注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一建設の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一建設の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2024-06-02 15:32:58

【公式サイト】
https://www.hajime-kensetsu.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

一建設(はじめ建設)で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。一建設の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-07-04 12:46:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一建設の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 231 匿名さん

    もっと安いんじゃないかな?
    俺決算期に1850万で買ったけど、土地の評価額は1100万位だったから。
    約105平米で。
    まぁ安っぽさ満点だけど、住み心地はそこまで悪く無い。

  2. 232 匿名さん

    >>231さんみたいにある程度、割りきった方が利口。

  3. 233 匿名

    部屋が実家に比べて随分狭く感じた。江戸間って言うの?

    建て売りはどこもこんな狭いの?

  4. 234 匿名さん

    自分で建て売りの広告でも見比べればわかるでしょ?

  5. 235 匿名

    情報交換の為の掲示板なのに自分で調べろって…

  6. 236 匿名さん

    情報交換の掲示板だからって何でも聞けば良いって物でも無いとは思います。
    しかし、234さんの回答も悪いし広告見ても平米数が書いていなければ把握はできませんよね
    本気で建売を購入しようとしているのなら他の物件を参考にでも足を運んで観るべきだと思います。
    分譲のモデルルームは比較したらだめですよ (笑)

  7. 237 匿名さん

    建て売り住宅の広告に建坪書いてない訳ないだろ。あほか。

  8. 238 匿名

    >>237
    建坪じゃなくて部屋の広さの事言ってるんだろ?
    日本語が不自由な人か?

  9. 239 236ですが

    >>238さんの言う通りです。
    ましてや
    建坪書いてあっても設計図面ではない広告のスケッチで
    部屋の大きさの違いがわかるのならものすごいですね
    同じ建坪でも壁厚すらツーバイか在来かや断熱方法、外壁材でも変わるのに
    最初の質問者さんは江戸間?という聞き方されているから
    何畳と表記されてはいるが狭いと感じているぐらいの
    微妙な差でしょうし

  10. 240 匿名さん

    この掲示板は、会社の顧問弁護士から開示請求があったら、IPアドレスを開示するからね。
    プロバイダーから、情報開示の意見書がきますよ。
    応じるかどうかは、あなた方の勝手だけどさ、裁判に持ち込まれて負ければ、プロバイダは開示する。
    ま、そういう掲示板だから、ここは。注意してね。

  11. 241 239ですが

    >>240さん、誰に書いているの?
    この一連の流れで誰が一建設を誹謗中傷しているの?
    日本語が弱い人なのか?
    知ったかなようなことを書いているが此処の管理人がIPアドレスを開示したとしても
    プロバイダーが警察からの要望でない限り弁護士から依頼があっても悪質性がないとそう簡単には情報公開しないよ

  12. 242 239ですが

    途中で切れて申し訳ないですが悪質性がないのになぜ裁判できるのかも
    負けるのかも分からない

  13. 243 匿名

    半年前に購入しました
    ドアの取り付けが悪く何枚か調整をやり直して貰いましたが
    電話したら直ぐ来てくれました

    値段にみあった内装ですが壁紙が弱いのが少し不満かな

  14. 244 匿名さん

    不満なら好きな壁紙に張り替えればよろし

  15. 245 匿名さん

    確かにその通りですね。
    気に入らない部分は自分で変えちゃえばいいのですよね。
    自分の家だから、そのへんは自由にできるのがいいところです。
    とはいえ、きれいに仕上げるのは大変でしょうから、やはり専門業者に頼んだほうがいいかなとは思いつつ、費用も気になるところ。
    壁紙も職人技的なものがありますからね。
    器用な方は自分でできちゃうのだろうけど。

  16. 246 匿名さん

    建て替えちゃえば?

  17. 247 匿名

    住んで一年、障子のサンが反ってきて柱と隙間が出てきました
    まあ、仕方ないんだろうけどね

  18. 248 匿名

    購入して二年になるけど
    今回の長野の地震
    震度6弱で家が結構な数全壊しているんだけど
    ここの書き込み見てると不安になるわ(笑)

  19. 249 匿名さん

    >>248
    隙間、亀裂、断裂、ひび、 その他色々な現象全てが欠陥ではなく、自然現象・経年変化ということで納得出来れば、20~30年程度ならもつんじゃない?
    ただ、何かある度に不安になるだろうけどね・・・・。

  20. 250 匿名さん

    小平市花小金井南町
    電柱看板付けたままにするな!週明けいつもゴミだらけなんだよ!販売会やってるのはハウジングパレットだが、委託してるのは一建設だろ!
    電柱に取り付けること自体が違反だろ?
    最低限、後片付けぐらいしろ!
    それとも
    『一建設はゴミを街にばら蒔く最低な会社です』ということなのか?

