注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「埼玉県桔梗企画設計について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 埼玉県桔梗企画設計について

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-01-31 06:42:03

埼玉県上尾市にある桔梗企画設計について何かご存じの方がいらっしゃったら情報教えていただきたいです。
ネットで色々な物件を見ていたらたまたま桔梗企画設計を見つけました。
まだ外壁や屋根、断熱、木材は何を使用しているかは分かりませんが間取りや収納が私の好みに合ってるのでまずは口コミから!と思い口コミを検索しました。
HPには購入者からの言葉はありましたが、他の口コミにも書かれていないようなので客観的に見てどのような会社なのか気になっています。
購入した方、内覧した方、施工中の横を通りすがった方など、知っている事がありましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。

[スレ作成日時]2014-04-24 04:13:35

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

埼玉県桔梗企画設計について

  1. 141 トピ主

    >>140
    夕方になって少しは暑さマシになりましたね~
    それでもまだ暑い~
    家の中30℃近くあります~

    戦場お疲れ様でした~(笑)
    無事ゲット出来てなによりです(^^)

    ガスコンロのタイマーいいなぁ☆

    リリカラのカタログ、BASEってやつですー。
    あれ?そちらのwillってやつからも選べるんですか?

    1. 夕方になって少しは暑さマシになりましたね...
  2. 142 入居済み住民さん

    あれ??

    なにそのカタログ(笑)
    知らない・・・・Σ(´∀`;)
    うちがアクセントで選んだのは、ウィルのいまのとは前の型のカタログでしたよ。ちょうどデザインの有効期限ギリギリの切り替え時でした。

    そして、渡されたのはアクセントカタログはウィルだけ。
    標準のリリカラ・サンゲツの小さいやつと、クッションフロアのカタログの計4冊渡されました!

    Webカタログみたら、なんだこれ。すげ~シンプル!
    これじゃ標準のと大差なくね?
    なんで?かわったの?それともほかのカタログ出払ってるの?とにかくこの中から選べって無理だわ(´;ω;`)
    ページ数すくね! パソコン持ってます?持ってたら リリカラ カタログ ウィルで検索したらウェブカタログ見れるよ!
    サンゲツにしかなかったレンガ調も載ってる~。いまなら間違いなく取り入れるのに・・・

    聞いてみたら?クロスは最後のほうだからけっこう決める日数余裕ありますよね?



  3. 143 入居済み住民さん

    おっとすみません!ほんとすみませんΣ(´∀`;)

    うちが渡されたやつ、ウィルでなくV-wallのほうだ!
    ウィルが一番高級クラスのカタログなんだとおもうけど、ウィルに載ってるクロスもwallのほうにものってるものがあります。
    空のクロスも1種類だけど、キッズの91ページに載ってますよ!
    でも、カタログの期限が違うのがあれ?ってかんじなんだけど、たしかに設計士から期限ギリギリのカタログっていわれたのよね~・・・。でも、この表紙。そして中身・・・。
    Webカタログみたら、そうそう!これこれ!って記憶がぶわ~っと戻ってきました!旦那は一切覚えてないそうだけど・・・

    標準のものがベースだったかはわかんない。
    ピンクのカタログなんてあったっけ?いやないよね。って記憶。
    でも同じような大きさと厚みのカタログでしたよ!
    部屋の使用例も、壁紙の種類ももうちょっと載ってたなぁ。

    なんにせよ。差額のアクセントをベースから選ぶのは厳しいですから、一度確認してみて!




    1. おっとすみません!ほんとすみませんΣ(´...
  4. 144 トピ主

    おはようございます(^^)

    旦那に入居者さんの壁紙の事話したら黒のパンフ仕様だからそういうの渡されたんじゃない?って言われました。
    私もやっぱり入居者さんは黒のパンフだと思います…だって私は青パンフで窓20個だし坪単価も違うし…

    壁紙、アクセント含め他に何が選べるか聞いてみます!
    入居者さんのV-wall、壁紙のコーナーにあったの見た事あります!

    まだ外壁や建具の色決まってないので壁紙の色もちゃんと決めれなくて…状態なので(^^;

    旦那にSCの扉の確認したらスイッチがなんたらかんたら言ってないよ!と言われました…今まで私が思っていたのは何だったのだろうか?何かと勘違い?よく分かりませんが…アウトセットにする事にしました!お騒がせしましたm(__)m

    外玄関、標準だとドア開けた時にすぐ段差だから危ないって事でタイルもう一列あったらオススメですって言われて半強制的に追加されたけど、それなら標準でつけといてくれないかなぁ…って感じです(^^;
    建売のって結構広くなってた気がするから追加になってるんだろうなぁ…
    あとは玄関から駐車場までの階段6段をタイル貼ったらいくらになるのか見積りお願いしました!結構いきそうだなぁΣ(゜Д゜)

  5. 145 入居済み住民さん

    こんにちは
    雨、よく降りますね!

    黒パンフ?ちがいますよ!
    青パンフです!で、アクアフォーム仕様ですよ?
    アクアフォーム仕様にグレードあげたから、坪単価アップだとおもいます。建坪もちがうしね!
    黒にする必要はないから青でアクアフォームが一番バランスがいいって感じのことを言われて、そういうこともできるんだ~っておもって。
    え?じつはうち黒パンフなの?見れば見るほど黒パンフ仕様な気がしてきた・・・・でもそんな説明されてない(笑)
    窓は23箇所でした。アクアフォームだからっていってたけど?玄関ドアもアクアフォームだから断熱ドアです。

    じぶんたちがなににお金出してきたのかわかんなくなってきた~Σ(´∀`;)

    シュークロのドア。
    ご主人・・・あれ?(笑) アウトセットでも、ドア後ろの壁(シュークロ側)は下地で強度オッケーだったんですか?



    外壁建具の色・・・
    うちらは間取り決まって電気関係決まって、次の打ち合わせで一気に決めましたよ~。
    その場で(笑)
    キッチンは迷わず白!カップボードも白!
    外壁の見本みながらあ~でもないこ~でもないって色組み合わせて、これ!って(笑)
    屋根も外壁にあわせてすぐにこれ!って。
    雨樋も迷わず白!って(笑)
    床色も建具も迷わずでした。 玄関ドアはカタログとにらめっこしまくったけど、明り取りができるが一番条件だったから、取捨選択で、これ!って。
    打合せした中で一番時間かけなかったとこです(笑)

    床は色が濃いとホコリが目立つ。
    うちみたいに白い(木目がちょっとみえるクルミチョイス!)髪の毛が目立ちます。
    万人受けするのはうすい茶色で建売にはよく見られる色だけど、個人的には一番好きじゃない色です(゚д゚)!

    どの色の床の部屋にも住んだことあるけど、やっぱ好きなのは白系です(❀ฺ´∀`❀ฺ)
    白って膨張色なので部屋広く見えるし、壁紙も白いと反射作用で明るくなるしね☆彡

    まだまだ決めなきゃいけないことあるかもですが、それでも一番楽しい作業だとおもう~。
    打ち合わせ終わると、パタリと止まりますから。
    毎週のように上尾まで通ってたのに、動きがないように思えて不安になるかもです。
    担当から聞いてたけど、実際そうでした(゚д゚)!その上うちの場合地盤調査・改良・基礎・・・うちはここまでがすげ~長くって2ヶ月ちかくかかりました。おせ~よ!マンション更新がタイムリミットって言ってたのに、不安いっぱいだったわ~。
    桔梗都合なんだけどね。よその現場が押してて、こっちにまで人員配置できなくってヽ(´Д`;)ノ
    結局、よそのおうちの工事が一時停止してうちに大工さんが来て、マンション更新まで間に合わずだったので日割りでお家賃保証してもらって、管理会社にもひとこと連絡してもらいました。
    引渡しから引越しまで2日!すげ~バタバタだったヽ(´Д`;)ノ 懐かしい昔話としていまは笑えますが、当時はピリピリ!

    外玄関?玄関開けてすぐ段差?
    あ~言われてみればそうかも!(※写真のせました)
    タイルは30センチ角なんだけど、気にしてなかった(笑)
    言われてみたら、せまいわ!うん。
    そういうの設計士なんも言わないし、打ち合わせしてないから出来上がってふ~んみたいな。あたしも適当(笑)

    うちの微妙な外玄関階段もわかるかしら?
    めんどくさいときは駐車場からそのまま大股で上がってます。というかほぼそんなそんな感じ(笑)
    半ば強制的に追加でチャリンでなく標準にしといてほしいですよね!



    1. こんにちは雨、よく降りますね!黒パンフ?...
  6. 146 トピ主

    >>145
    うちも青パンフにアクアフォームですが坪単価の方じゃなくてOP扱いになってますよ。
    しかも100万アップじゃないし…
    OP扱いで50万アップくらいですよ。
    青パンフだと窓20個が標準で、黒パンフだと窓23個が標準です。
    うちもアクアフォームだから断熱ドアになると説明受けました。

    SC側の壁強度については次回の打ち合わせの時に聞いてみます。

    うちも次の打ち合わせで外壁決めるって言われました!
    サンプルみないとイメージわかないし~とか思ったり。
    検索してみたりしてこんなのいいね!とかありましたが桔梗のサンプルみたりするとまた迷いそう(笑)

    うちの旦那もクルミがいい!ってずっと言ってて(笑)
    一般的な薄茶色は無難だけど何かつまらないですよね←おいっ!
    入居者さんみたいに全部白だと統一感、清潔感あっていいですね!
    明るく見えますしね!私は部屋が明るく見えるのがいいと思ってるのでクルミに賛成です!

    地盤関係に2ヶ月とは…半分かかってんじゃーん!ですよね。
    そんなにかかってたら心配になりますよね…結局更新のリミットに間に合わずだったし…
    そりゃピリピリしますよねー

    外玄関、やっぱ小さいですよねー!
    建売で標準の所ってあまり見ないかも?
    30cm角ってだいぶ高さありますよね!私も建売の所で登った事あるんですけど結構大股…これキツイっしょ~(^^;みたいな。
    子供や年寄りは余計大変だよなぁ…と思ったり。
    入居者さんが写真載せてくれた階段側くらいの高さなら登り降りしやすいですよね!
    うちもどうなるのか確認しなきゃ!

