マンションなんでも質問「オール電化マンションどう思う?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化マンションどう思う?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-12-22 15:34:42

公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:

[スレ作成日時]2014-04-28 10:02:58

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションどう思う?

  1. 5051 匿名さん

    ガス床暖、エアコンも使わずファンヒーターを使用するなら、吸気口閉めちゃえば良いじゃん。
    エアコンがファンヒーターに劣っているなんて、残念な機種選んじゃったんだね。

  2. 5052 匿名さん

    現実だよ 寒い地域ではエアコンの暖房なんて役に立たないよ。
    エアコンは冷房の需要ばかりかな、灯油やガスには全ての面で劣るよ。

  3. 5053 匿名さん

    まあ、首都圏あたりならエアコンだけで十分だな。

  4. 5054 匿名さん

    >5053
    首都圏と言うのは、何処までを言うのか知らないようですね。
    エアコンのことも知らない、だからオール電化マンションを選ぶんでしょう。

  5. 5055 匿名さん

    首都圏とは、東京都神奈川県埼玉県千葉県・茨城県・栃木県・群馬県・山梨県ですからね。
    これを知らないと言うのは、義務教育を修了していない年齢の人か、義務教育をまともに受けなかった人なのでしょう。
    義務教育をちゃんと修了していないと、こう言う時に恥をかきます。
    オール電化マンションを支えているのは、こんな人ばかりなのでしょうか?

  6. 5056 匿名さん

    都内のマンションだけど、冬はエアコンのコンセント抜いてあるよ。
    待機電力勿体ないし役に立たないからね。
    床暖とガスファンヒーターやコタツで快適、速攻でで暖かいし、ガス料金も契約次第で格安だしね。
    風呂もガス、電気はおいだきとか力ないみたい。
    電気もガスも両方好きに使えばいいじゃない。

  7. 5057 匿名さん

    私も都内のマンションですが、冬だとエアコンは足元が暖まらないので使っていません。
    待機電力の事、忘れていましたので、今、ブレーカーを落としました。
    ダイソンのファンヒーターも良いですが、早さならガスファンヒーターのほうが上ですね。
    ダイソンは、夏は扇風機として使えますので、1年中出しっぱなしです。

  8. 5058 匿名さん

    「エアコンだけで十分な住まい」と「エアコンが役に立たない住まい」。住むなら前者かな。

  9. 5059 匿名さん

    エアコンでもいいのだが、他の暖房が快適という事でしょう。
    選択肢の少ないオール電化は快適性は気にしていないようですからね。

  10. 5060 匿名さん

    「エアコンだけで十分な住まい」と「エアコンが役に立たない住まい」。快適なのは前者かな。

  11. 5061 匿名さん

    オール電化は屁理屈ばかり…
    エアコンの風と音が快適とは笑えます

  12. 5062 匿名さん

    性能の低いエアコン導入するからだよ
    笑えますか?

  13. 5063 匿名さん

    >>5062
    5061だが、うちの性能高いと思うよ。三菱2014年モデル最上位機種。
    うるさいから暖房としては使ってないでコンセント抜いてます。

  14. 5064 匿名さん

    首都圏が、どこまでを示しているのかすら知らない、オール電化マンションを意味なく褒め称えようとしている人の言うことは、嘘ばかりです。
    原発を増やす口実として、深夜電力の平均的な需要を増やそうとして、無理矢理作り出したのがエコキュートです。
    でも、深夜電力を使わせるので深夜料金を安くするかわりに昼間の料金を高くすることで、オール電化マンション以外の人達への説得材料とせざるを得なかったのですが、そして、それが問題となるのは当然わかっていたが、また、振動による苦情が出ることも予想されていたにも関わらず、それらの問題を解決せず無視して実行したのです。
    これは、原発を増やす為に必死だったからです。
    東日本大震災の津波で、何年も前から津波対策が甘いので、津波に襲われたら非常用電力も壊されてしまうと、何度も指摘されていたにも関わらず、オール電化マンションの問題点を無視したのと同じで、いつ起こるのか、本当に起こるのかどうかわからないことだからと、非常用電力の安全対策をしなかった為に起こった福島原発事故が切っ掛けで、オール電化マンションの看板やパンフレットから、一斉に「オール電化」の文字が消されたり、何十か所にもあった電力館が一斉に閉められ売却されたりして姿を消したのです。
    この事は、世界中で知られています。
    なのに、未だに隠そうとして、知らぬ存ぜぬとしているのが電力関係者と自民党なのです。
    オリンピック招致のプレゼンテーションで、アベが「汚染水は完全にコントロールしているから安心して下さい!」と言った直前にも汚染水漏れが問題となっていたし、2020年の東京オリンピックが決まった直後から今までにも、汚染水漏れだけでなく、その他の事故などや防護服の処理問題など、隠し切れずに漏れ出してきています。
    こんなことで、2020年のオリンピックが迎えられるのでしょうか?

