住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 金食い虫はマンションor一戸建て part2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-07-15 16:33:15

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。お金の面ではどうでしょう。引続きです。

[スレ作成日時]2014-06-29 06:47:56

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

金食い虫はマンションor一戸建て part2

  1. 763 匿名さん

    マンションもそうあって欲しい・・私たち戸建て民のように・・ってことですね。お察しします。毎日お疲れさまです。

  2. 764 匿名さん

    横浜の閑静な住宅街にあるマンションを4,800万円で購入したAさんは当時42才、奥様とお子様2人の家族構成で少々無理をして購入され、住宅ローンの返済は月々13万円でした。返済が滞りがちになったのはボーナスのカットが原因でした。月々の住宅ローン返済の他に管理費と積立金が28,000円、そして駐車場料金が8,000円で計36,000円です。数年の内に慢性的に延滞をおこしましたが固定資産税はなんとか支払っていました。2年後居住マンションの自治会より支払いの裁判を起こされ、約10か月分の36万円を支払うことができず競売になり、マンションを失いました。
    36万円位何とかならなかったの?と言われるでしょうが親戚一同冷たいものだったそうです。

  3. 765 匿名さん

    突然部長職を解かれヒラへ、子供の教育費もカットできずマンションの管理費を払うために銀行系サラ金に手を、それも返せずサラ金をハシゴ、いつの間にか150万に膨れ上がり、自宅を競売に。

  4. 766 匿名さん

    ローンが終わっても自宅を失う恐怖が一生つきまとうのがマンション。

  5. 767 購入経験者さん

    ローンが終わっても自分しか管理するものがおらず
    悪徳リフォーム業者につけいられて大金をむしり取られる事態になっても
    自己責任ということでなんの後ろ盾もないのが戸建。

  6. 768 匿名さん

    悪徳リフォーム業者につけいられなければ良いだけ

    将来老人になるのは今の用心深いクレーマー世代だから有り得ない
    今の情弱老人とは違う

    マンションの月固定費が払えなくなるのは
    今の金持ち老人よりも年金制度も危うい将来の貧乏老人の方が深刻

  7. 769 匿名

    マンションは来年あたりから飽和状態。戸建ては来年から中古家屋の査定が整備され価値ある戸建てが出現してくる。今は法定年数の差で戸建ての価値が不利になる傾向だが、逆転するのも時間の問題。金食いマンション族が戸建てを欲しがる日も近いんじゃないかな。

  8. 770 匿名さん

    僅かな年金で慎ましく老後を暮らす人々にも、容赦なく重く圧し掛かる管理費

    みんな将来他人事じゃないよ

  9. 771 匿名さん

    戸建てさん、おかしな人ばかりだね。
    まともな人がほとんどいない。
    1つマンションに対してのネガ情報があれば、みんなそうなるみたいな妄想。
    月々数万円で路頭に迷うような人は戸建てでも賃貸でも同じですよ。

    戸建てさん、幸せな生活送れてないのかな?
    哀れに思えてきました。

  10. 772 匿名さん

    >駅から一分で、セキュリティも完璧なマンションにして大正解
    >もしも戸建でセキュリティもつけてたら金くい虫になるところだった

    性犯罪は圧倒的にセキュリティの完璧?な中高層集合住宅で発生しています。

  11. 773 匿名さん

    暮らす限り続く月々数万円の出費の違いが怖いんだよ、普通の庶民にはね・・・

    生涯資産に余裕のある人でもないのに月々数万の余計な出費を気にしないなら
    それこそ将来路頭に迷う予備軍ですよ。

  12. 774 匿名さん

    年金20万円で毎月4万と補修不足金の負担はきついぞ!マンションは金食い虫だよ

  13. 775 匿名さん

    将来管理費が減る可能性は限りなく低いが、年金が想定より減る可能性は高い。


    見えない将来に防衛策を考え計画するのは、今からでも遅くないぞ

  14. 776 匿名さん

    補修不足金なんて発生することなど滅多にない
    そんなことより戸建の突発的な破損による出費のほうがよっぽど頻度が高く
    額も高額なのに人のこと心配してる場合じゃないよ

    >>775
    管理費は下がる可能性はあるよ
    管理会社を変えればいい
    下がらないのは修繕費
    管理費と修繕費の区別もつかないくせによくマンションについて口挟めるね~

  15. 777 匿名さん

    戸建てさんは、めでたい人多いな。

    やたらとマンションさんの老後気にしてあげてるけど何十年後、建て替えに必要なお金貯めることでるんだろうか?