  7. 147 入居済み住民さん

    旦那に聞いたけど、青パンフでアクアでしょ?っていわれましたヽ(´Д`;)ノ

    え?OPでしょ?うちもそのつもりだったけど(笑)
    写真は本契約より以前のとある日の見積もり。
    なにもしないグラスウールの仕様だと概算の方。
    次世代省エネがアクアフォーム仕様。
    追加施工費などは同じだけど、現場諸費用が少しアップ。まだなにも打ち合わせもしてなくって、桔梗でお願いするかもわかんないときから、アクアフォームにしたら100万アップって言われて実際見積もりもそうだよ~。
    写真の見積もり以外に3枚あるけど、ぜんぶ100万アップだもん。

    ( ゚Д゚)アライヤダ!! 知らない間に黒いパンフ仕様にされてた?(笑)
    でも、ほんとそんな説明なかったんよ(゚д゚)!

    50万と100万じゃだいぶちがうよね~。う~ん。今更仕方ないけど、窓とか多く設置できたし、ローンも組んでるし仕方ないわ。担当適当だったし、やめちゃってるから文句言えない(笑)

    1. 旦那に聞いたけど、青パンフでアクアでしょ...
  8. 148 入居済み住民さん

    あ。写真がなぜか逆さまだヽ(´Д`;)ノ
    なにげに見たら、仕様名ブロッサムってなってます。
    次世代も概算も。なので青パンフです!
    トピ主さんの50万とうちの100万の金額の違いもどこでなにを間違えてるかも不明(゚д゚)!
    間違えじゃないのかもだし、謎のままだけど気にするのはやめとこ!
    ちなみに追加工事内訳明細の方にはアクアのことは書かれてません。
    memoのとこに次世代仕様ってかいてあるかそうでないかって感じです。


    30センチタイル・・・高さあるかも!
    でもうち和室小上がりが40センチの高さなのであまり苦ではないです(笑)
    外玄関、うちのこれが標準だとしたら、玄関ドア開けるとタイルからちょっとはみ出るぐらいの奥行です。
    タイル1枚分広がるといいかもですが、お金がかかることだからね~Σ(゚д゚lll)
    金額と要相談ですね!(❀ฺ´∀`❀ฺ)


    クルミのフローリングかわいいですよね~。
    一般的なうすい茶色。つまんないってわかりすぎる!安っぽくみえるし嫌い~。

    もう1つの白いのは、野暮ったい白だったので嫌でした。なんていうの?カラーボックスみたいな?
    でも、階段も白にしたけど、ツルツルの素材でフローリングともクローゼットの扉とも違う感じ。
    説明受けたけど、実際ものみて、あれ?って思いましたがすぐに慣れましたw

    外壁サンプル。
    新色でてるかな?うちのときはちょうど新色がでたときだったのですが、そうとは知らずこれがいいと2つ選んだら、設計士さんが初めてつかう新色の外壁だったようです(❀ฺ´∀`❀ฺ)
    楽しみだわ。黒とかのモダン系?それともうちみたいなちょいナチュ系? ふふふღ❤ღ´ェ`*)




  9. 149 トピ主

    こんばんは!
    青パンフにアクアフォームだと入居者さんの時と表示の仕方が変わったのかもですね~!

    和室小上がりなんですねー!うちはフラットにしましたー(^^)
    小上がりだと子供がジャンプして遊びますよね(笑)

    外玄関、うちの図面では三方(玄関出て左右、前)が扉よりタイル1枚分出てます。
    二方はサービスで駐車場に向かう階段側はお金払ってねって事ですかねぇ。
    何だか分からんです(^^;
    入居者さんの内玄関、奥行きってタイル何枚分ですか?
    うちの図面だと1帖分なんですけど下駄箱あるしで結局0.8帖とかくらいだし…奥行き90cmくらいだけど実際どうなんだろ?と思ったり…

    白にもいくつか種類があるんですねー。
    サンプルあれば見たいですー。

    壁紙をモダンにしたので外壁もモダンにしたいんですよねー!
    実際どうなる事やら?
    16mmで1色にする予定なので1色でいい色があればいいなぁ(^^)

  10. 150 トピ主

    昨日打ち合わせしてきましたー
    先週火曜に本審査提出して土曜には返事いただけたらしく、無事に融資承認いただけましたー\(^^)/わーい

    結局内玄関のタイルは3枚分の奥行きにしました。
    内玄関広げようとしたらホールがあり得ないくらい狭くなってしまったので(笑)

    外壁など決めてきました(^^)v
    壁紙をモダンにしたのと外壁もモダンにしたかったんですけど、16mmのモダン系でいいのがなかったんですー!(;_;)
    白か茶系、ダークグレーしかなく…形も何だかイマイチ…唯一気に入ったのが薄茶色でした(笑)
    結局ナチュラル系になってしまい(笑)
    でも壁紙は今の所モダンのまま(笑)
    それもアリかなと(笑)
    とりあえず2階のトイレとWICはナチュラルかカジュアルでいきたいと思ってます(^^)
    壁紙、モダン系だと白いから目が疲れるって書き込み見たけど、どうなんですかね?
    ナチュラル系だとちょっと淡くなってるから目に優しい…とかなのかなぁ?
    営業と設計士さんに相談してみよ!
    それから!アクセントクロスのカタログ借りましたー!
    サンゲツのFINE1000とV-wallです!
    どちらも色々種類あってわくわくしますね(☆o☆)
    私的にはサンゲツのFINE1000の方が好みが多いみたいです(^^)
    ディズニーは旦那が玄関に貼る!とか言ってて(笑)しかも!下駄箱のコの字の中だけにディズニーのクロス貼る!とか言ってるんですよ!そこだけって…と思ったのでせっかくだったら玄関入って目の前の壁1面でいいんじゃない?と提案!からの納得(笑)
    ディズニーなら私達もですが子供はいつまでも好きだろうし、孫が出来たら喜ぶだろうし…とか思ったり(^^)
    トイレのアクセントクロスも左右のどちらか1面に!と考えてます(^^)
    洗面所の隣やガスコンロの近くに防水?防汚?クロスみたいなのを貼った方がいいのかな?と思いつつ悩んでます…。
    普通のクロスでも十分!という書き込みも見るのでお金かけなくてもいいかなぁ…と。
    あとは予算にもよりますけどねー
    和室は旦那の寝室になるだろうとの事で任せるけど…センスないからどうなるか心配です(^^;(笑)
    ドラえもんの壁紙があればなぁ…とか言ってました(笑)
    あと、アンパンマン(笑)娘が好きなので(笑)
    残念ながらどちらもないので叶わず(笑)
    あとはSCは物置部屋なので汚れるだろうとの事で汚れにくい壁紙に変更!天井以外の全面の予定なのでいくらになるのか恐ろしい…

    他にも色々色々色決めました!
    もうどこを何色にしたか覚えてません(笑)
    外壁の色も曖昧です(笑)
    キッチンの高さ85cmにしました!
    身長から適正サイズが分かるらしく身長言ったら85cmって言われました(^^)
    桔梗のキッチンで裸足になって立つの忘れてました(笑)
    次回実践しなきゃ!
    あと!ガスコンロ、変更する事にしました(笑)やっぱりせめて魚焼きグリルのタイマーは欲しいなぁ…でも入居者さんの出前2口にもタイマーついてたら理想だなぁ(笑)
    入居者さんはどこのメーカーのガスコンロにしましたか?入居者さんの言ってる機能が昨日見たカタログになさそうだったので…
    それとも金額高すぎて見てなかった所にあったとか?
    定価で30万とかするのもあったのでそれは無理じゃね?と思ってスルーしてました(笑)
    しかもIHすすめられました(笑)
    ガスコンロに変更するよりもIHに変更する方が安いらしいです。
    でもIH使った事ないし、鍋全部変えなきゃだし、色々色々トータル的にどうなの?と思ったり…
    色々機能あるみたいだから便利そうなイメージだけど…使った事ないから踏み出せない(笑)

    SCのアウトセットの件ですが、強度に問題ないとの事です(^^)
    ご心配ありがとうございましたm(__)m

    これから電気関係の打ち合わせと銀行との契約、登記して司法書士さんへの支払い…建築申請、地盤調査、必要であれば改良(ま、必要でしょう(笑))という流れまで説明されました。
    そして着工はまだ決まってないらしいです。
    いつかなぁ、ドキドキ(*^^*)
    家族だけで土地の神様に挨拶しに行こうかなぁ(^^)
    そしてご近所さんに挨拶行こう(*゜▽゜)_□
    入居者さんは着工前のご挨拶の時は桔梗の人と一緒に行きましたか?それとも家族だけですか?
    桔梗と別で行くとまたあそこの人?と思われるのも…とかうちの為に二度も玄関前に出て来てもらうのも悪いなぁ…と思ったり(^^;
    なら一緒の方がいいかなぁ(笑)

    悩みは尽きませんな(;´∀`)

  11. 151 トピ主

    今玄関前の壁を確認したら横の壁から30cmくらいしか前に出っぱってませんでしたΣ(゜Д゜)
    ディズニーの壁紙無理じゃんΣ(゜Д゜)
    右の壁はSCのアウトセットが来るので開けると見えなくなっちゃうし…
    はてさて、ドコにディズニー入れよう…

  12. 152 入居済み住民さん

    こんにちは。

    まずは、銀行の件おめでとう!これでガンガンすすめれますね(❀ฺ´∀`❀ฺ)
    よかった!!!!

    ★内玄関の奥行。
    タイル3枚なので90センチですね。でも上がり框があるのでその分前に出ててます。
    90センチ奥行。せまいですよ(笑)
    子供さんもいてるし、もうひとりって言われてたし、家族4人となると出入りがきついと思います。
    うちはそのままシュークロの下駄箱に車のキーなど置いてるので、旦那と二人だと動線が分かれますが、それでもちょっと狭いです。

    下駄箱は標準じゃけど、タイル4枚分の横幅でした。普通に玄関に設置するとどんな感じで設置だっけかな?


    ★クロス
    お、よかったですね。ちゃんと柄もののカタログもらえたのですね。
    つかサンゲツもきちんともらえてるのがとってもうらやましいΣ(´∀`;)
    モダン系のクロスってどんなんだっけ?

    モダンなのかわかりませんが、うちの和室でつかってるクロス(109ページ LV5212)ですが目は疲れませんよ(❀ฺ´∀`❀ฺ)
    うすいグレーとベージュがかった感じだからでしょうかね?
    どんなやつでもあまりごちゃごちゃした色味の強い柄だと疲れるかも! 