    オール電化マンションは、このような悪事の手段のひとつとして、無理矢理考え出された、その場しのぎの産物です。

  15. 5065 匿名さん

    ウチは2013年モデルのムーブアイだけど、睡眠時でもべつにうるさくはないなぁ。まあ、個人の感覚なので。

    三菱のセンサーは人の動きをちゃんと見ていて良くできていますね。

  16. 5066 匿名さん

    >5065
    新宿歌舞伎町で知り合いが暮らしていて、一度その部屋に泊まったことがあります。
    窓を閉めているのに、私は、うるさくて眠れなかったのに、知り合いはぐっすり眠っていました。
    翌朝、私は、ほとんど眠れなくて寝不足だったので、知り合いに、うるさくて眠れるのかと尋ねると、「住み始めた頃は、うるさくて眠れなかったが、1週間もしたら慣れて眠れるようになった、最近では、静かだと眠れなくなってしまっている。」と言ってました。
    エアコンの音も、慣れると気にならないんですね。

  17. 5067 匿名さん

    三菱のムーブアイは、「ねむり」モードやら「風よけ」やら、優れたセンサーとも連動して細かい設定ができるようになっていますね。

  18. 5068 匿名さん

    かたくなにエアコン優れてると言うね。
    2014最上位機種を使ってるが、他の暖房機器に比べ劣るから使ってないといってるのに。
    選択肢が無い人にはわからないのだろう。

  19. 5069 匿名さん

    エアコンのCMを見ていると、やたらに足元を温かくします、と言うフレーズばかりが目立ちます。
    毎年同じようなフレーズです。
    つまり、冬の暖房として買う人が少ないので、何とかして足元を温かくしたいと各メーカー必死になってる状態が何年も続いています。
    エアコンだと足元が温まらないのです。
    フローリングを素足か靴下で歩く人には床暖が喜ばれますが、普通はスリッパを履くので、暖房にはファンヒーターが良いでしょう。
    特に、ガスファンヒーターが良いと思います。

  20. 5070 匿名さん

    建物の断熱性能の差って大きいね。

  21. 5071 匿名さん

    同じようなエアコンを使っていても、「エアコンだけで十分な住まい」と「エアコンが役に立たない住まい」があるわけですね。

  22. 5072 匿名さん

    福島原発事故のあと、電力会社が自民党と一緒になって情報を隠ぺいしたことが世界に知れ渡り、日本の報道自由度の地位は、11位から59位まで下がってしまった。
    オール電化マンションと同じだな。

  23. 5073 匿名さん


    >建物の断熱性能の差って大きいね。

    >同じようなエアコンを使っていても、「エアコンだけで十分な住まい」と「エアコンが役に立たない住まい」があるわけですね。

    他人の話が理解できない、独裁者のような思考を持つ人が書いた内容ですね。
    足元が温まるかどうかに、断熱性能の差は無関係です。
    住まいの違いではなく、人の感じ方の違いです。
    同じエアコンなら、暖まりかたは同じです。
     

  24. 5074 匿名さん

    >他人の話が理解できない、独裁者のような思考を持つ人が書いた内容ですね。

    自民党の頭、アベと同じですね。

  25. 5075 匿名さん

    日立のあったかエアコンは、夜中うるさいです。近くで寝ていると起きます。モード選択が間違えているのかな

  26. 5076 匿名さん

    エコキュートの低周波は、音としては聞こえないけど、体調を崩させるようで、ニュースでは報道されていませんが、今でも苦情は出ているそうです。

  27. 5077 匿名さん

    エコキュートといえば、リコールは進んでいるのかね?
    ここの電化派の人はやってもらっただろうな?

