注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「埼玉県桔梗企画設計について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 埼玉県桔梗企画設計について

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-01-31 06:42:03

埼玉県上尾市にある桔梗企画設計について何かご存じの方がいらっしゃったら情報教えていただきたいです。
ネットで色々な物件を見ていたらたまたま桔梗企画設計を見つけました。
まだ外壁や屋根、断熱、木材は何を使用しているかは分かりませんが間取りや収納が私の好みに合ってるのでまずは口コミから!と思い口コミを検索しました。
HPには購入者からの言葉はありましたが、他の口コミにも書かれていないようなので客観的に見てどのような会社なのか気になっています。
購入した方、内覧した方、施工中の横を通りすがった方など、知っている事がありましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。

[スレ作成日時]2014-04-24 04:13:35

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

埼玉県桔梗企画設計について

  1. 251 入居済み住民さん

    >>246さま

    外構ってあたしなんの話したっけかな?とおもっていたのですが、トピ主さんのコメントをみて、
    県民共済だと引き渡しまでに外構まできっちり仕上げてくれないってことを心配されてるってことかしら??

    トピ主さんのご主人もおっしゃってるけど、外構を工務店に頼まない施主もおられます。
    工務店経由で外構を頼むと高くなるから、付き合いがあったりほかに安く素敵に請負してくれるとこがあればそこでやってしまう方もおられます。うちはよそに頼むのがめんどくさくて、桔梗に頼みましたけど引き渡し後いろいろ見積もりだしてもらってる箇所があるんですが、よそより安いなって印象はあります。
    だけど、それも桔梗が請負契約してる外構屋も1社ではないので、金額がまちまちです。
    高い!と思ったらごねるというか、なんでこの金額なの?ほかに見積もりとれるとこないの?と聞くことは必要かもしれません。

    たまたまなのか?そういうものなのか、うちが知ってる県民共済のおうちはどうも外構が半端なとこ多いだけだと思うんだ・・・フェンスだけはしてるけど引っ越しから1年ぐらいたってる現在でも駐車場もなにもかも砂?土?のままなおうちもありますし。
    飼い猫のかかりつけの動物病院の前にも県民共済のおうちがありますが、引っ越しされてからしばらくして外構されてましたよ。
    それが県民共済で委託してる外構屋さんかはわかりませんけど。。。
    お財布事情もさまざまなので、ゆっくりゆっくり時間をかけてされる方もいらっしゃるんですよね。

    個人的には県民共済は魅力的です。
    檜を使った柱の太さは桔梗・・・というかローコスト住宅の否じゃないです。
    使ってるものもいいと聞きますし、うちの分譲地の建売の方もご両親が県民共済で最近建て直しされたんですが、
    うちとは違う!といっておられましたから。。。

    急いで買うものでもないので、時間の許す限りよその工務店でも気になることはいろいろ聞いてみてください|д゚)
    桔梗のことでしたら、私の情報は古いけど、お答えできることはしますね!



  2. 252 入居済み住民さん

    トピ主さま

    メールありがとう!携帯だいじょうぶですか?

    アクア。二日かけて吹いたんですね。
    うち1日で終わっちゃいました(笑)
    日曜日じゃ大工さんいないね~。残念でしたね・・・
    次は連絡してからですね。仕事じゃ仕方ないもの!


    ご主人チョイスの玄関、どうだった?
    段ボールみたいなのついてるからしっかり見れないけど、あたし隙間からチラ見してました(笑)


    そうなの。挨拶なかったの~・・・
    びっくりでしょ~。
    旦那はそれ知ってご立腹(笑) 工事するとき音とか工事車両とか迷惑かけてるのにって。そりゃそうだ。
    前に1軒家はさんでるだけでこないんだ~みたいな・・・。
    せめて工務店があいさつまわりしたとこぐらいは・・・と思うですが、まぁいいや。
    付き合いすることないとおもうんで・・・。
    難しいね~。。ご近所付き合い。
    最近挨拶程度でほとんどしてません。めんどくさくて・・・

  3. 253 トピ主

    >>252
    こんばんは!
    携帯戻って来てアプリやブックマークなど追加して落ち着きました。ご心配ありがとうございますm(__)m

    今日お昼にお邪魔して(本当に邪魔ですよね…)主人からチェックしろと指示を受けた所見て来ました。
    私が写真送ったものだけでもかなりの注意が入りました(笑)
    アクアのウレタンがケーブルについてたり(ケーブルにウレタンがつくと劣化が早いらしい)、ケーブルの後ろのウレタンが薄くないか?などなど他にもありました(笑)
    との事もあり、自分でチェックしたいらしいので日曜は午前中までの仕事っぽいらしいので午後に行くかもしれないです。
    玄関ドア、確認してないですー(笑)
    現場監督の休憩時間中にお邪魔しちゃったのと主人から指示を受けた件でいっぱいいっぱいでゆっくり見れませんでした(^^;
    私も次の時は玄関ドアの段ボールの中チラ見しちゃお(笑)

    ご近所付き合い、本当難しいですよね。
    うちもどうなるんだろうか?
    挨拶だけでも十分な気もしますけどね(^^)
    無理のない程度じゃないと苦痛になっちゃいますしね。

  4. 254 購入検討中さん

    お二人とも、ご丁寧にありがとうございます。
    県民の外構は、私の調べた限りでは、提携業者にしろ別業者にしろ自分たちで発注して着工となるようなので、
    後回しにならざるを得ない感じみたいですね。
    私が前に見かけたお家も、「え、雨で土がぬかるんでるけどいいの?ぐちゃぐちゃになってるけど?」
    という感じだったので、その印象が強くて・・・
    あとはしっかりした外構を別工事で発注できるほど手持ち金に余裕はないし。。。
    といった感じです(>_<)
    ちなみに先日住宅相談へ行ったら、今からで早くて1年後に完成?だそうです。
    子供が小学校へ上がる3年後までに、と考えているので、もう少し情報収集したいと思います!

    桔梗は、建売を見て主人も私もとても気に入っています!
    自分から営業さんに聞く!すごく大切ですよね(*^_^*)
    自分たちの一生の買い物なので、後悔しないように頑張ります。

    過去のお二人の会話もとても参考になるので、また時々覗かせて下さい。

  5. 255 トピ主

    >>254
    県民共済だと外構、自分で発注なんですね(゜ロ゜;ノ)ノ
    知らずに色々言ってすみませんでした(;_;)
    私も外構、ビバとかで見積り取ってみよう!と思った事ありますが手持ち金に余裕ないからローンに組んじゃおう!という事で桔梗にお願いしました。

    私も主人も桔梗の建売見て「イイネ!」で意見が一致しました(^^)v
    私は他の工務店も気に入っている所があったのですが金額高いし主人は桔梗の方がいい!って事で桔梗に決まりました。
    たぶんもう1つの工務店で桔梗のOP全部は叶えられなかっただろうなと予想出来ます。
    ちなみに私の家のOP金額は税込200万ちょいです。
    抑えようと思えば抑えられましたが、せっかくの注文だし変にケチって後々後悔するのもヤダし建った後にまた業者に依頼するのも面倒だなぁと思って自分の中では贅沢しちゃいました(笑)
    私は契約する前の見積りでOP100万になってましたがだいぶオーバーしたので更に多めに見積りしておくといいかもです。
    過去のやり取りと共に是非参考にしてみて下さい(^^)

  6. 256 トピ主

    明日12日は上尾でイベントがあるらしく、桔梗も参加してるそうですよ!
    何してるかは分かりませんが、お時間ある方は是非行ってみて下さい(^^)
    私も時間あったら行ってみたいなぁ\(^^)/

  7. 257 トピ主

    たびたびすみません。
    >>256の情報ゲットしました!
    久しぶりに桔梗のサイト行ったら載ってました!

    http://www.kikyo-kikaku.co.jp/cgi_topi/hyouji.cgi?number=703&b_syu...

    気になる方は覗いてみて下さい(^^)

  8. 258 入居済み住民さん

    >>253

    お~。見に行かれたのですね!
    アクア・・・ウレタン・・・
    劣化がはやい!?? そうなの???しらんかった~見てない・・・・たぶんついてるだろうな~・・・・

    あったかいし涼しいからアクアにしてよかったとは思ってるんだけど、施工に関してはきれいに吹き付けしないんだなって印象が残ってます。
    柱と柱の枠の中にみっちりきっちり吹いて、はみ出たとこは、ヘラかなんかで平らに削り取っていくものだとおもっていたんですが、そうなってるとことそうじゃないとこがあって、見た目きたなくてすごく嫌でした。。。
    これ薄くね?雑じゃね?って思った場所もあったので、見に行ったその場で現場監督に電話して監督が確認しに来られて連絡もらったけど、「規定の厚みで吹いてます」「あれが普通です」の一点張り。。。

    ビフォーアフターとかテレビだからかな?吹き付け断熱使ってる映像みるとすごくきれいに施工してて
    ネットで調べた時にみたマイホームブログの吹き付け断熱もとってもきれいだったから、あたしの中ではそれが「普通」だったんですけど・・・・
    もやっと感はいまだに残ってます。隠れるからってきたなくてもオッケーとはちがうんだ~。
    あなた方の普通はうちの普通ではない!の一言です(笑)

    あと、うちリビング階段ですが、階段つけるのって大工仕事の最後らへんだったんですよ・・・・だからしばらく二階を見学するときはハシゴ使ってて、ちょっと怖かったです(笑)
    いっつもぎゃ~ぎゃ~騒ぎながら大工さんにハシゴもってもらってました。。。(←あたしすごく迷惑!)
    アクア吹き付けのとき二階の確認してないんだよね~・・・あ~、ちゃんとなってんだろか・・・。
    階段がつくまでの間トンカチするのにせっかく基礎の上にもこもこに吹き付けた断熱材が踏まれて黒くなるしぺったんこになってるし、木くずすごいしずっと気になってて・・・・
    壁ついて隠されるまえに、これどうにかしろって直してもらいました!!!

    アクアの会社に踏みつけてしまった場合断熱性が下がるか問い合わせしたみたいで、下がるとの回答で同じ黄色いウレタンフォームじゃなく薄い緑っぽいハンディスプレーのウレタンで補強。
    雑だな・・・・って印象だったので、施工後の大工さんの踏みつけにも注意したほうがいいかもです。
    わざわざアクアの会社に問い合わせかけなきゃわかんないって、よそで同じことしててもそのままなの?って不信感もあったし、作業上仕方ないのかもですが、それって最初からわかってることじゃないの?とも思うんですよね・・・。

    もちろん、大工さんや担当によってそういうのきちんと気遣ってくださる方もいてるとおもいますが、うちはダメだったので念のため・・・。


  9. 259 入居済み住民さん

    >>254

    県民共済は手続き諸々も自分たちでうごかないといけないと聞きましたが、外構に関してもそうなんですね。。。
    だから中途半端なおうちばっかりなんだ・・・・納得です!!!!

    完成は早くっても1年後ですか。。。やっぱり時間かかりますね。。。
    ローンに組み込むとなると県民共済だと厳しいかんじはありますね。外構ってけっこうお金かかるし、なんでこんな金額?って見積もりあがってきますよね。
    うちもポスト別に自分で用意してよかったんじゃない?とか、ここ土間コンうたなくってもよかったかも。。。ってとこもあったりして、間取りも考えたつもりですがもっとやりようがあったかも?と反省ばかりで、やり直せるならやり直したいです(笑)

    最終桔梗でなくても、桔梗を選んでも、購入検討中さまご家族にとって素敵なおうちになりますように★

  10. 260 入居済み住民さん

    >>257

    メールもらってPCで見てみたんだけど、拡大しても全容がみれなくって。。。
    担当からお誘いのメールもないし、すでに顧客になってるひとじゃなく新規の客がほしいんだろな~っとおもって、行きにくいかんじがしてます~|д゚)
    大工さんの実演気になるんですけどね(笑)

    気を付けていってきてね!
    あとでどんなだったか教えてください(´・ω・`)


  11. 261 トピ主

    >>258
    主人は電気工事の仕事してるので知識があるだけで私も全然知らなかったので主人に言われなかったらそのままでしたよΣ(゜Д゜)アブナイ
    私もアクアの印象は「雑だなぁ」です。
    私もビフォーアフター見てるのでどうしてもそれが普通と思います。いくらもらってるからとか関係なしにキチンと施工してもらわなきゃですよね。こちらはお金払ってるし。
    主人は私が撮った写真しか見てませんがダメ出ししてたから実際見たら余計ダメ出しするんだろうなぁ(笑)
    やっぱりウレタンの薄い所とかダメ出ししてて、それは自分で吹くって言ってました。自分で納得したので完成させたいそうです(笑)
    基礎上のモコモコ、踏まれてぺしゃんこ!とか酷いですね。ぺしゃんこになったウレタンが機能果たさないの素人でも分かりますよね。
    主人も「これじゃダメって見て分かる人いないのかね?それ専門の人いないのかね?」って言ってました。
    ケーブルに関しても主人から言わせてみらば電気工事してる人なら基本中の基本だよ!って言うのが出来てないようで…うちでそういう施工なら他でも同じ事してるんだろうなぁ…って感じです。
    ベニア板みたいな板が敷かれてましたがウレタンぺしゃんこになってないかめくって今日確認してきます!
    うちはリビング階段ではないんですけど、まだ階段出来てなくてハシゴだったのですが登り降り怖いですよね(゜Д゜)
    不備あったら嫌だしと思って体張りました(笑)主人いたら絶対登らない!(笑)
    今日のイベント行った際にアクアの見本みたいなのがあったので写真撮ってきました!

    1. 主人は電気工事の仕事してるので知識がある...
  12. 262 トピ主

    >>260
    イベント内容確認出来なくて残念です(>_<)
    私は連絡取っててたまたま話題に上がったからお誘いあっただけだと思います(笑)
    新規さんいらっしゃーい感満載の広告でしたが行ってきました(笑)
    すごい楽しかったです\(^^)/
    11時頃行ったんですけど、すでに大工さんの実演の受付終了してたし、大工さんも作っててすごかったです!
    ヨーヨー釣りやスーパーボールすくいもあって、娘は1つずつゲットしてスゴーイ!ってテンション上がりました(笑)
    お菓子掴み取りもしました(笑)
    ビニール風船?ももらって娘は走り回ってます(笑)
    思ってた以上に楽しかったです\(^^)/(笑)
    人もたくさんいましたよー
    アクアのアイス(おもちゃ)も作ったし、玄関ドア、OP5万(通常か特価かは分かりませんが)でカードキーに変更出来たそうですΣ(゜Д゜)早く知りたかった(笑)いや、打ち合わせの時聞けばよかったんですよね( ;∀;)チーン
    シャワーヘッドの営業も来てたし、他にも何かの営業きてました!
    もっと早くに知ってたらヨカッタなぁ…と思いました。
    行ってヨカッタですよo(^o^)o
    またあるなら行きたいなぁ(^^)


  13. 263 入居済み住民さん

    >>261>>262

    おつかれさまでした~。
    ハシゴのぼっちゃったの?ちょっと~、、、ほんと気を付けてよ!!あぶないあぶない!

