着実にやっていたことをアピールしたから、
    堅実な人と見られたと思います。
    まあ、大阪は東京ほど不動産ブームではないので、トビ主さんが大阪の物件なら楽勝ですよ。
    がんばってください。

  29. 30 匿名さん

    http://www.e-bukken-list.com/word/a-g.html

    ここの「停止条件」というところを見てください。
    「今住んでいる家が売れたら、この物件を買う」という条件がついているので
    売れなかった場合は今度の家は買えないわけで、そういう人を
    デベがもしかしたらはずしているのかも、ということです。

  30. 31 匿名さん

    >公庫付物件は「同倍率同時抽選」ですって書いているはずですよ
    抽選は義務だが同時抽選である必要は無いですよ。

    逆に言えば同時抽選で無いケースの場合は不正が簡単に出来るわけで。
    個別に番号を読み上げるものについては、抽選に来ていない人の番号は抽選後に都合の良いように入れ替えています。
    不正が行われていないかを確認するためには抽選会場にはキチンと出向き、抽選の様子を録音。そして読み上げた番号を控える。
    自分の抽選結果については、そこで読み上げられた番号という結果は変わらないけれど、録音したファイルをどこかにUPして、こういうネット上で公開する。
    そこで担当者から聞いた番号と違う!という声が上がればその会社は抽選において不正をしています。
    そもそも倍率もサクラによって水増しされているケースも多々ありますし、抽選=不正があると考えて抽選に望んだほうが良いと思います。

  31. 32 匿名さん

    財閥系デベの場合、同じ財閥系の主要企業に勤務の効果は大。
    そういう人と競合している場合には勝ち目ないみたい。

    営業さんと趣味が同じというのは、効果大。特にその趣味がディープなものの場合は絶大。結構な人気物件で、営業さんと趣味の話で盛り上がって、1回目の面談で「(部屋の確保は)任せて下さい」となったことも。<結局、その物件は契約しなかったのですが。

  32. 33 匿名さん

    >1回目の面談で「(部屋の確保は)任せて下さい」となったことも。<結局、その物件は契約しなかったのですが
    契約してないんじゃ、そういう事実があるかどうかわからないじゃん。
    もりあがりゃ「任せてください」の一言も会話の中で出てもおかしくないし。

    まるであたかもあったことの様に書いてるけど、事実無根で確定情報もない。
    懸念される事項(買い替え特約は当選させたくないとか)は商売である以上
    ある程度でてくるかも知れないが、不正発覚時とのリスクバランスで営業一個人の
    力だけで当選者を事前に決定するのは無理だと思うがね。
    ある程度人気分散させることはできるだろうけど(別の部屋を勧めるとか)

  33. 34 匿名さん

    > 33

    はいはい、すいません

  34. 35 匿名さん

    私は停止条件付(買い替え組)でしかも手付金は5%も入れないよって言っておりましたが抽選通りました。
    その当時(昨年11月くらい)に、2ヶ所の大型人気物件(現在共に完売)でしたがどちらもと抽選通りました。ホントに抽選してるのかな?と思ったくらいです。
    スレッド見るとちゃんと抽選してたみたいです。
    訳が分からず2ヶ所通ってしまって迷いました。
    スレ主さんは、「超」人気物件を希望されたんですよね?

  35. 36 匿名

    彼と一緒にマンション購入を考えています(結婚前です)。

    人気の高い物件なので、彼と私でそれぞれ申し込んで当たったら共同名義で買おうと思っていますがそれは不正となるのでしょうか。(ちなみに、彼一人、私一人だけの収入でも買える範囲の物件です)。

  36. 37 匿名さん

    抽選とは言うものの、売主にすれば確実にお金を払ってくれる人で変な人で無ければ、極論誰でも良いわけです。
    抽選だから公平というわけでもありません(公的機関が絡んでいるものはもちろんダメですが)。
    抽選に不正を行わなくても、抽選の前にある特定の物件(部屋)を抽選から外しさえすれば問題ないわけですから。
    理由など何とでもなります。
    設計図が上がった時点でこの部屋は建築士の知り合いが押さえてしまったとか、提携している銀行の部長の家族が住むことになっているとか。それがウソだとしてもそう売主に言われてしまえば、ああそうなんだ、と買う側は言わざるを得ないからです。
    つまり、そう売主に言わせるように、買う側は努力をするということです(努力の仕方はこれまでの方々が言われている通りだとおもいます)。
    マンション売買も、いい意味で所詮人間対人間の対話です。
    人間、情もあります。
    がんばってください。
    私のしがない体験談からのアドバイスです。

  37. 38 匿名さん

    >>36さん、営業の人に率直にお聞きになっては如何ですか?
    わからないことは何でも聞いて、自分の意見ははっきり言って、
    営業の人と仲良くなっておくことをおすすめします。
    そうすると、いろいろと親身になって頂けますよ。(経験談)

  38. 39 匿名さん

    >>36
    どちらが当選しても買う気があるなら不正ではないと思いますが、
    デベロッパーから見れば「面倒な客」と思われるかもしれませんね。

  39. 40 匿名さん

    >>36
    別に大丈夫じゃない?ちゃんとそれぞれの収入で買える訳だし。
    個別に行動してめでたくどちらかが当選したら、本契約の時に共同名義にすれば?

