住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART8】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART8】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-06-05 12:53:32
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止です。

[スレ作成日時]2014-05-04 10:00:07

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART8】

  1. 201 匿名さん

    なんだかな・・・。

    長文コピーするのやめようぜ。引用元のURLを書けば十分。

    それにしても、みんな住宅ローンばかり気にしているけど、物価とか
    税金とか保険が今後どんどんあがる。手取り額はむしろ減るかも。
    こっちのほうもかなり大変という気がする。


  2. 202 匿名さん

    >200
    本は読んでいないけど、いろんな人のBlogで紹介されている文面を読む限り、吉田繁治氏自身の意見は根拠を定量的に説明しているし、「盲信しなければ」という条件は付けるけど最悪のケース予想として分かり易くておすすめかもね。
    過去外れた予想を見て原因を検討して補完すれば、より情報精度は上がるし。

    ちなみに盲信している人の代表例が、ここでハイパーインフレを唱えている人と想像している。
    この人の2011年の本を読んで「固定しかない!」と思い込んだ人もいるようだから、その時に固定にしていたら正直大損しているので、あとはハイパーインフレしか逆転の望みがないのかもね。

  3. 203 匿名さん

    いつかは必ず来るハイパーインフレ。

    遅くなるほど、国の借金が増えて巨大なハイパーインフレとなる。

    福島の処理費まで考えたら日本はすでに終わっている。国の借金を
    棒引きしようと思ったら、ハイパーインフレしかない。

    預金封鎖予測できるかな。繰り上げ返済しようと思った時に、預金封鎖
    されたら私は終わりだ。

  4. 204 匿名さん

    昔から今が金利は底と言い続けてるけど、現実はね。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/138

  5. 205 匿名さん

    >203
    藤巻の考え方だな。なぜか今政治家になってるけど。
    藤巻と比べたら、吉田繁治は大分まともだな。

  6. 206 匿名さん

    >199
    スペインで若年層の失業率は60%
    http://matome.naver.jp/odai/2135903108804903601

    スペインの長期金利は2年前に7.5%超えてたね。
    http://www.world401.com/saiken/bond_spain.html

    このスレの変動さんが言うハイパーインフレに匹敵するのではないのかな。
    まあ当然ですが、世間一般ではハイパーインフレでは決してないけどね。

  7. 207 匿名さん

    普通は田舎が稼ぎ口(勤め先)なら田舎が生活軸。都会が稼ぎ口(勤め先)なら都会が生活軸。
    何かの事情が無い限り、稼ぎ口と生活軸は同一だよね。

  8. 208 匿名さん

    >スペインの長期金利は2年前に7.5%超えてたね。

    4%くらいでも返済額は倍になる。(35年の場合)
    7.5%って、4倍くらい? ほとんどの人が破綻だよ。

  9. 209 匿名さん

    私は変動だけど、今なら絶対に固定だ。

    せっかく銀行が下げてくれているのに、贅沢だよ。

    最近、大病してしまったので、固定には移れない。それがなければ
    借り換えするんだが・・・。

  10. 210 匿名さん

    >208
    4%では返済額は倍にならないよ。

  11. 211 匿名さん

    このスレッドの住人って、変動の人ばかりだよね。それもギリギリ・・・

    安心するために書いている。固定で借りている人はわざわざ見に来ない。

    このスレッド見て、自分も変動にしようとは思わないほうがいいぞ。

  12. 212 匿名さん

    >210

    4.5% くらいで倍だね。
    7.5% 35年だと2.8倍。

    http://www.loankeisan.com/

    どっちにしても返せないよ。


  13. 213 匿名さん

    >212
    どっちにしても、そんな金利水準にはならないよ。

  14. 214 匿名さん

    >206
    寡聞にしてスペインがデフォルト(債務カット)をしたとは聞いていないのだが、いつデフォルトしていたの?
    長期金利がデフォルトの恐れがあるほど高騰することとデフォルトすることの間には、超えられない高い壁があるよ。
    それと、ここでハイパーインフレを叫ぶのは固定であって変動ではないし、変動が想定するハイパーインフレは世間一般で言うハイパーインフレと一致している。

    >211
    書き込む人の多くが変動の人だろうね。
    ただ書き込みのパターンが、「ハイパーインフレが来るぞ!」などの低質な固定の煽りが変動から集中砲火を浴びているだけで、殆ど中身はないけど。

    >212
    変動で借りた人は銀行の審査に通った人であり、銀行は一般的に4%と言われる審査金利でも返済比率から返済可能と算出された人にだけ審査をパスさせる。
    勿論個人によって同じ返済比率でも問題ない人と厳しくなる人が居るだろうが、4%以上でも返済可能な人も多数含まれるので、変動で借りている人の大半が4%でも返済可能。
    当然景気拡大に伴う金利上昇であれば収入も増えるので、変動の人は大半が歓迎するよ。

