マンション雑談「独身者の生活費ってどのくらい?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 独身者の生活費ってどのくらい?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-12-05 21:14:26
【一般スレ】独身者の生活費| 全画像 関連スレ まとめ RSS

似たようなスレッドがいくつかあるのですが、どうも参考にならないので・・・。
貯金とか、保険とかの諸費用を抜いた15万のうち、6万を住宅ローンに払って残り9万でたまに国内旅行に行くような生活って出来るのでしょうか?不安でローンが組めません。

[スレ作成日時]2006-12-07 20:16:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

独身者の生活費ってどのくらい?

  1. 201 匿名

    それは相手が悪かったですね。
    普通は自分で、いや彼女とするよりも数倍気持ち良いです。
    行きたくなった?

  2. 202 匿名さん

    風俗月平均10万円使ったとして20年間でわずか2400万
    子供一人分の養育費程度か
    20年オチの中古のナニより良いのは言うまでも無い

  3. 203 匿名さん

    今は会社の借り上げのマンションに住んでいるので
    今のうちに頭金を貯めています
    家賃があまりかからないのはかなり大きいですね
    1か月だけでも5万円近く差額がでますから。

  4. 204 匿名さん

    会社の補助があるので確かに今住んでいる賃貸の月々の家賃はさほどかからないですね
    更新でかかってしまいますけれども

    ほんと、貯金するのって難しいです
    実家に住んでいれば住居費がまるまる貯金できたんですけれどね

  5. 205 匿名さん

    みなさん、頭金はどれくらいを考えてらっしゃいますか?
    500万貯めたのですが、引越しや家具を買うこと、諸経費を考えると
    どれくらいここから捻出したらいいのか悩んでいます。
    多く出した方がその分ローンは減るのですが
    他にしわ寄せがいきますからね。。。

  6. 206 匿名さん

    単身者だったら雨露しのげれば十分だろ

  7. 207 匿名さん

    そもそも、なぜ他人の生活費が気になるのか。
    他人の収支を聞いてどうするの?

  8. 208 匿名

    うちは物件価格の4割くらいを頭金にしましたね
    引越し代や家具・家電の購入費に100万
    すぐ現金化できる銀行預金の類は500万
    リーマンショック以降始めた投資の類は100万
    万が一のことがないかぎり使わない個人年金の掛け金などは
    ないものとして扱っています

    >>207
    高いものを買うんだから人がどうしているのかは気になるもんですよ
    それを参考に自分はどうするのか考えるのは普通のことじゃないでしょうか

  9. 209 匿名さん

    人のことは気にするな
    自分で正しいと思う道を選べ・・・・ってオヤジから教わったっけ

  10. 210 匿名

    オヤジの言う事が正しいとは限らない

  11. 211 匿名さん

    おまえら他人の目や他人のことを気にしないから長年独身者やってんのかと思った

  12. 212 匿名

    一人が好きだから独身者やってるんだよ

    結婚したってどうせ死ぬときは一人だよ
    同時に死ぬのなんて事故か災害か犯罪に巻き込まれたときくらいじゃない?

  13. 213 匿名さん

    看取ってもらうのはいいけど看取る側にはなりたくない(笑)。
    孤独死ストップ運動と同じ理屈かも。

  14. 214 検討中

    >>205 僕としては払えるだけ先に払ってしまったほうが気が楽かなと考えてます。
    家具など新居と共に一新したい欲求も沸きますけどここは一つ我慢して将来の楽に備えようと計画してます。
    預金額からいくら頭に出すかはまだ決めていないですが、本当は買おうと思っていたインテリアやその他の購入費は全部充てようという方向にしました。こうすると選べるマンションの数も増えるんですよね。

  15. 215 匿名さん

    そういう事は、こんな所で言ってないで
    『収入に対して無謀なローン』に書き込めば?

  16. 216 匿名さん

    頭金を多くする方が私も良いと思います。
    とにかくローンは金利がありますから
    なるべく少ないに越したことはないでしょう。
    インテリアにこだわりたい気持ちもわかりますが
    色々とそのあたりは工夫できそうです。

  17. 218 匿名さん

    独身だと特に資金計画は慎重に行きたいところですよ。
    なるべく今自分も貯金できるように励んでいます。
    マンション買ったからと言ってキャッシュフローも悪くしたくないですので
    出来るだけの備えが必要です。

  18. 219 匿名さん

    独身のみなさん、自炊とかはしてらっしゃいます??