  21. 251 ご近所さん

    そう言った批判も回避するためとコスト削減で販売委託していると思われます。
    以前から私は書いていますが最低なクズ会社です。
    文句言われても黙って頭下げればタダで済むとしか思ってないくらいにコストカットに必死です。

  22. 252 入居済み住民さん

    >>248さん
    当方関東で、あまりあてにはならないかもしれませんが・・・
    購入3ヵ月後にあの大震災にあいました。損壊や地震保険を覚悟しました。
    結果を言えば、目だった損壊はなく、上塗りのモルタルに数箇所軽いクラックが入った程度でした。(確認後、対応済です)
    地盤の強度など、場所によってさまざまなので一概には言えないけど、案外丈夫なもんです(まぁ当たり前かも知れませんが・笑)
    お互い安心して生活しましょう。

  23. 253 匿名さん

    サイディングしか見たことないけど
    昔はモルタルだったの?

  24. 254 匿名さん

    >252
    関東ってどこでしょう。東京は5弱だったしあれくらいで、それも新築でクラック入るのはどうかと思いますが。

  25. 255 主婦さん

    一建設の新築建売りを買いました。
    新婚で、ワクワクしながら、玄関に入りました。
    芋虫が大量に死んでました。

    新築だからって、内見の時によく見なかったのが
    悪かったのでしょうが、外壁にコーキング剤がベッタリついてました。小窓の下の壁に隙間が開いてました。
    洗面台の排水ホースがゆるゆるで、大量に水漏れしました。雨どいが割れて、ボンドでそのまま固まってました。
    いつ捨ててくれるのだろうと思ってたのですが、
    庭にゴミ置きっ放しでした。

    低コストでも、限度があると思います。

    つづきます。

  26. 256 主婦さん

    コーキング剤と外壁の隙間に気付いた時に
    滋賀県彦根支社に連絡しました。
    すぐに直しに行きます。とのことなので連絡まっても
    来ず、2ヶ月放置された結果、再度連絡したら、
    忘れてた。だそうです。
    後日、一建設の二級建築士を名乗る人が見に来ました。
    建築を少しやっていた旦那のいない時間帯にきて、
    それらしい説明をして帰りました。
    旦那に報告すると、それはおかしい。と。
    また後日二級建築士に訊いてみると、
    思いつきで喋ってましたすいません。
    だそうです。説明したことは、全部嘘だったのです。
    何か直すたびにその人がくるので、直してもらっても
    直った気になりません。

    つづきます。

  27. 257 主婦さん

    その間、旦那はブチ切れてます。
    普段、とても温厚ですが、
    九州男児なので怒ると口調はキツイです。
    仕事は夜勤メインなので、もめるたびに
    寝不足になり、疲れも溜まっていきます。
    滋賀県彦根支社の所長は、話を聞いていません。
    何を言っても、はぁはい、えぇ。しかいいません。
    試しに、電話で、話聞いてないでしょ?って言ったら、
    はい。と言われました。
    裁判したいけど、旦那の九州訛りで、恐喝罪で
    逆に訴えられたら‥と思うと踏み出せません。

    どこにクレーム出したらいいのかもわかりません。

    私は鬱病になりました。

  28. 258 匿名さん

    そういう会社です。
    しょうがない。

  29. 259 匿名さん

    地域差がものすごいですねぇ
    千葉ですが、まったくそんなことなかったです
    電話すれば、日程調整して予定通りの日に来て工事してくれたし。
    気になったところはすぐやってくれたし。
    間に入ってる不動産屋も関係あるのかなぁ・・・

  30. 260 匿名

    それは営業所が悪い
    本社に電話してみれば?