    ディズニー・・・。
    子供ちゃんがよく入ることになるであろう1.2階どちらかのトイレの壁紙にするとかどう?1階はお客様がきたときにもつかってもらうとおもうので、好みも分かれるキャラクターものは控えたほうが・・・と個人的には思ってしまうけど(笑)

    それか子ども部屋?
    壁面だけじゃなく、担当に確認済みかわかんないけど、クローゼットにクロス貼ってくれるなら子ども部屋のクローゼットの中とか可愛いと思いますよ♡





    ガスコンロの前、横はパネルですよね。
    キッチンの水回りのところも、横もパネルだけど。。。ちがうのかしら?

    洗面所の横は、パネルか防水のほうがいいかもしれませんが、うちは普通のクロスのままです。
    濡れたりするので、都度拭いてます。
    壁にピッタリくっつく感じで洗面台が設置されてなくって微妙に1センチないぐらいの隙間があるので、旦那の眉毛用ハサミを落としたんだけど取れないまま(゚д゚)! 
    あと洗面台の高さが80センチで低いのでちょっと使いにくく感じます。
    洗面ボウルも奥行40あるけど、蛇口が壁面から13センチぐらいでてるから結局使えるのは30センチもなくって狭く感じるし・・・まぁ。掃除はしやすいんだけど。ここもグレードあげたのでプラス5万で三面鏡にしました。




    ★ガスコンロ

    えっと、どこだっけかな。リンナイ?
    担当さんが、いくつか取り付け候補?を勝手にピックアップしてメールしてきたんです。
    最高クラスのデリシアがよかったけど、お値段も最高クラスだったので諦めました(笑)
    たぶんトピ主さまが言ってる奴じゃないかと・・・。

    型番*ZGGZK6R12YSS-K ガラストップです。
    桔梗からもらった取説ファイルみてみたら、『クリナップ』ってかいてる、、、
    あれ?そんなメールだったっけ・・・形はリンナイのベリエってやつと同じです。Webカタログみたいなので見れます!
    10万プラスで変更。

    IHって・・・。オール電化ならともかくプロパン地域でオール電化希望してないのに(笑)

    熱くならないから危なくはないしフラットなので掃除はしやすいと思いますが、火力はガスに負けます。停電時も使えない。
    あと、グレードによっては、フライパンが振れないです。
    ちょっと持ち上げると、消えたりするからケチるんじゃなかったって友達が言ってました。
    昔働いてたグループホームのキッチンがIHだったんだけど、そこのもフライパンが振れないやつだったなぁ。ちょっとずらすと切れちゃってた(゚д゚)!
    掃除のしやすさは、ガラストップにしちゃえば五徳はあるけど、でも昔のみたいに受け皿のようなものがないやつだし、とくにめんどくささは感じないですよ。

    ちなみにうちの実家。
    アイリスオーヤマの卓上の2口IHを母が買ったんですよ。
    仕事で家あけることもあるしガスだと妹たちが火事おこさないか心配だとかなんとか言ってて、料理するのに不便だとおもうしやめたほうがいいとおもうよ~って制したのを無視されて(笑)
    結局1年もせずにガスコンロに変えてました。妹の子供の子守で家にいる時間が多くなったのと火力の面でダメだったそうです。。。ビルトインだとまた火力ちがうのかな~・・・。
    あまりいい印象ないので、マイホームを建てるときオール電化もIHもまったく眼中になかったです(笑)

    あと、子供の教育にガスを選ぶお母さんもいてるそうですよ。
    IHだと危なくないけど、よそでもIHが当たり前。ではないし、火は熱いし怪我をするかもしれないものだというのを教えるためにガスを選んだっていう書き込みみました。
    トイレも、洋式が当たり前になってるから、外で和式の便器だと使い方わかんないって子供もいるみたいですし。。。
    世の中が便利になればなるほど、いろんな問題も出てきちゃうのね~。歩きスマホ問題とかどこでもDSしてる子供とか(゚д゚)!


    電気なので、キッチンだけIHにしてどれだけ電気代がかかるかとかガスとの比較があればいいですね(❀ฺ´∀`❀ฺ)




    ★挨拶

    着工の挨拶は桔梗におまかせして自分たちはいきませんでした。
    造成した新興住宅地ってこともあり、もちろん近くには既存のおうちもあるんだけど、引越しの挨拶だけです。
    分譲地内はうちの前のおうちの建売が完成してすぐの12月に入居されてたんで、12月下旬に上棟だったためうるさくなるかなとおもったのと分譲地での付き合いもあったので挨拶しましたよん。



  13. 153 トピ主

    >>152
    こんばんはー!
    ありがとうございます(^^)
    ガンガン進みます\(^^)/

    やっぱ奥行き約90cm狭いですかぁ~
    でも広くも出来なかったしなぁ…仕方ないのでそれで何とかやっていきます!

    サンゲツのカタログで対応してもらえるのかは分かりません(笑)
    でも渡してきたんだからそれで対応してもらわないと困るよー!しかもサンゲツお気に入りだし(笑)
    モダンのクロスとは真っ白の壁紙です。
    ナチュラル系だとちょっと黄色味がかったというかベージュっぽいのがかかったというか…明らかに目に優しいだろうなという色です!
    トイレで言うとモダンはピュアホワイトでナチュラルはオフホワイトです(^^)
    今出先なので後程入居者さんのクロス確認してみます(^^)v
    やっぱベージュが入ってると目に優しいんですね(^^)
    リリカラのカジュアル系?とキッズも良さそうかなと思ってたんですけど結構強烈だったんですよね…2階トイレとWICにと考えてたんですけど…
    サンゲツならナチュラル系なので優しいから良さそうかなと(^^)
    トイレやWICは長時間いるわけじゃないからハッチャケてもいいのかなぁ?とかも思ったり(笑)
    でも採用度はナチュラル系のがちょっとリード(笑)
    ディズニー、トイレもいいですね!
    1階はモダンにするので貼るなら2階かなぁ(^^)
    でもトイレの担当は私なので違う所につけてもらおうかな(笑)
    私は私でイメージあるのでm(__)m
    子供部屋もかわいいですよね!
    子供の好みもあるし、子供には小物で自分色に染めて欲しいと思ってるのでシンプルにしてるんですm(__)m
    せっかく意見下さったのにすみません…(;_;)
    うちもキッチンパネルです。ガスコンロの横も窓までパネルになってるけど窓から後ろの油はね大丈夫かなぁ?と心配になって(笑)
    油はねも洗面所の横も予算によって変更するかしないか決めたいと思います!
    うちも三面鏡にしました。
    なんだか標準で三面鏡に出来る仕様になったらしく差額なしです。
    あと和室に障子も標準になったらしいです。
    障子だと子供が穴開けたりして面倒なので障子なしにしました(笑)

    ガスコンロ、リンナイのベリエ調べてみます(^^)
    ありがとうございます(^^)
    お母様、IHからすぐにガスコンロにしたんですね(笑)
    その話し聞いたらやっぱりガスコンロの方がいいなぁ!
    しかもお友達もIHで後悔してるとは…
    鍋ズレたら火が消えるって…不便過ぎるΣ(゜Д゜)
    確かにIHだと安全だから火は危ないんだよって学ぶ機会ないですもんね!
    本当、便利になるのはいいけどそれに伴って問題も出てきますよね…
    和式の使い方分からない子多いって話し聞いた事あります!
    私の時は当たり前だったのになぁ(笑)
    電気もガスもトータル的にどっこいらしいって話は聞いた事あるけど、どうなんだろう?
    入居者さんの情報を旦那と話して決めようと思います!
    ガスコンロの方が優位ですけど(笑)

    着工の時は分譲地内の方に挨拶されたんですね!
    これから長い付き合いになるんですもんね!
    私も挨拶行こう!
    ありがとうございます(^^)

  14. 154 入居済み住民さん

    あ。なんかすみません・・・。
    柄クロスでしかもキャラクターだと、壁面は子ども部屋でも成長したときどうなの?とおもったし、家具との兼ね合いも考えて
    開けたときだけかわいいクローゼットとかどう?とおもってみたんだけど、いらんこと言ってしまいましたね(゚д゚)!
    サンゲツ渡してきたならできるんじゃないですか?
    どっちか1社かどっちからでもオッケーかは確認かもですけど、渡してきといてダメなんていわれたらキレます(笑)

    洗面台。
    うちのときどうだったっけかな~。
    標準は壁面蛇口じゃなかったので、グレード上げたんです。
    パンフみたら壁面のものなのですが、桔梗に置いてる見本が標準だって言われてさぁ。。。
    下の収納は標準の引き出しタイプがよかったのに、そこは開きしかダメって言われて、蛇口をとるか引き出しの収納をとるかみたいな選択で
    他社のメーカー品にはあるのに、クリナップだからないのか桔梗だからないのかふが~~~~って思いながら蛇口をとりました。
    蛇口周りってけっこう汚れるのでイライラしながら掃除してたけど、そういうのからは開放されてます。
    あと、横のキャビネットは置くスペースがないので差額返金してもらいました。
    いまもある?トールキャビネット。
    脱衣所にある洗濯機置き場の蛇口も標準のはしょぼくて嫌だって変更しました。
    ここはサービスしてくれたけど、あたし細かすぎでしょ(笑)
    トイレを手洗いなしにしたので、標準のタオル掛けが不要だったため、1つ洗面所につけてもらったんだけど、壁面に濡れたタオルがつくし、タオル使うたびにキューキュー音がするし、失敗だったな~。
    取り替えようとおもってるけどいまだにそのままです。

    しっかしほんの1.2年のうちにいまは諸々改善されてよくなってるのですね(❀ฺ´∀`❀ฺ)いいな~。アクアフォームのお値段もそうだけどうらやましい。

    和室の障子が標準?へ~。いままでは障子なかったってこと??

    うち、障子いらなかったしカーテンすらつけたくなかったので、クロスを目立たせるために丸窓と下に小さい引き違い窓をつけたのでそういうとこ聞かなかったんです。
    穴が開かないやつならいいけど、ガチ障子だと貼り換えとか面倒ですものね。
    一人暮らしのとき、和室がある部屋だったけど障子はずしてブラインドつけてました。



    そういえば、一階はシャッターがつくみたいだけど、1階だったら腰高窓にもシャッターつきますか?
    うちはリビングにしか掃き出し窓がなくって、ここは電動シャッターに変更したんですが、腰高はつかっておらずあとは面格子つきの小さい窓ばかりなので、どうなのかな~っておもって。。。建売どうだったっけ???