    食費が何かとかかっているのが悩みで…

    コンビニやら外食やらすると1回あたり結構かかる割に

    栄養が偏るんだよなぁ

  19. 220 匿名さん

    >219さん
    コンビニも外食も、回数が多いと結構な金額になりますよね。
    私はマンションを購入してから自炊が増えました。
    キッチンが広く使いやすくなったのと、独身なのに生協を頼んでいるので、食材が届くと嫌でもやらなきゃいけません。
    と言っても、平日はご飯を炊いて肉魚を焼き、野菜のおかずを一皿作るか、面倒だとチンするだけの時もありますので、あまり偉そうなことは言えませんが。
    それでも、コンビニごはんよりはずっといいです。

  20. 221 匿名さん

    外食や中食が充実している中、独身者が自分で作る必要は無いんじゃないかな
    買物+調理+後片付け+台所清掃+食材管理とその手間は馬鹿にならない
    今でも外食や中食だけで栄養バランスを整えることは可能
    今後栄養バランスを考えた既製品が増えてパワービルダーが住宅製造のコストを劇的に下げたように食事を提供するコストも劇的に下がる仕組みが生まれると思う
    裁縫が消滅して既製品ばかりになった(技術と時間が必要+コスト的に太刀打ちできない)のと同じように、料理も将来的には趣味の人意外はしなくなると考える
    おまえらみたいに生涯独身が増えればなおさらだ

  21. 222 匿名さん

    中食・外食って結構塩分多くないですか?
    食べるとすごくのどが渇く…。
    自分で作ると薄味に調整できるので
    そのあたりはいいですよ~

  22. 223 匿名さん

    コンビニは割高なので、たまにダイエット兼ねておでん位しか買いません。
    四十代近くなると、エネルギーもカロリーも
    そんなに要らなくなりますし(悲しいですけど)
    塩分油分糖分はたまの能動的な外食で満喫して、
    普段の食生活は質素くらいが経済的にも健康上も良いかと。

  23. 224 マンション住民さん

    私も外食は味が濃いので苦手です。店でタバコ吸う人も多いですし。
    飲食関係の自営業者はたいていタバコ吸うので、改善されることはないでしょう。

  24. 225 匿名さん

    一人だからこそ、自分で内容を選べる良さもありますよね。
    「お昼カレーだったのに帰ったら夜もカレー!」みたいなのは避けられますし、お昼が重かったから夜はさっぱりお蕎麦にしよう、とかが自分で調整できます。
    >223さんのおっしゃる通り、外食はつい食べ過ぎになりがちですから、私も普段は簡単に質素に、と思っています。
    自炊も習慣になればそんなに苦にはならないですよね。

  25. 226 匿名さん

    今は一人暮らし向けの鍋とかいろいろ充実しているので
    自炊もかなり楽しいですよね。
    僕はたまに弁当も作っています。
    気分転換にも健康的にもいいです。

  26. 227 匿名さん

    さすがに外食やコンビニ弁当に飽きてきたので
    そろそろ自炊しようかと思っています。
    塩分や脂肪分が気になるので。
    料理はほとんどしたことないですが、
    頑張ってみようと考えています。
    今はクックパッドがあっていろいろな検索ができるので
    とても便利です。

  27. 228 匿名さん

    クリーニング代が地味にかかります。
    ノーアイロンのシャツにして自分で選択するほうが良いかなと思えてきました。

    一人暮らしだとクリーニングに出しに行って取りに行ってくれる人がいなくて
    それも結構負担です。

  28. 229 匿名さん

    毎日のクリーニングってカッターシャツくらいだろ?100円だろ?
    必要経費としてあきらめなよ
    奥さん雇う費用に比べたら屁でもないよ

  29. 230 匿名さん

    ノーアイロンのシャツにするか、白いシャツにして安くクリーニング代を抑えるか、ですね。
    コンシェルジュのいるマンションは
    クリーニングの取り次ぎしてくれて便利だなと思います。
    多少高くても利用しちゃうかな~。