  31. 261 匿名さん

    要は簡単に直るものだけ対応が速いということ。
    そうでない場合は、自然消滅でも狙っているのかな・・・・

  32. 262 周辺住民さん

    >>260
    本社に電話したが、クソみたいな対応…
    各営業所のことはわかりかねますだとさ。営業所がダメダメだから本社にかけとるのに。この会社まじやばいな

  33. 263 ご近所さん

    一建設って、本当にやばい会社だね。あんなずさんな工事をする会社が存在して良いのかってくらい。
    近所になんにも挨拶なく工事始める建設会社なんてきいたことない!!
    あんな欠陥住宅誰が買うのか…安いにはそれなりの理由があるな

  34. 264 匿名さん

    一建設のキャッチコピーって、幸せ一家のはじめの一歩だけど、実際は不幸へのはじめの一歩だよね

  35. 265 匿名さん

    一建設の建築士は免許持ってないんじゃない?

  36. 266 主婦さん

    人財が低コスト。

    人格、能力、見た目すら低コスト。

    新婚生活返せ。

  37. 267 ご近所さん

    263とは違うご近所さんなのですが確かに何の挨拶もなかったですし我が家の敷地に建築資材ゴミが
    風などで飛び込んできても職人は知らん顔、監督は現場にはほとんど来ずまともに見てもいないせいか
    しばらく放置していました。

    いつまでたっても片付けに来ないので我慢の限界で営業所に電話すると営業が謝りに来る。

    監督にきちんと片づけと毎日確認するようにさせると言っていたが数日後、またゴミが飛んできていて
    その次の日の夕方でも片付けには来ませんでした。

    再度電話しても営業しか来ないので監督に来させるように言うと他の現場が忙しくて廻りきれなかったとの言い訳でしたが1時間経って現場に来ました。

    監督の顔を見てびっくりです。

    偶然にも私の仕事の事務所が一建設工事課がある所から2Kmぐらいのところなのですが頻繁に近所のコンビニの駐車場で2時間以上昼寝している人間ではないですか
    そのことを皮肉たっぷりに言うとだんまりで何も話は進みませんでした。

    やる気も低コストな人材しかいないみたいですね。

  38. 268 主婦さん

    確かに現場のゴミぐちゃぐちゃですよね。汚すぎ。その汚い資材をそのまま家に使用するなんて…もう見てられない。

    建設に携わってるやつらも、キャッキャ騒いで遊びながらやってるし、幼稚園児以下かも。
    本当にどうしようもない建設会社だ、色々とひどすぎる。

  39. 269 匿名

    飯田ホールディングスは なんでもokなんでしょう

  40. 270 匿名さん

    擁護するつもりはなけど、営業所の所長とその担当者でアフターはかなり変わる。
    必ず仲介の不動産屋が入るから、信用出来る不動産屋に担当者を評価してもらうのがいいと思う。
    対応が悪い人がいるかもだけど、本当にしっかり対応している人がいるから一応書いてみた。

  41. 271 匿名

    大きい会社にしては 良くないんじゃないかな
    全営業所 担当者アフター良くしないとだめでしょ
    たぶん出来ないな 

  42. 272 匿名さん

    基本的に飯田系を勧める仲介屋は飯田系と癒着してる可能性大だね。
    仲介屋なんて信用しちゃダメ。決済が終わったら逃げちゃいます。

  43. 273 匿名

    サイディングが安っぽいな
    サイディングをソコソコ高いのに張り替えたら良い家に見えるかと…

  44. 275 匿名

    10年位したらサイディングの張り替えだな

  45. 276 匿名さん

    >>275
    建て替えでしょ?

  46. 277 匿名

    建物の価格は安いから材料は 当然良くないでしょう
    と言うことは 耐久性が悪いでしょう それでも購入
    したい人は 激安で購入するべし

  47. 278 匿名さん

    >>274
    何ミリなんですか?

