注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ウィズママの家ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ウィズママの家ってどうですか?

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-05-11 21:16:39

千葉袖ヶ浦のウィズママの家について教えて下さい

[スレ作成日時]2014-06-24 15:07:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ウィズママの家ってどうですか?

  1. 53 匿名さん

    家を新たに買おうと思う人は子どもがいる人が多かったりするから、
    子育て目線の家っていうのは良いのでは、という風に思いますよね。

    育ってからも十分に使えるように
    柔軟性があるような感じだと尚よろしいのですが…。

    あとは施工面でしっかりしているといいなと思います。

  2. 54 匿名さん

    >>51
    認めないと工事しないぞ系ですか?
    何だか心配です。
    無いとは思いますが、個人的な弱みにつけ込んでとか威圧的な態度で強要されるような事なら警察に相談しましょう。

    >>44
    後のコメントに答えた方が良いんじゃないですか?
    たぶん関係者だと思われてますよ。

  3. 55 購入検討中さん

    消されてる。
    何があったか聞いただけなのに…
    ちょっと怖いかも。

  4. 56 匿名さん

    ほんとだ。消えてますね。
    54だけど私のも消されるのかなー

  5. 57 匿名さん

    コンセプトは育児世帯に優しいということなのかな。
    間取り的にはごく一般的なタイプですね。
    子育てメインだと壁無しの広い部屋があって、成長したら
    仕切りを付けて…みたいな家も見ますけどここは最初からちゃんと
    部屋が分かれてますし。個人的にはこういう方が好きです。
    土間収納はあると便利かも。壁のニッチはごちゃっとしたり
    埃掃除の手間があるので要らないかな…。
    上にある見学会というのは完成披露会のことなんでしょうか。

  6. 58 購入経験者さん

    ウィズママさんは、サイトやブログ等でもコンセプトとかイメージを気にしてる様ですが、ファミリー向けの住宅は普通ですし、生活動線を気にした間取りは他業者でも多くあったので、良くも悪くも間取りの差は感じませんでした。
    ママ向けとか表現で、他社と差別化したいのでしょう。

    注文住宅ならその辺のコンセプトとか関係無く、結局自分仕様になります。

    とりあえず、ここの火消ししてるヒマがあるなら、いい加減アフターで対応する事になった庭の鉄棒撤去を早くしてくれませんかね。

  7. 59 [女性 20代]

    >>44
    あぁわかった!あなた、あの人ね
    最近若作りが痛々しいと不評ですよ

    話はそれましたが、ここで家を建てるのは勿体ない 他にいいものつかってちゃんとしたとこがいっぱいあります
    客層がお金無さそうな夫婦+小汚い子供が多い

  8. 60 購入検討中さん

    >>59
    >>44は確かに社内の人っぽいですし、この掲示板を見ているとこの会社を嫌うのもわかるのですが、さすがに個人批判やお客さんを悪く言うのはどうかと思います

  9. 61 匿名さん [女性 30代]

    他社にすれば良かったと激しく後悔中。
    特別ママ目線じゃないし、契約したあとはどんどん適当になっていく。
    契約するまでは一緒にいい家を!みたいな雰囲気だったのにガッカリ。

  10. 63 物件比較中さん

    コンセプトは良いが、対応と仕様に見合っていない価格ですな。イベントとイメージだけでママを食いつかせているみたいですが、ちょっと勉強したパパがでてくればすぐにボロが出ます。

  11. 65 匿名 [男性 20代]

    家族で見に行きました。
    特にママ目線では無いと思います。
    他のハウスメーカーさんでもやっていない様な事を
    やっている訳でも無さそうです。
    後は、約束を守りません。
    私は金額全てコミコミと言われて心配になったので
    付帯工事費等全てバラしてはっきりした金額を
    出してくださいとお願いしましたが、
    その場では出せないと言われて、また後日連絡すると
    言われました。
    その後、連絡を待ってましたが一向に掛かって来ず
    2週間後に自宅に来て何かと思えばイベントの案内。
    一切の謝罪もありませんでした。
    買うなとは言いませんが、検討中の方がおられましたら
    しっかり営業マンの態度を見て家族で良く話し合う事を
    オススメします。

  12. 66 購入経験者さん [女性 30代]

    私も本当に後悔しています。

    家を建て終わった後は、担当に電話しても出ないし折り返しの連絡も来ません。

  13. 67 契約済みさん [女性 30代]