  15. 215 匿名さん

    ここに書き込む常連になるエネルギーがある人

    ギリ変
    2.0%以上で借りたギリ固

    返済に余裕がある人や、史上最低金利で最近借りた固定は、そんなエネルギー沸かない

  16. 216 匿名さん

    4.5%はあまり可能性はないけど、3%ならかなり、ありうる。

    3%だと1.6倍。1%と比較するとかなり多い。

    固定がいいぞ。

  17. 217 匿名さん

    >当然景気拡大に伴う金利上昇であれば収入も増えるので

    それは相当甘い。収入は確かに増えるのかもしれない。
    しかし、税金も社会保険も増える。手取りは減る可能性がある。

    特に1000万円前後が危ない。今週の週刊ダイヤモンドが特集
    組んでいる。ただし、夫婦2人合わせて1000万円だと、手取り
    はかなり増える。

  18. 218 匿名さん

    >216
    長期・短期、どっちのこと言ってるの?

  19. 219 匿名さん

    >>214
    >それと、ここでハイパーインフレを叫ぶのは固定であって変動ではないし、変動が想定するハイパーインフレは世間一般で言うハイパーインフレと一致している。
    そんなことない。

    >203は別として、
    自分がローン破綻する金利=ハイパーインフレ
    みたいな変動さんはいる。

  20. 220 匿名さん

    >214
    >変動で借りている人の大半が4%でも返済可能。
    本当にそう思ってるの?
    4%なら大半がアウトだろ。
    4%で返済額計算したら、大半がマンション買わない。

  21. 221 匿名さん

    なんでもいいけど長期で借りないこと。
    10年で返してしまえばいいのに。

  22. 222 匿名さん

    >215
    後、固定の珍説を楽しみにしている人もここに最低1人は居るよ。
    2600万を変動元利0.875%30年2012年ローン実行、住民税で毎月数千円と年末にはローン残高の1%弱が還付される逆ザヤ状態で、年100万を繰上原資として個人国債に変えて持っていて、仮にこのまま0金利が続いたら10年で大半返済ペース、景気拡大に伴う金利上昇を楽しみにしている。
    最悪のケースでも数年後には妻の独身時代の貯蓄を借りれば年収分程度の現金を残しても一括返済できるので、たぶんギリではないだろうな。

    >216
    そうだね、何もしなくてもインフレがコアコアCPIで2%を常時継続するようになれば、自分もいずれ3%前後になると思っているけど、あなたはそれをいつごろと予想しているの?
    20年後なら今変動の人は大半が完済しちゃった後だけど。

    >217
    可処分所得が減るような事態なら景気拡大に伴うインフレも起きないよ?

    >219
    あなたはここで「ハイパーインフレさん」と呼ばれる人を知らないの?

    >220
    仮に4%だと買わない人が多いという事と4%だと破綻するという事は全く違う。
    銀行ローンの多くの人が30年以上で借りて多くの人が20年以内に完済しているのが現実。

  23. 223 匿名さん

    >222
    前提条件がずれてるな。
    あんたの言うことが本当だとして、仮に明日から金利が4%超えても、
    あんたの貯蓄と妻の貯金で一括返済できるんだろ。
    変動代表みたいに語ること自体がおかしい。

  24. 224 匿名さん

    >223
    前提がずれているの意味が不明だけど、別に変動の代表のつもりはないよ?
    変動金利検討スレの時代から、スレが上がる時は大抵固定さんの珍説に変動が集中砲火を浴びせているから、自分の様に固定さんの珍説を楽しみにしている変動の人は結構いるだろうと推測して、自分を例に挙げられていたカテゴリーに追加しただけだけど。

  25. 225 匿名さん

    >>222
    で、君は幸せなの?
    そんな民度の低い楽しみ方してる君を知ったら妻子はがっかりだと思うよ
    なんか家庭にストレスあるんじゃないの?
    最終的には幸せになったもん勝ちだよ

  26. 226 匿名さん

    >224
    181~185もあなたにとってはチン説なのか(笑)
    結局、まともな反論されてないけどね。
    まあ、この掲示板は虚言壁がある人も多いしね。
    ちなみに、あなたの長文は誰も楽しみにしてないよ。

  27. 227 匿名さん

    >225
    特別高価ではないけど健康的な食事を毎日食べていると、無性にカップ麺とかジャンクフードを食べたくなる時ってない?
    毎日が幸せでも、たまには不健康な娯楽もしたくなるよ。
    それに依然は結構多かったけど、最近でもごく稀には根拠を提示する固定さんが来て自分とは異なった視点を知ると、勉強になることもあるしね。

  28. 228 匿名さん

    ローンにストレスや不安がなくても、家庭生活にストレスや不安が大きかったら意味ないよな
    幸せなマイホーム生活を満喫してるひとは、そんな低俗なことを楽しみにしないよ

  29. 229 匿名さん

    >>227
    ふーん
    強がる人の典型的な弁明文句だわ

  30. 230 匿名さん

    たまにいるんだよ
    こういうところで自分が幸せであることを確認しなきゃならない人
    ここでのレスはその作業
    結局、自信がないし満たされてないんだ
    何歳かしらないけど、いまだに幼児性が抜けきれてない