    やっぱり雑だなって印象だったんですね。わかります。
    今日、主人と話題にあがり、冬とか結露ないし、あったかいのは実感できたけど、俺もはみ出たとこはへらみたいなので削り取ってびっしりきれいに吹き付けするもんだとおもってたって言ってました。
    いまでも十分機能はあるけど、もっときちんとしてたらちがうんだろうな・・・と今更ながら
    100万アップさせてしたのに・・・と思ってしまいますね。。。しかも若い職員さんだったもんだから尚更・・・。

    第三者機関をいれて随時プロの目でチェックしてもらいながら施工してもらったらよかったなとおもいます。
    いろいろ調べて、そういうこともできるのはわかってたのですが、お金もかかることで断念したんです。
    でも素人の私たちが見落としてしまいそうなこととか雑な仕事とか、そういうの逐一チェックはいって手直しさせてくれるので、利用したほうがより安心だったかなと思います。
    途中、市の職員とかチェックはいるけど、そんなんちゃちゃっとみるだけだから、基本的に役所仕事を信じてない私たちは大丈夫なの?きちんとしてんの?って何度もいってたな~(笑)

    イベント盛り上がったんですね!
    桶川まではいったんですけどね(とぴ主さんがイベントを楽しんでる時間、うちらは丸亀製麺でうどんたべてた(笑))
    旦那に話したけど、誘いもないんじゃ行きにくいな~野菜くれるかな?って。
    さつまいも先着でどうこうってあったような気がするけど、拡大できんかったからよくよめんかった!って話したら
    芋か~・・・配るならうちにも持って来いって(笑)
    ってかんじで結局いかずでした。

    OPのこととか、なんで提案してくれないんだろうね?
    お金がアップすることだから、こっちから希望しないといわないんでしょうか?
    玄関ドア、もう取り付けしてるから、いまからじゃ無理かね??

    建売のわくわくのまま、注文をここで!と決めたのは設計士の面白い発想・提案を期待したからなんだけど、期待外れ。
    無垢の床の話も主人としてみたのですが、アーチ壁でさえ1箇所10万っていってて、きれいに丸くするのは難しいんだとか材料がどうだとかいってたのに、無垢なんてできると思うけど高いんじゃないかっていってました。
    スウェーデンハウスで使われるようなものを施主が希望して見積もりあげたけど、金額が高くて結局断念されてたという話も聞いたので、そういう工務店で普通にできる・使ってるものを桔梗で・・・となると金額的・技術的に厳しいのかも???
    そういうハイカラ?なこと、慣れてなさそう・・。とおもったのを、今おもいだしました(笑)

    大工造作のキッチンとか、洗面台とか水回りのことも、ちょっとおしゃれでかわいいおうちのブログなどに書いてたりして、いいな~かわいいな~って思うんですが、担当に言わせるとメーカーのもののほうが、保証が効く。長持ちする。そうです。
    とくに問題なくいまのキッチンもつかってますし、問題あった洗面台も結局すきま埋めずそのまま。ちょっと立ち位置を右にずらして頭が蛇口にあたらないように立って使ってます・・・。

    IKEAの洗面・キッチンを取り入れた友人がいますが、施工は大変だったみたいだけど、でもとっても素敵でした!

    うち、1階トイレがやたら広いんですよ(笑)
    希望してないんだけどね。これ、手洗い場中に設けることできたよね?って広さがあって、いつももったいないスペースだな~っておもってます。

    リフォームするときは!宝くじ!!!→口癖か!(笑)

  14. 264 トピ主

    >>263
    これからしばらくはあまり変化なさそうな作業らしいので2階行かなくても平気かも?主人が休みの時に2階行ってもらうくらいでいっか!(笑)

    アクア吹き付け、この前パッと見た感じは雑だなぁと思ったけど今日よーく見たら「こんなもんか?」ってなぜか思いました(笑)
    Eさんいわく「太い柱の半分くらい吹けば十分ですよ」って言ってて私の主人も柱の半分も吹かなくても十分だよって言ってました(^^)
    柱まで吹くと吹きすぎくらいらしいです(笑)吹きすぎて悪い事はないらしく、はみ出たら切り落とされるらしいです(笑)通りで切り落とされた跡があるわけだ(笑)
    という事でサービス?みたいな厚さらしいですよ(^^)
    主人いわく厚みが不揃いであっても最低限の厚みが吹いてあれば機密に影響ない!らしいですよ(^^)
    こちらとしては見た目も気になりますよねー。
    ちなみに主人いわく職人さんは若い人が来るらしいですよ。年配の人は見た事ないらしいです。
    そして、厚みがきちんと吹いてあったので主人の出番はないそうです(笑)

    私も第三者機関の事気になったけど、やっぱりお金かかるしなぁ…主人が細かくチェックしてくれそうだしいらないかなぁ…とか思ったりで今に至ります。まぁ、お金の心配が大きいです(笑)
    役所の人、頼りならないですよねー。分かります。

    「トピ主さんに誘われましたー」で堂々と来たら良かったんですよー!
    てか、会いたかったです(*^^*)
    さつまいもは分からないですけど、社長じゃがいもが詰め放題でしたよ。
    早速シチューにして食べました(^皿^)

    玄関ドアの件「リクシルはカードキーあるんですねー」って話してみたら、そうなんです、リクシルさんはあるんですよーって話してて、私の家は三協アルミでOPでもカードキーないらしいですΣ(゜Д゜)
    私の勘違いで結局無理でしたってオチで申し訳ありません( ;∀;)
    OP専用のパンフあれば選択肢も広がるし桔梗も儲かるだろうしいい事だと思うんですけどね。
    標準パンフの一番後ろとかにでも一部載せるか、それで勘違いを招いてしまうようであれば別紙で作成するとか。
    他社でOPパンフあっていいなぁと思いましたけどね。

    設計士さん、控え目なんですかね?
    あまりグイグイ来ても嫌になっちゃいそうですけど(笑)
    でもあちの場合は長い目でこちらがいいですよ!とかのアドバイスがあったから助かりました!
    無垢の件、気になりますよね(笑)いくらになるんだろう?無垢ならどこの工務店でも高そうΣ(゜Д゜)
    色々な所で見積り取ってもらって決めるのでもいいですしね。
    造作や輸入品って高いし修理する場合もお金かかるし大変って入居者さん言ってなかったでしたっけ?あれ?主人から聞いたのかな?
    確かに造作や輸入品って憧れますよねー!私も注文なら!と思ってたけどお金かかるし更に打ち合わせ長くなるだろうしで標準仕様にしました\(^^)/
    シンプルだし無難だから使いやすそうだからいいかなと思います。
    IKEAとは!素敵!!CM来ちゃうかもですよ(笑)←え
    入居者さんの1階トイレどれくらいですか?うちも2階トイレ1帖あるので広いのかなぁ?とか思ったり。
    実際主人は今日2階トイレ見て広っ!って言ってました。私的には1階トイレよく使うから1帖欲しかったけど玄関フロアとの兼ね合いで1帖よりチョイ狭いくらいなんです。
    広いスペース、何とか活用出来るといいんですけどね…何かアイデアないかなぁ?
    宝くじネタ何回聞いたかなぁ?(笑)
    言うだけタダだし神様に届けー!(笑)いや、届いて下さーい(*´∀`)

  15. 265 入居済み住民さん

    トイレ・・・1帖あるのか?ありそう!
    二階は狭いというかちょうどよく落ち着く広さなんですが、1階は便座に座って目の前の壁に手を伸ばしても届きません・・・
    洗面台絶対作れたし~(; ・`д・´)

    輸入もの。。。たぶんあたしじゃなくってご主人からきいたんじゃないかな?
    高そうってイメージはあるけど・・・。
    IKEAを取り入れたおうちはL字キッチンかつ洗面台も横180センチのでっかいやつです!
    すげ~広々!ちょっとうらやましかったです★ 床も一階は無垢使ってるし、最高でした・・・。

    イベント。そうなの!あいたいな~って思ったけど、迷惑かしら・・・ともおもって(笑)

    玄関ドア、三協アルミなんですね。たしか、窓も三協アルミですよね?
    うちは窓も玄関もリクシルなので、OPあるならカードキーにしたのに~。。。
    OPパンフ!便利!そういうのあるんですね!
    桔梗もそういうの作ってくれてたらよかったのに。。。
    まだまだ発展途上な会社なので よりよくなってほしいですね・・・。

    アクアの切り抜いたあと。。。
    うちもあります!あったりなかったり!
    どうせなら全部そうやってきれいに吹いてほしかったわ。
    柱の太さの半分云々はうちも説明ありました!
    でもさ、その柱がそこまでしっかり太目じゃないじゃん?もちろん規定の太さはクリアしてるけど
    規定値ギリギリでもクリアはクリアじゃん?ってどこまでもネガティブ(笑)


  16. 266 トピ主

    >>265
    1帖あるトイレ、建売のだと確か手洗いタンクの裏に出っ張った壁(兼、棚)があったような?
    それでちょうど良い感じに見えた気がします。
    うちも2階は1帖あるけどどうしよう…
    ドア開けてちょっと行って便座じゃないと歩くの面倒そう←どんだけ面倒なんだ(笑)
    2階トイレに手洗いつけるのいいかも!でもお金かかるし今更は無理だからリフォームの時の参考に(笑)

    主人に輸入品高いって言ってたよね?って聞いたら「え?俺そんな事言ったっけ?知らん」って言われたから入居者さんから聞いたのかなぁ?って思いました(笑)やっぱ主人から聞いたよなー(笑)
    そうか!1階のみ無垢っていう選択もあるんですよね!よくいる場所のみ無垢もいいですね。今後の参考にメモメモφ(.. )

    イベントの日、予定あるかなぁ?とか思ったりして強くお誘い出来なかったっていうのもあります(゜ロ゜)
    しかも誘ったら断れなくて無理矢理参加とかになったら申し訳ないかなぁ…とも思ったり。

    玄関ドアや窓、サッシはどこのメーカーか気にしてないので分かりませんでしたがパンフ確認したら全部三協アルミでした!
    玄関ドアの色確認したら「あれ?この色選んだっけ?」って思いました(笑)何選んだかすっかり忘れてました(笑)
    外壁もどんな色か忘れましたし、全体に貼られるとどんな印象になるのか楽しみです\(^^)/
    入居者さんちはリクシルでしかもカードキーにしたかったのですね…ではリフォームの時に…

    柱の太さ、瓦じゃないからめちゃくちゃ太くなくてもいいんじゃん?と私は思ってたのであまり気にしていませんでしたが、桔梗の柱って規定値ギリギリなんですか?そもそも規定値がいくつなんだろう?(笑)
    主人の実家は瓦屋根なので柱がめちゃくちゃめちゃくちゃ太いらしいです。それと比べたら細いらしいですけど、細いのは細い理由が色々あるんだよって言って先日そのまま寝ちゃいました(笑)
    細いと柔軟性があるから地震に強いとかなんとか…
    細いと天井裏の点検口に乗ると折れるらしいので登れないって言ってました(^^;しかもかなり狭いらしいです。登る為の点検口としては作ってないようで、最近のはそういう仕組みなんですかね?ま、昔の仕組みもよく分からんですが(゜ロ゜)

  17. 267 入居済み住民さん

    こんばんは~。
    う~んと、桔梗の柱が規定ぎりぎりかはわからんです。あくまでもネガティブ思考のうちら夫婦の考えなだけです。
    ぎりぎりでもクリアはクリアでしょ?みたいな。どこまで信用してないんだ←
    規定はクリアしてますって説明しかなくって、クリアしなきゃ建てれないからそりゃそうだろって思ってたんで(笑)

    耐震に関しては、下地材として耐震ボードのダイライトはってますよね~。筋肉ムキムキの絵がかいてあるやつ。
    どれだけ効果あるかわかんないけど、地震のときは普通に揺れてます(笑)
    我が家のときは桔梗の標準だったダイライト。トピ主さんのおうちの仕様もおなじかな?
    それよりなにより、地盤のほうが心配。
    いくら上を丈夫に建てても、地盤崩れたら元も子もないので~(; ・`д・´)改良効果がどこまで持つやら・・・擁壁も頑張ってくれ~

    トイレ・・・大丈夫です。
    1帖でも、ドア開けて便座はすぐですよ(笑)
    縦長トイレだとちょっと歩くかも???
    うちは横長なので、引き戸あけたら便座です。
    手洗い場・・・・リフォーム・・・・宝くじ!
    宝くじ当たったら、二階にシャッター!
    宝くじ当たったら、、、、えっと~・・・・裏の雑木林の大木切る!金出すから切れ!って切らせる!
    よそのおうちのひとが言いにいったら、木の精霊だかなんだかがいるからって簡単に切れないとかわけわかんこと言ってたそうです。。。
    台風でパラパラ枯れ葉落ちてきてて、玄関前から庭が荒れてます・・・これから落ち葉の本番ですが、ほんと迷惑!
    あ、二階ベランダに水道!あと、一階吐き出し窓のとこにウッドデッキ!それか一階でも干せるようにランドリールーム!!!夢は膨らみます(笑)



    サッシは、そうそう。仕様変更した際リクシルかYKKを選べた昔とはちがって今は三協アルミにしたそうです。
    三協アルミになったから標準で窓ガラスがLow-eにできたと担当がいってました。
    うちのときは、グレードあげないとちがかったみたいで、アクア吹いたからLow-eになってました。
    遮熱・遮光の二種類があるようで調べた時にどうしようか迷ってましたが、それを聞いたら選ばせてくれました。ほんとなら使い分けしなかったそうですが・・・質問したから選ばせるしかなかったのかも???
    結局全部屋遮光にしたような気がします・・・あれ?遮熱だったけな?う~~~~~ん。とにかく使い分けしませんでした(笑)
    窓もYKKとリクシルどっちにしようかとおもったけど現場監督が自分の好みはリクシルだ~みたいなこと言ってたので、そっかってかんじでさほど考えず・・・。
    ただ、断熱性能に関して、友人の工務店の担当者から、ガス入ってない窓ですか~?うちはガス入りなんで★5つの最高クラスの窓ですけど?とちょっと小ばかにされちゃって・・・。
    アルゴンガス入りのサッシで、断熱性能が高いんですってよ。寒冷地用の窓らしくって、、、群馬のひとなんですけど、
    そんなサッシの話知らなかったから、すげ~悔しくって(笑)
    埼玉・・・というかここらへんじゃその仕様のガラスをいれなくっても大丈夫だしアクアも吹いてるってことで説明されて渋々納得しました。
    実際の違いは取り入れてないので比べようがないのですが、2年目の現在引っ越した当初はあった窓の結露が一度も起こってないし、まぁいっかってかんじです。



    玄関も、外壁も、そうなの!忘れますよね。
    外壁はられたとき、あれ?こんな色だったっけ?って思いました(笑)
    一気に選ぶこと多すぎて脳みそパンクです。
    玄関イメージしてたのとどうでしたか?
    クロスもまた然り・・・ミッキークロスがうまくハマればいいね~♡
    まだまだ先じゃけど、楽しみですね!