  28. 5078 匿名さん

    原発事故で、それどころじゃないんでしょうね。
    それより、ここの電化派の人は、危なさを知ってるから、オール電化マンションなんて買ってないでしょう。

  29. 5079 匿名さん

    >同じエアコンなら、暖まりかたは同じです。

    建物の断熱性能が良くないと、同じように暖めても直ぐに熱が逃げてしまうわけだ。

  30. 5080 匿名さん

    リコールの詳細も知らすに、うかつなことは言わない方がよい

  31. 5081 匿名さん

    >建物の断熱性能が良くないと、同じように暖めても直ぐに熱が逃げてしまうわけだ。

    エアコンの問題とは無関係なことも分らないんだね。
    しかも、ここはオール電化マンションのスレだけどね。

  32. 5082 匿名さん

    >>5081
    あなた方が
    >冷温の保温もいいのに
    とか意味不明なことを言ってきたからこうなったの理解してないのね。

  33. 5083 匿名さん

    >5082
    私が書いたものではないよ。
    あなたの誤解だね。
    恥ずかしくない?

  34. 5084 匿名さん

    被害妄想の激しい人がいますね。
    オール電化マンションの悪影響でしょうか?

  35. 5085 匿名さん

    IHを使いこなせない人は、新しいエアコンも使いこなせないんだな。

  36. 5086 匿名さん

    ↑意味不明。
    電磁波の影響か…

  37. 5087 けんけん

    修行者:神よ!我に苦難を与えたまえ!
    神 様:ならば真冬のオール電化直床マンションで正座するがよい!ブレーカーを切ってな!
    修行者:ははー!

  38. 5088 匿名さん

    >IHを使いこなせない人は、新しいエアコンも使いこなせないんだな。

    IHを使いこなす?
    料理をしない人が選ぶIHだから、使いこなす域までにはならない。
    昔のエアコンなら、使い方で変わるが、今のエアコンは、ほとんど自動制御だから、使いこなすなど不要だが、知らないのかな?

  39. 5089 けんけん

    ガスの火が衣服にうつるようなドジな人ならIHを使いこなせるか心配だ。

    今やIHはしゃぶしゃぶレストランにでも普通においてはあるけどね。

  40. 5090 匿名さん

    >>5088
    彼は狭小オール電化マンションなので、電磁波の影響をもろに受けるようです。
    彼をみてガス併用の広いマンションで良かったと実感します。
    しかし、ガス併用のけんけんと一緒にされても困りますけどね、、、
    彼は電磁波ではなくハーブかな?

  41. 5091 けんけん

    5090さんは直床ガスマンションですか?

    直床であることを苦にされずにどうどうと生きて欲しいです。確かに直床にはデメリットはありますが、コストが安いというメリットは捨てがたいのですから。

  42. 5092 匿名さん

    >5089
    >ガスの火が衣服にうつるようなドジな人ならIHを使いこなせるか心配だ。

    ガスの火で衣服を燃やすのって、最近は聞きませんね。
    10年くらい前だと、高齢者に多かったようですが、今も多いのでしょうか?
    ところで、IHでは、まともな料理が出来ませんので、使いこなすと言う表現は不適切です。


    >今やIHはしゃぶしゃぶレストランにでも普通においてはあるけどね。

    しゃぶしゃぶレストラン?
    和洋折衷の店ですか?
    それとも、ファミレスのようなチェーン店で、ハンバーグもあるし、しゃぶしゃぶもあると言う店ですか?

  43. 5093 けんけん

    例えばこのレストランがそうでした。
    http://nilax.jp/brand/syabuyo/

    IHをテーブルに置いて客がしゃぶしゃぶを作るのです。年寄りも小学生も使っています。

    もちろん調理にはガスが最適でしょう。IHコンロでガタガタ音をたてながら調理するのはいやです。

  44. 5094 匿名さん

    オール電化だってカセットコンロぐらい使いますが?オール電化マンションに住んだことがあってあれこれ言うのは自由ですが、想像で言われてもねー

  45. 5095 匿名さん

    >5093
    やっぱりチェーン店ですね。

    >5094
    オール電化マンションも検討しました。
    買う気にはならなかった理由を述べてるだけです。
    電気代に関しては、東京電力の算定で、子供が居る専業主婦の家庭だと、昼間の電気使用量が多いので、かなり高くなってしまうと言われました。
    安くするには、家事などを含めた生活パターンを、オール電化の料金体系に合わせないと安くならないと言われましたよ。
    モデルルームでIHクッキングヒーターのデモンストレーションをしているので、何度も参加して、空いてる時間にデモンストレーション以外の料理を作ったりしましたが上手くできなかったのですが、デモンストレーターに、作り方をIHに合わせないと上手く出来ないと教えてもらいました。
    また、今持ってる鍋やフライパンも全て、IH専用のものに変えないといけなくなると教えられました。
    使い慣れたものが使えなくなるのも困りますからね。