  31. 231 匿名さん

    >226
    え?>181>182及び>184>185は長期金利が年内に1%超えるかもしれないとか、景気拡大に伴う金利上昇が数年以内にあるかもしれないという可能性が出てきて、勿論ハイパーインフレに触れる可能性も0ではないけど避ける努力をしているよという情報だよ。
    景気拡大に伴う金利上昇なら程度も知れているし、反論するまでもないけど?
    >183については>188さんがすでに指摘しているし、自分も>199>202でコメントしているし。

  32. 232 匿名さん

    >228,>229,>230
    はいどうぞ~
    つ鏡

  33. 233 匿名さん

    レスが長文で、1つ1つに生真面目に答えないと気がすまない
    その場をやりすごせない

    仕事柄わかるんだけど、こういうひとはほんとうつ病になりやすい
    典型的なタイプ
    もしかしたらもう罹患してるかもしれない
    気をつけて

  34. 234 匿名さん

    >233
    生真面目な一面があるというところは合っているかな?
    いわゆる理系脳なので、自分の意見を表明するときは根拠を添えるのが癖になっている。
    根拠を添えていれば「つ鏡」なんて返される心配もないしね。
    逆に言うと、根拠のかけらもない妄想を言う人や、他人の意見を自分で消化せずに盲信して人に押し付けてくるような人は嫌いだな。
    まだ子供が小さいので以前より制限はあるけど、ストレス発散の手段は複数持っているから鬱の心配はしなくてもよいよ?

  35. 235 匿名さん

    いや、むしろ、あーいえばじょうゆうの類だな。
    会社でも家族からも嫌われてるんだよ。

  36. 236 匿名さん

    いや、その考え自体は否定しないけど、それはそういう場面で駆使すればいい訳で、こういう場所でもそのスタンスから離脱できない窮屈な思考が典型的うつ予備軍ってこと
    簡単に言うと、もっと肩の力抜いてオンとオフを切り替えなよ
    結局、無意識に心が疲弊して知らぬ間にいわゆる病気状態になっている
    これがうつのメカニズム
    脳が休むことなくずっと起きている状態

  37. 237 匿名さん

    >236
    掲示板なんて「自分の意見を表明する」という場面じゃないの?
    たとえば>235なんて、ただ願望を垂れ流しているだけで自己満足のためのゴミでしょ。
    建設的な要素の欠片もないじゃない。

    知的好奇心が旺盛なほうだから、たとえ反対意見でも自分の知らないことや気付かなかった視点の根拠がある意見は大歓迎だし、自分の意見の根拠が反対意見の人に対して新たな見方のきっかけになるとうれしいけど、ゴミにはせいぜい鏡を見せるくらいしかできないし。

  38. 238 匿名さん

    >>237
    >ただ願望を垂れ流しているだけで自己満足のためのゴミでしょ。
    それはおまえ。
    >235の言うことが当たってるんだな(笑)

  39. 239 匿名さん

    237って、固定は無駄って連呼してた人だね。
    全ての説明がつく。

  40. 240 匿名さん

    またギリ固とギリ変のくだらん戦いか。
    平和だねー。今日も明日も低金利。
    仲良くいきましょうや。

  41. 241 匿名さん

    まじで鬱病じゃね?>>237

  42. 242 匿名さん

    虚言癖まであるとは>>237

  43. 243 匿名さん

    >238
    いつものハイパーインフレさんだね。
    相変わらずの洞察力加減で何となくほっとするな。

    >239
    そこまで自分に洞察力が皆無だと自虐的に公言しなくても・・・
    よくやっているけど、全然面白くないよ?

  44. 244 匿名さん

    掲示板でどんなに熱い議論を交わしたところで、金利にはなーんも影響なし。
    素直に低金利に感謝しましょうや。

  45. 245 匿名さん

    >239
    その人は固定は無駄だと連呼してた人ではない。
    何故なら、連呼してたのは私だから。

    実際、固定は無駄だし。
    スレタイの通り。
    固定は何も考えずにローンを組んだのがよく分かる。

  46. 246 匿名さん

    まあ、趣味で固定にしてる人もいるみたいだし、趣味なら無駄でもいいんじゃない(笑)

  47. 247 匿名さん

    そうか、固定は浪費が趣味なのか。
    やっと理解出来た。

  48. 248 匿名さん

    現在の低金利に感謝できない人は
    変動ではなく
    最近ローン組んだ固定でもなく、、、

    高い金利を底と思い込み金利を固定し、物件も高値掴みしてしまった人だね。

  49. 249 匿名さん

    >248

    そう思う。そうでなければ、金利を固定しながら、
    こんなスレでやきもきする意味が説明できない。

  50. 250 匿名さん

    三井住友信託の10年固定は1.08だったかな?
    それに借り換えればいいのに。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