注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「スウェーデンハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. スウェーデンハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-05-30 16:16:16

【公式サイト】
https://www.swedenhouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スウェーデンハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。スウェーデンハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-04-28 16:57:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

スウェーデンハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 251 入居済み住民さん

    >>249
    35から40坪で、やっぱり80から90万はかかります。ノーオプションで70台は可能ですが、かなりショボい。
    へーベルは頑丈だが、アルミサッシュで薄いネオマの断熱なので、SWHと全くコンセプトが違う

  2. 252 入居済み住民さん

    >>250
    車のエンジン音、子供の遊ぶ声、ヒールの音は一階にいると聞こえますが、人通りや車通りが少ないので特に気になりません。居室のすぐ近くが道路というのも関係してるかもしれません。二階はそれほど聞こえません。

    ただ、どこかのwebページに、第3種の吸気口を消音材で塞いでも、ある種の音は聞こえたとありました。周波数の低い音だったかな?これは結局トリプルガラスから入ってきていたと結論づけていました。

    真実はどうなのか分かりませんが、今のところうちは音がうるさくて困るというのはないです。車通りが多いところだと、違った感想を持つかもしれませんね。

    第3種にしたのは、メンテを1年スパンにしたかったのと、吸気口付近が全然寒くなかったのが理由です。

    でも今なら顕熱一種はありかなーと思ってたりします。

  3. 253 購入検討中さん [女性 30代]

    スウェーデンハウスのサキタテ

    最初は 安く見えても

    結局、打ち合わせをすればするほど

    高くつきます。 涙

    他者も検討中です。

  4. 254 入居済み住民さん

    252です。

    扇風機を購入して使用してますが、思いのほか快適です。ですが、疑問があります。

    現在、うちの6月の湿度は50〜65%です。うちは第3種換気システムなので、普通に、考えたら外気湿度と同等になると思うのですが、何故この湿度に収まるのでしのょう?

    音湿度計が安物なので、その差なんでしょうか?

  5. 255 匿名

    >>253
    オプションあきらめれば?
    でも出せるならけちらない方がよい

  6. 256 匿名

    >>254
    三種だと安くなりますか?

  7. 257 入居済み住民さん

    >>256
    スウェフローという換気システムですが、確か50〜60万円くらいだったような気がします。後で見積もり見てみます。

    パナの1種換気が40万円代だったと思うので、十数万くらい高いですね。

    システム的には単純な3種が高い理由はよく分かりませんが、ダクト配管中の業者さんが、ダクト径が太く、蛇腹でもないので配管にコツがいると言っていました。

  8. 258 購入検討中さん [女性 40代]

    三井ホームやスウェーデンホームや
    植える段ノーブルハウス、天草ハウジングにも
    木製トリプルガラスサッシが標準仕様で
    あることを知り比較検討しております。

    木製サッシはメンテナンスが必要と
    聞いていうのですが
    どの程度の頻度でメンテナンスしなければならないのでしょうか?

  9. 259 周辺住民さん [女性 40代]

    木製トリプルガラスサッシは

    2年に一回が基本。


    塗料は キシラデコールより

    金額が非常に

    高いが、ドイツ製のオスモがいい。



  10. 260 匿名さん

    >258さん

    サッシのメンテは1年1回で十分です。

    また、挙げられている4社のうち、3社、私も検討しました。
    (スウェーデンホームは検討してません)

    三井ホームもウェルダンノーブルもしっかりしたいい会社です。
    また、もちろんスウェーデンハウスも良いです。
    天草はやめたほうがいい。
    社員さんは態度の端々でお客ではなく一族のほうしか向いてません。





  11. 261 匿名さん

    木製って15年後どうなるか知ってて検討してるの?
    全部交換するの?
    どう考えても普通の樹脂サッシのトリプルがいいですよ。
    断熱オタクならそれに+してプラマードuを付けたら断熱モンスターです。敵なし。