  18. 268 購入検討中さん

    お二人の会話、いつも参考になりまーす!
    無垢の件やその他オプションのことも今度行く時に聞いてみたいと思います!
    見積もり出してもらうのに、OPもりもりにしてMAX料金にしてもらわないと削るもんも削れないだろ!と旦那も言っているので。。。
    12日のイベントも行きたかったのですが、子供の体調が悪く行けなくて残念でした。。。
    社長さんのお野菜も食べたかったなぁ。笑

    先日、住宅展示場へ行って色んなHMを見てきましたが、
    やっぱり桔梗のお家って素敵だなぁと思いました!
    でも、注文住宅を作る時はやはり自分たちが頑張らないとダメなんですよね、きっと。

    いっぱい考えなくてはならないことがあるから思考回路を停止したくなります(笑)

    うちは今度、HMさんの紹介で住宅専門のFPさんに会いに行ってきます!

  19. 269 トピ主

    >>267
    桔梗の柱が規定ギリギリなのかと思っちゃいました(^^;ま、実際は規定ギリギリかは分からないという事ですが(笑)
    んーまぁ、クリアしてるんだからオッケー!って事で!

    うちも筋肉モリモリのダイライトですよー!どういう効果があるとか説明された気もしますが忘れました(笑)
    そうそう、地盤も気になりますよね。
    うちは水捌け良いみたいだからそんなに心配はなさそうな気もしますが…こればっかりは分かりませんなぁ。

    うちの2階トイレ…縦長かなぁ?よく分かりません←おい
    雑木林の住人…変わったお人なのですね(^^;
    どんだけ迷惑かけてるのか分かってないようですね…いくらこちらが後から越してきたにしても…
    夢膨らみますよねー!私もまだ建ってないけど、お金がたっぷりあったらあれやりたい!これやりたい!は止まりません(笑)
    私が契約する前は仕様が色々と面倒だったんですね。選択する事たくさんあって面倒だ(笑)
    ガス入ってる窓ってなんだ?違う工務店からは貼ってある窓ガラス自体が特別?っていう窓は紹介された事あるなぁ。
    しかも寒冷地用とか、こっちそんなに寒くありませんけど?って感じです(笑)
    あったらあったでいいけど小馬鹿にされると別になくてもいいけど( ̄^ ̄)って感じです(笑)

    玄関ドア、焦げ茶なので落ち着いた感じでいいと思います\(^^)/
    しかも取っ手を押し引きすれば開閉するので楽チンでした\(^^)/
    ディズニークロスも楽しみだなぁ☆
    ただ旦那が選んだ和室のクロスと脱衣場のクッションフロアが心配です(^^;

  20. 270 トピ主

    >>268
    無垢の件気になるので聞いたら教えて下さいo(^o^)o
    OPは標準で足りない分や標準だとちょっと…って時に発生するから何がOPで必要なのか良く分からないですよねー(´д`|||)
    私は入居者さんに標準のガス台とレンジフードがちょっと…っていうのを聞いて建て売りを確認してみたらなるほど!って事で変更しました(笑)
    その人によってOP金額も違うのでいくらを基準にしたらいいのかも分からんですよね。
    あとはその土地によって付帯工事も違うのでここも要注意です!

    12日、来れなかったんですね。お子さんの体調良くなりましたか?
    社長野菜は契約して打ち合わせしたらもらえるかもですよ(^^)

    気持ちが桔梗に傾いてるんですね(^^)
    そうですねぇ、建て売りでも家を買うなら知識がないとメーカーの思うツボ?みたいですよ。
    以前他の工務店の人から聞いたんですけど、網戸がついてない分家の金額が安くなってる所もあって、網戸をつけると結局高くつく…みたいな事言ってました。
    その話を聞いて網戸に関わらず自分できちんと見たり聞いたりして確認して住む最低限が備わってるかどうか判断して見極めなきゃいけないなと思いました。
    あとは例えばこちらが正しい知識がなければ何かミスがあったりした時に指摘が出来ないので間違ったまま進行してしまう可能性もあります。
    なので多少の知識は必要かと思います(^^)
    個人的に任せっきりはちょっと怖いです。

    たまには息抜きしながら考えるといいと思います(^^)
    私も1日中家の事考えたり寝る時も考えてて寝れなかった日もありました(笑)
    そんな時は一旦考えるのをやめて頭をクリアにしてからまた考えるといいと思います!
    FPさんに相談いいですね!月々の支払いがいくらまでなら大丈夫か?など明確になるから進めやすいですよね(^^)

  21. 271 購入検討中さん

    お久しぶりです!
    間があいてしまいました(>_<)
    無垢材のこと、聞いてきましたよー!
    結論から言って、施工できるそうです!でも標準から外れるので仕入れが個別になる分、割高になると言っていました。
    一枚板だと手入れや経年変化が激しいので、表面だけ無垢を張った板もオススメと言っていましたよ。
    今は無垢材を検討する人が増えているようです。
    基本的に出来ないことはない!と言っていましたよ。
    そんなこと言って大丈夫?!と思ってしまいました(笑)
    あと、近所の施工現場も見せてもらい、その時に柱の太さも聞きました。
    3.5寸で、隅は4寸だそうです。他のメーカーでは聞いていないのであまり比較はできませんが、そんなに細くはないのかな?ちなみに、県民共済は全て4寸みたいです。

  22. 272 トピ主

    >>271
    お久しぶりです。
    お待ちしておりました(^^)

    無垢材、施工出来るんですねー!良かったですo(^o^)o
    あとは値段と相談ですよね(笑)
    入居者さんの言うように良く居る場所のみに施工するとか、桔梗の言うように表面のみに施工っていうのもいいですね!(^^)
    そういうのも出来るなら選択肢が増えていいですねo(^o^)o
    こちらの意見を取り入れてくれるようなので色々こちらから提案してみて提示された金額と相談って事でやりたい事聞いてみる価値はありますよね。

    柱の件、聞いて下さってありがとうございます。
    県民共済にはトータル的に負けちゃいましたが(笑)やっぱり細いわけではなさそうで安心しました。

  23. 273 匿名さん

    スレをずっと読んで行ってものすごく勉強になりました

    どうしても無垢にこだわりたい場合には使ってもらえるのは良かったですね
    他で頼んでもどちらにしても無垢材だと高くなってしまいますから
    きちんと施工してもらえる会社だと
    安心感があると思いますし

  24. 274 購入検討中さん

    はじめまして(*^^*)
    最初から読ませていただきました
    土地をお願いしている不動産屋さんが桔梗さんを勧めてくれたので検討してます☆
    入居者さんもう見てらっしゃらないかな??
    トピ主さんはどうなりましたか?

  25. 275 入居済み住民さん

    >>274

    こんにちは。
    はじめまして!ですよね?( *´艸`)
    チラ見はしてますが、書き込みはしてませんでした(笑)

    土地からの購入で不動産屋さんがおすすめ・・・ですか。
    桔梗には行ってみられましたか?

  26. 276 購入検討中さん

    >>275

    こんばんわ☆
    はしめましてです(*^^*)
    こんなに早くレスいただけると思ってなかったので今寝ようと思い開いて嬉しかったです

    桔梗さんには一度だいたいの見積もりを出してもらいに行ったのと
    トピ主さんと入居者さんの会話で標準仕様が知りたくなってパンフレット?もらいに行きました☆

    お恥ずかしい話ですが、あまり予算がないので建売と
    変わらない値段で注文が建てられるならと思って検討しています
    でも注文にしようと思うと高断熱やオール電化が気になってきて高くなりそうです(^^;;
    どこまで抑えられるか…って感じですね〜

  27. 277 入居済み住民さん

    >>276

    こんばんは~★★★
    ほ~、パンフもらってきたんですね|д゚)
    わたしの情報は古いからいまの仕様とはだいぶ変わってるみたいなので、まったく参考にならないです(焦)
    価格的なものも、担当いわくうちは特殊だそうなので。。。

    予算もないし注文なら建売と変わらないぐらいで・・・
    最初はすごく引き締めて購入検討中さんとおなじこと思ってたけど、いざ打合せ始まったらあれもこれも欲がでてきて・・・ってかんじでした(笑)

    しっかり考える分、建売にはない愛着とかがあるとおもうので、お財布と相談にはなるけど注文で建てれそうなら建てたいですよね!
    うちはいろいろ建売見て回ってたら段々と素人ながらも目が肥えてくるので建売じゃ物足りなくなって注文にしました。
    もらった見積もりの睨めっこや、あたまフル回転で妄想と現実を行き来するでしょうが、素敵なマイホームになりますように♡

    なにか情報あったらいろいろ教えていただけると嬉しいです( *´艸`)
    すでにリフォームに夢はせてるので(笑)







  28. 278 購入検討中さん

    そうなんですか∑(゚Д゚)
    特殊って…
    特別♡の方がいいですね!!

    たまに削除されてるレスがあったので最初から読んでも?なところがあったのはその会話だったんですかね??

    とにかく今のアパート出たくて
    でも家は南向きがよかったのでこれから新築待てないしってことで土地も視野に入れて…
    って感じなので入居者さんやトピ主さんみたいにオプション入れてとかはうちの貯金じゃ無理かなーって感じです(^^;;
    今見つかってる土地は1300万なのでコミコミ3000万以内になんとか抑えたいですー
    一回目の見積もりでは2900万オプションなしだったんですけどここから下りますかね?
    それとも上がっちゃうかな?
    上がったら厳しいなって感じです(>人<;)

  29. 279 購入検討中さん

    古い情報でも過去レス見てもあまり変わってなさそうなので色々教えていただけると嬉しいですm(_ _)m
    よろしくお願いします☆

  30. 280 トピ主

    こんにちはー!
    見てない間に書き込みあったんですねー(>_<)
    登場遅くなりましたm(__)m
    私の所は土地が1350万でトータル3140万になりました(゜ロ゜; うちオプションは税込200万ちょいです。
    今の金利では当初の予算ちょうどですが…今となっては欲張りましたm(__)m
    だからと言って変にケチりたくもなかったのでこれから出来る限りの事は頑張りますp(^^)q
    私も予算がなく最初は最低限で…と思っていたけどやっぱりどんどん自分のやりたいようにしたくなってきてその分お金も掛かりました(゜ロ゜;
    オプションなしで2900万…そこから上がると思います、きっと…
    私の場合ですが道路より80cm高い所に土地があるので建物本体深基礎工事という工事をして建物が道路に崩れない様にしましたのでそちらがオプションとして発生しました。
    その工事は私達の希望ではなく道路と土地の関係上って事で仕方なく追加になりました。
    なので道路と土地の高低差がない所であれば発生しません。
    他にも間取りによって左右するものがあり、見積りの「別途工事」を見てもらえれば分かると思いますが、私の場合の間取りですと、バルコニー増坪、下屋増坪、好みですが和室2枚引込戸、シューズクローゼットを作る場合はタイル(ハンガーパイプ、棚板)がかかりました。
    あとはリネン庫やパントリー作る際にも場合によっては棚板代が発生します。
    私は棚板代がかからない様にパントリー、リネン庫を設置しました。
    他には私の場合は主人が電気工事の仕事をしてるのでこだわりがあるからオプションになったのか不明ですが…オプションに入ってます。
    ポストもオプションに入ってます。
    上記は構造上と好きな間取りによって左右しますがオプションになる予定であるものと予想されます。
    ここからは贅沢?好みによりますが、付帯工事の外構工事で足りない場合はオプションになります。
    例えば私の場合は外構のブロック一部を化粧ブロックに変更してちょっと変化を作りました。
    駐車場のスリットにトレンガを入れたり、玄関から駐車場までの階段にタイルを張ったり。
    他にも標準の物をランクアップさせたり…と追加しました。
    それぞれの金額を載せる事は桔梗に禁止されているので載せれませんが…という事で途中途中で削除されています。
    あと下請けの名前も載っていたので。
    なので上記の事を踏まえて下がる事はまずないと思われます。
    実際工事に入ってこんなに掛からなかったよ!という事があればラッキー!ですが…
    なので注文で予算を抑えたいのであれば、以前入居者さんが言っていたのですが「土地の価格を安くする」事だと思います。
    あとはオプションをどれだけ抑えられるか…ですね。
    請負工事以外に諸費用も掛かるからそちらも考えなきゃですよね…
    建つ前の建売を購入してそこに色々追加するとなったら注文と変わらないのかなぁ?そこら辺は分からないので建売を検討する場合は桔梗で担当してくれた人に聞いてみて下さい。
    他に分からない事がありましたら私で分かる事ならお答えします(^^)v
    長くなってすみませんでしたm(__)m

  31. 281 トピ主

    あっ、私事でありますが以前担当から12月1日に建物完成する予定と言われたのでその予定です。その後お互い連絡してないので分かりません(笑)
    今頃外構の二期工事に入ってると思います。
    今月12日に金消、施主検査で19日に引き渡しです(^^)v
    21日に引っ越します(^^)v
    引っ越しの荷物まとめてないのでやらなきゃです( ´△`)めんどいー
    そんな状況であります(^^)

  32. 282 購入検討中さん

    >>281
    トピ主さんもうすぐお引越しなんですね(=´∀`)人(´∀`=)
    おめでとうございます!!