    新規を増やすのに必死な感じがする。
    最初に予算伝えてあったのに、大幅オーバー。話聞いてないのかな…

  14. 69 入居予定さん [女性 40代]

    後悔しかありません。
    説明不足だし、折り返しなしは当たり前。
    外構プランは希望が何も反映されない図面を用意してくる。
    とにかく説明不足なので、次々とお金が削られていく。しっかりとどの部分に何が含まれてこの金額なのかは確認した方がいいです。

  15. 73 購入経験者さん [男性 30代]

    アフターの対応遅すぎ。
    連絡がぱったり途絶えるの繰り返しで夏前から話してる事が未だに片付いてない。
    そんなに忙しいのでしょうかね。

  16. 74 購入経験者さん [男性 40代]

    家どうこうより、企業としての倫理観やモラルにかける。
    全く信用できない。

  17. 76 入居済み住民さん [女性 30代]

    最悪です。
    打ち合わせでも、地鎮祭でもいつも営業が遅れてくるし、不信感しかなかったです。
    引っ越し当日も忙しいのにハガキを届けに来たり。
    現在も隣の家の引き込み柱を建てる位置の印が我が家のフェンスに断りもなく張ってあります!
    不満を言ったらキリがないくらいです。
    友人、知人には絶対に建てないで。と伝えて歩いてます。
    モラルのなさに気づいて改善されればいいのですが、きっとムリでしょう。
    本当に後悔です。

  18. 77 [女性 40代]

    他社と比較段階で、連絡なしで何回か自宅まで来られて困りました。
    土地の紹介をしようとしてくれるのは有難いが、急に来られるのは、風呂上がりだったり人前に出られない格好をしてたりするので、とても困ります。。
    イベントに行った後、
    不在中に何度かポストにチラシやメモが入って
    連絡なしにきたんだなぁと思っていましたが、スルーしていました。

    在宅時に来られた際、電話なら出れるのでと言ってもインターフォン越しに話続けられ、裸だったので本当に困りました…
    あまり必死だったり、こちらの状況を理解せずに自宅まで来られてしまうと逆に比較対象から外れてしまいます。
    夫もこの件で必死すぎて信用できない会社だと言い、こちらを抜かした他社で検討することになりました。

    他社ではこのようなことはなく、驚いております。
    急に訪問することで一生懸命さを伝えたいのかもしれませんが、逆効果になっていると思います。その人件費を他にかけた方が良いかと思います。

  19. 78 入居済み住民さん [女性 30代]

    76です。
    張り紙撤去の依頼を電話しました。
    先方のその後の対応は全てメールという。
    謝罪をメールでやるとは…。
    そういう会社だと言うことです。
    本当に後悔しかありません。

  20. 79 周辺住民さん [ 50代]

    近所で、雨なのに建前してましたよ。
    危なっかしいね

  21. 80 匿名

    建築された方に聞きたいんですが、建築の仕様書、詳しい見積書ってどの段階でもらえましたか?今順調に話合いが進んでいますが、ちょっと気になったもので。

  22. 81 購入経験者さん [男性 30代]

    >>80
    33、43の者ですが、基礎の着工前に建物と主な設備等の仕様確定があり、見積もりもその時点の内容だったかと思います。
    外構や付帯設備はその後に詳細を詰めて再見積もりとなりました。
    詰めが甘い上に話の通じない会社なので、言った言わないの状況にならないよう打ち合わせは全て録画、録音する事を強くお勧めします。

  23. 82 購入検討中さん [男性 40代]

    担当営業によって大幅に変わるからあまりてきとうなこと言えないけど、会社の組織としては同レベルの住宅会社の中では最低だと思う。引き継ぎもできてないし言ったことをメモすらしない。そういうことすら教えない上司しかいないんでしょうね。
    HP見て気になったから行ってみたけど正直がっかりだった。似たような会社たくさんあるしもっと親身になってくれる担当にすることにしました。

  24. 83 匿名

    >>81
    返信ありがとうございます(^^)
    基礎の着工前なんですね、自分の思っていた時期よりも遅いですね。
    外構はほかのエクステリア業者さんでお願いできたらいいなぁと思っています。
    今のところ担当営業さんは親身になって話合いをしてもらってます。こちらの要望も二転三転してて、メモりながら煮詰めて行きたいと思います。