  12. 262 購入検討中さん [男性 20代]

    >261さん

    木製の15年後どうなるか教えてください。

  13. 263 匿名さん

    >>262
    メンテナンスを気にするなら工場塗装を選択したほうがよいです。
    10年以上はメンテナンスフリーだから。
    あと、SWHは工場でパネルに窓を装着しています。
    現場で、雨ざらしのパネルに慣れない重い3重木製窓をつける他のハウスメーカーとはくらべられない。
    単にスペックだけで同じと思わないこと。

  14. 264 匿名さん [男性 40代]

    築20年ぐらいのSHメンテ行ったりするけど まだ窓が腐ってるのはみたことないな

  15. 265 入居済み住民さん

    窓メンテは1〜2年に1回と言われてますが、それよりも気を付けたいのが換気システムだと思います。

    標準の第1種全熱換気システムは、月1でフィルター掃除、半年(1年だったかな?)に1回本体掃除のはずです。フィルターは1階と2階に二つあります。

    熱交換は魅力的なので、一箇所で掃除できるようにしてもらえれば助かるのになぁと思います。

  16. 266 入居済み住民さん

     パナの1種換気から、スティーベルとかのいい奴に取り換えた人いる?
    そもそも出来るのかな。もちろん大がかりになり過ぎるので、ダクトは再利用する。
    細いが、異径継ぎ手ぐらいあるだろう。

  17. 267 匿名さん

    >261さん
    >どう考えても普通の樹脂サッシのトリプルがいいですよ。

    え~、そうなんですか?
    樹脂サッシは外側のメンテは不要なんでしょうか?
    すみません、教えて下さい。

    (アルミ+樹脂サッシの他のハウスメーカーで、なんで外側も樹脂にしないのですか?
     と尋ねたところ、外側も樹脂だとボロボロに劣化するからです、と説明を受けたのですが・・)

  18. 268 匿名さん

    樹脂サッシは熱に弱いし傷がついてすぐきたなくなる。木製より見た目も質感もチープすぎ。

  19. 269 入居済み住民さん

    >>267,268
    うん、私も設計士にそういう説明を受けた。
    「確かにオール樹脂サッシのほうが断熱性がいいですが、国内では歴史が浅く耐久性が実証されてないので私はお勧めしません。それに形や種類が少ないので、今の設計だとすべての窓を樹脂サッシで統一することができないので、外観がバラバラになっちゃいます。設計を変えることもできますが、窓のかたちで制限されちゃうので面白味はないですよね。それだったらもうちょっと予算を付けて木製サッシにしたほうが、見た目もいいし、何しろ歴史があります」って言われて、複合サッシ+木製サッシで手を打ちました。
    出来上がりも、金属と木のバラつきはあんまり気にならない。

  20. 270 匿名さん

    それで本人が満足してれば、外野は教えてあげなくても良いかと・・

  21. 271 匿名さん

    坪40万のローコストでも、東北地方以北では、オール樹脂サッシが普通になっています。
    もし紫外線でやられるなら、ほとんどのハウスメーカーでクレームの嵐ですし、トステムやYKKがそのようなものを販売するでしょうか?
    ありえませんね。

  22. 272 入居済み住民さん

    メンテするのがいやな人は、樹脂のほうがいいでしょう。樹脂サイディングなどもあることですし、耐候・耐久問題なさそうな気がします。

    あとは、木製サッシにアルミ被覆したアルミクラッドも候補かと思います。性能的には樹脂サッシの方が良さそうですけと。

    わざわざメンテが大変な木製サッシを選ぶのは、趣味性が強いのではないかと(今あえてM/T車を選ぶような)。外側からの見てくれに惚れた、というのが最終的な理由なのではないかと思います。

    この最初の感覚も10年、20年後にどう思うようになるか分かりませんが、私は最初に見ていいなと思った感覚を重要視して、木製サッシというのを最重要項目にしました。

  23. 273 神奈川ばなな [女性 30代]