    うちの近所に、飯田産業がつくった建売2棟たってるんだけど、まさかのシャッターなしです。一階も掃き出し窓いつも夜になって誰もいなくてもシャッターしめてないから営業のひと無用心だな~って思いながらいつも車で通り過ぎてたら、たまたまこないだ夜に主人とポストに手紙入れに行ったついでにふらっと見に行ったらモノ自体なかったという(笑)そりゃしめようがないわなΣ(´∀`;)
    格子も網戸もついてないので、買った人、あとでOPでお金おとすことになるのか??
    建ってからだいぶ経ちますが、いつ売れるかいつも気になってます(笑)

    雨が降ると窓がびちゃびちゃになって大変なので、県民共済みたく二階もシャッター標準にして欲しかったなぁ・・・。後付け施工って高いんですよね~・・・。

    やっぱりあれだ。宝くじあててもう一度家たてなきゃ(笑)











  15. 155 入居済み住民さん

    あ、これうちの洗面台です。
    三面鏡かつ壁面蛇口の5万もアップしたやつ~。
    壁の丸いタオル掛けがトイレにつくはずだったやつです

    1. あ、これうちの洗面台です。三面鏡かつ壁面...
  16. 156 トピ主

    >>154
    アクセントクロスの件、色々考えて下さってありがとうございますm(__)m
    そういう考えもあるんだ!と勉強になりましたm(__)m
    今回採用出来ずに申し訳ないですm(__)mスミマセン
    結局ディズニーは他に貼れそうな所がないのでナシになるかもしれないです。
    あとは旦那が和室をどう変身させるのか…やらかさないか心配です(;´∀`)

    私も洗面台決める時に桔梗にある一面鏡と隣にある三面鏡どちらがいいですか?って聞かれて迷わず三面鏡を選んだんですけど、桔梗に置いてない洗面台でした!しかも入居者さんと同じ洗面台で色まで一緒です(^^)奇遇ですねo(^^)o
    建て売りの時にリーフホワイトでしたっけ?色、それを見て絶対この色の洗面台にする!って決めてました!
    最初旦那に反対されてたけど結局旦那は脱衣場のクロスを薔薇にしてたのでリーフホワイト採用!となりました(笑)
    打ち合わせの時に私達はパンフに載ってた三面鏡の事を言ってたのに会話が噛み合わずでした(笑)
    むしろ桔梗に置いてある三面鏡って何?みたいな(笑)てっきりパンフに載ってる洗面台だと思ってたらリーフホワイトないし、コップとか小物が置けるスペースないし!みたいな(笑)
    ちなみにトールキャビネットは三面鏡を選ぶと元々ないみたいで?マイナスされませんでした。
    うちもトールキャビネットあっても置けませーん。
    蛇口汚れないのいいですよね!
    私も収納ドア、スライド式が良かったですー
    ご丁寧に扉開いて下さってありがとうございますm(__)m
    洗濯蛇口、どんな蛇口だろう?(笑)全然気にしてませんでした(笑)
    目の付け所が違いますね(^^)b
    うちも1階トイレは洗面所で手洗いするから写真見て洗面所につけてもらおうかなぁ~♪ルンルンと思ってたけど壁紙につくしキュッキュッ音するならつけるの止めます(笑)やっぱランドリーラックとかにタオル掛ける事にします(笑)
    そしたら2階のタオル掛ける所も壁付けじゃない方がいいのかなぁ…
    タンク上の天井付近に棚つけるしそこにつけてもらえるか聞いてみます!
    入居者さんのお話し聞けてどんどん使い勝手がよくなってるので助かりますm(__)m
    何だかグレードアップしたらしく、三面鏡にするのに入居者さんみたく差額をいただいてたものを差額なしだったり、日曜の打ち合わせで初めて障子の事言われたので障子も標準になったのかなぁ?今まで障子の事言われなかったし、前に和室のカーテンレールも見積もりに入ってたし。結局障子嫌なのでそのままカーテンレールつけてもらいます!
    なので入居者さんの時は障子なかったのかなぁ?たぶん。
    カーテンつけてないとは開放感ありそう\(^^)/それに邪魔するもの?がなく広く見えそう!素敵!
    なんとなく純和風なイメージが湧きました(^^)
    アクセントクロス、和風のにしたんですか?(^^)
    一人暮らしの時に障子外してブラインドにするとはオサレですねー!私なら面倒でそのままだろうなぁ…(笑)女子力の違いったら(笑)

    仕様変更されたの今年の5月くらいかららしいです。
    最初に渡されたパンフが3月か4月だったので途中でパンフ交換しました。

    1階シャッターですが腰高窓にもシャッターつきますよ(^^)
    建て売りは…私も忘れました(笑)そこまで見てなかったです(笑)
    網戸も格子もシャッターもついてない工務店ありますよねー!そうやって安く見せて実際は網戸とかにお金かかって高くつく!みたいな所あるって聞きますもんね。
    入居した方がどうするのか気になりますよね(笑)
    県民共済、2階もシャッターついてるんですねー!すごい!
    何だかやっぱり県民共済すごい!私も宝くじ当たったら建てようかな(笑)
    雨降ったらどう大変ですか?音がうるさいとか?
    全然考えてなかったけどうち今シャッター追加だといくらなんだろう?
    何でも後付けって高いですよねー(;_;)
    なので建つ前の今!つけた方がいいのかちゃんと考えなきゃですよね!

  17. 157 入居済み住民さん

    こんばんは~。
    久々の晴れ。暑かった~(°д°)

    おんなじ洗面台?やっほ~い(❀ฺ´∀`❀ฺ)
    お揃いうれしいです♫
    トールキャビネット。3面鏡だとないの?
    あれ?うちもほんとはなかったのかな?
    もらった見積りにマイナスされてなくって、してくださ~いっていったら、差額ついたんだけどヽ(´Д`;)ノ
    収納引き出しタイプがいいですよね~。
    開き戸は奥に配管あるし収納しにくいΣ(゚д゚lll)
    三面鏡の中、ポケットが稼働できないタイプですよ~。しってた?※写真参照♡
    これがまた、うちだけかもですが、おきたいところにいい塩梅で置けず もったいない感じです(;´Д`)

    タオル掛け。これはね~失敗!
    濡れたタオルが壁につくのはやっぱりよろしくないですよね~。
    音もするし、自分が使うときはタオルとってつかってまたかけるか、洗濯機行きかです。
    大体洗濯機行きになってます~。。。


    クロス。
    ご主人、まさかのバラ柄チョイス?すごい(笑)
    和室もいい感じにされるかもですよ!
    ディズニー貼る場所なさげなのねヽ(´Д`;)ノ
    でも、最初書かれてた、アウトセットの扉の後ろをディズニー柄にするの可愛いと思いますよ?
    たしかに開けたら壁隠れるけど、それもいいとおもうんだけどな~。いつもはドア閉まってるんでしょ?
    うちも間取りとか決めてる時に、ネットで見てオサレだな~っておもってそういう貼り方しようと思ってたのに、いざ打ち合わせになると忘れてました(笑)


    シャッター。
    腰高にもつくんだ!ほえ~。
    よその建売はOPで後付けって意味わかんないですよね。網戸必須でしょ?みたいな。
    なんで網戸なしなんだろ?っていつも不思議です。。。
    一条も網戸OPなんだよな~・・・。空調の機械いれてるから、窓を開けなくても綺麗な空気っていうコンセプトらしく、
    説明くれてるオジさん目の前にして、自然の風で換気したいですっていってしまいましたΣ(´∀`;)

    県民共済、見た目もしっかりしてるしやっぱりいいな~っておもいます。
    近所の二世帯も着々と出来上がってて、それがまたでかいのなんの!

    ほかにも歩いて5分もかからないとこに県民共済住宅あるけどシャッターあるある!
    かかりつけの動物病院の前に最近完成した県民共済住宅にもついてるので標準だと思われます。

    うち含め隣2軒の窓見ても雨の日は窓びちゃびちゃです(°д°)
    軒がないからだとおもいます・・・。 そりゃもうほんとにびちゃびちゃ(笑)
    こないだ雨の日ちょっと窓あいてたんだけど、部屋も階段も水たまり~~~~~~。ベランダのドアもあいてたので
    大惨事ですΣ(´∀`;)
    ちょっといらっとしました、自分がわるいのに(笑)

    軒があるつくりになってたら、そんなに気にならないかもですよ?
    うちは土地の場所が建築法の関係で屋根のつくりも制限されて切妻屋根って決まってたので、軒があってないようなものです・・・。


    でも、それだけじゃなく、防音の意味でもシャッターあったほうがよかったなっておもいます。
    一階のシャッター閉めたら聞こえない近所の子どもの金切り声や自治会で集会所で踊ってる獅子舞も聞こえないけど、
    二階にあがると、キャ~~~~~~~とか、ピ~ヒャラドンドン♫ため息がでます(笑)
    シャッター無理なら後付けで二重窓にする?とか本気で考え中・・・。
    音に敏感なタイプだから余計だとおもうけど、最初からつけたかった・・・。
    留守するときは、防犯面でもあるといいし、台風のときは雨もそうだけど裏の竹がローリングしてて窓に当たることもあって・・・
    ほんとどんな土地だよってかんじでしょ? 竹、マジ邪魔くさい!
    がっつりうちの土地に侵入中の竹の枝。。。風流とか通り越してる!!! 
     土地の持ち主のじいさんが偏屈で手入れしないから困っております(´;ω;`)


    1. こんばんは~。久々の晴れ。暑かった~(°...
  18. 158 入居済み住民さん

    洗濯機の蛇口です~。
    桔梗のはプラスチックだったような??
    逆流弁つきだとアピールしてきてたけど、見た目チープだからこういうのにしてもらえます?ってマンションに住んでたときのを写真見せて似たようなのつけてもらいました(笑)
    我ながら細かい!(笑)

    1. 洗濯機の蛇口です~。桔梗のはプラスチック...
  19. 159 トピ主

    >>157
    こんばんはー
    暑かったですよねー!
    夜は涼しいので良かったです(^^)