  25. 84 入居済み住民さん [女性 30代]

    >>83
    76、78です。
    外構を他でお願いするなら水道管関係の位置は把握して、ズラしてもらうなどの対応をお願いした方が良いですよ。
    我が家も外構を他社でお願いしてやりました。
    withママへもカーポート設置予定位置を伝えていたのに、水道管が出てきてしまいカーポート設置工事中止し、水道屋さんを頼んで移設工事するはめになりました。

  26. 85 匿名

    >>84
    返信ありがとうございます(^^)
    ブログやサイトを見ていたら、
    外構を別で頼んだ時の注意点の一つに電気、ガス、水道の配置みたいですね^^;
    ご忠告ありがとうございます(^^)

  27. 87 匿名

    >>86
    トラブルは残念ですね>_<
    注文住宅ブログを沢山みていますが、
    参考にして注意しながら進めていきます^^;

  28. 88 匿名さん

    ブログやホームページだけではわからないこともたくさんあると思うので、
    事前の情報収集は難しいなと思います。
    営業さんとの相性もあるのだろうなと思います。

    プランのページはけっこう参考になるかなと思って見ています。
    坪数と方角とによって、各プランが紹介されていてわかりやすいと思います。
    どのあたりがママにとって都合が良いのかと見ているのですが、まだよくわかりません。
    トイレと階段が玄関からもリビングからも見えない作りのプランは、良く考えられているな
    と思いました。

  29. 90 入居済み住民さん [男性 30代]

    建てて数ヶ月ですが、フローリングの一箇所だけ歩くとカタンカタン音が…。
    寒くなって木材が収縮したとしてもこんな音はしないような。色んな不手際、無神経な発言でもめたので手抜き工事?と不安になってます。完成間近になるにつれて適当になってくるので気をつけて下さい!

  30. 91 入居予定さん [女性 40代]

    辞めていく人があまりにも多すぎるって担当営業さんが言っておりました。
    信用してよいものなのでしょうか。

  31. 92 匿名さん

    >>87
    検索してみたら注文住宅のブログってすごいたくさんあるんですね。
    なかなか教えてもらえないコストダウンのしかたとかもあって参考になるんですが量が多すぎて次から次へと気になるのが難点ですね・・
    皆さんにも特に参考になったブログなんかがあれば教えてもらいたいです。

  32. 93 匿名さん

    基本の性能は割と普通でここでしかできないものというのは少ない。
    予算がたくさんあって各部分でこだわりたいなら他のメーカーで探したほうがいいけど、ある程度の予算でいいものを建てたいと思っているならバランスはすごくいい。

  33. 94 契約済みさん [女性 20代]

    確認しておきます!で全然連絡がこない。
    時間がかかるにしても、今どういう状況なのか一度連絡くれてもいいのに。
    良い担当だと思ったのになー…

  34. 96 匿名さん

    見るとどこの会社でも多少はトラブってるしやっぱり家を建てるとなると大変です。
    うちはメンテナンスなども比較的やってもらえてると思います。

  35. 97 匿名さん

    子育て世代に向けた住宅販売会社だから、若い夫婦や子どもがまだ小学生くらいの家庭なら検討する価値のある会社だと思う。でも、子どもがある程度大きくなった後の家のことも考えてプランに関しては相談したほうがよさそう。
    マンションなら売る選択もあるけど、戸建てはそんなに簡単に売れないし。長く住めるような家というところも考えないと。

  36. 98 匿名さん

    高い買い物なので金額で悩んでいたら、親の援助を受ければいいのでは?と言われた。どうにかして売りたいのはわかるけど、そう出来ない環境の家庭もあります。内心イラッとしました。

  37. 99 購入経験者さん

    うちは庭の土が足らない事をアフターに確認してから、土の追加まで半年くらいかかりました。
    間に2ヶ月くらい音沙汰の無い期間もありました。
    トラブった家は対応が違うのかな??

  38. 100 入居済み住民さん

    メンテナンスしてくれる家としてくれない家があるのは、ちょっとおかしな話ですよね。仲のいいお客さんだけひいきしてるって事なんでしょうね。家は基本音信不通にされるし(今も)、家を建てる時もトラブル続きでした。

  39. 102 入居済み住民さん

    2年前にウィズママで家を建てました。担当の営業の方はこちらの要望に一生懸命対応してくれてましたよ。
    ただ、我が家の担当をしてくれたのはたまたまかもしれないですがそこそこ年配のベテラン(?)の方だったので、よかったのかもしれません。まだキャリアの浅い若い担当者だったら、こちらの意見と現場の意見、上司からの指示に挟まれて、キャパオーバーになりかねないですね。

  40. 103 匿名さん

    やると口だけでアフター来ないです。やってくれるお家はいいですね。どういう基準でやる家とやらない家に分けてるんでしょうか?