    やっぱり、スウェーデンの木製
    トリプルガラスの窓が性能もよく
    かわいくていいです。プラスチックは嫌い。
    塗るのは主人にお願い

    スウェーデンハウス以外の
    ほかの会社でもインターネットで調べると
    多く出てきてカタログを請求中です。


    以前のコメントを書いた人が言っていたように
    小さな建設会社ばかりがでてくるので気になります。
    つぶれてしまってはこまりますので


    そこで私たち家族では大きい会社の
    三井ホームや積水や住友林業などの大手や
    水谷建設やジューテックホームなどの中堅クラスでの
    取り扱いができることを確認して
    これから各社に提案してもらう予定です。



  24. 274 匿名さん

    >>273
    それで?
    なにがいいたいのでしょうか?

  25. 275 匿名さん

    窓の話はどうでもよくって、お金が余って余って仕方ないって自慢では?

  26. 276 匿名さん

    スウェーデンハウスの値引きは最近渋くなったのでしょうか?
    ちなみに関東です。
    最低10から15%をかんがえているのですが、いかがでしょうか?

  27. 277 検討中の奥さま


    値引きは25%を目標値にしてます。

    契約後の追加変更見積りの差額も

    同じパーセントでの値引き条件も

    契約時に
    引き出せれば、成功です。


    でも、大きな値引き額に
    喜ぶ時代ではないとは、思います。

    その値引き前の見積りは
    いったいなんなんだ!
    という気持ちも、本音。

  28. 278 匿名さん

    >>277
    どこのHM?
    SWHが25も引くわけないだろ!

  29. 279 匿名さん

    ミサワならそれくらい値引きありました。

  30. 280 匿名さん

    そうなんですか。でも一般的に25%も値引きをするところってあまりないんじゃないかなあ。そしたらそもそもの価格設定自体が高すぎることになってしまって、比較検討している人からは話を聞いてもらえなくなってしまう可能性もあるし。ある程度の駆け引きで値引きはありえるかもしれませんが、あまり期待しすぎずに、されればラッキーくらいのスタンスでいた方がいいかも。

  31. 281 匿名さん

    最初は25%ふっかけた価格で話を進めてくれる人じゃないと、25%引いても契約してくれない。

  32. 282 購入検討中さん [ 30代]


    スウェーデンハウスの場合

    住める状態で 庭の工事は別で 120平米 2階建て

    ですと 3000万円ぐらいするのでしょうか?

    東京で考えています。

    2200万円は難しいでしょうか?


  33. 283 購入検討中さん [ 30代]


    スウェーデンハウスの場合

    住める状態で 庭の工事は別で 120平米 2階建て

    ですと 3000万円ぐらいするのでしょうか?

    東京で考えています。

    2200万円は難しいでしょうか?


  34. 284 検討中の奥さま

    泊まりに行った時本当に寒くなくてよかった。
    予算オーバーしちゃうけど、がんばって働くか・・・

  35. 285 匿名さん

    値引きした分のコストダウンは図りますよ。当然です。値切るんだから、しっかりと削ります。

  36. 286 匿名さん

    >>283
    2200万は100%無理です。
    ネットで調べればわかるはず。
    注文は坪80からです。

  37. 287 匿名さん

    広さがないっとスウェーデンハウスって無理そうですよね。
    輸入住宅だと、日本独特のコンパクトな作りっていうのとは違ってくると思います。

    値引きのぶんってコストダウンあるのですか。
    最初から値引き分の価格が乗っていて、
    安くしているようにしているのかなー?なんて思っちゃいましたが。

  38. 288 匿名さん

    2200万の予算だと、スウェーデンハウスでは60平米というところではないでしょうか。

    北欧風の工務店で探してみたらどうでしょう。

  39. 289 物件比較中さん

    >288

    その通りですね。

    北欧ホームズやクレバリーホームのフランチャイズ
    あたりの小さな企業体だと、その金額で
    できる可能性があるかも。

    ただ、倒産のリスクは自己責任で。

    ただ、スウェーデンハウスと同じ家の性能、それ以上
    そこそこの規模の会社を希望するならば
    一条工務店やジューテックホームあたりが
    安心できるか。