  46. 5096 匿名さん

    ガス併給だけど、コンロはIHに代えたよ。
    もともとVA契約だったし、
    配線も最初からシステムキッチンまで用意されてた。
    五徳がないってやっぱり良いよね。
    掃除が楽ちんだし、綺麗。

  47. 5097 匿名さん

    料理出来ない
    お掃除マニアは
    IH

  48. 5098 匿名さん

    >空いてる時間にデモンストレーション以外の料理を作ったりしましたが上手くできなかったのですが、デモンストレーターに、作り方をIHに合わせないと上手く出来ないと教えてもらいました。

    教えられた以外の料理を上手くできません。IHを使いこなせないので。

  49. 5099 匿名さん

    料理下手な方は調理器具や、道具のせいにするんだよね。
    料理に限ったことじゃないけど。

  50. 5100 匿名さん

    IHについてはネガは無知をさらけ出していましたね。
    散々ネガった挙句、ネガっていた対象が昔の旧世代IHだったというオチ。

  51. 5101 匿名さん

    エアコンも100Vの2.2kWだったりして?

  52. 5102 匿名さん

    >エアコンも100Vの2.2kWだったりして?

    空調の基礎を知らないんだね。
    隙間風が入るような、常に換気量が多い部屋の場合は、暖房に限らず冷房でも、常に温度差を埋める必要があるので、エアコンの容量が大きなものが必要になりまる。
    また、部屋の温度を短時間で変化させたいなら、エアコンの容量が大きなものが必要になる。
    でも、冷房の場合、扇風機やサーキュレーターを用いて、エアコンの対面から部屋の空気を効率良く対流させてやれば、20畳のリビングでも6畳用のエアコンで十分短時間で快適に冷やし、その温度を維持することが出来るんだが、知らないのか?
    暖房は、温まった空気は上に溜まるので、どんな大きなエアコンを付けて、空気の対流を応用しても、上ばかり暑くなるんだよ。
    暖房に於いて、部屋の高い位置に付いているエアコンは、常に下から温める暖房器具には勝てないんだ。
    きみも、分譲マンションを自分で購入し、試してみればわかるよ。
    リビングなら、床暖房にファンヒーターが快適だな。

  53. 5103 匿名さん

    >料理下手な方は調理器具や、道具のせいにするんだよね。
    >料理に限ったことじゃないけど。

    きみの考え方は、自民党のアベと同じだな。
    基準が無茶苦茶じゃあ話にならないことすら分っていない。
    きみの間違ってるところは、例えば、同じIHクッキングヒーターで、調理器具や道具の違いを理由にしているのではなく、一番重要で、この話題の中心である熱源のことは無視し、調理器具や道具だけを問題視しているに過ぎない。
    わかっていないんだな。
    ポイントは、熱源の違いだぞ。
    熱源が違うから、同じ調理器具が使えないと言う話なんだぞ。
    話を誤解しているから、こんなお粗末な事を堂々と書いて恥をかくんだよ。


    >IHについてはネガは無知をさらけ出していましたね。
    >散々ネガった挙句、ネガっていた対象が昔の旧世代IHだったというオチ。

    チャットやラインで育ったようで、まともな文章どころか、言葉の使い方すら幼稚になってるな。
    きみが書いたのは、文章ではなく、単なる文字列だな。
    自分しか分からない、雰囲気で文字を並べただけで、他の人に伝えるための文章ではないよ。
    旧世代のIHかどうか、何故分かるんだ?
    新生代のIHと言うのは、どう言うものなんだ?
    まともなやり取りでは勝てないので、単に、相手を侮辱したいだけの、根拠のない思い付きの捨て台詞だな。
    きみと議論する事はできない、まずは、まともな文章が書けるようになることだな。