    やっぱり高くなってしまいますかー…
    うちもシュークロ欲しいですが、トピ主さんと入居者さんの前の会話でタイル代で値段あがるときいていたのでシュークロの床だけ塩ビタイルにならないか考えています
    シュークロからも出入りできるようにして、そのまま家族はウォークスルークローゼット→洗面所と移動できるようにしたいので化粧板の追加はありそうですね(^^;;
    でもそこの床もクッションフロアにして価格下げてもらうつもりです

    断熱もしたいと思ってるけどアイシネン吹く予算はないかなー。・゜・(ノД`)・゜・。
    調べたらサッシ変えるだけで大分違うとのことなのでサッシだけ変えようか、場合によって考えます

    こんなギリギリ設計のうちですが色々教えていただけると嬉しいです
    よろしくお願いします☆

  33. 283 トピ主

    >>282
    ありがとうございます(*^^*)
    色々ありましたがやーっとここまで来ました(^^)v

    どういう家にしたいのか明確なんですね!(^^)
    ここをこれに変更!とか全部話して見積りしてもらうとかは出来ないのかなぁ?
    担当に相談してみるといいかもです。
    アクアフォームの金額聞いてみましたか?まだなら聞いてみて下さい(^^)
    窓ガラス、Low-E複層ガラスなのでそれで十分なのかと思ってましたがランクアップしたいって事ですか?あまりそこら辺気にしてなかったので知識不足ですみません(゜ロ゜;
    ちなみに私の見積りで標準仕様で生活する上での必要最低限にしたらオプションがいくらくらいなのか計算してみました。
    私の場合は先程話した、道路と土地の高低差がある土地なので高低差がない土地であれば50万くらいだと思われます。
    私の見積りでしか分かりませんが標準仕様で最低50万くらいはオプションは見ておいた方がよいかと思われます。
    もちろん、電気工事やポストなどを何にするかによっても金額は変わってくるのであくまでも私の見積りでの場合です。
    他の人のオプションがいくらなのか、平均はいくらなのか分からないのですが、私の初回見積りはオプション100万になってました。大幅にオーバーしましたが(笑)

  34. 284 購入検討中さん

    >>283

    窓ガラスLow-eってパンフレットに書いてないんでけど、
    どこに書いてありますか??
    もしかしてもらったパンフレットちがうのかな?
    とりあえず土地野、目星はついたのですが、支度金の手続きの関係で来年にならないとお金引き出すことできないので仮審査すら通してないので気軽に担当さんとお話まだできないんですよね(^^;;
    とりあえず自分で外構やるのと、床材一部変更して価格下がりますか?という質問はしました(*^^*)
    削れるところは決まったら一緒に考えていきましょうとのことです

    まだ期間があるので沢山調べごとできる時間はあるんですけど、ずっと考えて、検索をしてて既に疲れてます(^^;;

    道路と家の高低差はなさそうです
    今目星つけてるところが売れてしまったらわかりませんが…
    あと地盤改良が怖いですね(>人<;)
    80万しか予算とってないのでそれ以上かかったら困りますー。・゜・(ノД`)・゜・。

  35. 285 トピ主

    >>284
    青いパンフで2014年5月改訂版って書いてあるから同じだと思うんですけど、また変わったんですかね?
    写真載せておきますね。
    外構、自分でやるんですね。
    私もホームセンターに依頼しようか迷いましたが面倒だし金額あまり変わらなそうなのでそちらに現金使うより残すか入居後の家具揃える為の現金にしました。
    色々考えるの楽しいですが考え過ぎると疲れますよね( ´△`)
    息抜きしながら楽しんで下さい(^^)
    地盤改良、本当怖いですよね((((;゜Д゜)))
    私も怖かったですもん…
    100万くらいみても良かったかもですね…下がる分にはいいですしね。

    1. 青いパンフで2014年5月改訂版って書い...
  36. 286 トピ主

    >>285
    このパンフの中身です

    1. このパンフの中身です
  37. 287 トピ主

    先程、私ポストがオプションって書いてましたが、付帯工事の中に含まれてました。
    なのでポストはオプションに含まれません。
    早速担当に連絡したら社内で話し合うとの事で…明日返事もらいます。
    ローンの金額も訂正しなきゃだし…
    でも気付いて良かったです。

  38. 288 購入検討中さん

    >>285

    ∑(゚Д゚)
    謎が解けましたー!!
    あたしのパンフさらにグレード低いベーシックってやつです!!
    それしかくれませんでした(^^;;
    お金ないない言ったからかな 笑

    外構は旦那の友達が基礎屋なのでコンクリート打てるし、外構もやったことあるので一緒にやってくれるみたいです(*^^*)
    材料は桔梗さんの紹介で取り寄せてもらえて、ローンで組んでくれないかな〜って考えてます
    ダメだったら外構屋さんの友達に頼みます♪

    地盤のことローン組むときに100でみてって言ってみます╭( ・ㅂ・)و

    ローンの金額の訂正ってなんですか∑(゚Д゚)??

  39. 289 トピ主

    >>288
    えー!どんな人にだってパンフ欲しい人には全プラン紹介しなきゃですよねー
    検討中さんがもらったパンフは緑?のやつかなぁ?
    でもそれで2900万ですよね…青パンフだといくらになってしまうのか…
    次事務所行った時全部のパンフと青パンフ金額で見積り出してもらうといいですよ。
    旦那に桔梗の外構屋で材料だけ発注のローン組めるんかね?って聞いてみたら、知り合いに外構やってる人がいるみたいでその人の話を聞くと手間賃で稼いでるから材料だけっていうのは無理に近いと思うよって言われました。
    私もそんなに都合よくはしてくれないよな…と思いますが聞いてみて発注からのローンにしてくれたらラッキー!ですね(^^)
    あとは桔梗の下請けから頼むと下請けの儲け分と桔梗の儲け分も取られるので友達にお願いした方が安いんじゃないか?って旦那に言われました。
    ローン金額訂正とは、最終段階にくると建物金額が決まってくるので追加等、変動がなければ実際にローン支払いする金額で銀行に申請するんです。
    今週水曜にその申請を出したんですけど以前書いたようにポストの金額がダブってしまったので減額になるのでまた申請し直しなんです。
    事務の方や銀行などたくさんの人に迷惑がかかってる…うちの旦那もまた書かなきゃいけないし

  40. 290 購入検討中さん

    >>289

    前桔梗さん行った時は建売不動産屋さんと探してて、
    桔梗さんなら安いよーと言われて全然注文視野に入れてない時に行ったのでパパーっと間取り書いてもらって幼稚園のお迎えがあったので即帰って後日こんな値段になりますよって見積もりもらっただけなんです
    この値段なら…と思ったので標準仕様知りたいと言ったらパンフ取りにきてくださいって言われて、取りに行った時も下の子が車で寝てたので車に子供4人残して来たので
    お話できますか?って言われたんですけど、パンフだけでいいですと言ってすぐ帰ってしまったのでとりあえず緑だけだったのかも(^^;;

    外構の件はまだなにも決まってないのでそうなったらいいな〜位に考えてます( ´ ▽ ` )ノ
    基礎屋の友達は旦那の親友なので頼みやすいんですけど、外構屋の友達は旦那は年に1〜2回、私はお嫁さんと毎月2〜3回会う間柄でその方に頼むと材料安く譲ってくれるんでしょうけど(実際前に中古見てきたと話したら材料費プラス手間賃1日8000円でやってくれると言ってくれた)
    本業さんにそんな安く頼むのは申し訳ないので桔梗さんに材料頼めないかな〜って思いました
    お嫁さんから伝わって水くさいと言われてしまうかもしれないけど…(^^;;

    ローンのこと全然わからないのでご説明ありがとうございます♪
    審査した値段とローンの実際の値段に誤差があっても多少なら大丈夫ってことですか??

  41. 291 トピ主

    >>290
    なるほど、バタバタしてる中での訪問だったんですね
    お子さん4人も!スゴイですね(^^)
    いくらバタバタしてるとは言え、全プランない事には検討も出来ませんからねー
    緑パンフだけって変なの
    お友達に頼むなら工賃とは別にお金包むとかしたらいいと思います!
    トータル的に考えて桔梗に頼むより全然安いでしょうし、外構を現金で支払い出来るなら材料のローン利子もったいないですしね
    それに結局体お借りするから材料頼んでも頼まなくても申し訳なさはあまり大差ないような?と思うのは私だけかな?(笑)
    材料がどれくらいの量になるかによって申し訳なさも変わってくると思いますが…
    お友達が遠慮しないでと言ってくれそうなら甘えてもいいと思います(^^)
    入居するにも揃えないといけないのあるし手続きやら頭金にお金かかるからお友達価格、すごい助かりますよ!
    私も最初はローンの事全然分からなかったのでお気持ち分かります
    本審査の金額をオーバーするのはダメだけど本審査の金額から減額する分には全然問題ないです

  42. 292 購入検討中さん

    緑のパンフだけくれたのは1番安くできるからだと思います☆
    でも緑のパンフで2900万なら青で作ったお二人より少ししか安くないですよね(>人<;)
    建坪は32坪だったんですけどお二人はもっと大きいお家なのかな?

    子供はうちは2人です(*^^*)
    たまたま友達預かってたので〜

    外構は本業さんには頼まないつもりでの想定です☆
    頼むとお金包んでも受け取ってくれないと思うので…
    現金で材料集められたらいいんですけどね(^^;;
    家具代とか取っておきたいのでできればローン組みたいです
    どちらにしろその辺は契約本決まりにならないと考えられないことなのでまた年明けに報告させていただきますね*\(^o^)/*

    ローン本審査越えなければいいんですね☆
    契約後も色々変更もありそうですし、怖いですね(>人<;)

    ここ何日か無謀スレ覗いててすごく不安になってます(T ^ T)
    トピ主さんは無謀スレみたことありますか??

  43. 293 トピ主

    >>292
    私の今の金額を緑パンフバージョンにしたらいくらになるんだろうか?
    緑パンフの単価が分からないので比べられずすみません(>_<)
    でも今度青で見積り出してもらったら分かりますから見比べてみてください
    私の建坪30.12坪ですよ
    なのでそんなに広くありません
    今考えたら和室を1畳増やせば良かったと思ってます(笑)
    お子さんの人数勘違いすみません
    今時4人はすごいなと思いました(笑)
    本格的になると予定と違ってくる事ありますもんね!今色々考えて選択肢を広げておけばどれを選択したらいいのかとか選べるからいいですよね
    報告お待ちしておりますm(__)m
    契約したらあれもこれも!となったので怖いですよ(笑)強い意思を持てば大丈夫かも?です(笑)
    無謀スレ見た事あります(笑)
    私も書き込みしたら無謀と怒られると思います(笑)
    でも他にいい土地ないし他待ってたらいつマイホーム建てれるか分からんしって事で踏み込みました
    そりゃ無謀スレの無難な金額が理想ですが…
    私今働いてないので働けば少しは手助け出来るからいっかな!と思ってます(笑)のんきですね、私(笑)
    ま、何とかして収入増やすしかないです
    もんね
    変に妥協して後悔するよりはちょっと無理してでも快適に過ごせる気に入るおうち建てて収入増やしたり節約頑張ったりする方を私は選びました(^^)v
    検討中さんは無謀スレ見て予算下げるとかする予定ですか?(^^)

  44. 294 購入検討中さん

    >>293


    坪単価は35万となってます
    全くオプションつけずにこの値段です
    青は坪単価いくらですか??
    青のパンフももらいに行った方がいいですね☆
    窓の標準も18枚だし、窓LOW-eにして玄関断熱にしたら緑と変わらなくなりそうだし、外壁サンディングも16mmもあるんですよね?
    緑のオプションでカップボードつけると20万って言われましたw
    カップボードかお風呂プレゼントなら青の方がいいんじゃないかって気がします

    4人も産めるお金持ちになりたいですー*\(^o^)/*笑

    とにかく削れるところ削りたいので色々今調べてるところです(>人<;)
    うちも今ボロくて狭いアパートに8万払ってるので早くローン開始したほうがいいんじゃないかと購入考えてるんですけど諸経費、家具代考えたら頭金すら入れられない状態なので、無謀です…
    あのスレで言ってることって信じるべきなんですかね(^^;;
    そしたらうち一生買えない 笑






  45. 295 購入検討中さん

    緑じゃなくて青ですよね(^^;;
    間違えましたm(_ _)m

  46. 296 トピ主

    >>294
    今桔梗からもらったパンフ探してたら緑パンフ税別で坪単価34万3千円でした
    青パンフは税別で坪単価36万5千円です
    今私が計算した感じですと、32坪の場合は緑パンフから76万アップって感じです
    窓は20ヵ所まででLow-Eだし、食洗機orカップボードorお風呂1.25坪のどれか選べるし、サイディング16mmもありますよ!
    私は16mmが良かったので16mmにしました
    16mmだと張り分け出来ないので家全体同じ色なので今時の2色には出来ませんでしたけど(笑)
    トータル的に考えて76万アップの価値があるのかどうか?って感じですよね
    私も青パンフよりグレードの高い黒パンフにした方がいいのか?と思った事ありますが私の計算した感じだと150万アップなので青パンフにしました
    黒パンフだと更に色々選べるし機能も優れてるけどイラナイのもあったので(笑)
    それなら自分達の必要なの足せる青パンフにしよう!ってなりました
    私も4人産めるお金持ちになりたいです(笑)
    私も旦那も5人兄弟なんですけど、よく5人も産んで育てられたよなーと感心します(笑)
    私はどこを削れるのかさえ分からなかったので調べててすごいです!
    リフォームの参考にどこを削れるのか分かったら教えて下さいm(__)m
    今現在家賃8万とは!(゜ロ゜;ノ)ノ
    そりゃ早くマイホーム欲しいですよねー!
    私は結構ギリギリで貯金残してその中で買えるだけの家具を揃える予定です(笑)
    なくても平気な物や今使ってるのをマイホームでも使う予定でいます
    入居と同時にエアコン買う予定でしたが冬は石油ファンヒーターしか使わないのでエアコンは夏前に購入って事で後回しにしました!
    1階は友達とか来るからある程度キチンとしてないと恥ずかしいけど2階は家族しか行かないだろうからアパート時代の使い回しします(笑)
    お金に余裕出てきたら2階も新調しようと思ってます
    頭金、一応ちょっと入れたけど、結局それが諸経費の方に回ってました(笑)
    無謀スレ…どうなんですかね?
    あれを信じればローンに苦労しないで余裕だよって感じですかね?
    アパートと違って持ち家は固定資産税やらも毎年絡んでくるし修繕費とかも貯めておかなきゃだからそういうのを考えると…って感じですよね、確か
    あとは教育費がかかるから…とかでしたよね
    ローンは年収の5倍まででしたっけ?
    うちもそれ考えたら建売か土地もうちょっと安いのじゃないと買えないなぁ(笑)

  47. 297 購入検討中さん

    >>296

    窓変えて50万
    カップボード20万だけでも青にした方が良さそうですよね(^^;;
    青パンフにして建坪減らそうかなー…
    うちLD広くとりたいし、両方子供女の子なので3LDKのつ
    もりなんです♪
    相談乗っていただいてありがとうございます*\(^o^)/*

    やっぱり手取り早く安くするのは土地を安くする、建坪減らすですね〜
    あとはフローリングより安い床材使うとか、自分でできることはやる、建具を減らすとかですかね??
    部屋数減ればそれだけドアの数も減るのでその辺も見積もりの時に突っ込むつもりです(*^^*)

    うちも今使える物はガンガン使いますよ!!
    頭金諸経費にしかうちもならないです(>人<;)
    教育費…ホントかかりますよね…
    うちなんて公立受かるかも心配だし、女の子だから服代これからかかってくるだろうし…
    税金と光熱費は引っ越したら安くなる予定です(*^^*)
    今のアパートプロパンで大分高い単価払ってるので

    その分で固定資産税は賄える計算ですけど修繕費と60歳までにローン終える繰り上げ分をどう捻出するかですよね(。-_-。)
    なのでできるだけ家の値段は安くしたいです☆
    リフォームで増築はお金高くなるから建坪はそれなりに、設備は最小限にしてあとでリフォームって考えてたんですけど予算の関係で建坪も
    削るかなぁ(>人<;)
    高断熱、高気密にすると電気代が月にかなり安くなるみたいなのでその辺はイニシャルコストかかってもいいかなと思ってます♪