    さらに安心したいなら。積水ハウスか積水ハイムかな。
    でも高いか。


    がんばれ。




  40. 290 購入検討中さん

    スウェーデンの気候に近い、北海道や寒い地域の方には好評なのはわかりますが
    それなりに暑い地域関東以南の方の住み心地はどうですか?
    エアコンつけっぱなしになりそうだから停電時も使えるように小さめの太陽光パネルつけようかな。
    南側にシャッターつけようかな。とか考えていますがどうでしょうか?
    こうしたらいいかもっていうアドバイスお願いします。

  41. 291 匿名

    停電時に太陽光パネルで供給出来る電力はパワコンの非常用コンセントからのパワコン1台につき1500wだけです…
    エアコンまで稼働させたいなら蓄電池も装備する必要がありますよ

  42. 292 入居済み住民さん

    基礎パッキンつかうな

  43. 293 購入検討中さん

    基礎パッキンはなぜだめなんですか?代わりに何がおすすめですか?

  44. 294 入居済み住民さん

    >>290
    1年弱スウェーデンハウスに住んでいます。東京です。今年の8月の住み心地です。

    基本的に快適だと思います。うちは共働きで日中エアコン切りますが、18:00帰宅時点で室内温度30℃くらいです。家にいる間は27℃設定でエアコンと扇風機を使用しています。寝苦しいと思う夜は29℃くらいで寝室のエアコンを付けたままでねてます。

    こんな感じで今年8月の電気代8000円弱です。オール電化ではありません。延べ床面積29坪です。

    高気密高断熱は夏住みにくいというのは、特に感じませんでした。むしろ賃貸と同じ生活してるのに電気代安いなーというのが感想です。

    電気代を気にするなら遮熱対策、快適さを気にするなら湿度対策は考えておいて損はないかと思います。

  45. 295 購入検討中さん

    スウェーデンハウスの窓枠のことで教えてください。
    メンテナンスの2年に一度必要な木枠のものと10年は必要のない白枠のものがあるみたいですが
    どちらがおすすめですか?

  46. 296 入居済み住民さん

    >>295
    個人的には、好みの色を選んでしまえばいいと思います。10年後からはどちらも同じですしね。

  47. 297 匿名さん

    でも、2年に一度メンテナンスが必要って大変ではないですか?
    メンテナンスでどの位の費用がかかるのかも、チェックしておいた方が良いと思います。
    10年後からは一緒だとしても、それまでに4回のメンテナンスはしないといけないという事になりますから。
    色はもちろん好みの物を選んだ方が良いと思いますが、メンテナンスの費用もどの程度かかるのか両方聞いておいた方が良いと思います。

  48. 298 入居者

    >>295
    工場塗装がオススメ
    ただし外壁のカラーは白以外にしてコントラストをつけた方が良い

  49. 299 入居済み住民さん

    >>297
    車でも自転車でも靴でも手入れは好きなほうなので、2年に一回のメンテナンス頻度はまったく苦にならないです。この辺それぞれの人の性分によるところでしょうね。

    自分でやるなら材料費一回あたり一万円ってとこじゃないでしょうか。

  50. 300 匿名さん

    >>299
    いくら手入れしても工場塗装じゃないと数年で細かいひび割れだらけになると思います
    気にしないかたなら良いと思います

  51. 301 入居済み住民さん

    >>300
    そういうことでしたか。メンテ頻度とコスト以外も差異があるよというわけですね。

    細かいヒビなどは味として見れるので私は大丈夫ですが、気になる人はいやかもしれませんね。工場塗装だと10年目以降もヒビ割れが入らない感じなのですか?