  30. 231 匿名さん

    セブンイレブンでクリーニングの取り次ぎをしてくれるサービスがありますよね。
    店舗の中にロッカーみたいなものが置いてあるのを見かけます。
    あれだったら24時間出し入れができていいですね。
    高級品だとちょっとどうかなと思いますが、シャツくらいだったら便利でいいだろうな、と思います。

  31. 232 匿名さん

    少々高くなりますが、引き取りに来てくれて、仕上がると届けてくれるクリーニング屋もありますよ
    うちの担当区域になっている店は、
    23時半まで配達してもらえます。
    本当に便利です。

  32. 233 匿名さん

    でも金の節約を思うとノーアイロンのシャツを干す時にピシッと伸ばして干すのが
    一番金がかからないかな
    綿100%の素材とかにこだわらなければそんなんでいいと思う
    それにしてもコンシェルジュってクリーニングの取り次ぎもしてくれるのかぁ。

  33. 234 匿名さん

    まあクリーニング代は週末ごとに持っていけばという感じかな?
    100円~120円のことですしね。
    必要経費です。
    パリッとしたシャツはやはり気合入るなぁと思う

  34. 235 匿名さん

    今、15万円くらい。
    12万円にまで節約して頑張ろうと思ったけど、無理でした。
    9万円て、交際費ゼロなら、そして新聞も取らず車も持たず洋服も買わず、コーヒーも飲まず水道水だけ飲んで、完全節約自炊なら可能かも。
    生きる意味を失うんじゃないかな。

  35. 236 匿名さん

    だいたい10万円
    交際費とランチ代で6万円光熱費が2万円弱。残りは被服費です

  36. 237 匿名さん

    食事はランチだけ?
    それで交際費含めて6万円は交際費に夕食代が入ってて、友人と外食って意味?
    エンゲル係数高すぎますよ。

  37. 238 匿名さん

    237交際費はガソリン代、お茶代、酒代なども含みます。
    エンゲル係数が高いですか?ランチを半額にと思いますがランチが唯一の楽しみなので。ご指摘ありがとうございました。

  38. 239 匿名さん

    別にいいんじゃないでしょうか?何に使おうが
    収入によりますからね
    ただ将来のために収入の半分は貯蓄に回すようにはしています
    50代の元気なうちにリタイヤをしたいですから
    そして70代でちょっとリッチな老人ホームに入居、人生の終末を迎えるというスケジュールになってますw

  39. 240 匿名さん

    悲しい人生設計やね。。。

  40. 241 匿名さん

    何が最善かは人それぞれですよ。

    食費は社食があるのと基本自炊なので
    かなり抑えられています。
    勤務先の近くに大学があって、
    一般も学食がランチのピークタイム以外は使えるので
    たまにそこでも食べています。
    安くて野菜も多くとれるので気に入っています。

  41. 242 匿名さん

    自分から老人ホームに入るのは、一人ぽっちの男だけ。
    さらに、独身なのにもう人生設計に老人ホームが入ってるのが悲しいです。
    若くて美しくて自分よりずっと長生きしそうな妻がいたら、絶対老人ホームには入りませんよ。
    ぜひ、そういう設計をたてて、まい進してください。

  42. 243 匿名さん

    椎間板ヘルニアで先に寝たきりになってしまった美人の奥さんの介護と
    大学院まで出したのに就職が決まらずフリーターのヒキコモリ息子を抱えたまま
    会社が倒産したため退職金もなく年金基金が破綻し公的年金が大きく削減された状況で
    廃墟同然の我が家の繰延された債務を抱えたまま
    途方に暮れる老後なんてことにならないことをお祈りシマス。

  43. 244 匿名さん

    食費の節約は重要ですね~。野菜は高いし。自分は今日みたいな休みに八百屋で大量買い込みですよ。でも日持ちしないじゃないですか、それが困るんですよね、買っておかないと積極的に摂取しなくなるし。
    外食とコンビニ買いをやめてかなり食費の節約はできるようになったのは事実です。
    数万円変わってからはそれを教養やちょっとした投資に回したりしてます。
    もちろん住宅購入の為にも頑張って貯めてます。