  48. 298 トピ主

    >>297
    窓変更でどれくらいかかるのか分かりませんが、個人的には青パンフがよろしいのかな?と思います!
    桔梗の建売、確かLow-Eガラスでしたし
    建坪減らすのも1つの手ですよね!
    私も寝室や子供部屋はあまりいない前提で30.12坪とそんなに広くなくしました
    子供が大きくなったら出て行くだろうし、掃除も大変だしみたいな(笑)
    LDKは16畳にしましたがキッチンが6畳なのでLDは10畳ですがこれが吉と出るかどうか…まだ住んでないので分かりません(笑)
    リビングの隣に3畳という気持ちばかりの和室(笑)
    和室は土地の形上、LDKとの兼ね合いで最高でも4畳までしか設けれないんですけどなぜ3畳にしたのかは謎(笑)
    検討中さんは和室は設けない予定ですか?
    そしてLDK何畳くらい欲しいですか?参考までに聞かせて下さい(^^)
    あとは駐車場や庭との兼ね合いでどれくらいLDKがとれるか…も関係あるのかなぁ?
    私も上の子が女の子でお腹にいる子も女の子と判明しました(^^)v
    一緒ですね!o(^o^)o
    家とは関係ないですが…3人目考えてますか?(^^)
    建坪、土地価格を下げるのが一番効果あるかなと思います
    標準の数に満たないからといってそこから値下げになるかと言われたらそれはならないかもしれません
    確か窓の数の時、損したくないしうちはジャスト数にしましたが少ないからってそこが値下がりはしないって言われたような?
    あと、青パンフはバルコニーが2坪までなんですけど、他のパンフもそうなのかな?分からないけど、バルコニーが2坪いかない時は値下げならないって言われた気がします
    そこでいちいち値下げしてたらキリないからかな?
    フローリングの件もどうなんだろう?変更して安くしてもらえるのかなぁ?
    私が間違った情報伝えてたら申し訳ないので気になる事は聞いてみて下さいm(__)m
    やっぱ使える物は使いますよねo(^o^)o
    今の時代は大学が当たり前ですしね…女の子は何かとお金掛かりますよねー!
    ガスは毎日の事だから単価下がるの嬉しいですよね!
    私は今都市ガスなので確実に上がります…
    リビング広くなるし大きくなったら個人の部屋使うから電気代も高くなりますね…
    高気密、高断熱でどれくらい電気代安くなるのか楽しみです
    繰り上げ返済、私もどうしようか悩んでます( ̄▽ ̄;)

  49. 299 入居済み住民さん

    呼びました?あれ?呼んでない?(笑)
    うちは32坪とちょっと・・・
    でも、広い部屋はありません。
    あ。主人の部屋は7畳だっけかな?
    32坪でもうちは収納に坪数とってるので。。。見た目はそんなにひろびろ~ではないと思います。

    緑パンフだけって。。。
    うちも金かねうるさくいってたけど、しょっぱなから緑・青・黒をくれましたよ!
    比較しようがないじゃないか!!!ってかんじですね(笑)

    うちの初代担当いわく黒ほどグレードあげずとも青でほしいのだけオプションをおすすめしますってトピ主さんとおなじこといってました。
    黒でも次世代省エネの長期優良住宅になるのか?たしかならないっていってたような・・・

    長期優良にするなら節税になるので多少はいいかも?わかんないけど。。。

    土地代を安く!!!に限ります!家にお金かけたほうが絶対にいい!と個人的には思いますよ|д゚)
    そんな我が家はお金がないので1000万以内でと無謀な土地代予算でさがしてもらいました。
    でもっていまのおうちは780万です。42坪弱ぐらいの土地かな? それでも駐車場3台分にちょろっとお庭に32坪のおうちまで建ってるので良しかな?ほんとは全室南向きにできるような土地がよかったけどこればかりはね~って感じです。

    高気密高断熱で、エアコンも入居時に新調したけど、光熱費が下がったという感覚がまったくありません(泣)
    そりゃそうよね、部屋数も増えたし?アンペア契約も20だったのを30にあげたし・・・
    高気密だろうが寒いもんは寒いのでここ数日はちょっとの時間ですがエアコンもつけてます。
    じゃないと、トイレに置いた人感センサーの暖房目当てに、トイレ開けたすきにうちの猫が群がって暖を取り出すのです。

    今年はリビングにこたつを買ったので、去年までつかってた電気ストーブは封印。
    去年は電気ストーブにエアコン使用で一番高いときの電気代は12000円でした(゚Д゚;)
    夏もエアコンと二階で扇風機二台使用だったので12000円ほど。。。通常期?でも6000円代なのでうちは高いな~。
    夫婦ふたりやのに・・・・。危険!

    繰り上げ返済で悩んでます。固定資産税たかいです!



  50. 300 トピ主

    >>299
    待ってましたよー!
    そいうえば入居者さんはLDK何畳ですか?聞いてないですよね?
    ネコちゃんかわいすぎる(笑)トイレに人感センサーの暖房があるの知ってるなんて頭良すぎです(笑)
    マンションにいた時は20Aだから参考になるか分からないけど…マンション時代は電気代いくらだったんですか?
    ちなみにうちは現在30Aで平均4200円いかないくらいです
    やっぱみんな繰り上げ返済困ってますねー
    うちの固定資産税いくらなんだろうか…怖いです

  51. 301 購入検討中さん

    >>298


    窓変更で50万って聞いた気がします
    あれ?アクアフォームでだっけかな??(^^;;

    パントリー2畳、シュークロ3畳で見積もり上がってるのでその辺もっと小さくしてもいいと思ってます
    後からウォークスルークローゼット思いついたので一階にウォークスルーつけたら二階はウォークインいらないので二階の建坪も減らせるかなぁなんて思ってます

    畳の部屋は作らないつもりで、旦那に一部屋渡して私と子供で二部屋使うつもりなので旦那の部屋にコタツ置こうかな*\(^o^)/*
    LDKは18畳のつもりですけど、16でも充分かなって思ってます(*^^*)
    部屋が広いと電気代かかりますもんね☆

    うちは上の子がもう小5なので次は考えてません(T ^ T)
    赤ちゃんいくらでも欲しいけどそろそろ私も働かなくては進学が控えてるので…

    バルコニーは緑だと3畳まで?でしたっけ??
    もう少し欲しいですねー☆
    フローリングの件は担当に聞いたら変えれば安くなる場合もあるって言ってました*\(^o^)/*

    今住んでるアパートが隙間風ヒューヒューのアパートなので、電気代14000円位冬はいきますね(。-_-。)
    しかも寒い…泣
    プロパンも冬場は2万近くいくので光熱費は絶対安くなるであろうと思ってます( ´ ▽ ` )ノ

  52. 302 購入検討中さん

    >>299

    待ってましたよー(=´∀`)人(´∀`=)
    収納たくさんとったなら部屋に家具が減るから広々見えそうだと思ってました☆
    うちも建坪32で見積もり出したのにLDKが18畳しかとれなくて収納のせいだと気付きました
    収納も建坪とりますよね〜

    パンフの件は前にも書いた通り私が忙しくてあまり話をする暇がなかったせいだと思います(^^;;
    長期優良で節税したいですよね(>人<;)!!
    もうホントうち税金貧乏で…
    家買ったら少しは節税になるんじゃないかって思って踏み切ったのもあります(^-^)/

    もううちは上の子が小5なので転校も誰も知らないところって訳にもいかないので土地を買う場所も限られてきてしまってます(^^;;
    目星つけている42坪の土地は北道路なので入居済みさんと同じでも駐車場3台は確保できないだろうなと思います
    南にお庭欲しいですもんね…

    うちはすごく寒いので今日なんて1日エアコンついてますよー(>人<;)
    人感センサーの暖房がトイレにあるんですね☆
    素敵ー♪
    猫ちゃん集まるの
    かわいいですね(*^^*)見たいです!!

    家買うって思うと老後の計算しだしてしまう神経質な性格なので繰り上げ返済心配です(>人<;)
    10年は減税あるのでしない方がお得みたいですね☆
    その10年でどれ位貯金貯められるか…
    あとうちは変動にするつもりなので、
    金利上がった時の5年ルールの罠にはまらないように5年でも貯金しておかないとって考えれば考える程不安です(>人<;)

    固定資産税は家具などを入れる前に審査こちらからお願いすると少し安くなる場合もあるそうです(o^^o)
    浴室乾燥機は追加の対象だそうなので、減額してくれるなら桔梗さんの減額の値段により付けない方向です

    固定資産税一軒家は高いですからね…
    幼稚園の戻ったお金と年末調整を足しにする方向です…
    足りるかな〜


  53. 303 トピ主

    >>301
    アクアフォームで50万くらいいきますよー!

    パントリーとSCL、結構大きめで見積りとったんですね(^^)
    うちはパントリーと別の収納で1畳分にして間に仕切り入れてもらいました
    その他に和室に1畳の収納、リネン庫は0.5畳、SCLは2畳欲しかったけど、2畳だとSCLの家の周りが通れないとかあまり隙間がないとブロック壁に負担がかかる?とかなんとかで1.8畳くらいになっちゃいました
    WICは旦那と使うのと、普段使わない物をしまいたいので3畳にしました
    子供部屋も物を部屋に置かずスッキリさせたいので1畳のクローゼットにしました
    私もLDK、18畳と迷いましたー!駐車場との兼ね合いでギリギリ?18畳いける感じでしたが無理に大きくしなくても必要最低限でいいんじゃないか?と思って16畳にしました
    引っ越したら16畳の感想報告しますね
    上のお子さん大きいんですねー!
    私もお腹の子がある程度大きくなったら働きにでなければ…
    緑パンフのバルコニー、3畳までなんですね
    うちは全室南向きなんですけど、光を取り込む為とエアコンの室外幾を外に見せたくないのと玄関の屋根替わりにしたいのでバルコニー増坪しました!これもお金かかったなぁ…
    本当はバルコニーに屋根つけたかったけどこれもお金かかるからバルコニー増坪を優先しました
    フローリング、安くなるといいですね!
    うちは石油ファンヒーターだから電気代あまりいかないけど灯油代もあるからそう考えたら結構いってるのかも?旦那が買ってきてくれるからレシートちゃんともらって計算してみなきゃだ
    アパート寒いですよねー(;_;)早く引っ越したい!

  54. 304 トピ主

    昨日、年賀状に新居と私達3人の写真を載せたくておうち行きました
    そしたら外構屋さんがいてポストを設置してたのですが、それを見てビックリ!まさかの指定位置とは違う所にポスト設置…
    コンクリ流して固定させてる所でコンクリ固まる前だったので急いで「そこ違います!こっちです!」と伝えて正しい所に設置してもらいました
    何でこんな事に?と思って図面見せてもらいました
    手書きの初期図面にはポストが書かれてあったのにPCで図面をおこしたものに関してはポストの存在がありませんでした
    ポストと勘違いさせるものが表示してあり、それを外構屋さんはポストと勘違いしてしまったようです
    私達夫婦は手書きの初期図面でポストの位置書かれているのを確認して安心してしまったのか、その後はポストに関して触れていませんでした
    それよりも1階、2階の図面や玄関の幅、オプションなどの金額ばかり気にしていたのでポストまで目が行き届いていませんでした
    今回、ポストの二重計上、ポスト位置の間違いとポストの事でトラブルがありました
    工務店任せにしないで自分達でもキチンと確認する!
    皆様に同じミスがないようにして欲しいと思い、書かせていただきました

    ポスト二重計上だったので借入金減額出来るのか?のその後は自分でローンセンターへ連絡し、理由を話したら減額可能との事で今日担当者が私の家まで書類を届けてくれるそうです
    今日記入して明日も私の家まで来て下さって書類を受け取って下さるそうです
    こんなに迷惑をかけてしまって申し訳ないです
    私は桔梗しか知りませんが、桔梗だけでなく他の工務店でもあり得る事だと思いますのでご参考下さい

  55. 305 購入検討中さん

    >>303

    色々教えてくださってありがとうございます(o^^o)
    ポストの件危機一発でしたねΣ(°ㅂ°`ノ )ノ
    たまたま行ってよかった!!
    よく聞きますけど、マメに見にいくの大事ですね!
    コンクリート固まる前でよかった!!
    新居の年賀状いいですね٩(๑>∀<๑)۶
    いい写真とれましたか?


    50万はアクアフォームの値段かもしれないです(;´▽`ก)
    実家に先週行ったんですけど、3年前に新築してガラスもペアガラスでも向きがいいのですごく暖かかったんです
    外気温プラス10℃はありました☆

    断熱材のことはわからないみたいですが、アクアフォームの話はきいてないのでもうここより暖かいならアクアフォームは諦めてもいいかなって思ってきました(。´-_-`。)

    サイディング16mmも調べましたがやっぱり16mmの方がいいですね☆
    青パンフにしてもらおうかな〜
    そしたら窓はlow-eだし☆


    パントリーとSCLはなにも言ってないのにその広さでした(。-`ω´-)ンー
    私も3畳はいらないかなって思ってます
    トピ主さんも収納たくさんですね(o^^o)
    部屋すごく広く感じると思いますよ♪
    住心地是非教えてください!!

    一階広くして二階小さくすると料金高くなりますか??
    その時バルコニーが一階の真上になってしまいそうだけどあんまりそういう家ないですよね(^^;;
    バルコニーに屋根ってインナーバルコニーみたいな感じですか??
    急な雨でも洗濯安心ですよね(o^^o)


    うち灯油買いに行く手間とコスト考えてほとんど石油は使ってないんです(^ω^;)
    旦那さん買ってきてくれるの優しいですね♪
    今妊娠されてたんですね(*^^*)
    おめでとうございます!!
    トピ主さん幸せいっぱいですね♪

  56. 306 入居済み住民さん

    >>300

    こんにちは~。
    やっとこさ、書き込み!
    えっとうちはLDKで17.37帖(笑)
    しかもリビングダイニングの形が旗竿だから普通のおうちよか狭いんじゃん?と思ったり。
    ダイニングテーブルはもともと置けない形なのでカウンターキッチンにしたけど、荷物置き場になってますよっと|д゚)

    電気代はマンション時代20Aで4000~6000円でした!
    エアコンなかったから冬はこたつと電気ストーブと湯たんぽ・電気毛布。夏は扇風機ですごしてたよ。

    いまも相変わらずリビングにしかエアコンがないので二階にいるとさすがに軽い熱中症に・・・めまいがするから一階に避難してました。。。

  57. 307 入居済み住民さん

    >>302
    こんにちは~こんばんは~・・・

    そうそう!固定資産税は、荷物入れる前に調査してもらいました。
    収納あけるっていうし、そんなん無理だから引っ越し前にちゃっちゃっとしてもらいましたよ~。
    うちの管轄の役所ではあらかじめ日時を予約ができました。


    北道路の土地をみてるんですね~。
    駐車場は形状にもよるんでは?
    がっつり並列で停めるか、縦列になるか。。。

    うちは東道路で分譲地内の市道なんですが、2台は並列で、もう1台は縦列の計3台分です|д゚)
    友達が来たとき用なので普段は主人と私の車が並列で停まってます


    税金貧乏おなじです!笑
    車の税金やら固定資産税やらほんとたいへん!車両保険代もたいへん!やだわ~。

    10年は繰越返済しないほうがいいっていいますよね!
    10年後に繰り上げ返済・・・でも10年も住めばちょいちょいガタがでて直しもあるかも??
    マイホームは夢ではなく現実との戦いですよね(笑)

  58. 308 トピ主

    >>305
    私、現場見に全然行ってなかったです(゜ロ゜)
    旦那の休みの時に行くくらいでしたがそれでもあまり行ってなくて(゜ロ゜)
    昨日はたまたまです(笑)
    ポストのトラブルがあったのでのんきに家族と家の幸せ写真撮ってもらえませんか?って言いづらくて家の写真のみ撮ってきましたけど、やっぱり家族が写ってる写真欲しいから12日の金消の後の施主検査の時に撮ってもらいます(^^)v
    しかも昨日の時点で外構全然出来てなくて基礎から下写しませんでした

    おっ、早速ペアガラスの実感したんですね!
    これはペアガラスに期待ですね♪
    アクアフォームありとなしで見積り進めていってアクアフォームいけそうならありでもいいですしね!たくさん悩んで後悔しない方を選んで下さい(^^)
    青パンフならLow-Eだしカップボードついてるしバルコニー4畳だし、サイディング16mm…と、希望の物が標準ですしね!