  41. 104 匿名

    >>98
    うちも同じく金額で悩んでいたら親御さんからの援助はないんですか?と言われました。
    結局Withママスタイルという安いプランで契約をしたのですが、スタイルは小さい家になりますよ!とばかり言われ、気分悪かったです!スタイル担当にそれを伝えたら普通の家と同じ尺寸法になるだけ、Withママはメートル寸法とウッドデッキだから大きくなるだけで、見た目は変わりません!と言われて安心して契約しましたよ!

  42. 105 匿名さん

    気分悪くされたのに契約ってかなり強者ですね。いやだと思ったら、普通の人はその後の打ち合わせに影響でそうだし、高い買い物だし購入に踏み切れなそう。こちらの気持ちとしても打ち合わせが楽しく出来ないだろうし。

  43. 106 契約済みさん

    ネット掲示板には色々な人が居ますからね〜
    この掲示板だけ観ると不安になる事も書き込まれてますが、余り鵜呑みにしすぎないほうがいいと思いますよ。

  44. 107 契約済みさん

    注文住宅建てるんだったら、トラブルを少しでも減らすために施主も知識があったほうが良いですよ。注文住宅は三軒建てないと理想通りにならないって言いますが、今は住宅ブログ村とかの情報を参考にできますからね。

  45. 108 購入経験者さん

    >>43の者ですが、施主も知識があった方が良いというのは大いに同意です。
    ただ、それが難しいからこそ経験のある業者を選ぶのであって、業者側が三軒建てなければ云々言うような意識の低いところなら、まず頼むべきではないです。

  46. 109 検討中の奥さま [女性 30代]

    去年の夏あたりかな。
    違う部署か知らないけど太陽光発電の住宅売りに来た子が物凄く美少年すぎて
    素っぴんだったから焦って怒ったんだけど顔面採用してんのここ?

  47. 110 入居済み住民さん

    言った事をやらなかったりスルーされる事はあるので、大事なことは自分でメモをしたり音声録音は本当にした方がいい。
    契約の相談中に営業がノートにメモを残してくれてるけど、都合悪くなると出さないから必ず自分で記録を残した方がいいです!

  48. 111 入居済み住民さん

    当時の営業さんは、親身になって家以外のことも相談乗ってもらったり、予算内にどうにか抑えてもらったり結構お世話になりましたね。今ではご退職しているそうなんですが代わりの担当の方ともうまくやってますし、いまだにまあまあ満足してるよ。

  49. 113 匿名さん

    サイトにも書いてありましたがアフターなどの専用の窓口あるんですよね?
    担当の反応が遅かったらここにまた連絡すればよさそう笑

  50. 114 購入経験者さん

    >>43
    >>108ですが、専用窓口って書類見たところ単に窓口を外部委託しただけでは?
    年末に点検した時に、年明けに壁紙の継ぎ目の穴埋めをするとか決めたはずだけど、その後一切何の連絡も無いし、体制が強化されてる感じもしないです。
    顔を合わせて決めた事すら守られず、考えるとイライラして疲れるのでもう諦めてます。
    アフターって結局契約ではないから、あちらにとっては守らなくて罰の無い約束なので期待すべきではないです。
    数年前の今頃、うちは出されるままの内容で金額しか見ずにハイハイと契約しましたが、有識者に確認して内容を詰めるべきだったと、トラブってから後悔してます。
    これから契約する方は契約書にアフターについても盛り込むべき。

  51. 115 働くママさん [ 20代]

    初めまして!
    こちらで新築予定ですが吹き抜けがあっても断熱性能って大丈夫ですか?寒くないですか?
    標準装備で良かった点、悪かった点が、あれば教えて下さい。