  44. 245 匿名さん

    >243
    ネガすぎ。病気の域です。
    そんなこと考えてたら、あなた自身がそのとおりになりますよ。

  45. 246 匿名さん

    >>245
    独身を決め込んだんだから、少なくとも家族の問題は無いよと言いたいのだと。

  46. 247 匿名さん

    独身なら人生設計に老人ホームは有りだと思う。
    むしろその方が良いかと。
    孤独死は避けられるだろうしね。

  47. 248 匿名さん

    >>244さん
    食費は大きいですよね。
    コンビニやファミレスで済ますととんでもない額になりました…。

    自分は冷食をよく買ってストックしておきます。
    野菜も最近は国産のものも増えてきましたしね。
    レンチンしてドレッシングかけて食べています。
    炊き込みご飯の冷食が最近は気に入っています。

  48. 249 匿名さん

    食費は健康の為に食べたい物を食べる!でいいと思います。
    それより、禁煙、禁酒は、大きな差が出ます。
    食費を考える前にもう既に禁煙、禁酒されてますよね。

  49. 250 匿名さん

    自分はタバコは吸わないし、
    酒も部内の歓送迎会以外は飲まないです。

    食事はそこそこに野菜はとるように気を付けています。
    料理もそのうち慣れますし。

  50. 251 匿名さん

    ところで、なんで他人の生活費が気になるの?

  51. 252 匿名さん

    参考になるといいなと思って・・・>251

    中途半端に自炊すると食物が無駄になりますけど
    毎日してれば無駄にならないですね。
    ケンタロウ氏のレシピ本は男が好きな料理が多く載ってて
    しかも作りやすくていいですよ。

  52. 253 匿名さん

    人それぞれ、収入も違えば住環境も違うのに
    参考にならないんじゃありませんか?

  53. 254 匿名

    収入が違うといっても億単位の人はここにはこないだろう
    住環境が違うといっても北海道の原野に住んでいる人はここにはこないだろう

  54. 255 匿名さん

    まあ、ホームレスに生活費を聞いても
    参考にはならないよね。

  55. 256 匿名さん

    単身といっても年齢性別はさまざま。
    「4人世帯の生活費はいくらですか?」と聞くよりさらに幅広い。

    性別・年齢を絞れば、「子2人の夫婦世帯の生活費はいくらですか?」くらい正確な数字も出てくるかもしれない。

  56. 257 匿名

    どうでもいい脇道に逸らしたがってる奴ってなんなんだろう

  57. 258 匿名さん

    みなさん、可処分所得の何%までなら
    ローンに充てられますか?
    夫婦共働きの場合と比べて、
    僕は割合としてはどうしても高くなってしまうかなと考えていますが…。
    生活に潤いがないほどキツキツに支払するのもなと考え込んでいます。

  58. 259 匿名さん

    20パーセントまで。

  59. 260 匿名さん

    独り身なのに借金してまで家を持とうという神経がわからん
    昭和脳を引き継いでしまったのか

  60. 261 匿名

    独り者にはアンカーがないからね
    フラフラしないために家が必要なんですよ
    ノマド(爆笑)なら家も不要でしょうが

  61. 262 匿名さん

    とうとうローンの話?

  62. 263 匿名さん

    仕様や設備を考えると、
    賃貸だと不満な面がありますよね。
    音楽も気を使わないと聞けないですし。
    建物のつくり的にもしっかりしているので
    持ち家はやはり欲しいです。

  63. 264 匿名さん

    ふらふらしたいから、縛り付けられたくないから賃貸派
    理想はホテル住まい
    早めに老人ホームに入居できるだけの貯蓄が目標

  64. 265 匿名さん

    2年ごとに引っ越したくなる人が友達にいますが
    そういう人だと断然賃貸派でしょうね
    僕は手続きが面倒なので
    出来れば引っ越しは少な目にしたいですけど

  65. 266 マンコミュファンさん

    >>265

    引越しが好きな人もいますよね。

    自分の知人は2年更新なのにそれ以内で何回も引っ越した猛者もいます。
    やっぱり賃貸なのですがけっこういい家賃のマンションばかり、自分からすると羨ましい。。

    分譲は決意が必要なので検討が難しいですねえ。

  66. 267 匿名さん

    264さんのような考え方の人がいらっしゃるのもわかりますね。
    単身者だとホテル住まいいいかもしれない。
    洗濯とか掃除もしてもらますからね。
    家政婦サービスとか頼めば自宅でもそういう生活おくれますけれど。