    トールキャビネット、何も言われてないんですよー、なので三面鏡だとついてないのかと思ってました。でもついてるか聞いてみます(笑)もしついてたらリネン庫に入れてもらおうかな?(笑)
    洗面台の下収納、配管邪魔してるんですね…残念(^^;
    三面鏡の中、3つに仕切られてて使いづらいって事ですかね?
    やっぱ使いづらいのかぁ…何となく予想はついてました(^^;
    写真ありがとうございます(^^)こちらも収納率100%ですね(笑)やはり収納いくらあってもいいですねo(^o^)o

    私が薔薇のクロスを主寝室に使おうと思ってたのに取られました(笑)
    結局私エレガントの欠片もないので落ち着きのあるシンプルな壁紙にしました(笑)
    和室の壁紙楽しみです(笑)
    確かに(笑)ほぼSCは閉めっぱなのでディズニークロスにしても問題ないですよね!旦那に話したら賛成してました(^^)
    入居者さんのアドバイスのおかけです!ありがとうございます(*^^*)
    入居者さんは玄関入って周りが壁なのでアクセントクロスにしたらインパクト大ですよね!
    打ち合わせ中って色々考える事あるから忘れちゃう事ありますよね。

    他社の建て売り見に行った時に、そこは網戸と1階シャッターついてる所なんですけど、その営業さんが網戸とかない工務店は少しでも金額安く見せようとしてつけてないって言ってました。
    網戸と1階シャッターないのは現実的じゃないですし、購入者の事考えてないのかなぁ?と思ってしまいます。

    県民共済の家も多いですねー!
    口コミもいいし!
    二世帯、お金どんだけかかるんだろー?Σ(゜Д゜)
    友達にも二世帯建てた人いるけど相当かかったっぽい…金額聞いてないけど(笑)

    家の中水浸し…大変でしたね(;_;)
    自分が悪いのにイラッとするの分かります(笑)
    他のおうちも窓びちゃびちゃなんですねー
    うちは一応45cmの軒になってるようです。どう影響してくるんだろうか?
    入居者さんのご近所はいい意味で(笑)賑やかなんですねー(;´∀`)大変そう…うちもうるさかったらヤダなぁ…
    竹も不法侵入してきてるんですね…七夕あったしお願い事書いて欲しいんですかね(笑)
    じいさんしっかりして欲しいですね(;´∀`)

    洗濯の蛇口、それどうやって使うんですかぁ?Σ(゜Д゜)
    うちのアパート普通の3つ突起になってる蛇口です(笑)
    蛇口全然気にしてませんでした(笑)桔梗の仕様も分かりません(笑)
    いやはや、入居者さんのお話し本当に勉強になりますm(__)m

    そういえば!入居者さん、引き渡しまで土地の利息払ってたんですよね?
    その場合って住宅ローン減税みたいなのって適用されないんですか?宅建の人に聞くの忘れちゃって(^^;
    実は本審査申し込みで説明もなく引き渡しまで土地の利息払うっていうのに丸つけてて、提出する前日に営業から引き渡しまで利息払うか先に土地のローン始めるかを銀行から聞かれましたので~って言われて先に土地のローン始めるって返事したんです。
    それで宅建の人から今後の銀行とのやり取りの説明をしてもらい、そういえば最初は土地の利息だけ支払うって話が前提だったし、それしか知らなかったけど、うちら土地のローンを先に始めるって話しになったからそれについての手数料とかはかかるのかな?と疑問に思ったので宅建の人に聞いてみたら営業から土地のローンを先に始めるって話しを聞いてないらしく、しかも本審査申し込みにも土地の利息だけ支払うって書いてあります…って言われ…
    うちの場合年末に引き渡し予定であろうとの事なので、そうするとローンの支払いが1月からっぽいので、そうすると減税の対象にならないのでは?と思い…それもあって先に土地のローン始めるか!となったので…
    まぁ、私も住宅ローン減税詳しくないので先に土地のローン始めても対象になるのかも分からないので宅建の人に聞こうと思ってたのに忘れてたorz
    木曜に聞かなきゃ!

  20. 160 トピ主

    今ちょろっと住宅ローン減税の条件を検索したら12月31日までに住んでないと減税対象にならないらしいですΣ(゜Д゜)
    支払いが1月になるであろうでも対象になるのかは分かりませんが…
    やはり宅建の人に聞くしかないですね。
    引き渡し予定が12月23日だったような…なのでトラブルがなければ減税対象になるのかなぁ…

  21. 161 入居済み住民さん

    こんばんわ(❀ฺ´∀`❀ฺ)
    雨降りで一気に湿度あ~~~~~~~~っぷでムシムシしとります。


    蛇口・・・え?Σ(´∀`;)
    えっと・・・写真は蛇口が閉まってる状態です。『止』が下に向いてるでしょ?
    水出すときはクイッとひねります。。。クイッと。。。なんて説明?
    『開』って書いてるとこが下になるように右から下にクイッと・・・★

    こちらはトピ主さんのアパートの3つ突起になってる蛇口がわかりません(笑)
    昔ながらの?くるくるまわすタケコプターみたいな形の・・・
    あ~馬鹿丸出しの書き込みだ・・・文章力ない自分が恨めしい・・・(;´д`)トホホ…


    ディズニークロス。
    どんな感じに仕上がるか楽しみです。
    イメージと違わないといいんだけど。。。


    住宅ローン減税。
    えっと土地購入から家完成までに年をまたいでいるので、入居前の土地利息分払っていた2012年10~12月は減税対象外です。
    入居は2013年2月下旬なので、2013年からの住宅ローン減税が対象になります。なのでうちの場合、10年間200万の控除の中で年間控除額は最大20万って計算です。
    消費税改正に伴ってここもいまは変わってるよね・・・。

    2013年の5月に届いた固定資産税は土地分だけでした。2013年の1月1日付けで所有していた土地だからです。
    で、今年から家・土地合わせた額を納付してます。

    この住宅ローン控除。
    初年度の手続きはちょいと面倒で上尾の税務署まで足を運んだけど、今年からは主人の職場の年末調整で済みます。
    手続き頑張った甲斐あって、還付金が11万ちょい、今年の住民税が半額になりました(°д°)
    収めてた所得税が多かったからかしらね? そこんとこの計算が難しくってよくわかりません。


    たしかに12月31日までに入居が条件なんだけど、建物の決済前に住所変更してから登記を作るから住民票は実際の入居前に転居してることになるんじゃな~い?ってことは条件にあてはまるんじゃな~い?なんて言うと問題になるかしらΣ(´∀`;)

    うちは住所変更自体は決済より8日前にしました。決済まえに金消契約があったからそのときに出す書類のために新住所の住民票が必要だったためです。(埼玉りそな)
    決済から引越しまでわずか2日だったのでバタバタです。
    支払い開始は関係あるっけかな~?ローン残高での控除額だし・・・
    あたしよか宅建のお方に聞いてみられたら確実ですよね★
    また聞かれた際おしえてください(❀ฺ´∀`❀ฺ)


  22. 162 トピ主

    >>161
    早起きですね(^^)
    それとも夜更かしですか?(笑)
    さいたま市はさっきまで降ってたのかな?今は降ってないみたいですが涼しいです(^^)v

    洗濯蛇口、あれひねるんですね!よく見てなくて、てっきり黒い所にホース入れるのかと思ってましたΣ(゜Д゜)よく見たら黒い所だいぶ細いから入らないじゃん!しかもちゃんと開、止って書いてあるし…
    私の言った蛇口は昔ながらの小学校とかにある蛇口です!そう!プロペラみたいなの(笑)

    壁紙、ディズニーだけじゃなく想像と違ってたらショックだなぁ…(;_;)

    入居者さんの場合の住宅ローン減税の事教えていただきありがとうございますm(__)m
    やはり建物完成後が前提なんですね!
    前に住所を先に移転させて…とお話しされていたので書類上は新居ですもんね!対象になりたいです(笑)
    実際に入居してないとダメなのかも確認しなきゃですね!
    減税してもらうのに初年度は税務署に行かなきゃなんですねー(;´∀`)
    でもそれ以降は年末調整で済むなら良かったです(^^)
    確かにうちの旦那も所得税結構取られてると思うのでそれが減税されると嬉しい\(^^)/わーい
    確か8%だと減税、年40万までで10年で400万だったかな?
    減税額より所得税が少ない場合は住民税も減税してくれるとか?(^^)
    10年間減税があるので繰り越し返済する時にタイミング見ないと損しちゃうとかネットに書いてありました。
    繰り越し返済の事も考えないとなぁ…これも調べなきゃですo(^^)o

    宅建の人に聞いたら報告します(^^ゞ

  23. 163 入居済み住民さん

    こんにちは~。
    夜更かししておりました。
    書き込みすんだと同時に旦那が夜勤から帰宅。
    牛乳買ってきたよっていうので飲んだらお腹いた~~~~~~~~~いで、トイレに立てこもり犯(╬゚◥益◤゚) 
    死にそうになりながら、ワールドカップ見てる旦那横目に布団に入り、気づいたら朝でした(笑)


    蛇口!
    黒いとこにホースヾ(*´∀`*)ノ はいらない~でもって下からちゃんとホースでてる~ヾ(*´∀`*)ノ
    昔ながらのプロペラみたいな蛇口、わかりました!
    うちね、一回一回きちんと蛇口しめないと嫌なひとで、いまは節水になるのか締めなくってもいいって言われるけど、
    癖になってるので蛇口のデザイン重要だったんです(笑)
    コンセントも毎回抜いてるけど、旦那が洗濯モノ持ってくるといつもコンセント刺さったまんまなので、
    節電コンセントに付け替えたら切ってくれるようになりました。テレビとか節電コンセントなので、癖ついてるみたい。

    地味~に気にしてるけど、ふたり暮らしでも電気代がどうしてもやすくならないな~・・・。
    ガスは変わらず今月の請求額2974円です( ̄Д ̄)ノ


    クロスのイメージ違い。
    無きにしも非ずですねヽ(´Д`;)ノ 実際貼られるまでドキドキしますよね。わかる!
    しかも自分がえらんだやつ、忘れちゃうし(笑)

    コピー取っとくか書き残しといたほうが無難ですよ。そしたら、Webカタログでも確認できるし。
    カタログも紙も、桔梗さんに渡しちゃうから(°д°)