    マンションさん、月3万払っても30年で1080万。その後20年住んでも720万。きちんとメンテ管理できてるマンションなら普通に住むことは可能。戸建てさん、メンテ費用一切かけないとして30年後の建て替え資金の為に月5万は貯金しなくちゃいけない。メンテ一切なしの一般の木造住宅なら30年が限界。100歩譲って50年って考えても月3万は貯金しなくちゃね。

    こんなこと言うと戸建ては土地があり、建物も新品になるというが、売れなければお金にはならないからね。新築すれば固定資産税上がるよ。年とってからの負担が増えるんだよ。
    マンションさんの老後の数万円を心配する前にマンションより浮いた3万円を今から蓄えておいてください。それができないと、土地はあっても住むことの出来ない廃墟をかかえることになりますから。

  16. 778 匿名さん

    >No.776 管理費は下がる可能性はあるよ 管理会社を変えればいい
    マンションの場合、この管理会社の変更がなかなか迅速にはいかない。
    戸建なら業者を替えるなんてすぐなんだけど。

  17. 779 匿名さん

    20年くらいのマンションが大規模補修費用が足りなくて1億円とか住人保障で借りるなんて当たり前の話

  18. 780 匿名さん

    >>777
    >メンテ一切なしの一般の木造住宅なら30年が限界。100歩譲って50年って考えても月3万は貯金しなくちゃね。
    この辺が事実と違うんだよね。メンテって自分でもできる事が沢山ある。欧米では基本的に家の補修は自分でやるし。
    欧米の話は極端だけど、外壁の掃除とかできる範囲って自分でもやるでしょ。
    サイディングのシールとか脚立で届く程度なら自分でやる人って多いよ。もちろん屋根の補修とかになるとやる人は少ないけど。シール程度は業者に頼んでも幾らにもならない。
    そうやって、材料費のみで自分でできる範囲のメンテだけでも今の住宅なら50年は苦も無く普通に住めるよ。
    防水シートも断熱材も使ってない昔の重い瓦屋根で土壁、布基礎の木造とは次元が違うからね。
    今の木造住宅の耐久年数は69年って言われてる。30才で購入すれば耐久性を理由に建て替える必要は無い。

    もしも、30年で建て替えざるを得ない欠陥住宅なら売っちゃえば中古築浅のマンション程度買えるでしょ。

  19. 781 匿名

    >780さん、マンション族にメンテの話をしても理解できないだろう。たか~い修繕管理費を払ってメンテは他人任せなんだから(笑)。

    あっ、マンション族は狭いスペースに缶詰状態で住んでいるから車を置くスペースもないので駐車場代もかかるね。70平米程度のマンションだと部屋の中心にあるローカをすれ違うのも大変だね(荷物も身体の前面に持たなければならないほど狭い)。金食いマンションの間取りなんて昔も今も変わることなく設備だけ新しくなっているだけだし。利便性だけに数千万ものお金を払う価値はないわ。

  20. 782 匿名さん

    772

    >性犯罪は圧倒的にセキュリティの完璧?な中高層集合住宅で発生しています。

    ソースを出してくださいね。
    ちなみに警視庁あたりが出してるデータの中高層集合住宅
    ファミリー用マンション、単身用ワンルーム、セキュリティゼロの公営住宅を
    区別なしにひとくくりにしてるからね。


    怖いのは戸建てのほうですよ。

    ※戸建は6倍強泥棒に入られやすい。

    H22年度 東京都の侵入窃盗の場所別発生状況
    一戸建て住宅 2431件
    中高層住宅 935件

    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/ppiking/ppiking.htm

    平成20年度東京都の住宅数
    戸建 1,686,500戸
    集合住宅 4,134,900戸


    戸数に対する被害率
    戸建  2431件 ÷ 1,686,500戸 = 0.144%
    集合住宅 935件 ÷ 4,134,900戸 = 0.023%

    0.144 ÷ 0.023 = 6.26倍

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