  67. 268 匿名さん

    どこに住もうが、買おうが借りようが人の勝手ですが、老人ホームってなんだよ、わけがわからんね。
    周りが老人だらけの集合住宅まかない付き介護付きって、認知庄ならいざ知らず、正常なら耐えられん。
    今もっと金使え。

  68. 269 匿名さん

    上げ膳据え膳掃除洗濯おまかせ
    将来動けなくなったら下の世話まで
    理想的だわw

  69. 270 入居済み住民さん

    >>260

    独り者だからこそマンション買いました(キャッシュならよかったけど、全額そうもいかず)。
    というのも近い親戚がかなり年上ばかりだからです。
    弟妹はおらず、甥姪ができる見込みもなく、つきあいのある従兄はどちらかというと親に近い世代。自分も結婚して子供を持つことはないだろうなあと思っています。つまり、そのうち賃貸の保証人になる人がいなくなる。
    親はゆとりのある生活をしていますが、不動産会社は高齢者より現役世代の保証人をほしがります。購入前に住んでいたマンションは、割り増し手数料を払えば保証会社も利用できましたが、「できれば保証人のほうにしてほしい」とはっきり言われました。
    今後少子化で賃貸が供給過剰になるという説もあるにしても、どんな物件でも、どんな借り主でも楽に借りられるとは思えません。
    というわけで、独身者が買ったほうがいい場合もあるんですよ。

  70. 271 匿名さん

    わかります!!>270さん
    現役で働いていないと保証人にできない場合が本当に多いですね。
    かといって親戚に頼むのもなぁという感じですし。
    そう考えると買うのもいいですよね。

  71. 272 匿名さん

    宗教上の理由(笑)により保証人になることができません
    よって保証人を人に頼むこともできません
    保証人が必要だって?
    いくら積めばいらないんだ?
    たいていこれで通っちゃいます

  72. 273 匿名さん

    お金を払えば保証会社がありますから、
    あまり心配しなくても大丈夫なのでは!?

    分譲だと自分の好み通りにできるというのが
    最大の利点ですかね?

  73. 274 匿名さん

    保証人を立てられない場合、相手に保証金を預ける解決策がありますが
    これには利息を払う必要があるので嫌がります
    その人の信用如何ではありますが、結局「まあいいでしょう」で済んじゃうことが大半です
    気にせず「保証金預けるよ」で押し通しましょう
    だいたい保証人という制度自体、時代遅れなのは相手も承知しています

  74. 275 匿名さん

    朝は摩り下ろし大根とトースト
    昼はいつもサラダバー付きランチ800円也、300グラムの野菜をここで摂る
    夕食は牛問屋とか大戸屋とか半額弁当とか安く済ませる
    ワイシャツは全部クリーニングで洗濯はしない(下着類は休日のコインランドリー)
    駅近くのフィットネスクラブの夜間会員になって風呂シャワー使いたい放題6000円也
    よって自分で風呂は沸かさないゆえガスは休止中
    電気料金平均3000円とマンションの水道代と管理費で1万円
    携帯はパケット契約せず月々2500円のポータブルWifiで通信費は総額4000円程度
    新聞なし、雑誌なし、レンタルなし、NHKばっくれる。
    家賃は全額支給だから生活費に10万円かからんのよね。

  75. 276 匿名さん

    家賃がかからないから余裕で10万円あれば生活できます

  76. 277 匿名さん

    皆さんそれぞれ独身生活工夫して楽しんでいますね。
    私はアラフォーですが未だ賃貸、マンション購入も検討しています。
    若い頃はそれなりに散財しましたが30代になり結構貯金したのでマンションを買えるくらいにはなりました。
    まわりの独身の人達も貯金が趣味だったり将来の老人ホームのために現金を残しておきたいと言っている人いますね。
    今はこういうの珍しくないと思います。

  77. 278 匿名さん

    女性は化粧や美容院などでお金がかかりますが、独身男性ならマンション購入目的の貯蓄も
    さほど難しくないのでは?と考えます。
    食費はがんばって自炊すれば安上がりですし、新聞/雑誌はネットで済んでしまう時代なので
    切り詰めようと思えば切り詰められますね。そのうち貯蓄が楽しくなってきます。

  78. 279 匿名

    そうなんだけど、リアルでそう言うと負け惜しみだと思われるのが悩みのタネ。

  79. 280 匿名さん

    一人暮らしで自炊って、本当に安上がりなんですかね。
    スーパーで半額弁当買ったほうが安くないですか?