    配置的にその広さになるとかですかねー?
    うちも収納多くしたくてこだわりました(^^)v
    収納少なくて後悔してるって書き込みをどこかで見た事もあるので

    1階に対して2階が小さいと前に話した「下屋」って言うのが影響してくるんです!
    1階と2階の間についてるちっこい屋根みたいなやつです!あれが標準(何畳か忘れました、ごめんなさい)をこえるとオプションになります
    なので下屋を取るか建坪を取るか…って感じです
    とりあえず必要最低限の建坪で計算してもらってから微調整って感じでよろしいのかなと思います(^^)
    ちなみにうちは1階の真上がバルコニーです(笑)
    全居室、リビングが南向きなんで(^^)v
    そうです!インナーバルコニーです!憧れたんだけど…残念(>_<)
    化粧ブロックじゃなくて安いブロックのままにしてインナーバルコニーにすれば良かったかな?とか思う時も…(笑)
    雨の日も安心ですもんね♪

    電気代と比べて灯油高いんですかねー?そこは意識してなかったです(゜ロ゜)
    力仕事は旦那の役目です(笑)

    妊婦でーす(^^)v
    ありがとうございます(*^^*)
    大きなイベント?が短期間に詰まってます(笑)

  59. 309 トピ主

    >>306
    なるほど、広くても形によって感じ方が違うんですねー
    せっかくのカウンターキッチンが荷物置き場とは(笑)やはりそういうもんですかね(笑)
    エアコンなしで過ごしてたとはスゴイですね!
    マンションってアパートより断熱いいのかな?
    熱中症気を付けて下さーい(>_<)
    今後も2階にエアコンつけない予定なんですか?

  60. 310 購入検討中さん

    >>308

    私すごい行ってウザがられそう(^^;;笑
    妊婦さんって色々大変ですもんね☆
    そんなちょくちょく行けないのわかります

    年賀状の写真撮れなかったんですか(>人<;)
    残念!!
    次回に期待ですね♪


    実家ペアガラスですけど、low-eじゃないんです
    でもあったかかったです
    やっぱり家の向きって大事だなーって思いました(*^^*)

    青パンフ濃厚ですね♪
    多分他のHMなどに頼むことはないので早く来年になって見積もりとかの段階に入りたいです
    サイディング16mm色分けできないっていってましたよね?
    トピ主さんの家は何色にしたんですか??
    それが下屋っていうんですね(*^^*)しもや?ですか?

    インナーバルコニーも完全に3方塞いでしまうと洗濯物生乾きの匂いするって友達が言ってました
    それでも便利なので私もいいなって思ってましたが、前のトピ主さんがおっしゃってた値段聞いて候補から外れました(^^;;

    バルコニーは増設したんですよね?
    結構広くとれたんじゃないですか?
    下屋でオプションとられちゃうならバルコニー増設にしたいですね☆

    電気代、灯油代よりちょっと安い位ですけど暖まり方違いますもんね☆
    私は面倒くささが勝ってます(⌒▽⌒)

    新築、赤ちゃん誕生おめでたいこと続きですね♪
    でも妊婦さんで引っ越し無理しないで大事にしてくださいね♪

  61. 311 トピ主

    >>310
    マメに行くとは素晴らしいです!
    私は面倒っていうのと足がないので旦那の休みの時のみしか行けずで、しかも旦那忙しかったりでなかなか行けませんでした
    うざがられてもそれが私達施主の役目ですからね
    ペアガラスにも色々種類があるんですねー
    Low-Eに期待ですね
    うちは冬は暖かそうだけど夏は死にそうになるくらい暑そう…すだれに頼らなければ!
    まだ時間あるなら他の工務店と見積り比べてみるのもいいと思いますよ
    私は比べなかったので比べておけば良かったと思ってます
    16mmのサイディングは色分け出来ないです!1色のみになります
    写真載せますね!
    そうそう、1階と2階の間の屋根が下屋って言います!何て読むんだろう?シモヤで出てきたけど何と言ってたかまでは覚えてないです(゜ロ゜)ゴメンナサイ
    インナーバルコニー、結構塞いでしまうと空気の流れ悪そうだから心配でしたがやっぱ生乾きの臭いするんですね…
    桔梗のインナーバルコニーどうだったかなぁ?担当の方にどんな形でつくのかと値段も確認してみて下さい!間違った事言っては申し訳ないので(>_<)
    バルコニーは結構広めにとったつもりですが出来上がったのを見ると思ってたより狭かったです(笑)
    灯油より電気の方が安いんですねー
    旦那が灯油派で毎年自然と灯油になってます(笑)旦那が買ってきてくれるしいっか!みたいな(笑)
    お気遣いありがとうございます(*^^*)
    やっと今日荷物詰めてましたが段ボールがなくなってしまったので中断になっちゃいましたΣ(゜Д゜)

    1. マメに行くとは素晴らしいです!私は面倒っ...
  62. 312 トピ主

    >>310
    下屋調べたら「ゲヤ」って読むそうですよ
    うちのバルコニーはこんな感じです
    拡大しても中までは見えないのですみませんが(>_<)

    1. 下屋調べたら「ゲヤ」って読むそうですよう...
  63. 313 購入検討中さん

    >>311

    車ないなら仕方ないですよね(>人<;)
    旦那さんどこの家庭も忙しいですよねー☆
    うちも打ち合わせとかほとんど私になりそうです…
    好きにしていいよって言ってくれるのは都合いいけど愛着持ってほしいなぁ…_| ̄|○

    夏もアクアフォームならエアコンの効きいいと思いますよ(*^^*)

    一応坪単価やオプションは他のHMの情報集めたり、富士住建さんと檜屋さんには行きましたよ♪
    やっぱり桔梗さんの方が安いですね(^^;;


    写真ありがとうございます(o^^o)!!
    やっぱり建売のよりずっと重厚感ありますね!!
    ベランダも広そう♪
    近いと色薄そうですけど引きで撮った写真だと濃く見えますね?
    実際どっちが近いですか??
    黒いの外構のブロックですか?

    聞いてばかりすみません(^^;;

    インナーバルコニーの件は聞くことがあったら報告しますね(*^^*)


    引っ越しの段ボール使いますよね〜
    私も前回の引っ越しは妊娠中だったんだけど、旦那に手伝い頼んだら全部収納にテープ止めて中身移し替えないで運んでてビックリしました∑(゚Д゚)

    まだ時間はありますから無理のないように頑張ってください(*^^*)



  64. 314 トピ主

    >>313
    打ち合わせに関しては1人で決めて後で文句言われるの嫌だったので旦那に休んでもらったりして通ってましたよ
    旦那さんが絶対文句言わない人ならいいかもです(^^)
    あとは自分は知らないけど旦那は知ってる!とかの知識があればそれも使えるのでミスも防げますしね
    やっぱり夫婦で行くように旦那さんに週1は休み取ってもらって、しばらくは家に時間注いでもらった方がいいと思います
    後々後悔しても戻れないですし…
    本来であれば週1休みって当たり前の事なんですけどね(^^;

    やっぱアクアフォーム吹いて良かった\(^^)/

    他の工務店にも行ったりしてたのに知らずに発言してすみません(>_<)
    桔梗の方が安いのですねー!そうなのかぁ

    外壁、今時の!って感じではないのですが…まぁ、よしです(笑)
    色は実際だと濃く見えると思います
    近い時のは写真を撮る時の光の加減で薄く見えたのかもです
    バルコニーは図面上だと広い所(主寝室の前)で180cm前後ありまして、狭い所(子供部屋の前)は90cm前後あります
    バルコニー狭いの絶対イヤだったので広くとりました(^^)v
    黒いブロックは化粧ブロックです!このブロック、一番安いブロックからの差額追加で結構掛かりました
    これなければインナーバルコニー出来たかも(笑)
    道路側と玄関側は全部黒のブロックにして駐車場とか家の裏は一番安いブロックにしました
    旦那、どこもかしこも黒がいいって言っててブロックも黒にしたけどちょっとどうなの?状態ですが汚れが目立たなければ…と思うけどどうなるやら
    分からない事あれば聞いて下さい(^^)v

    旦那、早速段ボール手配してくれて今日届くっぽいです
    今日は15時半から歯医者だから作業出来ないけど明日からまた頑張ります(^^)v
    男の人って適当な人多いから?引っ越しの後の事考えないで動きますよねー(笑)
    私も朝に「俺の荷物空いてる所あるから何か入れたかったら入れていいよ」って気を利かせてくれたつもりなんでしょうけど、引っ越し後に開けた時、中身をあっちこっちに持って行かなきゃいけない方が面倒だっつーのって感じです(笑)
    自分の荷物は自分の荷物でまとめて下さいって感じです(笑)
    旦那の荷物やってあげたいけど整理整頓しないし物の定位置ないからぐちゃぐちゃしてて荷物詰める気失せます(*_*)
    しかも引っ越し後にあれどこ?これどこ?とか言われても面倒だし…
    って愚痴すみません(>_<)

  65. 315 トピ主

    その後の報告させていただきます
    またまたポストの件ですが、今度は電気配線が違うんじゃないか?と話題になり、担当から「トピ主さんから電気屋に連絡してないんですか?」と言われました
    なぜこちらから電気屋に連絡しなきゃいけないのか謎です
    桔梗で分からない事があれば電気打ち合わせするように私の所と電気屋に予定組ませればいいのに
    昨日受けた報告ですと、電気屋は私の家のポストを以前見たらしく、このポストならこの配線だから~と変更してくれてたらしいです!電気屋グッジョブ(^^)b
    でもそれも確認してみないと本当かどうか信用出来ないので12日の施主検査で確認してきます
    そして、またまたトラブル発生
    今度は自然給気口の位置が間違ってました
    最終図面よりだいぶ前の図面で施工していたようです
    私も自然給気口やエアコンスリーブの写真撮ったりしてたのに全然気付かなかった…まさか間違えてるなんて疑いもしませんでした…
    次から次へとミスが発覚して大変…どうしたらこんな事になるのでしょうか…
    皆様も現場監督の持ってる図面が最新情報であるかの確認した方がいいです
    私も信じてないで確認すれば良かったと後悔してます
    こちらは最終図面の通り施工してくれてるんだろうなと信用してましたけど、最終図面通りではなかったようです
    とても残念です
    これからどうなってしまうのだろう…
    他にもミスがないか不安しかないです

  66. 316 入居済み住民さん

    わ~。
    おうちの写真だあ!
    一階に洗濯もの干せるようにもしたのね!
    いいな~。
    洗濯竿つけるやつって別料金でしたか?
    自分じゃ無理かなぁ?頼んだ方がいいかな~?
    いつかつけたいと思ってたので、食いついてしまいました(笑)

  67. 317 トピ主

    >>316
    2階は今使ってる置き型の竿掛けなんです
    運ぶのは私以外の人で申し訳ないですが、勿体ないので2階で活用します(^^)v
    旦那には新しいのにしなよ!って言われましたが勿体ないしピンチハンガー?(洗濯バサミがいっぱいついた四角いやつ)が窓にガンガン当たるの嫌なので移動出来る置き型がよくて(笑)
    2階に運ぶ時にクロス傷つけないように気をつけてもらわなきゃです(>_<)
    なので標準のものを1階につけてもらいました(^^)v
    追加だといくらなんだろう?そこら辺は聞いたのかなぁ?記憶になくてすみません(>_<)

  68. 318 入居済み住民さん

    たしかベランダ広くとったんですよね?
    玄関上のベランダじゃわかんないけど、奥の広いほうなら竿のやつは手すりがあるバルコニーの壁面につくので、窓にガンガンは大丈夫だったとおもいますよ|д゚)

    実際うちも当たったことないし(笑)

    手前の穴に竿いれると手すりの上になるためか、長いものとか服は干せないので 家側の穴に2本つかってます(´・ω・`)

    クロス、最初は柔らかいからほんとちょっとの衝撃でべりっと行きます。
    もうあきらめましたけど(笑)



  69. 319 トピ主

    >>318
    あ、そうだ!入居者さんの書き込み見て思い出しました
    手摺に洗濯物が当たりそう~嫌だなぁっていうのも置き型にした理由です!
    やっぱり当たるんですねー

    引っ越し手伝ってくれる皆様にクロスまだもろいから気を付けてね!!!!って言っておきます(笑)
    入居者さんは猫ちゃんいるからクロスかなりやられそうですよね(*_*)

    昼間に市役所に電話して19日の引き渡し日に固定資産税の家屋調査が入る事になりました
    すっからかんの状態で調査が入る事になって良かったです
    19日は他にもガスやらTVアンテナ、ネット回線接続などなどで予定ぎっしり
    引っ越し前に済ませたいと思ってます
    水道局にも連絡しなきゃです
    19日に掃除しなきゃ

  70. 320 購入検討中さん

    こんにちは(*^^*)
    トピ主さん今日施主検査ですよね??
    報告落ち着いたら聞きたいです☆

  71. 321 トピ主

    12日が施主検査でした
    報告遅れてすみません
    まずはポストの件、暗くなると察知して照明がつくようになってました
    どうやら本当に電気工事の人が正しい配線をしてくれたようです
    帰りの車で気付いたのですが、夜中人通りがない時に照明を消すのはどうやるのか聞くの忘れました(笑)
    ま、旦那がどうにかしてくれるでしょう(笑)
    そして問題の自然給気口ですが、2階は直すと引き渡しに間に合わないですし、そこでも特に問題はないのでそのまま
    1階は今空いてる所は絶対嫌なので直してもらって正しい所に空けてもらいます
    それ以外に関してはクロスがちょっと剥がれていたり汚れていたり、2階に行く階段にちょっと凹みがあったりで微妙な凹みなので直すと今より酷くなる可能性が高いって言われたので仕方なくそのまま…言われなきゃ気付かない所なのに我ながらよく気付いたなぁ…と(笑)
    図面通りにしたんでしょうが、ホスクリーンの位置が窓と近い気がしましたが、こればっかりは実際干してみないと分からないので干してみて不都合あれば直してくれると言ってました
    それ以外は旦那が電気の事で何か言ってましたがよく分かりませんでした(笑)
    施主検査では大きなミスはなさそうでした
    旦那も思ったよりキレイだったねと言ってました
    外構工事の玄関階段タイル張り、フェンスがまだ終わっておらず、そこは確認出来ませんでしたが設置して何か気付いた事があれば直してくれるとの事でした
    そんな感じの施主検査でした

  72. 322 購入検討中さん

    >>321

    報告ありがとうございます(o^^o)
    催促してしまったみたいですみませんm(_ _)m

    全然わからないことなのでどんな感じなのか知っておきたくて…(>人<;)


    ポスト以外特に大きなミスもなくてよかったですね(*^^*)
    あとはお引越し♪
    新居羨ましいです!!