    税務署での手続き。うんうん、初年度はいかなくちゃです。
    源泉徴収票、ローン残高のハガキ(銀行から届く)、土地と建物の登記簿謄本、住民票、土地と建物の請負契約書(印紙つきのものでコピー不可)
    これらをもっていそいそと出向くと、紙渡されて教えてもらいながら記入して、PC入力して~ってかんじで
    1月になってから行ったんだけどそれでも人多かった(°д°)
    確定申告の受付前からでも住宅ローン減税の手続きはできるから、行けるなら早めにいったほうがいいよ~(´;ω;`)
    早めに行っても2時間かかりましたΣ(´∀`;)  高額医療費控除の手続きした年は4時間かかりました・・・。
    書類そろえるのも手続きも旦那はノータッチだったためメンドクセだけど仕方ない。。。

    管轄の税務署どこになりますか?とにかく上尾は混みますしとおいです(笑)


    今日ね、去年はリビングエアコンだけで夏を越したんだけど、いくら省エネモデルとはいえ電気代のこともあるし
    ことしは扇風機かったので届いたの~。
    奮発してDCモーターのやつなんだけど、いまの扇風機ってほんと高機能ですねΣ(´∀`;)
    10年選手のあたしの2940円で買った扇風機とはまったくもって違う。お値段も違う・・・。

    人間よりも猫様が新扇風機の優しい風と無印の体にフィットするソファーでくつろいでおります





    1. こんにちは~。夜更かししておりました。書...
  24. 164 入居済み住民さん

    あれ?Σ(´∀`;)
    なんだこの写真(°д°) 扇風機のリモコンだ(笑)

    ちがうの、これ載せたかったの

    1. あれ?Σ(´∀`;)なんだこの写真(°д...
  25. 165 トピ主

    >>163
    こんばんはー(^^)
    あの後お腹壊してたんですねΣ(゜Д゜)
    牛乳恐るべし(゜ロ゜;ノ)ノ

    洗濯の度に蛇口開閉、コンセント抜き差ししてるとは(゜Д゜)マメですな(^^)主婦の鏡じゃー(*^^*)
    私は面倒なのでやっておりません(;´∀`)しかも洗濯ラックがあるので蛇口開閉、コンセント抜き差ししづらいですf^^;オープンになっててもやりませんが(笑)
    ご主人もきちんと実践してくれててスゴイです!
    うちもTVやレンジとかは節電コンセントなのに旦那は切ってくれないんです~(^^;
    節電しても変わらないとか言ってて( ̄^ ̄)
    それでも電気屋さんか?って感じです(笑)

    ガス代は都市ガスのうちとあまり変わらないですよー(笑)
    うちプロパンガスになったらいくらになっちゃうんだろう(゜ロ゜;ノ)ノ

    クロス選んだ紙、コピーとってもらおうと思ってました(^^)絶対忘れちゃうから(笑)
    何でもコピー取ってもらわないと何選んだっけ?とかどんな打ち合わせしたっけ?とか後々考えた時に思い出せなくて(;´∀`)
    言った、言ってないとかなっても嫌ですすね(゜Д゜)

    確定申告の事教えてもらって良かったです!
    うち、いつから行っていいんだろう?それも聞いてみます(^^)
    待ち時間2時間から4時間…悲惨ですね(´д`|||)
    イライラしちゃう…
    白岡に住むんですけど、管轄どこだろう?全然分からないです(゜ロ゜;ノ)ノ
    検索したら分かるのかなぁ?

    エアコン、電気代かかりますよねー(;´∀`)
    私も基本扇風機です(^^)v
    入居者さん、お高いの買ったんですねー!
    高性能ってどんな感じで便利ですか?
    うち安いのなので気になります(^^)
    猫様さすがっす(笑)
    そしてリモコンの写真ウケました((o(^∇^)o))(笑)

  26. 166 入居済み住民さん

    写真。ほんとすみません(°д°)
    投稿前の確認画面で写真があがらないからアップされてびっくり!いやはやお恥ずかしい。

    白岡だと管轄は春日部だって!

    〒344-8686
    春日部市大沼2丁目12番地1

    048-733-2111

    行くのはトピ主さんの場合、来年1月1日以降じゃない?正月休みあるから今年の場合だと7日以降だったよ。
    これから着工して引渡しがうまくいけば年末でしょ?
    12月31日までに入居してることが条件だし、住民票も移動してることだからスムーズに行けば来年年明けに税務署手続きいけそうだけど?ちがうのかなぁ?
    固定資産税に関しても、この流れだと来年1月1日時点に所有してる不動産は土地・建物が出来上がってて、所有者名義がトピ主さんのご主人になってるはずだから、来年の4月か5月に届く固定資産税も土地建物の両方がくるよ・・・ね?



    うちは2013年2月に完成⇒今年・・・2014年の年明けに税務署で手続き⇒還付金かつ住民税やすくなった⇒今年の年末調整で税務署には行かずに残り9年間は会社でできるってながれだよ。。。

    頭こんがらがるね(°д°) 




    扇風機は、日立からでてるもので省エネのDCモーターってやつにしたのですが、電気代がめっさ安くって
    うちが買った機種だと毎日8時間一番弱いモードで運転しても1ヶ月10円とかみたいだよ(❀ฺ´∀`❀ฺ)
    初期費用が高いけど・・・(°д°) 楽天で買ったのだけど13800円でした。もっと安いお店もあったから価格ドットコム見てみるのもいいかも!
    店舗だと今日ノジマでみたら19800円でしたΣ(´∀`;) こっからいくら値引きできるんだ?


    条件のひとつだったサーキュレーターがわりにもなるので、首が90度上向くので部屋干しの洗濯乾かす時とかにもつかえるってのと、
    スマホみたいにタッチキーです。チャイルドロックつきなので、猫様が当たり前のように上に乗っても大丈夫。
    古いやつだと弱で運転してたのにいきなり強にされたり、てんやわんやでした(笑)
    ACアダプターではなくコンセントっていうのも条件のひとつでした。 掃除機みたく巻き取り式じゃないのがちょっと残念。

    風はうちわ風がほんとにうちわで扇いでるみたいに優しくって音もすごく静か。
    古いのうごかしたら、ゴ~~~~~~~って言ってます。
    いままでこれが普通だったのに、なんでだろ?とっても残念な扇風機(笑)
    ま、二階では古いの使いますけど。

    日立のHPからうちの扇風機紹介⇒
    http://www.hitachi-ls.co.jp/product/air/hef-dc2000/index.html

  27. 167 トピ主

    >>166
    税務署管轄調べていただいてありがとうございますm(__)m
    春日部かぁ!よく通るので前にすんごい行列だったの覚えてますが、私もあの中に入るとなると今から憂鬱…
    上手くいけば引き渡しが年末なので引っ越しなどバタバタするから年明けになりそうですよね。さすがに年末に税務署いけないかなぁ?(笑)
    そして1月1日に引き渡し完了してれば固定資産税は土地、建物両方の請求が来ます。
    説明分かりやすいですよ(^^)大丈夫です(^^)v

    扇風機高ーい(゜ロ゜;ノ)ノ
    やっぱりいいのは違いますなぁー
    音も静かなのいいですね!寝てる時、耳を布団にあてると扇風機の音うるさいんですよね(笑)それがないのは快適だぁ\(^^)/
    しかも洗濯乾燥も出来るなんてスゴイわぁ(*^^*)
    タッチキーもすごいなぁ!
    そういうの考えてなかったけど、うちも新しい家ではリビングと寝室で必要だから考えなきゃ!出費ばかりじゃあ~(´д`|||)来年の今頃には必要だから貯金頑張らなきゃですo(^^)o
    価格ドットコム安いですよねー!
    ホスクリーンやペーパーホルダー探すのに楽天や価格ドットコム見てました(笑)

  28. 168 入居済み住民さん

    ペーパーホルダー見つかりましたか?
    結局標準のまんまかな?

    ホスクリーン、うち桔梗さんでお願いしたんだけど、そっか。施主支給もあるんだな。
    ネットだと価格ちがうのかね?


    扇風機。マンションにいた1年目は2LDKだったんだけど あたしの独身時代の扇風機を部屋中持ち歩いて使い回ししてましたΣ(´∀`;)
    どこいくのも持ち歩き・・・ワンフロアだったからできたけど、これ戸建でするのはキツイ(笑)
    2年目に自分の買ってくれって、安いのをナフコで購入し、旦那・あたしと個人の扇風機に・・・。
    それでもリビングに持って歩いてたけど。エアコンついてないマンションでして。。。


    戸建になって、去年はエアコンで。二階は自分たちの扇風機で。。。
    冬は電気ストーブ・エアコン・こたつって感じでしたね。でもこたつは小上がりの和室に置いてるので、リビングで過ごすときはストーブかエアコンでした。二階でもストーブかホットカーペットだったけど、今年は自分の部屋にこたつ買うかもです。
    ホットカーペットつけてテーブルの上から布団かぶせてなんちゃってこたつにしてたので(笑)
    猫様に大好評。
    うちの母からは、そこまでして・・・って不評(笑)

    2回目の夏がやってきたのでやっぱリビングにもしっかりした来客あっても恥ずかしくない扇風機欲しくって探したわよ~。
    3ヶ月悩んでカモメファンにするかどうするかって価格でも悩んで、結局日立にしましたが、買ってよかったです。

    住んでみて必要ならゆっくり買い足せばオッケーですよね。
    マイホーム建てるだけならず、建ててからもお金かかるから。。。

    去年は入居時にエアコンしか家電は買い足してないけど、今年はコードレス掃除機・象印の布団乾燥機・レイコップ・10年使ったレンジからオーブンレンジにグレードアップ・17年使ったアイロンがスチームにすると水が噴き出すのでコードレスのアイロンにグレードアップ・高級扇風機・・・・あ~買いすぎ!Σ(´∀`;)

    象印の布団乾燥機。スマートドライ。これはほんとオススメですよ。持ってます?
    今時期も雨で肌布団干せないから使ってるんだけど、冬もね、これでおふとんあっためてたら電気毛布いりませんでした。
    住み始めた1年目。2月下旬の入居時はまだ家があったまってなかったのでアクアフォームでも寒かったんだけど、
    2年目の今年の冬は建物が土地に馴染んできたからか、布団乾燥機であっためて、電気湯たんぽプラス毛布に掛ふとんでぬくぬくでしたよ。
    トピ主さんも年始はもしかしたら新居で過ごせるかもですもんね。おうち完成から日が浅いからちょっと寒く感じるかもしれませんが、2年目からは快適だと思うので、効果が楽しみですね(❀ฺ´∀`❀ฺ)