  80. 281 匿名

    自炊によりけり。
    チンする冷凍食品や惣菜を買って、コメだけ炊く自炊だとアホみたいに高くつく。

    週末にスーパーをはしごして、安売りの野菜や肉を仕入れて、自分で調理、冷凍保存するなら安上がり。
    一本100円のゴボウと50円のニンジンでキンピラを作れば、1週間朝晩食べられる。こういう惣菜が3〜4品あれば、弁当より充実、ヘルシー、しかも自分の好きなオカズだけ。

  81. 282 匿名さん

    H17人口 H26人口 増加率 +人数 対1年前比の順
    140,167 147,222 105.03% 7,055 150

  82. 283 匿名さん

    市別地区名 H17人口 / H26人口 / 増加率 / 増加人数 / 対前年比
    横浜都筑区 179,008 / 210,207 / 117.43% / 31,199 / 918 東京寄り ららぽーと横浜/港北TOKYU
    名古屋中区 069,731 / 081,703 / 117.17% / 11,972 / 683
    横浜市西区 084,944 / 097,589 / 114.89% / 12,645 / 500 ザ・横浜 GENTO/MARK IS/クイーンズ/ジャック/ジョイナス
    名古屋東区 067,865 / 075,432 / 111.15% / *7,567 / 712
    名古屋緑区 216,488 / 237,641 / 109.77% / 21,153 / 2.419
    横浜港北区 311,722 / 340,764 / 109.32% / 29,042 / 2,916 東京寄り
    名古千種区 152,643 / 163,459 / 107.09% / 10,816 / 715
    横市鶴見区 264,548 / 281,643 / 106.46% / 17,095 / 2,867
    名古守山区 161,134 / 171,185 / 106.24% / 10,051 / 615
    神奈川区 221,845 / 235,544 / 106.18% / 13,699 / 1,257 横浜ベイクォーター
    横浜市緑区 169,831 / 179,322 / 105.59% / *9,491 / 542
    横浜市中区 140,167 / 147,222 / 105.03% / *7,055 / 150 ザ・横浜 横浜ワールド/ちぇるる/ぴお/コレットマーレ
    横浜戸塚区 261,616 / 274,706 / 105.00% / 13,090 / 800 オーロラモール&アネックス
    横浜青葉区 295,603 / 308,609 / 104.40% / 13,006 / 953 東京寄り
    名古名東区 156,984 / 163,066 / 103.87% / *6,082 / 1,443
    名古熱田区 063,353 / 065,190 / 102.90% / *1,837 / 312
    名古市西区 142,712 / 146,211 / 102.45% / *3,499 / 641
    名古中川区 215,963 / 220,102 / 101.92% / *4,139 / -566
    名古中村区 133,361 / 135,912 / 101.91% / *2,551 / 189
    横浜市泉区 152,349 / 154,511 / 101.42% / *2,162 / -433
    名古天白区 157,471 / 159,525 / 101.30% / *2,054 / 519
    名古昭和区 105,415 / 105,508 / 100.09% / ****93 / 394
    保土ケ谷区 204,266 / 204,374 / 100.05% / ***108 / -153
    横浜磯子区 163,525 / 163,185 / -99.79% / **-340 / 1,807
    名古瑞穂区 105,240 / 104,928 / -99.70% / **-312 / -153
    横浜市旭区 249,680 / 248,257 / -99.43% / -1,423 / -724 横浜四季の森フォレオ
    横浜市栄区 123,802 / 122,638 / -99.06% / -1,164 /-1,118
    横浜市南区 196,822 / 194,733 / -98.94% / -2,089 / 45
    横浜瀬谷区 127,405 / 125,474 / -98.48% / -1,931 / -252
    名古市北区 166,624 / 163,263 / -97.98% / -3,361 / -545
    横浜港南区 221,837 / 217,097 / -97.86% / -4,740 /-1,144
    横浜金沢区 210,658 / 203,811 / -96.75% / -6,847 /-1,216 三井アウトレット/コストコ金沢
    名古市南区 144,745 / 137,361 / -94.90% / -7,384 /-1,013
    名古市港区 153,221 / 144,942 / -94.60% / -8,279 / -859

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