  52. 116 入居済み住民さん

    ウィズママで建てました。泡断熱ですが、吹き抜けがなくても暖房ガンガンにつけてて寒いから、吹き抜けあると更に寒いかもしれないですね。
    ウィズママはオシャレな変わった家の建築は不得意なようで、知人はウィズママで吹き抜け設計の家を相談した時に何とも頼りない回答だったそうで、他社に依頼して建ててました。
    家も設計の部分で相手の確認不足によるトラブル等で痛い目に合いましたので建てるなら建売仕様がいいと思いますよ。
    ウィズママの家は注文住宅に向きません。

  53. 117 検討中の奥さま

    ネット、セミナーなどで勉強はしてるつもりなんですが情報が多すぎて大変ですね。
    実際に建てた友人に相談してみたら、このような口コミサイトのことは知らなかったのでここを見たり書いている人はほんと一部の人なんでしょう(私も含めて笑)

  54. 118 匿名

    >>117家を建てるためのセミナーなんかあるんですか?知らなかったです!この辺りだとどこでやってるんでしょう?内容はどんなことを教えてくれますか?

  55. 119 購入経験者さん

    >>43
    >>108
    >>114 ですが、住宅業者のセミナーはお察しの通りただの営業の一環ですよ。
    複数の業者が参加しているなら比較には良いかも知れませんね。
    ただ、その後の営業連絡とかはしつこいかも。
    そういったところだと、悪いところはまず見えないので、経験者としてはトラブル事例や住宅契約に関するセミナーをお薦めしたいですね。


  56. 120 検討中

    >>116さん
    回答ありがとうございます。
    営業の話しだと断熱性能が良いから冬や、夏の電気代が削減できると聞きました。
    保育園が優先的に入れるのは良い点かなって思うのですが、保育園もそれなりなんですか?

  57. 121 入居済み住民さん

    >>120
    他のハウスメーカと比較してると思いますが、何処の営業も自分の所がいいって絶対に言いますよね。

    実際に住んだ感想としては営業が言っているほどでもないです。普通に冬は寒いし夏は暑い。引っ越す前のアパートとエアコンの使い方はそんなに変わりませんでした。

    保育園は家を建てたら入れるからって理由では入れるべきではないと思いますよ。

    安くはないし、預けるの時間も幼稚園の預かり保育を使えば大差ないですし。

    保育園の評判を調べたかったら他のスレにいったほうがいいでしょうね。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  58. 122 匿名さん

    都合悪いんだね。ヤフーニュースとかでもあったよね。

  59. 123 働くママさん [ 20代]

    >>121
    何か削減されたみたいですね。。。
    ウィズママのメーカーが文章の削除依頼でもしたのでしょうか?
    消された内容きになりますね。
    都合が悪い情報が消されちゃうのは良くないですね。
    市原や古市場の営業所に頼んで新築された方いますか?

  60. 124 匿名さん

    どこの営業所も一緒だと思うけど何か違うの?

  61. 125 働くママさん [ 20代]

    >>124
    本社が市原みたいなので、市原の営業の人のほうが安心なのかなって思いました!
    営業によってはハズレがいるみたいなので、なるべく良い人にあたりたいです!

  62. 126 購入検討中さん

    消えた121はgoogleのキャッシュから見えますよ
    保育園の関係のあまり良くない話ですので、関係者に消されたのか不動産と関係ない話だから消されたのかはわかりません

  63. 127 匿名さん

    冷蔵庫を置く予定の位置に見事に床下収納が重なってしまって位置をズラして置くはめになりました。おかげでキッチンが狭いです。家具の寸法測りながら図面作ってもらい、一番大きいサイズの冷蔵庫置いても余裕あるようにしましたと言われたんですが…信用してしまったことに後悔です。社内連携も取れておらず何回も同じことを言わなければならなかったので疲れました。記録書にたまに書く事もありましたが、書くだけで確認はしないみたいです。

  64. 128 検討中の奥さま

    業者のセミナーは営業のようなものかと思いましたが、意外とためになる勉強だと思って聞いています。
    営業所とか支店によっての違いってどうなんでしょうか。
    ハズレというか相性というのはどうしてもあると思うが、その人と合わないから会社と合わないというわけでもないのかなと考え始めました。

  65. 129 入居済み住民さん [男性 40代]

    最悪です。
    まず工期の遅れ。
    引き渡し時に肝心なものが取り付いてない始末。
    社内の連絡が行き渡ってなくて、打ち合わせと違うものが取り付けられたり、付くはずのものが付いてなかったり、後付けになってしまい、クロスがボロボロ。
    さらに…。
    2ヵ月経っても太陽光の連携がとれておらず、屋根に重りをのせてるだけ。
    『明日電力会社から連絡があります。』と言われてもう2週間経つが連絡なし。
    ありえません。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  66. 130 入居済み住民さん [男性 40代]