  52. 302 入居者

    工場塗装は採用になってから数年なので10年以降はわかりません。
    拙宅は築3年ですがひび割れはありません。
    現場塗装はひび割れがたすうできましたが、、

  53. 303 入居済み住民さん

    >>302
    なるほど。ひびが気になるといったユーザが多いので、最近になって対策をしたという感じですかね。これからいろんな色に対応できるようになるかもしれませんね。

  54. 304 購入検討中さん

    スウェーデンハウスって住み心地いいですか?
    税抜き本体の坪単価は値引き後どれくらいですか?

  55. 305 ご近所さん

    日本は、湿気が多いからパイン材は、白蟻が喜ぶよ。

  56. 306 入居済み住民さん [女性 50代]

    外壁皆さんは何にしました?
    わが家はvスリットをメンテナンスフリーと信じ採用しましたが
    最近ヒビ割れや割れなどが幾つも発生してオイオイという感じです。
    施工のせいでは無くvスリット自体に問題が有りわが家以外にも発生しているそうです。
    何やら補修になるらしいのですがどのようになるかまだ様子見です。

  57. 307 購入検討中さん

    おすすめのの屋根瓦はどれですか

  58. 308 匿名さん

    屋根瓦でも最近は軽くて強いものが出てきていますよね。そういうものの中から探していくのかなと思いますが
    しかし、そういう新素材系の瓦って高いっていうのがありますので
    お値段との相談になってくるんじゃないかと思います。
    予算次第!?
    でも瓦はなんだかんだで耐久性があるからいいんですよねぇ。

  59. 309 入居済み住民さん

    屋根瓦は鉄平の黒にしました。

  60. 310 入居済み住民さん

    坪単価高いくせに、断熱材ほんとうに薄いよな

  61. 311 ビギナーさん

    本体工事に給排水工事は含まれないものですか?本体工事のみの坪単価ってどれくらいですか?

  62. 312 匿名さん

    >311

    数年前の話で本体工事のみの坪単価は90万くらいから。見積もりに給排水工事は含まれないと思います。
    平屋で建てると坪100万を超える見積もりになります。

  63. 313 購入検討中さん [女性 40代]

    北欧輸入住宅や北欧住宅

    で検索するとスウェーデンハウス以外の
    北欧系の会社が
    多く出てきます。

    このあたりを引きあいにだすと
    少しは安くなると思います。

    うちは今それで比較検討中です。


  64. 314 匿名

    これ見ると、断熱材はかなり厚みがあるけど、どれが本当??

    http://www.azuma-kensetsu.com/top/top_image2.jpg

  65. 315 匿名さん

    私もこのあたりと比較しています。

    http://scandhome.com/

    工務店などなら坪単価は20万以上安くなります。高気密高断熱仕様もオーダーできるので、スウェーデンハウスを選ぶメリットはあるのか、疑問を持っています。

    スウェーデンハウスの気密や断熱は確かにしっかりしていますが、展示場内だから目立つ程度で、同様な建物は他所でも建てられる時代になっています。正直スウェーデンハウスを選べるだけの予算(本体だけで軽く3,000万以上)が組めるのなら、北欧系の他メーカーで妥協の無い素晴らしい家が建てられると思います。

  66. 316 入居予定さん

    加湿器、導入しました。

    22度、30〜40%
    20度、50〜60%
    だと、後者のほうが断然快適。

    湿度コントロールが重要だと思いしらされました。

  67. 317 匿名さん

    >316
    22℃30%より20℃55%の方が全熱は15%程度多い。
    全熱=顕熱+潜熱
    顕熱=温度
    潜熱=湿度

    15%程度電気代等が余分に必要になります。

  68. 318 入居済み住民さん

    >>317
    ということは、全熱をイコールにして比較しないとフェアじゃなかったですね。

    いずれにせよ、湿度40〜60%にしないと快適ゾーンから外れてしまうので、快適に過ごすにはお金が必要ということですね。

  69. 319 入居済み住民さん

    >314
    スウェーデンハウスの床の断熱は20cmです。
    壁が12cmだったと思います。

  70. 320 匿名さん

    湿度の関係も大いに考えていかないとならないのですね。
    湿度を60%ということですが、
    かなり大変なことになってくるのでは。
    お金が必要だと318さんが書かれていますがランニングコストはかかるなぁという印象。