    固定資産税の審査もすぐ来てくれるようでよかったですね*\(^o^)/*

    ホスクリーンの位置難しそうですね…
    でも直してくれると言ってくれるなら安心ですね♪

  73. 323 トピ主

    >>322
    報告しなきゃと思っていたけど色々ありすぎて疲れてしまって報告遅れてしまってすみませんでしたm(__)m
    一段落ついたら気が抜けてしまったのかダルくて…
    引っ越しの荷物詰めもまだ終わってません…
    連絡する所には連絡したし、あとは引っ越しのみです!
    ご近所さんにも挨拶行かねば

  74. 324 購入検討中さん

    >>323

    いえいえ(o^^o)
    落ち着いてからでよかったのですが…
    報告ありがとうございます☆

    引っ越しして落ち着いたらまた住み心地とか教えてくださいね*\(^o^)/*

    19日引っ越しですよね??
    まだ大丈夫ですよー(=´∀`)人(´∀`=)

  75. 325 トピ主

    >>324
    19日は引き渡しで21日の日曜に引っ越しです(^^)v
    19日も色々と慌ただしいですが、スッカラカンの状態で写真撮れるようにしてきます(^^)v
    一段落ついたら報告しますね!
    住み心地の報告もさせていただきます(^^)

  76. 326 トピ主

    皆様、こんばんは
    バタバタした日々が続いてました
    今もまだ片付け終わってませんが…朝から動きまくって疲れたので休憩中です(笑)
    では、報告させていただきます

    まずはSCL
    2帖ないくらいの大きさで建築中は狭いかなぁ…と思ってたけど、白いクロスを張ったらそんなに狭くは感じませんでした
    写真からじゃ全体が分からず申し訳ありませんが…
    L字で二段の棚をつけました
    下の棚にはハンガーパイプがついてます

    1. 皆様、こんばんはバタバタした日々が続いて...
  77. 327 トピ主

    玄関入って廊下の左側全体をディズニーのアクセントクロスにしました
    主張し過ぎず馴染んでいるので正解だと思ってます(笑)

    1. 玄関入って廊下の左側全体をディズニーのア...
  78. 328 トピ主

    1階トイレ
    左側をアクセントクロスにしました
    施主支給のペーパーホルダーもついてます
    ストックのペーパーを簡単に設置出来るタイプが良くてレバーを引けばすぐ本体に設置出来るようになってます
    壁の中収納をやめてタンク上に棚をつけてもらいました

    1. 1階トイレ左側をアクセントクロスにしまし...
  79. 329 トピ主

    洗面所
    洗面台横に防水クロスを選びました
    クロスと洗面台の隙間にコーキングしてもらいました
    通常はコーキングしないそうですが、打ち合わせでコーキングして欲しい事伝えてたのにしてなかったのでしてもらいました
    なぜコーキングしないのかは聞いてません←おい(笑)
    洗面台はリーフ柄を選びました
    お気に入りです(笑)
    洗面台の扉、クッションフロア、お風呂場は旦那が黒がいいとの事で黒で統一
    フローリングはクルミ色にしたので心配でしたが、雰囲気が変わって良しです!
    リネン庫作ったのでたくさんしまえてナイスです

    1. 洗面所洗面台横に防水クロスを選びましたク...
  80. 330 入居済み住民さん

    引っ越しおつかれさまでした~。
    引っ越し当日、またしても春日部イオンに出没してました(笑)
    メールしよっかな~とおもったけど忙しいだろうと思ってやめといたわ~。

    洗面台、黒だとまた感じかわるね!!
    クッションフロアも素敵だわ。
    うち、白にしたんだけど、なんていうの?レンガみたいな柄なんだけど柄と柄の間のすきま?に埃がたまって
    目地の掃除がめんどくさいの~。。。
    黒だとそういうのも気にならないかもだよね( *´艸`)

  81. 331 トピ主

    お風呂場
    黒にするとこんな感じです
    家の中のライトが明るいのでお風呂は暗く感じます(笑)
    周りが黒だから余計暗く感じます(笑)
    でも落ち着いた雰囲気でいいです
    うちは浴槽を段差のあるタイプにしました
    節水出来そうです(笑)
    子供が段差の上に座るのがベスポジらしくお気に入りです(笑)
    お風呂の床が冷たくないので快適です
    本当に水はけがいいので滑る事もないので安全です
    窓の長さを失敗したなと思いました
    浴槽でゆったり浸かってるとひんやりした空気が感じられます
    防犯の事、外気との事も含め、浴槽から離しておけば良かったです
    お風呂の窓の縦の長さを短めにするのがオススメです

    1. お風呂場黒にするとこんな感じです家の中の...
  82. 332 トピ主

    キッチン
    散らかっててすみません(>_<)お見苦しいですね…
    なんちゃらイエローっていうのにしました
    カップボードを白にしたからキッチンも白がいいかなーとか悩んだけどカーテンは機能重視でバリエーションなくてイエローにしたので(笑)結果オーライ(笑)
    キッチンの色は私が選んだのですが本当にたまたま旦那が選んだカーテンの色がイエローでした
    カーテン、グリーンとイエローがあったけどイエロー選んだ旦那ナイス!(笑)
    カーテン、ちょっと濃いイエローだけど…ま、いっか

    1. キッチン散らかっててすみません(なんちゃ...
  83. 333 トピ主

    3帖の和室
    3帖しかないので全部をアクセントクロスにしました
    ここも旦那が黒系がいいって事で暗めのクロス
    暗くなってしまうんじゃないか?と心配でしたが、落ち着いた雰囲気でこれもいいです
    3帖と主寝室にはホスクリーンを設置
    3帖のはまだ出番なさそうだからしまう予定です
    主寝室のを早速使いましたが、バルコニー側が若干カーテンに近くて洗濯物が当たりそうで当たらない感じではありますが何とか平気かも?
    私は身長161cmでホスクリーンのショートを購入して最大に伸ばしてちょうどいい感じです
    最小の方にすると背伸びしなきゃだから辛いです(笑)

    1. 3帖の和室3帖しかないので全部をアクセン...
  84. 334 トピ主

    2階トイレ
    クロスは標準の物でかわいらしいのを選びました
    全体的にグリーンになったのでカバーやら小物もほぼグリーンに統一しました(^^)v
    2階も壁の中の棚をやめてタンク上に棚をつけてもらいました
    1階トイレでは手を洗わず洗面所で洗う為、タオルは置きませんが、2階トイレはタンクで手を洗う為、タオルが壁に掛からない物を入居者さんに紹介してもらえたので私も購入して施主支給しました

    1. 2階トイレクロスは標準の物でかわいらしい...
  85. 335 トピ主

    16帖のLDKは結構広く感じます
    といっても、ソファー、ダイニングテーブル、TVボードが明日届くのでそれが入ればまた印象が変わると思います(笑)

    暖かさに関しては、やはりアパートより暖かいです(*^^*)
    1年はしっかり換気をしなきゃらしく、今日、今もですが全部の自然給気口を開けたからか?昨日より寒いです…( ; ゜Д゜)
    夜は閉めちゃおうかな…寒すぎです( ;∀;)

  86. 336 トピ主

    >>330
    ありがとうございます~\(^^)/
    引っ越し当日めちゃくちゃ忙しくて昨日もアパート退去に日用品&食材買い出しでバタバタしてて他の人に返事したの今日になってましたのでメール頂いてたらお返事は今日でしたよ(笑)
    お気遣いありがとうございますm(__)m

    春日部イオンいいですよね♪
    うちは今度久喜とかそっちら辺に出没しそうです
    今度旦那が休みの時に久喜のニトリ行く予定です

    白の床、髪の毛やホコリ目立ちますよねー!目地、溜まります!溜まります!!(´д`|||)
    階段の目地もホコリ入るしー( ;∀;)
    気になるー!!!!!!!
    移動する度にクイックルワイパー持参しなきゃー!なレベルだ(笑)
    スリッパをモップのやつにすればいいのか?(笑)でも滑りそう…そうでもないのかなぁ?
    フローリング冷たくて冷え冷えですわ

    うちのクッションフロア、黒でしかも白のまだらな模様があるから髪の毛もホコリも目立ちにくいです\(^^)/
    目地ないんで安心です(笑)
    でもそれに安心しちゃイカンですよね(*_*)
    ま、他をマメに掃除するからついでに掃除するんですけどね(笑)
    やっぱコンセントついてる掃除機で掃除って大変ですね(;_;)
    コンセント邪魔だし本体?も邪魔だし…
    今日クロス張り替えしてもらってクロス屋さんが掃除機かけてたんですけど、マキタのコードレス使ってました(^皿^)
    うちの旦那も仕事でマキタのコードレス使ってます(笑)
    うちにも買ってよ!って感じです(笑)

  87. 337 入居済み住民さん

    でしょでしょ?
    日々の生活でコード付き掃除機は結構大変よ~。
    しっかり掃除機かける日を週に1度もうけてますが、曜日は不定期(笑)
    マキタじゃパワー不足なのでコードつきも必須ではあるんだけど 階段掃除とか楽になるよ~
    クイックルもね、階段の目地に埃はいるはいる!それが目立つんだわ~。
    なんだかんだいって各階にクイックルと掃除機が置いてある我が家です。

    うちは島忠で買ったけど、ネットでもあるし見てみたらいいよ~。
    久喜のニトリ。しょっちゅう通ってます。通り過ぎてます(笑)

    春日部イオンの和食のお店が気になってて、そこでごはん食べてきたよ。
    あと、ビバにもいってみた!

  88. 338 トピ主

    >>337
    旦那にマキタのコードレス掃除機の話ししたら会社で使ってないの持って来ようか?って言ってました(笑)
    うちで使えるくらいキレイなら欲しいって伝えました(笑)
    旦那が14.5V?だとパワー不足だけど18Vならまだマシって言ってましたけど、入居者さんちの14Vですかね?
    マキタ検索してみようー!
    マメにコードレスやらクイックルしてもしっかり掃除機する日を設けなきゃですかぁ( ;∀;)大変だぁ

    ビバ、食器洗い&洗濯洗剤安いんで買ってます(^^)v
    そういえば、トイレタンクにブルーレット置くだけ!のやつ置きたいんですけど、置いたらダメなんですかね?
    芳香洗浄剤を置いたらダメみたいなそんな事書いてあったような…
    ストックいっぱいあるし、新居用に限定のカートリッジみたいの買ったのにー!!!!!

    あっ、全室の自然給気口閉じたら寒さが和らぎました(笑)
    全開の時は石油ヒーターしてても寒くて仕方なくて手足冷たくて体も寒かったけど閉じたら暖かくなりました(笑)
    自然給気口恐るべし(笑)

  89. 339 入居済み住民さん

    いやいやいや。
    14Vどころか10.8ですよ(笑)
    CL100DWって型番のです。
    18Vのなんて高くて買えないわ・・・
    イオンとかでも見る掃除のおばちゃんが使ってるタイプです。
    ざっと掃除するにはこれぐらいでちょうどいい。。。
    毛足の長いラグなんかは マキタじゃ心もとないのでダイソン大活躍です。
    どうしてもコード付きの掃除機の馬力には負けるしね。

    トイレに洗浄のやつ。。。
    あたしそういうの嫌いだから使ったことないんだよね。
    でも、近所のひとが使ってたら定期点検のときにダメだって言われたと話してたな~。。。。
    何でダメかは聞いてないけど。。。


    自然給気・・・・。
    冬はうちも閉めてるよ(笑)いくら換気必要だからってさむいから~。
    クロス貼るときにものっそ湿度あげて貼るのでそういうのもあって最初のうちは換気が必要です。
    入居当初は結露あったもの~。。。。
    あとトイレの換気扇も切ってるよ。ものっそ寒いからあんなもの回せないわ。
    お風呂とキッチンだけは24時間回ってる感じです。
    新築で入居したてのころはまだ家が温まってないので余計に寒いと思います。
    マンションやアパートよりはあったかいはずなんだけど、でも寒い(笑)
    こたつ買ったからエアコンの頻度減るかな~と思ったけど、あまりに寒い日はやっぱりつけちゃってます。。。
    2.3時間つけてあたたまったら切ってるけど、主人はちゃんちゃんこ着てます(笑)
    あたしもあったかソックスに上着に・・・みたいな。
    今年はなんだか異常に寒い気がする・・・気のせいか?

    話変わって キッチン。
    かわいい黄色だね!
    カップボードは白にしたんだっけ?
    クルミの床色ともあっててあったかいかんじで素敵だわ~。
    最近黄色のアイテムに目がいくので、マイブームです(笑)

    お風呂。
    仕様変更でTOTOになったら浴槽の椅子?みたいな段差も選べたの?
    あたしのときは(ノーリツ)で、普通に段差つきで選べませんでした~。
    深く肩までつかりたいひとなので 反対側に座ってるけど 半身浴するひととか子供にはいいのかもね~。
    窓の大きさ失敗?
    そんなに大きなのつけたの?
    うちはどうだろ・・・標準的なやつになった気がする。。。
    お風呂場の窓あけて網戸にしとくと猫が外ながめてます。





  90. 340 トピ主

    >>339
    イオンの掃除のおばちゃんもマキタなのですねー
    マキタ大活躍だ(笑)
    パワーにも色々あるんですねー

    トイレタンクの洗浄剤、やっぱダメなんですねー
    トイレのフタのとこにダメって書いてありました!
    そこにも理由書いてなかったです
    しかも、便器かな?掃除する時は酸性、アルカリ性、塩素系は使用しないで下さいって書いてあって…
    うちにあるの見たら酸性です…ダメじゃーん
    あれですかね?ウォシュレットでタンクや便器から水出るから~とかですかね?
    検索してみます(笑)

    昨日、1階のクロス張り替えしてもらったとこあって、換気しなくて平気とか言うから閉めっぱで作業してもらって2階のバルコニーで洗濯物干して、終わって1階戻ったら臭すぎて思わず咳込みました(笑)
    クロス屋さん、よくあんなとこで作業してたなと心配になりました( ゜o゜)
    即窓全開にしてレンジフード強にしました(笑)
    結露は…気付いてないだけなのかなぁ?私の知る限りでは出てなさそうです
    お風呂も24時間換気でしたっけ?(笑)
    なんだかキッチンやお風呂だけじゃ換気が足りない気がしてトイレもつけっぱです(笑)
    すぐ出ちゃうから寒くても我慢(笑)
    でもこれからもっと寒くなったら消すかも(笑)
    フローリングの面積増えたからスリッパないと無理~
    それ以外は厚着する事もなく、アパートにいた時と同じ感じです(^^)v

    カップボード、白にしましたー(^^)v
    全体的に白だからリビングから見てカップボードも白じゃないと変かなぁ?と思いまして(^^)
    でもキッチンは色つけたくて、最初は赤とかオレンジとか考えてたけど、サイドのパネルがキッチンと同じ色になるとか言われて派手なのダメじゃん( ゜o゜)と言う事で淡いイエローにしました(^^)v
    旦那に「あたしが選んだキッチンイエローだし旦那が選んだカーテンもイエローで同じでイイネ!」って言ったら「それ狙ったし」とか言われましたけど、絶対嘘ですよ(笑)たまたまです(笑)
    イエローのマイブーム健在なんですねo(^o^)o
    イエローって金運上がりそうでいいですよね(笑)

    お風呂の浴槽、イスって表現おかしかったですね(>_<)
    腰掛ける感じです!
    ノーリツはその腰掛けつきが標準だったんですね?
    旦那に「窓側座るとヒンヤリした空気感じない?」って聞いたら「そう?」って言われました…(笑)
    気にしない人は気にしないらしいです(笑)
    でもお風呂入ったらその後ずっと窓開けっ放しなのでやっぱり防犯上、小さくすれば良かったねって話してました
    窓、こんな感じなんですけど、入居者さんちと比べてどうでしょうか?