    具体的に…。
    手摺の柵はガタガタ。
    柱等の木はヒビ割れだらけ。
    最初から両面使える鍵が片側しか使えない。

    引渡し時。
    太陽光パネルの設置が間に合っておらず、付いていない。
    手摺の柵が打ち合わせと違うものがついている。
    打ち合わせで決めたエアコンの室外器の穴が開いていない。
    打ち合わせで決めたカーテンレールがない。
    玄関ポーチの庇が付いてない。

    そもそも…。
    太陽光パネルを乗っけて、売電と自宅の電気代が賄えて、月々の支払い額を出してもらったのに、この2ヵ月打ち合わせと違うローン額を払ってます。

    まだまだたくさんありますが書き出すときりがないので…。

    おかしいと思いませんか?

  67. 131 購入経験者さん

    >>128
    最初は袖ヶ浦、終盤は市原の営業担当とやりとりしましたが、営業所の違いなんて感じませんでした。
    店内の雰囲気も特に違いは無かったです。

    袖ヶ浦の営業は非常に人当たりが良く契約まではスムーズでしたが、地縄確認をこちら不在で済ませ、その後のこちらとのトラブル交渉を会社に確認せずに進めようとした挙げ句に退場していきましたし、当時市原の役職付だった方も、念書の日付を「吉日」としてきたり、建物の最終確認前に決済を求めてきたり…どちらも数字最優先でいい加減な印象です。

    事業部制だったと思いますが、ある意味統制が取れているのでしょうかね。

    ちなみにお二方とも出世されているようです。

  68. 132 匿名さん

    うちも太陽光のパネルだけのっかってて使えない時期がありました。1ヶ月ですが売電目的で取り付けしていたし、発電量が多い季節というのもあり頭にきました。やっとで使えるようになったかと思えば使い方の説明もなく、説明書も渡さずにいなくなったので困ります。家の点検時に説明書持ってくると約束をしてからも数ヵ月音沙汰無しでした。これはうちでは小さなミスな方で他にもっとひどい内容もいくつかありますが、基本的に返事だけ良くて仕事しない会社と言える。特に契約後の仕事はかなり遅い。

  69. 133 匿名さん

    モデルハウス見学をしにいったけど、やたらと銀行の審査通してみましょうと、すごく進められた…
    モデルハウス見せてもらっただけなのに必死過ぎてびっくり。

    その後も毎日電話かかってきて、連絡なしに家にまで来た。
    ウィズママでは建てたくないと思った。

  70. 134 匿名さん

    外にピンクと青の配管がむき出し状態。
    ウィズママの人にこれってなんですか?と聞いたところガスの配管じゃないですか?と言われたけどうちはオール電化。こんな感じに適当なところがあるので本当信用できない。
    その後水道の管でむき出しでも問題ないと言われたけど、自分でネットで調べた所おそらくポリエチレン菅というやつで熱に弱くて基本屋内用らしい。
    ネットの知識だし、こちらは専門家ではないから何とも言えないけど本当に大丈夫なんだろうか…

  71. 135 入居済み住民さん

    どこのハウスメーカーでも当たりハズレがあるとは思いますが、ここの口コミを見ると
    我が家は担当してくださった方皆さん当たりだったっぽいです。
    連絡や質問した時の返事も早かったし、相談もしやすかったです。
    太陽光も入居前から稼働してました。
    先日は困った事があり連絡したらすぐ来てくれたので助かりました。

  72. 136 購入経験者さん

    >>61
    ホントにそうですよね。。。
    うちなんかコミコミでこの価格でと言って契約した内容まで無視してきましたよ。
    ガッカリだし腹立つし、始めは対応早いしやる気のある人だなと思ったけど契約後はダメ。
    近所でも今のところいい評判なんか全くない。

  73. 137 働くママさん [ 20代]

    >>136
    私も検討していましたが、私の周りでもいい加減な対応ばかりされる、対応が遅い等の噂を数人から聞きました。
    ほぼこちらの願いは叶わないと思ったほうが良いみたいです。
    泣き寝入りしてる人が多いと思われます。

  74. 139 入居済み住民さん

    >>138
    対応が酷くなるのが契約後や着工後なので潰れないのでは?