  54. 5104 匿名さん

    IH信者は、IHを崇め奉っていて、冷静に、客観的に思考することが出来ないのでしょう。
    例えば、炊飯器について考えてみると、最初のIH炊飯器は、ガスで炊くのと同じように、内釜の底にだけIHを用いた熱源を付けていました。
    そうすると、上手く炊けないことが分かり、ガス炊飯器に追いつこうと研究し、今では、内釜の底だけでなく、数センチおきの側面と蓋にもIHの熱源が付けられています。
    ガス炊飯器は、ガスコンロと同じで、内釜の底を熱するだけなのに、IH炊飯器で同じように炊くには、内釜の底だけでなく、側面にも何か所か、そして蓋にまでIHの熱源を付けないとガス炊飯器のように炊くことが出来ないことがわかり、今では、IH炊飯器の高級なものは、ガス炊飯器と遜色ない炊きあがりになりました。

    しかし、IHクッキングヒーターは、IH炊飯器とは決定的な違いがあるので、ガスコンロのような調理が不可能なのです。
    それは、炊飯器の内釜にあたるフライパンや鍋の熱しかたが全く違うと言うことです。
    ガスコンロのように調理するには、フライパンの底と側面、そしてガスの炎が作る上昇気流でフライパンを包み込むようにしているのですが、IHだと、フライパンの底だけしか熱せられないので、側面や上部はひんやりしているのです。
    炊飯器の内釜の底だけを熱して炊いたのと同じことです。
    炊飯器の場合、内釜の側面や上部の蓋にもIHの熱源を付けることが出来ますが、フライパンなどで調理する時に、フライパンの側面や上部にIHの熱源を付けることが出来ないのです。
    業務用のIHクッキングヒーターで、ようやく、鍋の側面までIHの熱源で熱するものが出されましたが、専用の鍋以外は使えないし、消費電力も大きいので、マンションに使うことはできません。
    それを知っているので、IH専用の調理方法を、あれこれ提案しているのです。
    調理中、フライパンの上部がひんやりしていて料理には不向きである事を隠ぺいし、逆手にとって、快適に調理が出来ると誤魔化し、騙しているのです。

    つまり、原発や税金と同じなのです。
     

  55. 5105 匿名さん

    >5103
    何が言いたいのか、よくわからん。
    まず頭の中整理して、3行で簡潔に説明して。
    話長いと、誰も聞いてくれないよ。

  56. 5106 匿名さん

    いくら良いコンロ買っても、
    五徳汚れると、生活感がひどい。
    おしゃれさんには受け入れられません。

    家のマンションはデリシアついてたけど、
    1か月でIHに買い換えました。
    ちょっともったいなかったけど。

  57. 5107 匿名さん

    >空いてる時間にデモンストレーション以外の料理を作ったりしましたが上手くできなかったのですが、デモンストレーターに、作り方をIHに合わせないと上手く出来ないと教えてもらいました。

    教えられた以外の料理を上手くできません。IHを使いこなせないので。

  58. 5108 匿名さん

    No.5105
    >5103
    何が言いたいのか、よくわからん。
    まず頭の中整理して、3行で簡潔に説明して。
    話長いと、誰も聞いてくれないよ。

    No.5106
    いくら良いコンロ買っても、
    五徳汚れると、生活感がひどい。
    おしゃれさんには受け入れられません。

    家のマンションはデリシアついてたけど、
    1か月でIHに買い換えました。
    ちょっともったいなかったけど。

    No.5107
    >空いてる時間にデモンストレーション以外の料理を作ったりしましたが上手くできなかったのですが、デモンストレーターに、作り方をIHに合わせないと上手く出来ないと教えてもらいました。

    教えられた以外の料理を上手くできません。IHを使いこなせないので。



    これらは全て、3行以上の文章に接することがない人種です。
    3行以上の文章を理解できないのです。
    しかも、3行と言うだけで、1行の長さの定義すら思い付かない乏しい思考力しか持ちえないのです。
    1行が1000文字であっても、1行は1行です。
    それに、文章を理解することが出来ないので、揚げ足すらも取れないのです。

    オール電化マンションが良いと言ってるのは、こんな人だけなのです。
     

  59. 5109 匿名さん

    1行1000文字で良いから3行にしてくれ

  60. 5110 けんけん

    ようするにキッチンのコンロは飾りだ、ということだろう?それならオール電化でも問題なかろうが、お風呂のお湯問題や、どうしてもキッチンで料理の腕をふるいたい人問題は解決しないだろう。それにマンションを売却すれば、そういう人たちの落胆を招くことになるから売値を下げざるを得ないだろう。