    家電はあと壊れたらあたしの独身時代からの相棒の冷蔵庫・洗濯機・炊飯器を買い替えって感じになります。。。
    主人が結婚するまで実家暮らしだったので家電持ってなくってね。あたしのをずっと使ってるの。。。

    ほんとお金かかる~~~~~~~~~~Σ(´∀`;)
    でも仕方ないから一気にガタがくるまえに順番に壊れることを願ってます(笑)





  29. 169 トピ主

    >>168
    ペーパーホルダー、標準のマイナスしても全然値引きならないんで交換して差額でいくらになるか聞いてもらってます。
    私の予想だと施主支給してもあまり変わらない気がします。だったら差額払った方が楽じゃん?みたいな。
    ホスクリーン、私も最初は桔梗でお願いしようとしてました。でもその時期に外構の300万があったので設計士さんが申し訳ないと思ってくれたみたいでホスクリーン施主支給で取り付けはサービスです。
    ネット検索したらホスクリーン1本一番安いので3200円くらいだったかな?
    取り付け料サービスだから少し節約になりました。

    マンションやアパートは戸建てみたいに2階がないから移動しやすいですけど、それでも扇風機運ぶの大変ですもんねー
    私も昔は膝掛けしたりして冬を越した事もあります(笑)
    レイコップ気になってるんですけど、使い心地どうですかー?(^^)

    そうですね、必要になったら買い足します(^^)
    本当に必要なのかも考えます(^^)
    布団乾燥機持ってないんですー。
    冬、布団温めるにも便利でいいですね!
    アクアフォームの効果、再来年くらいですかね?楽しみです\(^^)/

    家電、一気に壊れないで欲しいですよねー!分かります!
    1つ1つが高いから順番にでも痛いけど(笑)なるべく間隔を空けておくれよ~…(笑)

    台風の影響で風が強いですね(;´_ゝ`)
    昼間洗濯物干してたけど飛ばされないかマメにチェックしてました(笑)
    風あるのにムシムシしてるから暑いですー(´д`|||)

  30. 170 入居済み住民さん

    風つよいですね~。
    裏の竹がローリングしてて、バシって窓にあたって旦那が怒ってましたヽ(`Д´)ノ

    つかこの強風なのに暑いからって窓全開にするアホ旦那。
    砂埃入ってくるしお前馬鹿か!と扇風機つけてもらいましたが、脳みそおかしいです(笑)


    ホスクリーン。1本3200円? 竿つかうなら2本いるから6400円かぁ。。。

    うちどうだったんだろ?本契約前にも契約後にも見積もりに載ってないんだけど・・・
    いくらか不明ですがついてます(笑)

    ホルダー。
    そうですね、差額払っても変わらないならその方がいいかも。
    ネットで買うと送料のこともあるから送料込のお店見たりだもんね。


    レイコップ。
    賛否両論で、ふとんを細かく叩いて云々を批評してる輩もおりますが、
    布団たたきでバンバン叩くわけじゃないし、微妙な振動でそんな目くじら立てるほどでもなく(笑)

    うちは今出てる型の一個前をかったのです。
    型落ちとはいえ19800円・・・
    それを2台買うから安くできる?って聞いて2台で23000円で買えました(笑)
    布団についてる髪の毛は取れたり取れなかったりな吸引力なので、レイコップする前にコロコロしたほうが確実。
    で、レイコップすると白いゴミがフィルターにつくよ。それがダニ?ホコリ?わかんないけど。。。
    ちょっと重いから、押すより引くかんじで動かせば楽だよ。
    あと、羽毛とか羽根布団だと、やりにくいかも~。 
    レイコップしたあとは、シーツも布団もさらっとスベスベいい感触になるし、毛足の長いラグにかけるとふわっとするよ。
    2台買って1台はうちの母に送ったんだけど、母も同じこと言ってました。

    毎日だとしんどいので、たま~に思い出した時に使ってます。







  31. 171 トピ主

    >>170
    天気がよくて洗濯日和ですね\(^^)/暑いけど(´д`|||)
    お互い熱中症に気を付けてましょう!

    桔梗でホスクリーンお願いしたら1本4800円でした。高っ!!
    見積もりに載ってないって何でだろう?不思議ですね。

    レイコップ、詳しくありがとうございますm(__)m
    買い物上手ですね(^皿^)
    布団叩きでバシバシするとダニとかが粉砕して逆に良くないらしいですね(゜ロ゜;ノ)ノ
    掃除機で吸うのがいいらしいです。
    レイコップは叩きながら吸うから大丈夫みたいですね!
    レイコップやった後肌触りがいいんですねー(^^)
    重さの事とか使い方、使い心地のお話し聞けて良かったですo(^^)o
    うちは掃除機の先端をつけ替えるのでいいかもです(笑)

  32. 172 入居済み住民さん

    布団乾燥機(外干し)からの掃除機が一番いいみたいですよね。
    ま、レイコップは布団だけの掃除機だから高級っちゃ高級なので、既存の掃除機に布団用ノズルでいいんでないでしょうか?
    ダイソンの布団ノズルあるけど、布団につかったことないな~とふと思い出しました(笑)
    ソファーとかラグでは使ってるしいまもたま~にダイソン出すと使ってます( ̄Д ̄)ノ


    ホスクリーン。
    謎です(笑)
    ほかに頼んだものはぜんぶ見積もりに載ってんだけどね~。。。

    カインズにバッタもん売ってますよ。
    耐久性云々は本家に勝るかわかんないけど(笑)
    桔梗だと1本たけ~Σ(´∀`;) うちもその値段で設置されたのかな~?確認しようがありません(°д°)
    当時の打ち合わせが思い出せないわ。
    場所は図面に載ってるけど実際の設置は、現場でクロス貼られてから細かい位置あわせしましたよ。

    今日は台風一過のあとだからやばいぐらい暑いですよね。
    一階はさすがにエアコン&扇風機大活躍。
    二階にあがるとムシムシしんどくって室温計みたら35度Σ(´∀`;)
    南の窓べりに置いてるから余計高温になってんのか?
    扇風機だけじゃどうもダメで、気分悪くなるから一階に避難中です。
    梅雨あけたのか???あけちゃったのか?

    しっかり水分補給してくださいね!





  33. 173 トピ主

    >>172
    布団ノズル、そっか!ソファーにも使えるんですもんね!うちソファーないから全然頭になかったです(^^)助かりました(^^)

    おっ、カインズにホスクリーンもどきあるんですねー!確認しなきゃです(*゜▽゜)
    変にケチって壊れるの早くても嫌ですしねぇ…

    うちの室温計は最高30℃でしたぁ。
    置く場所によって変わりますよね。
    うちも扇風機だけじゃ頭痛くなってくるわ、私も娘も汗ダラダラで止まらないわだったので昼間お風呂入る前にエアコンつけてそれ以降エアコンと扇風機のダブル使いです(^^)v
    今日は熱帯夜って天気予報で言ってたのでもうエアコン止めずに過ごします(^^)v
    我慢して具合悪くなったら意味ないですもんね(。>д<)
    梅雨どうなんですかね?
    その話しは天気予報で言ってなかったので分からんですー。あっ、でも台風過ぎたからといって油断しないように!みたいな事は言ってたような?

  34. 174 入居済み住民さん

    こんにちは。

    トピ主さん、洗面台横のクロスってどうしましたか?防水で決定?
    うち普通のクロスかつ壁から洗面台まで左右1センチほどのすきまがあるんです。
    ぴったりくっついてないから、モノ落としても取れないし、どうもクロスに水はねするし、主人もあたしも都度拭いてたんですが年月経つと腐りそうでいやなのでパネルを貼るのに見積もりとってもらってます。
    いったいいくらになるんだろ・・・。
    コーキングするものだとおもっていたけど、設置だけだったのでもうちょっとしっかり説明してもらえばよかったな~・・・。

    昨日ものすごく久々に担当が社長野菜もってきました(笑)
    お風呂。うちの頃はノーリツだったけど、TOTOに仕様変更になったんですってね~。
    トピ主さんが見られた下にボトル置き?があるのって、きっとTOTOだったのかな?と・・・。

    ノーリツは完全ドーム天井だけど、私がよそで見たTOTOのお風呂は半分ドームだったよ。
    桔梗だとどんなんだろ?


  35. 175 トピ主

    >>174
    こんばんは(^^)
    今日も暑いですねー
    明日も暑くなるらしいですー

    洗面台横のクロス、まだ決めてないですー。
    以前洗面台横が1cm空いてるって言ってましたよね、取れないくらいの隙間って困りますよね。
    パネルの見積り出してるんですねー。
    いくらになるんですかねー、恐ろしやぁ。
    入居者さんがパネルするならやっぱうちは防水クロス貼ろうかなぁ…旦那に入居者さんのパネル話してみようと思います!
    アクセントクロス、リリカラかサンゲツの片方で決めなきゃいけないのかな?と思い聞いてみたらリリカラとサンゲツの両方から選んでもいいみたいです(^^)
    最初、どうしようかな?みたいな反応で戸惑ってましたが結果的に両方からいいでしょう!みたいな感じでした(笑)

    社長野菜、本当おいしいですよね(^^)
    うちはポテサラかレンチンしてマヨネーズで食べる事が多いです(笑)

    お風呂、TOTOのサザナです!
    そっか!入居者さんの時と仕様が違うからカウンター下にボトルホルダーないんですね。
    確かTOTOはシャワーヘッドはシルバーだったような?なので入居者さんの話と違うなぁ?と思っていたけど、仕様変更してたので納得です(^^)
    お風呂の天井どうなんでしょう?そこまで気にしてませんでした(笑)
    今度の打ち合わせの時に確認してみます(^^)

    今日は旦那1人で桔梗行って電気工事の打ち合わせしてます!
    どうなるんだろう(笑)
    そして明日は旦那1人で金消契約です(^^)
    旦那大忙し(笑)

  36. 176 入居済み住民さん

    なるほど~。まだこれからなのですね。
    いまならまだ考えれるもんな~。
    すきまも設置するところの巾木が邪魔なんだよ~ヽ(`Д´)ノ 巾木絶対に必要なの??ふが~。
    ピッタシしっくり来るように設計してくれりゃいいのに・・・。
    コーキングだけなら安いって言われたけど、上から下までコーキングってどうなんだろ?
    けっこう汚れますしね・・・。
    パネル貼っても隙間埋まらないところはコーキングだそうです。
    ほんと後から後からこうすりゃよかったが出てきて、お金が飛んでいきますΣ(´∀`;)
    見積もりあがってきたらご報告しますね。

    クロス。2社から選べるようになってよかったですね。
    いろいろあったからじゃない?(笑)
    サービスサービス!