  48. 279 匿名

    何ミリか聞かなかったけどサイディグ屋がいってたよ
    こんど聞いとく

  49. 280 匿名さん

    >>275
    10年でローン完済。
    そしてお気に入りのHMで建て替え。
    それがベスト。

  50. 281 匿名

    年収450万の我が家としては一建設の家で満足ですよ
    やっぱり借家より戸建に住みたいし高額なローンに追われてカツカツで生活したくないしね

  51. 282 匿名

    家はノーメンテで10年ぐらい大丈夫でしょう
    それ以降はリフォーム代かかりますよ
    とくに屋根は傷みます次にサイディングの継目コーキング

  52. 283 匿名さん

    >>281
    10年過ぎたらメンテや修理でカツカツになりますよ。
    ボロ屋付きの土地を買ったと思って10年後には建て替えられるような資金計画ならグッドだと思います。

  53. 284 匿名さん

    セキスイハイムでは、10年目で屋根塗装を 15年目で外壁の塗装をしました。パナホームは13年目で屋根塗装をしました。どこのHMも一緒ですけどね。確かに比べるとコストダウンが半端ではないですが。まあ、東京都区内に家が持てたので満足してます。これで十分だと思いますし、建売なら何処も一緒でしょう。

  54. 285 匿名さん

    なんてったって飯田グループで年間36000棟ですからね。ちょっとでも売れなければ在庫処分ですぐに500~600万円位値下げしてますよ。焦らずじっくりと値下げするのを待ちましょうよ、売れてしまっても同じような建物がすぐ建つのですから~~

  55. 286 入居済み住民さん

    確かにメチャクチャ引いてもらったわ。
    今のところ不具合は無いけど、
    耐久性は分からない。
    どうせ20年で建て替えか買い直しするつもりだけど。

  56. 287 匿名さん

    >>286
    その割り切りが素晴らしい!
    底値で買って土地を買ったと思えばいいですよね!
    完成前の値段マイナス600万円が一応の目標かな。

  57. 288 匿名さん

    半額なら買うかな

  58. 289 匿名さん

    >>288
    半額じゃ、土地代のみより安くなっちゃいますよ・・・・

  59. 290 匿名さん

    ウチは6年前に久喜の物件を購入しました。自分が買ったメーカーの事ってやっぱり気になりますよね。そんな中とある情報で驚いたのが下請け業者さんとの癒着が相当有名だって話。これが真実ならば大問題ですよね。主人が報道関係の仕事をしており現在調査中ですが、S岡市のY設備業者さん(設備工事会社なのに不動産売買も絡んでいる?なぜ?)などと具体的な社名まで露骨に聞こえてきます。大きな金額が動く業界では当たり前なのですかね~。裏付けが取れ次第ニュースにしようか考えてるみたいです。。。

  60. 291 286

    俺は決算狙って購入したから、
    もっと引いてもらったぞ。
    安く買いたいなら狙いは決算期。
    でも、仲介物件なら交渉を頑張ってくれる
    仲介業者も味方につけた方が良いよ。

  61. 292 286

    上は>>287へ。

  62. 293 匿名

    海老蔵がテレビCMやってるね

  63. 294 匿名さん

    値引き請求を見こして、最近は完成前の価格を高くしてるから気をつけて!!
    廻り近所の売り地(仲介屋さんがよくチラシで出してるもの)に500~700万円位プラスした価格が飯田系の建売の妥当な値段かな・・・・
    今年の1~3月は本来消費税UP見越して完成させて高く売りつけようとした物件の在庫が豊富。1月、2月に完成したような物件は不動産業界の繁忙期である1~3月は敢えて買わずに、4~5月位に買うのいいと思うよ。ただし、割り切りが必要。新築建売を買うというより、相場より500~700万円位高い土地を買ったと思わないと!!だから、建物を見るより土地を吟味しなきゃダメ。資金計画も長くて15年返済!!

  64. 295 匿名さん

    年間36000棟
    1日に約100棟
    1時間に約4棟
    15分で1棟
    このペースだと、3分位で基礎が出来る?

  65. 296 匿名さん

    物理的には不可能ですが、
    数百棟の基礎工事にかかった3分を合算すれば
    1棟分になるという計算になると思います。

  66. 297 匿名さん

    24時間ぶっ通しじゃ無理なので、仮に1日10時間として1時間で10棟。ということは6分で1棟。よって、基礎は1分位で完成では?www

  67. 298 匿名さん

    一棟だけ建築しているわけではないので、
    一棟あたりのそのような計算は成り立たないのでは?