  71. 321 入居済み住民さん

    >>320
    316 = 318です。

    設定を60%にしてecoモードで運転していますが、湿度計は55-58%くらいでサチります。広さ20畳くらいのLDKで、15畳用の加湿器を使用してます。

    加湿器購入後、LDKのエアコン設定を22度から20度に下げて運転してます。上でも書きましたが、こちらの方が快適です。これから寒い季節になってもこれで維持できるか、様子見です。

    電気代が出るまでなんとも言えませんが、気化式の加湿器なら、ある程度ランニングコストが抑えられるのではと期待してます。

  72. 322 匿名さん

    >321
    >気化式の加湿器なら、ある程度ランニングコストが抑えられるのではと期待してます。
    気化するためには気化熱が必要です。
    気化式ですと気化熱は部屋の空気から得てます、部屋の空気温度を下げます。
    下がった分だけエアコンの負荷は増えます。
    エアコンは効率が優れてますから15%くらいの電力増しと推測出来ます。
    沸騰式ですと50%以上の電力増しと推測出来ます。

  73. 323 入居済み住民さん

    >>322
    失礼。確かに上の書き方だと、加湿器を使った方がコストを抑えられると誤解されるかもしれませんね。フォローありがとうございます。

    気化熱で失われたエネルギーをヒーターでなくヒートポンプで補うことで、スチーム式よりもランニングコストが抑えられることを期待してるということでした。

  74. 324 [男性 60代]

    3回目の冬です。
    1Fフローリング床なのですが断熱がいいのでエアコンをつければ
    比較的早くあたたかくなるのですが、床が異様に冷たくないですが?

    (逆に夏は床が冷たくて気持ちいいのですが!)

  75. 325 [女性 40代]

    フローリング、安いのにしませんでしたか?失礼ながら。
    無垢とまで行かなくても、ある程度の厚みのある突き板なら、冷たく無いです。

  76. 326 入居者 [男性]

    それは床が硬い合板だからですね。
    カレリアなど無垢に近い柔らかい合板や無垢の床は温かいです。

  77. 327 [男性 60代]

    確かに表面がハードメイプルの合板ですね。
    厚さは12mm。
    熱伝導率が無垢に比べて高いのかな。
    残念です。
    建築中の写真を確認してみると、構造合板の上に
    仕上げ材を張っている、ごく普通の工法ですね。
    仕上げ材によってそんなにかわるとは。。。。
    20年後ぐらいに張り変えするしかないかな!
    皆さん良いお年を。

  78. 328 匿名さん
  79. 329 物件比較中さん [女性 40代]

    比較検討中ですが
    スウェーデンハウスの方に
    床暖房は、必ず、否定されます。涙

    この暖冬に
    体験ハウスにも泊まりましたが
    やはり、床は冷たくありませんでしたが
    「暖かくはありませんでした。」

    個人的には、冷え性なので、
    床暖房は必須なのです。

    エアコンの風と、室内の湿度低下が
    とても嫌。

    親戚の家ウェルダンノーブルハウスは、
    一階全面が床暖房。スウェーデンハウスも
    迷ったらしいですが、金額面で
    候補から外れたと言ってました。

    今後、紹介してもらう予定ですが
    スウェーデンハウスと
    比較検討もする予定です。

    ただ小さな会社だから、ヒュースドクトルも
    ないし、倒産リスクも高まるから
    正月明けから、いろいろ調べてみるます。


  80. 330 入居者

    >>329
    私も無茶苦茶寒がりですが、床暖房無しで全く問題ありません
    床を無垢かパインやバーチなど柔らか目にすればエアコンで十分熱を蓄えてくれます。
    まずは宿泊体験をしてください