    実際、申し込みの時に共同名義とかまでは書かないしね。

    ただし、入居までに関係が冷めるって事はないよね?

  40. 41 匿名さん

    まあでも、それが認められるってことは、極端な話、知り合い全員に申込んでもらって
    いざ本契約のときに当たった人と共有名義にすることもできるわけだからね。
    (もちろんローンの事前審査の問題はクリアしなきゃならないけど)
    こういうのは実際問題どうなんだろう?

  41. 42 匿名さん

    今までは、抽選に落ちても次にもっとお買い得が出てきたから笑っていられた【2002年〜2004年)
    昨年、今年と急にそうもいってkられなくなって、港区から中央区、さらには江東区、このままいけば江戸川、高津区中原区という流れ。
    これに歯止めをかけるのは、先回りして狭い物件を高値覚悟で買うしかないです。
    そのほうが結果的にいい立地の物件が買えます。もともとマンションに定住しようという
    考えがみみっちい。
    昔からマンションは世代交代するもの。次の底値まで持って目減りのしない物件を買う。
    不確定リスクを負うことなしに資産は築けないですよ。

  42. 43 匿名さん

    >>41
    あたった人が契約しないといけないんじゃない?
    そうすると知り合いに頼むのは厳しいんじゃないか?
    今回の場合は両方別々で両方とも購入意思があるという形でパラですすめればいいとは思うけど。

  43. 44 匿名

    レスありがとうございます。

    気になっているのは、彼と私で別々の部屋を申し込もうと思っていて、どちらか当たれば共有名義にして購入しますが、もし2つとも当たったら1つはキャンセルしたいんです(つまり2つとも買う意志はありません)。

    または、同じ部屋に二人で別々に申し込んで少しでも倍率を上げたいとも思っていたりします。

    売主から見れば、「当選の確率を上げた客」と思われますよね。共有名義にして契約した時点で、彼と私が知り合いだったということがばれることになります。こういうケースって罰せられたりしないのでしょうか。

  44. 45 匿名さん

    違約金として物件価格の10%を支払えば問題ないでしょう。

  45. 46 43

    >>44
    ちょっと気になったのでうちの場合の登録申込書を見てみました。(東急)

    ・お申し込みは1世帯1住戸1希望のみでございます。万一誤って受け付けられてもその申し込み
     は全て無効となります。
    ・お申し込みの名前は、登記完了まで名義変更はできません。

    って注意事項に書かれてる。
    結婚してなきゃいいのかな?書類上は。

    ちなみに契約前までは違約金はいらないと思う。
    この場合は当たっても無効になるかどうかってことでしょう。

  46. 47 匿名さん

    >>43
    もちろん当たった人は契約しなきゃ意味ないでしょう。
    だから共同名義なんじゃないの?
    当選者が100万円でも(ひょっとしたら1円でも)出資すれば、
    契約上は何の問題もないですよね?
    それに契約者全員がその物件に居住する義務はないですし、
    引渡し後にも別段問題は発生しないと思います。
    道義的な問題は別にして…。

  47. 48 43

    >>47
    同じ意味で書いたのですが。。。
    断言できないから曖昧な言い方になって誤解を招きましたかね。
    (書いた内容は事実ですが判断は任せるという意味で)

  48. 49 匿名さん

    そんなにしてまで当選倍率を上げる努力は認めるが、やはり止めたほうが良いよ。
    どうせなら正々堂々と2人で共有名義でするから、頭金6割出せるとか何度でも
    MRへ行って、営業マンと仲良くするほうが良いじゃないの。
    俺は頭金4割出せると単にアピールするんじゃなく、マンション購入のために
    コツコツと財形や積み立て君をやってきたことを言えば、デべもこういう人なら
    大丈夫と思わせて、最後にこの間取りしか買わないと言い切ったよ。もちろん、7倍の中当選だよ。
    デべも競合する部屋をなくすけど、俺はこの間取り以外なら買わなくても良いと言えば、良いと思うよ。
    あまりほしいとか言うと、デべもこの立地のマンションを気に入ってもらってるから、
    後はこの方はあそこの間取りに勧めていこうと考えていくから、抽選に外れて別の間取りで
    満足できる?


  49. 50 匿名さん

    あえて言えば、良い顔はされませんが問題は無いでしょう。

    ただ、もしそれが他の契約者に知られた場合、希望の部屋を手に入れられなかった人に対して肩身の狭い思いをする可能性はあります。

  50. 51 匿名さん

    うちの場合、先ず最初に会員期販売というのがあって次ぎに1次、2次販売となっていました。
    うちは会員になっていたので部屋も選べましたが、その後の1次でほぼ完売状況。
    もう選ぶ段階で一次の抽選待ちが待機していました。
    各デベの会員になっておき、これはと思ったら我先に申し込みするのが一番だと思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