  61. 5111 匿名さん

    デモンストレーターはIHで上手に料理できるけど、IHを使いこなせない人は上手くできない。それがすべて。

  62. 5112 匿名さん

    >5111
    同感。腕次第。

  63. 5113 匿名さん

    >5108
    話が長くて、誰も聞いていない典型的なタイプ。
    聞き手のことは無視。話し手自信が満足したいだけ。

  64. 5114 匿名さん

    >デモンストレーターはIHで上手に料理できるけど、IHを使いこなせない人は上手くできない。それがすべて。

    ここまで知恵が回らないとは驚きですね。

    デモンストレーションの基本は、良く見せることです。
    上手く出来る料理以外、作らないのです。

    デモンストレーションで行ったのは、普段、使う事のない、フライパンに水を入れ、どれだけ早く沸騰するかを見せたり、軽く火が通ればいい誰でも作れる野菜炒めと、冷凍のポテトを揚げるだけでした。

    デモンストレーターは、火力の微妙な調節の質問に対して、使うフライパンの種類とかメモリの数字でしか出来ないと言う答えしかなく、ガスコンロのような微妙な火加減が出来るのかどうか改めて聞いても答えられませんでした。
    チャーハンの事を聞かれると、フライパンを持ち上げないようにして混ぜるだけとしか言いませんでした。
    ご飯を煽って油を飛ばすことが出来ないのかと質問されると、油は少なくして下さいとしか答えませんでした。

    ただ、強調するのは、火力の強さと炎が出ない事だけでした。

    わざわざ天ぷら鍋の周囲に新聞紙を敷き詰め、油が飛んでも汚れませんと得意げに説明していましたが、IHの説明書の注意書きには、鍋の周囲に燃え易いものを置かないようにと書かれていたのを指摘すると、絶対に燃えませんから大丈夫だと言い切ってました。

    パナソニックのショールームで行われたIHクッキングヒーターのデモンストレーションの時に、マンションで行われた内容を言うと、呆れていて、天ぷら鍋の周囲に新聞紙を敷き詰めるのは、非常に危険ですと言っていました。
    また、火力の調節もガスコンロのような微妙な調節が出来ないこと、構造上、どうしても火の通り方が違うことで、同じような料理を作れないことや、同じ味が出せないことも説明していましたよ。

    徐々にIHクッキングヒーターの性能も良くなってきているんでしょうが、シェアが狭いし、原発事故のことで売れなくなってしまったことで、思うように改良もできていないようです。

    IH炊飯器のように、IHクッキングヒーターも進化すればいいのですが、今のものでは使い物になりませんからね。

  65. 5115 匿名さん

    >5113

    大丈夫ですか?
    ネット依存症になってしまっているのではないでしょうか?

    >話が長くて、誰も聞いていない典型的なタイプ。
    >聞き手のことは無視。話し手自信が満足したいだけ。


    単に、文字を使い、文章を作り、それを書き込み、読みたい人が読む、と言うことなのに、これが会話かのように妄想しています。
    ディスプレイの文字を見ているだけなのに、喋っている相手がいると認識しているようです。
    異常ですね。

  66. 5116 匿名さん

    >5114
    3行でお願い。
    長文は誰でも書けます。
    読み手のことを考えて。

  67. 5117 匿名さん

    5116の要望に応え、1行1000文字でも良いからと言うので、3行にしてあげました。

    ここまで知恵が回らないとは驚きです、デモンストレーションの基本は、良く見せることで、上手く出来る料理以外、作らない、デモンストレーションで行ったのは、普段、使う事のない、フライパンに水を入れ、どれだけ早く沸騰するかを見せたり、軽く火が通ればいい誰でも作れる野菜炒めと、冷凍のポテトを揚げるだけで、デモンストレーターは、火力の微妙な調節の質問に対して、使うフライパンの種類とかメモリの数字でしか出来ないと言う答えしかなく、ガスコンロのような微妙な火加減が出来るのかどうか改めて聞いても答えられませんでしたし、チャーハンの事を聞かれると、フライパンを持ち上げないようにして混ぜるだけとしか言いません、また、ご飯を煽って油を飛ばすことが出来ないのかと質問されると、油は少なくして下さいとしか答えず、ただ、強調するのは、火力の強さと炎が出ない事だけでした。