  81. 331 匿名さん

    >330
    >まずは宿泊体験をしてください
    まずは>329を読み直して下さいw

  82. 332 入居済み住民さん

    >>329
    うちはスウェーデンハウスですが、LDK全面に床暖付けました。

    始めは設計の方もなくて大丈夫だと言っていましたが、主暖房としてエアコン以外をというこちらの要望を聞いて、いろいろ調べてくれました。

    北海道の実験棟で、低温水床暖房というのを試しているようで、そのデータを見せてもらったら一日10時間運転で月2000円くらいだったので、それをお願いしました。

    おかげでリビングはエアコンほとんど使わないです。ただし、床暖でも乾燥はします。湿度50%に保つなら加湿器は必須だと思います。

    ちなみにウェルダンノーブルハウスはジューテックホームが販売してますが、親会社のジューテックはとても大きな会社なので、そこは安心していいのではないかと思います。ちなみに私も検討しました。

  83. 333 購入検討中さん

    〉332

    みなさん、ありがとうございます。
    宿泊体験したのですが、
    期待し過ぎたのか?

    ウェルダンノーブルハウスより
    スウェーデンハウスの方が寒かったです。

    まだ、他の会社も探して
    体験談、ブログ化する予定です。
    よろしくお願いします。



  84. 334 入居済み住民さん [ 50代]

    床が冷たいのは暖房不足。スウェーデンハウスは、床壁天井、家全体の建材に蓄熱可能な高断熱住宅だから、暖房で暖ためているのは、空気じゃなくて家全体。住人が暖房設備を家が冷えない様に運用しないから家が冷える。住宅性能が高いから、24時間全館20度以上でも光熱費が安い。熱がダダ漏れの低性能住宅でこたつ(スウェーデンハウスでは絶滅)に潜りこむしかない生活からは理解出来ないんでしょ

  85. 335 ご近所さん [女性 40代]

     年末に実家に帰省し友人宅を訪問しました。
     隣家が平屋が巨大な2階建てになってびっくり。
     友人曰く、隣家の建設で非常に困っていると。
     ちょっとノイローゼぎみ・・・
     と言うか、かなり困っているらしいです。
     解体も当日の重機を搬入の際で、仕事の帰宅後は敷地内に解体物が散乱し放題。言ってもその場しのぎで、作業車両も友人が「この時間は避けて」といった時間に作業を始め、「あっちに回れ」といわれる始末。
     その後も、飛散や道路上での作業は日常茶飯事。
     ご主人が痺れを切らして、本社に連絡したら突然防護ネット、足場が取り外されたり警備員が現れたりしたが、現場の人は挨拶も「ご迷惑をおかけします」もなし。
     このような苦情って、何処にしたら良いのでしょうかね?
     ネットで検索すと、オーナーには評判が良いが、近隣住民とはトラブルが頻発しているらしいですね。
     お金にならない近隣住民はどうでも良いのでしょうね。
     せっかく高価な夢のマイホームを手に入れても、住む時には隣家の住人に嫌な思いをさせて肩身が狭くなると思うと残念です。

  86. 336 匿名

    >>335
    余計なお節介では?

  87. 337 匿名さん

    >336
    いやいや、この先一生住むなら、ご近所付き合いは重要でしょ。
    スウェーデンハウスは憧れですが、もしこの投稿がここの住宅関係者や施主の考えであったとしたら、非常に残念な意見ですね。
    家そのものだけでなく、出来上がるまでの工程も絶対に重要だと思います。
    我が家を建ててもらうなら、建築中のご近所への配慮は特にお願いしたいことの一つです。