  68. 299 匿名さん

    出生数が1日3000人として、
    1日が86400秒ですから、
    1秒あたり0.03人になるのでしょうか?
    頭半分にもなりません。

  69. 300 匿名さん

    1分で基礎完成ということは、配筋検査も1分以内。さすがプロフェッショナル!
    wwwww

  70. 301 匿名

    休みの少ない会社なのかもしれないが年間10日でも休みがあれば時間当たりの戸数は
    さらに短縮される (笑)

  71. 302 匿名

    わざとだろうが
    あんた達くるくるぱーですか?

  72. 303 匿名さん

    >>302
    失礼ですねぇwwww
    一体どうしたらこんな酷い建物が出来るのか、頑張って理解しようとしてるだけですよ~wwww

  73. 304 匿名

    >>302さんは社員?
    だとしたらレベルも知れているがお里が知れるというか
    あんたたちって・・・  標準はあなたたち ねっ!!

  74. 305 匿名

    おめーらクレーマーって親からどんな育てられ方したんだろうな?

  75. 306 匿名さん

    >>305
    育てられたというより
    飯田グループさんが産み出した
    という方が正しいのでは?

  76. 307 匿名

    >>305  客は購入するまでが客で購入後はクレーマー扱いなのですね

  77. 308 匿名さん

    仲介業者曰く
    2月は3月飯田の決算の為3月に引き渡し決済可能であれば大幅値引が可能と思います。
    3月は決算の為大幅値引きが可能と思います。
    4月以降は・・・・完全に値崩れ

    2月3月は仲介業者の駆け引き、4月以降はお尻に火が付き始めた処分価格。
    いつが一番安いのでしょう?

    いずれにせよ急かされた契約は後悔するだけ。売り地と思って買うならいいが、住むつもりで買うならば手直し・修理、第三者機関に依る構造チェック等々、全て引き渡し決済までに完了しなければ残金決済はしない、または契約は無効となる等々の条件を付けるべき。

    決算値引きで安く買えて得をしたと思いこむのはいいが、後々つまらないことで一喜一憂、疲労することにならぬように・・・・

  78. 309 匿名さん

    購入してからが客で、おたくらは購入していないのでクレーマーでさえないっす

  79. 310 住み替え決定 [男性 50代]

     みなさま、仲間に入れてください。

     大手HMの家に住んでいましたが、諸事情で売っ払い、一建設と契約しました。
    大手HMの家って、値段ほどの価値はないんですよね。防音も大したことないし
    (近隣からの騒音がひどい)、夏の2階の暑さはたまらん。

     建売なんですが、契約時は基礎工事段階だったので、外壁とか浴槽の色とか選べました。
    できあがりが5月、とにかく楽しみです。
     

  80. 311 匿名さん

    >>310
    ちなみに大手ハウスメーカーってどちらですか?

  81. 312 匿名

    >>310 50代ですか 5月以降に落ち込まないように気を付けてくださいね

  82. 313 住み替え決定

    >>312

    不動産屋の方ですか?
    一建設を扱ってない不動産屋から同じようなことを言われました。

    今回、引っ越しするにあたり、

    (1)現状よりレベルアップしている物件にしたい
    (2)ローンを組まずに買えるものにしたい
    (3)子供の小中高とも通いやすいとこにしたい

    でヒットしたのが一建設の物件です。住むのは15年くらい、老後は駅前の中古マンションへの引っ越しを視野に入れております。

  83. 314 匿名さん

    >>308
    確実に決算期が安い。

  84. 315 匿名さん

    完成してる物件は4月中旬以降が安い。値崩れ起こす。
    2月3月は決算値引きと念仏のように何度も唱えらえ、安いと思い込んでしまうだけ。実際は他の月の方が安かったりする。購入者側も異動・入学等の事情があり需要が多い為、実際に値引く必要が無い場合も多い。
    但し、現時点で完成している物件に限る。

  85. 316 住み替え保留中

    310です。

    住み始める前に、大きな施工ミスが判明。憂鬱です。対応と回答待ちです。結果はまた報告します。

  86. 317 匿名さん

    >>316
    そんな事ばっかりだな、この会社!