    わざわざ天ぷら鍋の周囲に新聞紙を敷き詰め、油が飛んでも汚れませんと得意げに説明していましたが、IHの説明書の注意書きには、鍋の周囲に燃え易いものを置かないようにと書かれていたのを指摘すると、絶対に燃えませんから大丈夫だと言い切ってましたが、パナソニックのショールームで行われたIHクッキングヒーターのデモンストレーションの時に、マンションで行われた内容を言うと、呆れていて、天ぷら鍋の周囲に新聞紙を敷き詰めるのは、非常に危険ですと言っていましたし、火力の調節もガスコンロのような微妙な調節が出来ないこと、構造上、どうしても火の通り方が違うことで、同じような料理を作れないことや、同じ味が出せないことも説明していましたが、徐々にIHクッキングヒーターの性能も良くなってきているんでしょうが、シェアが狭いし、原発事故のことで売れなくなってしまったことで、思うように改良もできていないようで、IH炊飯器のように、IHクッキングヒーターも進化すればいいのですが、今のものでは使い物になりませんからね。

  68. 5118 匿名さん

    もはやマスターベーション。

  69. 5119 匿名さん

    >5117
    文章をまとめる力がない。

  70. 5120 匿名さん

    >5118
    本当に、言葉の意味を知らないんですね。
    「まとをえる」と言うタイプなんでしょう。
    ネット依存症で、ウィキペディアは辞書で、正しいことが載っていると思い込んでるのでしょう。
    こんな人しか、オール電化マンションを良いとは言わないのです。

  71. 5121 匿名さん

    今通ってる料理教室すべてIH。

  72. 5122 匿名さん

    >5120
    的は射るもんなんだけど。
    文章まとめられない理由がわかりました。

  73. 5123 匿名さん

    父(片岡仁左衛門さん)も、私も、喜八シェフにすすめられて。わが家の3世帯住宅はIHが3台です!
    http://sumai.panasonic.jp/ihcook/report/house/user03.html

  74. 5124 匿名さん

    若い頃,ヨーロッパで働いていたときも厨房はみんな電気だったから,ガスでなければいけないという観念はなかったんです。自分の店では最初からIHを導入しました。

    http://www.nikkeibp.co.jp/style/secondstage/kaiteki/alldenka_060125_2....

  75. 5125 匿名さん

    >5120
    ダイソンhot&coolはどのモデル買ったの?
    狭小部屋だと冬場はメインで使えるんでしょ。
    家のエアコン設置してない物置部屋で使おうと思うんだよね。

  76. 5126 匿名さん

    >5122
    >的は射るもんなんだけど。
    >文章まとめられない理由がわかりました。

    あなたの本音のように、正しく書き直してあげましょう。


    的は射るものなんだとネット検索で調べるまで気が付かず、「まとをえる」と言っていたぜ。
    まいったまいった、ここで言われないと、知らないままだったぜ。
    でも、悔しいから、なにか言い返したいが、どうすればいい?
    そうだ、自分の事は棚に上げ、いつものように、他人事として自分に言われたことだけど、知らん顔してやろう。
    こいつの文章力には敵わないから、逆に、それをいたぶってやろう!
    でも、頭が悪いからなんて書けばいいのかわからないぜ。
    いいや、これまでみたいに適当に書いてやろう。
    へんな文章だけど、おれの頭じゃこれが限界だぜ。


    と言うことなのでしょう。

  77. 5127 匿名さん

    相変わらずマスターベーション中。

  78. 5128 匿名さん

    >5125
    >ダイソンhot&coolはどのモデル買ったの?

    他人に聞かないと自分では決められない優柔不断な人は困るね。


    >狭小部屋だと冬場はメインで使えるんでしょ。

    これは、弁護士と話していた詐欺師が良く使うフレーズですが、この人は詐欺師?