  75. 140 購入検討中さん

    >>130さん
    不具合だらけみたいですが、手直しはあったのでしょうか?
    解決はしましたか?
    訴えたりしないのですか?
    これだけ被害者が多い会社なら被害者の会を作ったら人が集まりそうですね!

  76. 141 入居済み住民さん

    そうなんですか。
    うちは建ててからもう10年位経つんですが、久しぶりに自分ではどうしようもないことがあったので電話してみたらすぐ来て驚きましたね。昔よりは対応よくなってるかなと思いました。

  77. 142 入居済み住民さん

    >>140
    訴えるのって簡単じゃないんですよ。
    法律違反までしてくれば訴えやすいでしょうがグレーラインだと少し厳しいですね。
    普通のハウスメーカーはまずしない事だけどギリギリ法律違反にはならないから訴えるのは難しいとか。
    民法違反については法律には違反してないからとシラを切ってくるのがオチです。
    手持ちがないと訴えることは厳しいですし、相手はこちらの懐具合を知ってますからね。

  78. 143 購入経験者さん

    >>142
    懐具合を知ってるとはまさにうちのパターンです。
    トラブルで工事が止まった後、内容の薄い話し合いでズルズルと引き延ばされると思ったら、つなぎ融資の支払い期限の連絡が銀行からきて、中間金でウィズママに支払った500万を、銀行に返済しなければならなくなりました。
    銀行からも、ウィズママに一時返金を打診してくれましたが拒否されました。
    どうにか用意して乗り切り、某法的手続きを行いましたが、かなりキツかったです。
    関わったウィズママの方に、元銀行員の方もいるので、知らないはずも無いと思いますが。。
    泣き寝入りされた方もいるのではないのでしょうか。

    >>140
    裁判となると、自分だけでなく家族にも長く金銭的、精神的な大きな負担をかける事となります。
    誠実な業者なら、法的手続き以前に前向きな話し合いもできたと思いますが、少なくともうちにとってウィズママはそうではありませんでしたよ。

  79. 144 購入検討中さん

    この会社に限らず、建築とか不動産に関して、本当に優良な会社を見つけるのは至難の業だと思います。ある意味そういう業界だし。その中でいい会社にめぐりあうためには、やはり自分の情報収集力とか判断力とかが大きく影響するかと。

  80. 145 匿名さん

    買う側が情報収集が足りない、専門知識が足りないというのは少し違うと思う。自分で図面作れるような専門知識あったらハウスメーカーなんかいらないでしょ。家に限らず専門知識が無いからそれぞれ専門家に頼むんだから。

  81. 146 購入検討中さん

    打ち合わせの時だけ良い対応して、購入後は不具合あっても対応しないって……この会社はグレーな事ばかりしているみたいですね。
    従業員も地元の人を相手にこんな対応できるなんてすごいですよね(笑)

  82. 147 匿名さん

    ここだけに限らずとか他にも言えることだけどとかいうけど、だからと言って許される理由にはならないですよね。
    買った立場としては一生住む家だからたまったもんじゃない。
    相手にとっては初歩的ミスでも住む側は一生のキズです。

  83. 148 購入経験者さん

    >>144
    ある意味そういう業界って、ウィズママの人もそんな事言ってました。
    「だったら最初からウチを信用するなって言っとけ。契約やめるか他業者にチェック依頼するから」って言ったら黙ったけど。

  84. 149 by 入居済み住民さん

    私はこちらで家を建てて7年くらいになります。
    困ったことがあると、建てたときの担当者は変わりましたが連絡するとすぐに対応してくれて助かっています。

  85. 150 匿名さん

    やはり、要望をすぐに反映してくれる、ということは大きなポイントだと思います。
    そのあたりで不自由すると、実際に住むときにいやな思いをすることになってしまいそうです。
    ここは、最初に選ぶときにどこまでしっかりと、信頼できる方に任せられるのか、ということが影響してきそうです。

  86. 151 匿名さん

    >>144
    自分なりに実際建てた方に話聞いたり、本やサイト、口コミなどで情報収集はしたけど、結局どこのハウスメーカーも良いとこ悪いとこはあって…判断力と情報収集力って大事ですよね

  87. 152 口コミ知りたいさん

    >>151 匿名さん
    例えばウィズママにはどんな良いところと悪いところがありますか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