  87. 318 匿名さん

    改善してくれれば、いいですね

  88. 319 匿名

    >>316 5月に入って引っ越した後だと大変でしたね
    私の予想の5月に入って落ち込まなくて幸いです。

  89. 320 住み替えするしかない

    316です。

    いろいろありますが、ご愛敬ですね。

    細かいこと気にしてちゃダメですね。 

  90. 321 匿名さん

    >>316
    大きな施工ミスとは、どういったものだったのでしょうか?
    参考までにお聞きしたいです。

  91. 322 匿名さん

    長く住む家だから
    施工ミスとか気になるね
    あとは、価格との兼ね合いなのかな

  92. 323 匿名さん

    建物は安いこと、それから建物と地盤に第三者機関の保証があること、ここだけは譲らない方が良いと思います。
    それから、できれば上場している会社で建築したものが良いです。

    これらを持たない業者は、必死で他社の悪口などを言ったり、お客さんを会社に連れ込み何時間も即決を迫ります。
    中には、訪問販売や電話勧誘までしてくる悪質な業者もいます。
    そういった会社の社内では、営業が

    ○○の物件を潰す(悪口などを言ってお客が他社物件を買わない様に仕向けること)のは簡単だ~
    昨日の客はグジグシした客で、つめる(しつこく即決を迫ること)のに5時間もかかったぜ~
    あの客は借金野郎で、源泉徴収ごまかして、俺が買わせてやったんだぜ~

    などなど、お客を馬鹿にしたトークを繰り広げています。

    建て売り購入時は、トータル価格から、土地の相場価格を差し引いた部分が実質的な出費となります。
    例えば、30年後に資産がどのくらい残るのかがポイントとなると思います。
    消費税や、物価の上昇などで、段々と暮らしづらくなる中ですので、悪質な業者に大切な資産を奪われないよう、お気をつけ下さい。

  93. 324 住み替えが楽しみ

    320です。

    かなり気になるミスに対して議論したところ、すばらしいリカバリーショットを打ってもらいました。おかげで、設計時の仕様より使い勝手がよくなりました。「建て売りだから、諦めるしかないよね」と思っていたのですが、フレキシブルに対応してもらえました。二転三転して申し訳ないですが、入居が楽しみです。

  94. 325 匿名さん

    さすがは、大手だな

  95. 326 入居済み住民さん [男性 40代]

    昨年の8月に東海地区で建売を購入しました。今は医療職ですが、18年前は某トップHMの営業を信州でやってました。軽量鉄骨と木造の営業経験があります。とはいえ2年で辞めたヘボ営業マンでしたが・・・。
    住んで見た感想は「こんなもんだな」といった所。しかし、務めていた某メーカーの最低グレードと比較すると、かなり使用は良く、600万ほど安いですよ。10年毎に屋根と外壁の塗装を考慮してもまだ安いと思ってます。
    気になるのは、屋根に雪止めが無い事、大雨が降ると雨水マスが溢れる事、クロスがやたら弱い事(爪が当たっただけではがれる)、夏はやたら暑い事(前に住んでた某トップメーカーの軽鉄アパートの一階はもっと暑かった)くらいかな?
    45坪の敷地に33坪の小さな家て1580万で購入。外構は周囲のフェンスと駐車場3台分のコンクリート程度ですが十分な外構です。返済が軽く済んだし、家具や家電にはお金かけれたから快適ですよ。LDKと寝室には大きなエアコンを付けて、大きな窓にはシャッターを付け、フローリングは全室コーティングをしました。
    あまり家にはこだわりが無いので、キッチンや建具がヘボくても問題視してないし、仕上がりも良好なので良い買い物だったと思ってます。
    アフターは大手ほどではありませんが検査は来てくれて建具の調整程度しか不具合はありませんが対応はしてくれてますよ。
    昔の格安建売り住宅はひどかったけど、今の建売はかなり良くなってますね。もちろん外れの物件はあるようですが。

  96. 327 匿名さん

    元々の値段から600万円以上値引いてくれたし、外回りもサービスしてくれました。
    一建設なら間違いない!!

  97. 328 匿名さん

    >>327
    飯田系はサービス工事しないよ。
    600万の値引きもしないね。
    夢と現実の境界があやふやになっちゃったのかな?

  98. 329 匿名さん

    サービス工事は営業マンが枠を持ってるから、その範囲ならやってくれるよ、値引きは管理職会議で決めてる。



  99. 330 匿名さん

    元々の売り出し価格から600万円の値引きなんかざらにあるでしょ!!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