    >家のエアコン設置してない物置部屋で使おうと思うんだよね。

    物置部屋で暮らしているとは、可哀相な人だね。
     

  79. 5129 匿名さん

    >相変わらずマスターベーション中。

    ネット依存で社会生活不適合者のように、同じフレーズを繰り返すことしか思い浮かばないのか、可哀相に。

  80. 5130 匿名さん

    >5129
    と、同じフレーズで返す君。

  81. 5131 匿名さん

    確かに5125の書く文章は、詐欺師っぽいですね。

  82. 5132 匿名さん

    >5130
    ここは掲示板です。
    ラインではありませんよ。

  83. 5133 匿名さん

    5130は、ラインしたくても、する相手がいないから、掲示板でラインの練習をしているから、長い文章も苦手で、意味の無い省略語や、主語も無い文章を平気で書くのでしょう。

  84. 5134 匿名さん

    >5124
    IH良いね。結局、腕次第なんだね。

  85. 5135 匿名さん

    >5131=5132=5133
    慌てない。慌てない。
    連続投稿は、スレが無駄に進むので、
    止めましょう。少し落ち着いて。

  86. 5136 匿名さん

    電気ストーブが安全だと思っている人が多いが、今年発表されたデータは、ストーブが原因の火災では、電気ストーブが原因の火災が73%、石油ストーブが18%、ガスストーブが9%です。
    電気ストーブ傍の洋服や布団に燃え移り火災になってものが大半ですから、安全装置が不十分だったと言うことですから怖いですね。

  87. 5137 匿名さん

    >5134
    >IH良いね。結局、腕次第なんだね。

    いくら腕が良くても、物理的に不可能な料理は出来ませんよ。
    インスタントラーメンなら、腕次第でガスコンロで作るように出来るでしょうね。

  88. 5138 匿名さん

    >物理的に不可能な料理

    それ家庭用の火力の弱いガスコンロのこと?

    IHはプロの職場でも使われてるからね。

    名店のシェフが認めるIHのパワー
    http://www.nikkeibp.co.jp/style/secondstage/kaiteki/alldenka_060125_2....

  89. 5139 匿名さん


    IHは、見苦しいほど必死ですね。

    何としても良く見せて、沢山売らないといけないようです。

    生活が掛かっているからでしょうか?
     

  90. 5140 匿名さん

    >5136
    家はタワマンなので、石油ストーブの使用は禁止されてます。

  91. 5141 匿名さん

    >5139
    別に売れても売れなくても良いんだけど、
    自分の腕を棚に上げて、
    IHじゃあ旨い料理が作れないとか調理機器のせいにしてるところが
    イマイチ。

  92. 5142 匿名さん

    オール電化君はガラケーだからLINE出来ないよ

  93. 5143 匿名さん


    >名店のシェフが認めるIHのパワー
    http://www.nikkeibp.co.jp/style/secondstage/kaiteki/alldenka_060125_2....

    これ、いつの記事なんだろう?
    NARISAWAは、確か2003年に出来た店だし、途中で名前が変わったりしてるから、今もIHを使ってるのかどうか分からないね。
    この掲示板で使われていることを、NARISAWAに教えて上げるよ。

  94. 5144 匿名さん

    >5128
    リコール対策済みの製品か現行品か迷うな〜。
    世界で100万台売れているんでしょ。
    凄いよね。

  95. 5145 匿名さん

    ほんとに買うなら、加湿器付きがお薦め。

  96. 5146 けんけん

    ダイキンのうるるとさららを買えばいい。エアコンに加湿装値がついている。外気の水分を使うので水タンクは必要ない。

  97. 5147 匿名さん

    電気ストーブが、ストーブ火災の7割以上を占めているのは、電気は安全だと誤解させたから起こったのでしょう。
    10年前なら、煙草の発がん性は証明されていないだとか、受動喫煙なども問題無いかのように言われていたが、今では法律で禁止されるようになったのと同じで、オール電化に必需品であるIHクッキングヒーターが発生させる電磁波が人体へ与える悪影響について証明され法律で禁止される日がくるでしょう。
    エコキュートの低周波についても、同じ道を辿るでしょう。
    煙草に関しては、受動喫煙で終わりではなく、三次喫煙と言う、喫煙者や煙草の煙が付着した人、吸い殻が入った灰皿があるだけで、常時発せられている悪臭で、受動喫煙と同じ様になることも証明されたように、オール電化マンションにも、少数の他人しか気付いていない問題が見つかるでしょう。

  98. 5148 匿名さん

    20畳のリビングに6畳用のエアコンで十分だってさ。(笑)

  99. 5149 けんけん

    20畳のリビングに6畳用のエアコンで十分な理由は扇風機をぶんぶん回すから良いということを言ってたじゃないか?

  100. 5150 匿名さん

    つまり、エアコンだけでは不十分な住まい

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