    1. イオンの掃除のおばちゃんもマキタなのです...
  91. 341 トピ主

    タンク上部、内部に洗浄剤を入れてはいけない理由調べました
    やはりウォシュレットに影響がある場合があるからだそうです
    最近のウォシュレットは水道直結らしいですが、稀にタンクから給水してウォシュレットとしてて使用する場合もあるそうなのでタンクの水が洗浄剤に染まらないように禁止してるようです
    水道直結なら使用しても問題ないそうで、水道直結かタンク給水か分からない場合はメーカーに問い合わせると分かるそうです

    掃除洗剤を酸性、アルカリ性、塩素系にしてはいけない理由ですが、便器の回りにプラスチック製の電化製品があるため、酸性やアルカリ性、塩素系がかかると電化製品が故障してしまう可能性が高いからだそうです
    「台所の中性洗剤を薄めて使い、よく流して洗剤が残らないようにして下さい」との事です

    ネットって便利(笑)

  92. 342 入居済み住民さん

    お風呂のまど、うちと同じサイズだと思いますよん。
    同じようなアングルで撮ってみた(笑)

    ひんやり。。。あたしもよくわからんです(笑)
    ほんとはね、ぐるぐる回すやつがよかったの。
    ルーバー窓っての?
    でも、設計士さんに気密性が悪くなるっていわれてやめました。
    やめた途端、なんでもよくなって標準的なサイズでって決めた適当窓です|д゚)
    ノーリツは普通に腰かけの椅子あったけど、手すりがないのよ~。
    TOTOいいね、手すりあって。

    トイレ洗剤・・・
    アルカリとか酸性とかなんも見ずに掃除してました(笑)
    え?っとおもって見たけど、うちのトイレマジックリンで中性だったよ~。
    ちゃんと細かいとこみててすごい!!!
    感心しちゃった~★

    1. お風呂のまど、うちと同じサイズだと思いま...
  93. 343 トピ主

    >>342
    ホントだー!同じ窓ですね(^^)
    そっかー(笑)ヒンヤリ分からんですか(笑)
    私気にしすぎなのかなぁ…でもやっぱりヒンヤリしてますぅ( ;∀;)
    ルーバー窓、気密性低下しちゃうんですねぇ
    うちは旦那が「1枚外れたらボロボロ外れるから防犯上よくない!」って言ってて、以前そういうトラブルあったらしく気にしてました
    桔梗に聞いたら今は改善されてるらしいですけど、結局気密性良くないならダメじゃん(笑)
    手摺いいですよー!浴槽内移動する時とかしっかり握れて滑らないので安心です(^^)v
    妊婦だから(妊婦じゃなくてもか(笑))体が重くて大活躍です(^^)
    でも浴槽幅が狭くなったから窮屈ですー(>_<)

    トイレはフタに書いてあるのがたまたま目について読んでみました(笑)
    トイレのフタに書いてあるのナイスですね(笑)他の所だったら読まなかったと思います(笑)説明書読んでないですし(笑)
    マジックリンさすがですね\(^^)/
    今時は中性洗剤じゃないとー(笑)
    そういうの気にしないで買ってたから酸性のストック1本もあるし…
    その後にローズの香りのマジックリンが待機してます(^^)v使うの楽しみ♪
    親か姉んちがマジックリン持ってたら交換しようかな(笑)

    うちも朝晩は1階トイレの24時間換気消す事にしました(笑)やっぱ寒い~
    お風呂も入る時は消そうかな…
    換気必要でも寒すぎたら意味ないしー(>_<)

    昨日、4日だけの電気代来ましたけど40Aで920円でした~Σ(゜Д゜)
    旦那と何が原因だ?って話してて冷蔵庫はつけたばっかだと電力使うとか言ってて、そういうのあるんだ~って感じで、あとは24時間換気系で床下換気とか~って話してて、私はトイレの便座とかかなぁーって話して…玄関内外、廊下、トイレが人感センサーなのでそれも影響あるんかね?って旦那に聞いたらLEDだから全然影響ないと思うんだけど…って言われたけど頻繁についたり消えたりしても影響ないのか?って感じです
    ま、もちろんアパートの時より電球増えてるし上がるのは仕方ないんですけどね~2倍になるとしたら気になるなぁ~

    それと、プロパンガスで焼いたり炒めたりしたおかず、おいしいです!(^q^)
    都市ガスの時と味が違う気がします!(*^^*)
    しかも焼き上がりやお湯沸くのも早いし\(^^)/
    おかず出来る時間早まった気がします!気のせいなのかなぁ~?
    でもプロパンすごい(笑)
    お風呂はなぜか時間かかってる気がするんですよね…湯量増えたからか?どんだけ増えたんだろう~(゜Д゜)

  94. 344 トピ主

    トイレの芳香洗浄剤の件、リクシルに問い合わせしたら、タンク内の部品の劣化を早めてしまうので入れないようにしていただいてます。みたいな事言ってました
    やっぱ入れられない~
    これも親か姉んち行きです…残念~

  95. 345 入居済み住民さん [女性 30代]

    電気代の920円。基本料金日割り込ならありえる金額では??
    40Aだと基本料も高いよね。
    1123.20円ってかいてる~。それの日割りで4日分大体150円か・・・・。

    床下の見えない換気も24時間ついてるし、冷蔵庫も持ってるダケで電気使うしね。
    エアコンはまだ作動させとらん?
    うちはやっぱ夏でも冬でもリビングのエアコンを回すと電気代あがるな~・・・。
    でも寒さ暑さにはかえられん。。。うちはペット飼ってるから着こませるわけいかんもの(笑)

    30Aなのでこれから気を付けないとブレーカー落ちます(゚Д゚;)
    この家に住むようになって昔ほど待機電力気にせず使ってる・・・・。20Aだったのをこの家では30A契約にして、
    エアコンとかなかったのが買ってつけたりして・・・。
    家電は今年いろいろ買い替えたり、新たに買い足したりしてるのでマンションのときと比べものにならないんだけど、
    テレビは電源落とすとつけた時テレビの番組表が情報読み込んでなかったりしてて、昔よりも電力使わないからコンセント抜かんくて平気みたいなのをネットでみてからいっか!って気にしないようになりました(笑)
    1.2階でそれぞれ空気清浄機が24時間作動させてたりするので、マンションにいた時よりもがっつり電気使ってる・・・。家族構成変わらないのに洗濯の回数増えたし(笑)
    布団カバーとか、前より頻繁に洗濯するようになりました☆

    最近は寝る前に布団乾燥機も使ってる・・・・。充電タイプの湯たんぽやめて布団乾燥機であっためてるの~。
    お湯のも持ってたけど毎日お湯沸かしたりするの大変だったから充電のにしたんだけど、去年買ったのに今年1つダメになったっぽい!
    そんなこんなで電気代は最大で12000ほど来る月があるな。うん。
    今月は8000円弱で先月より1300円アップ。
    エアコン始動と布団乾燥機で着々と電気代があがってます。

    うちもお風呂の換気扇いつもついてるんだけど、あまり寒さは感じないかも!
    お風呂から上がったら、壁とか床とかタオルで拭いてもらって換気で窓も開けてるけどけっこうすぐに床が乾くので
    長いこと開けておくことないかな。寒いし(笑)
    マンションにいたときはいつまでもじめじめしてたけど、やっぱ窓があると違うね!
    トイレの換気扇切るだけでぜんぜん寒さちがうよね。
    北側にあるトイレは特に北風ぴ~ぷぅの時は回してられないので1年中切ってるよ・・・。
    たま~に窓開けて換気してるぐらいかな。

    お風呂に関しては、お湯たまるまでちょっと時間かかるかも!っていってもマンションのお風呂の浴槽よりも大きいのでそれは普通かなっておもって気にしてませんでした(笑)
    同じやつかわかんないんだけど、うちのはお湯がたまるまであと5分ですみたいなのをお湯はりの途中で言うんだよね。
    あと5分で入れるのねぐらいでそれもあまり気にしてなく・・・
    20リットルに設定してるんだけど、浴槽8分目ぐらいまで貯まるような・・・。


    プロパンでごはんがおいしくなった?
    ほんと~? 気づかんかった・・・。
    でも、火力はいいよね! それはわかる!
    あれ?うちと同じタイプのコンロにしたんですっけ?

    トピ主さんのおうちに遊びにいける日楽しみにしております。
    旦那にかわいい黄色のキッチンでね~とか
    洗面台同じだけど色が違うからぜんぜん雰囲気違うんよ~とか話したら
    興味深々でした(笑)














  96. 346 トピ主

    >>345
    基本料金は4日間で160円でした
    基本料金抜いて32日で計算すると6080円…
    うち冬は灯油だからエアコン使わないし(って事で今は1、2階共にエアコンなし)子供が食べこぼしでこたつ布団汚すからこたつもしないし…で、電気代はそんなにいかなくて去年は3200円でした
    なので去年と比べて約2倍アップしてます…
    アパートの時もレンジフード、お風呂兼トイレの換気扇はほぼ1日中つけてたのでそこら辺は変わらずなのでそれ以外が怪しい感じです
    旦那が電力どれくらい使ってるか分かる装置?持ってるそうなので調べてもらいます(笑)
    布団乾燥機いいですね!(*^^*)気持ちよさそう~☆
    お風呂上がったらきちんと水気拭いててすごーい!!!!
    うち拭いてないけど床の乾き早いですよね!
    ほっカラリの「ほっ」はないけどヒヤッとしないですしね(^^)
    うちも1、2階トイレの24時間換気消そうかな~
    家にいる時に窓開けて換気すればいいんですもんね!
    レンジフードと床下換気が24時間回ってるからそれでいっかなぁー
    あれもこれも電源入れてたらキリないしお金かかるし…
    窓開けて換気を心掛けます(^^)v

    お風呂の表示するやつうちのと違うかも?です
    うちはあと5分でお風呂が沸きますとか言わないっぽいです
    私が聞いてないだけかな?(笑)
    あと、湯量が何Lとかも分からず浴槽の何分目しか書いておらず…
    アパートの時は残り5分でお風呂が沸きます!って言ってくれてから服脱いだりしてお風呂入る準備してたので少しの無駄もなくお風呂入れたし、入居者さんちみたいに湯量も何Lとか表示あったから目安が分かって良かったんだけどなぁ…
    設定変更出来ればしたい~
    説明書見てみようかな…

    プロパンでおかずおいしくなったと感じるのは私だけかもです(笑)
    全てにおいて美化してるのかな?(笑)
    新居マジックってやつですかね?(笑)
    コンロはクリナップのSiセンサーコンロってやつです

    是非遊び来て下さい\(^^)/
    お腹の子も私も元気なので先に入居者さん宅にお邪魔するかもです(笑)
    うちの家のハードル上げ過ぎですから~( ゜o゜)
    うち来てガッカリされても悲しいのでハードル上げないで下さいね~(笑)

  97. 347 入居済み住民さん [女性 30代]

    電気代に関しては メールした通り~!!!
    マンションのときよかアップアップで、基本料金もアップでエコなんちゃらもアップ・・・・
    東電のばか野郎~~~~~~~~~~~。

    給湯器、うちのはこれです。
    キッチンの!

    1. 電気代に関しては メールした通り~!!!...
  98. 348 入居済み住民さん [女性 30代]

    でもって、こっちはお風呂。
    湯垢で画面が汚くってごめんなさい~

    1. でもって、こっちはお風呂。湯垢で画面が汚...
  99. 349 入居済み住民さん [女性 30代]

    蓋開けて 湯量のボタン押すと20リットルってでるよ。

    いまの仕様とは違う??
    メーカーはリンナイ。


    年明けにでも 遊びにいらして~。猫沢山ですけど・・・。
    子供ちゃん生まれたら今度は私のほうから伺います|д゚)

    ハードルあげまくりよ!!!(笑)

    1. 蓋開けて 湯量のボタン押すと20リットル...
  100. 350 トピ主

    >>349
    やっぱリンナイですか!
    うち、アパートがリンナイでしたー
    通りで入居者さんの情報が聞き覚えのある内容だと思ったら(笑)
    新居の見たらノーリツですー
    お湯はってる時に画面に意識してたら「もう少しでお湯がわきます」って言ってました(笑)
    何分後にわくんだ?って感じでしたがメガネかけてるのに目が悪くて時計が見えませんでした(笑)
    洗い物してたのでシンクの近くにある画面の距離なのに…
    うちの湯量はやっぱり何Lって表示ならないです( ´△`)
    2とか3とかの表示で…分かりづらっ!って感じです
    リンナイが良かったな~
    てか風呂温度高いですね(笑)
    うちは今まで40度設定だったのに旦那が41度に設定しやがって熱くて娘とあちっ!あちっ!!って言いながら入りました(笑)
    なので今まで通り40度に設定しました(笑)
    先に旦那が入ってくれれば41度でもいいんでしょうけどなかなかそうもいかず…
    節約?の為に保温もオフにしました(笑)
    保温になる前に上がっちゃうってのも理由の1つです(^^)v
    あとは立て続けに入らないと冷めちゃうよ!って意味も込めて(笑)
    ま、追い焚きすればいいじゃん!みたいな感じです

    私、犬より猫派なので大丈夫です(^^)v
    娘もテンション上がると思います(笑)
    お会い出来るの楽しみですっ♪((o(^∇^)o))

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