  88. 338 匿名さん

    >>337
    近所にクレーマーがいるとたいへんですね。
    メーカーも施主も気の毒です。

  89. 339 匿名さん

    >>338
    あなたみたいなのが引っ越してきたら、それこそ近隣住民の迷惑
    常識的なこともできず、注意をしたらクレーマー扱い
    自分が悪かろうが何だろうが、全てクレーマーだと他人のせい

  90. 340 匿名さん

    スウェーデンハウスはめちゃくちゃ乾燥します
    うちの業務用加湿器でやっと40%が保てるくらい

  91. 341 入居済み住民さん

    「スウェーデンハウスはめちゃくちゃ乾燥します」で、数点書き込みさせて下さい。
    というのもスウェーデンハウスと直接関係無い理由もあるかな?と思いますので。
    因みに私は5年ほど前から関東南部でスウェーデンハウスに住んでます。

    1.冬のように冷たい空気をそのまま暖めると相対湿度は下がる。(飽和水蒸気量の関係から。空気の温度が上がれば、空気中に含む事ができる最大水分量が増えるので、水分量が同じならば空気を暖めると、相対湿度は下がる)

    (2.開放式の灯油ストーブやガスヒーターでは燃焼時に水分も発生するので、温度と湿度は両方同時に上がる)

    3. 湿度計の誤差は大きい。非常に高価な業務用の湿度計でさえ、±3%や5%程度。よって一般家庭で使用されている湿度計の誤差は±10%以上あるのではと推測。我が家では4つ湿度計がありますが、同じ部屋に置いておくと30%と示すのと65%と示すのがあります(笑) 私的にはこれら2つの湿度計の真ん中ぐらいの湿度を示す湿度計を「正」にしてますが、これが正しいかはわかりません。

    4. 我が家はパナソニックの24時間換気がついてます。これを切ると当然ですが湿度はあがります。そしてこの状態で加湿器をつけると窓の下部は結露します(明け方)。

    なので私は天気予報で最低気温を気にしつつ、加湿器や24時間換気をON-OFFしてます。
    まあ、面倒くさいといえばそうですが、スウェーデンハウスによる暖かさの恩恵の方が大きいかなと思ってます。今の所はですが(笑)。特に夜中に目が覚めてトイレに行く時など寒くないですし。




  92. 342 匿名さん

    >>341
    高気密のスウェーデンハウスで換気を切るのは危険ですので、お止めください。
    換気は切らずにひたすら加湿するしかないと思います。

  93. 343 匿名さん

    >高気密のスウェーデンハウスで換気を切るのは危険です
    有毒ガスが溜まるのですか?
    炭酸ガスが増えるからですか?

  94. 344 購入検討中さん [男性 50代]

    モデルハウス見たけど、窓がすべてという感じ

  95. 345 購入検討中さん

    スウェーデンハウスのベランダってどれがおすすめですか?
    木製のベランダの方が多いけど
    腐らないのかなぁとか心配で防水バルコニーと迷っています。

  96. 347 匿名さん

    >>346
    なんでわかる?
    スウェーデンハウスは予算がなくてメンテナンスもできない施主は考えないこと
    ローコストに行ってください

  97. 348 入居済み住民さん

    >>347
    うちは6年目ですが、野ざらしなので当然劣化ます。材質はウリン等の耐久性のある素材ではないので
    ひび割れがひどくなってきました。オイルステインは毎年塗っていますが。
    おそらく、10年ごとに上面はやりかえる仕様なのだと思っていますが。

  98. 349 入居済み住民さん

    補足。
    予算があれば程度のいい偽木で作っておくのがいいと思います。
    私は補修はこれで行くつもりです。

  99. 350 物件比較中さん

    教えて下さい。ここを含めて輸入住宅の木材は輸入されたものですか?
    北欧、カナダは虫が少ないですよね。日本は虫が多いので杉、ヒノキなどは
    防虫のためタンニンなどの部質を含んで防御してますが北欧、カナダの木材は
    含まれていないと思いますが、薬品などを含ませて防いでいるのでしょうか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

 

スウェーデンハウスの実例