    お風呂はサザナですか。ほ~。
    担当さんいわく、浴室の保温性は従来の仕様のノーリツのほうがいいかもしれないって言ってました。
    それがノーリツのウリなんだってさ。
    TOTOのウリである、ほっカラリ床。いいな~っておもったんですけどね。
    でも、ま、たしかに冬でも浴室がすごく寒いわけでもないので。
    アクアも吹いてるし(笑)
    TOTOのHPみたけど、ほんとだ!下にボトルホルダーついてる!
    う~んあそこにあるのってどうなんでしょうねΣ(´∀`;)



  37. 177 トピ主

    >>176
    こんにちは(^^)

    巾木って何ですか?(゜ロ゜;ノ)ノ
    上から下までコーキング…個人的にはパネルがいいですな~
    イメージしてても実際住んでみなきゃ分からない事多いですもんね(´д`|||)
    見積り報告お待ちしてます(^^)

    クロス、サンゲツが気に入ったの多かったから1社からって言われたらサンゲツにしようと思ったけど今回入居者さんが洗面台横を防水にするとの事なので私も防水にしようと思って候補に入れなきゃ!と思ったらリリカラにしかなく(笑)
    なので2社から選べるようになって良かったです!o(^o^)o

    お風呂、従来の方が保温性いいんですねー!いいなー!いいなー!
    ほっカラリ床、どうなんですかね?
    他社だとカラリ床が標準でほっカラリ床にするならOPって書いてあって、旦那にカラリ床でも十分だよ!って言われてたのですが、今回桔梗でほっカラリ床を見てすげー!って思いました(笑)
    実際はどうなんだろう(笑)
    ボトルホルダー見て下さったんですねー!私もカウンター下にボトルホルダーあるとカビ生えやすいんじゃないか?いらないよね?と思ったけどイラナイって言っても全然マイナスされなそうだからそのままにしてますーm(__)m

    ガス器具についてですが、やはりIHやめてガスにしました!
    そして差額が税込13万5千円ですー(´д`|||)高い…
    コンロ税込21万なのに差額という割には上記の金額…トホホ

    そういえば!土地の時に支払う司法書士さんのお金、見積りでは40万だったけど実際は25万5千円くらいと安くなったのでビックリしました(笑)ラッキー\(^^)/

  38. 178 トピ主

    >>176
    こんにちは(^^)

    巾木って何ですか?(゜ロ゜;ノ)ノ
    コーキング…個人的にはパネルがいいですーm(__)m
    イメージ出来ても実際住んでみなきゃ分からない事多いですもんね(´д`|||)
    見積りの報告お待ちしてます(^^)

    クロス、1社からと言われたらサンゲツでいいかなと思ってましたが、今回入居者さんの洗面台横の防水話を聞いて候補に入れなきゃ!と思ったらリリカラにしかなく(笑)2社から選べるようになって良かったです!o(^o^)o

    お風呂、従来の方が保温性いいんですねー!いいなー!いいなー!
    ほっカラリ床になってどんだけ良くなるのか分かりませんが、他社で同じサザナでほっカラリ床にするとOPだったので桔梗すげー!って思いました(笑)
    ボトルホルダー見て下さったんですねー!私もカウンター下にボトルホルダーあるとカビ生えやすいんじゃないか?いらないよね?と思ったけどナシにしても全然マイナスにしてもらえなそうなのでそのままにしてますーm(__)m

    ガス器具についてですが、やはりIHやめてガスにしました!
    そして差額が税込13万5千円…高い…
    ガス器具の金額が税込21万5千円なのに差額で上記の金額???みたいな。
    全然マイナスしてもらえてないですね(;_;)トホホ

  39. 179 入居済み住民さん

    んんん?
    ガスコンロ。
    え?十分マイナスじゃないですか?
    いったいいくらになるとおもってたんでしょう?Σ(´∀`;)

    21万5000円が差額あって13万5000円でしょ??
    もともとのガスコンロ、、、見た目しょぼいでしょ?
    最低限ってかんじのものでそんな高くないですよΣ(´∀`;)
    どういうタイプを選んだかわかんないけど、うちのときの標準のはほんとしょぼしょぼで、ガラストップでもなけりゃ魚グリルが両面でもなく・・・どっちも条件に当てはめて決めたけど、8万もマイナスされたっけな~って感じですよ?
    あとで何十年かしてリフォームなりするときじゃ、全取替で差額云々にはならないと思うので、最初から導入する分にはそこまで高いとはおもいませんでした。
    そうはいっても差額ありで10万アップなのでほかを切り詰めたけどね。
    建売のおうちの方に、うちとおなじだね~ってよく見もせずに言われたときは、ちげ~よヽ(`Д´)ノって心の中で毒付きました(笑) 全然違うから一緒にしないで!
    やっぱり注文住宅っていうプライドがあるもんで、一緒にされるとイラっとします(笑)


    巾木は壁と床の仕切りみたいな板です。
    床にちかいクロスの汚れ防止だとか?
    和室以外はこの巾木が部屋中ぐるっとしてます。
    洗面脱衣所にも必要なのかは不明。むしろいらないんじゃないかとおもうぐらい。
    トピ主さんのおうちの洗面台。うちのと同じだっていってましたが、設置する場所と壁に隙間ができるか確認しておいたほうがいいと思いますよ~(´;ω;`)

    昨日の今日なので桔梗さんおやすみだし、見積もりはまだです。またわかり次第ご報告しま~す(❀ฺ´∀`❀ฺ)
    リフォームのナカヤマとかでもできるんだろうか?
    明日いってみようかな~・・・






  40. 180 トピ主

    >>179
    ガスコンロ、どんだけしょぼいのか覚えてませんが(゜ロ゜)希望ガスコンロの定価から元々ついてるガスコンロ引いたくらいじゃないか?みたいな金額なのでどうなの?と旦那と話してました。
    付き合いとかあって定価じゃなく何%かオフしてる所から元々あるガスコンロの差額なのかと思ってたので…元々のガスコンロがいくらかにもよるけど…

    建売の方に「うちと同じねー」って言われたらイラッとしますね(/--)/しかもよく見もせずに(-_-)

    巾木、分かりましたー!あれなんですね、なるほど。
    洗面台の位置確認します!

    リフォームならどこでも出来るんですかね?
    ビバもリフォームだけどそういうの出来るのかなぁ?
    聞いてみて安いのとかコレいい!と思う方に頼むとかでもいいですよね(^^)
    うちも外構、ビバに~とか思ってたけど、全部桔梗でお願いする方が簡単だし、ローンに含めるし(笑)あまり金額変わらないのかなぁ?とか思ったり…まだ見積り取ってないけど(笑)
    桔梗で頼むとタイルの金額が高くって…玄関から駐車場に出る階段、見積りだと20万って言われて…まぁ、その時は何故か幅を2mにしてて(笑)その後に幅を小さくしたのでまた金額変わるとは思うけど…
    知恵袋でタイルについて質問してる人がいて、それの回答でタイルは高いもんだ!手間賃が変わらないから狭いと余計に高く感じる!って言ってました(笑)
    なのでSCの件もそういう事なのかなぁ…と。
    一応、相場なのか見積り取ってモヤモヤ解消してからやってもらおうと思ってます。

  41. 182 トピ主

    >>181
    見積り…た、たかっ!(゜ロ゜;ノ)ノ
    施工費も高い~
    やはり建ってから追加となると高いんですね(。>д<)
    私なら…旦那がそういうの知ってるみたいなんで相談してから決めます。
    今聞いてみるので待ってて下さい(^^)

  42. 183 トピ主

    >>181
    旦那は半日で終わるんだから施工費半値にしろ!って言ってました(笑)
    ちなみに旦那が施工する時いくら取ってるの?って聞いたら35000円って言ってました(゜ロ゜;ノ)ノ(笑)おいっ!って感じですよね(^^;
    病院とかの企業を担当してるからまた違うのかな?よく分かりませんが…
    そして、出張費含まれてるなら妥当って言ってました。
    施工費15000円にする交渉は出来るんじゃないかな?って言ってました(^^)
    あとは他と比べてみるのもいいですよね!

  43. 184 入居済み住民さん

    ご主人にきいていただきありがとうございます!!!!

    担当には、正直高いの一言に尽きるのでもう少し勉強してもらえませんか?と率直にメールしましたがお返事はいまのところないです。。。
    クリナップの洗面台だけど、クリナップのOPには防水パネルないのかな~?
    一応それも検索したんだけどヒットしないので、確認とってみてくれとメールに書きました。
    よく閲覧させていただいてるkinarihomeっていうブログを書かれている方のWeb内覧会で見たんですが
    タカラにはオプションであるんですけどね~。。。これを機に洗面台を床からもう少し上につけるとかできないかな~って思ったりもします。
    これもブログの方のおうちの洗面台が下に体重計置けるように洗面台が宙に浮いたように設置されてるの。

    今の洗面台、ほんと低いんだもん。。。腕を伝って水が床に落ちるし、腰が痛いです。。。

    キッチンを90センチ高にしたので余計に洗面台の低さが顕著に出てます。
    キッチンは計算だとうちも85センチ高でしたが、主人の身長とスリッパの高さも加味して90センチにしたんです。
    正解でした★切る作業・洗う作業すべて楽です。。。

    ガスコンロは五徳がある分90センチだとちょっと高く感じるかもしれないな~と思ったけど、大丈夫でした

    洗面台のところ。。。気になるととことん気になるわ~どうしましょ(°д°)


    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  44. 185 入居済み住民さん

    洗面台のすきま~

    1. 洗面台のすきま~
  45. 186 入居済み住民さん

    すきま~左側

    どうおもいます?(;´Д`)

    1. すきま~左側どうおもいます?(;´Д`)
  46. 187 入居済み住民さん

    さきほど、ビバのリフォームコーナーに聴きに行ってみました(❀ฺ´∀`❀ฺ)

    隙間の件は、水道の配管が壁側からか床からかにもよるけど、洗面化粧台の搬入時に多少の余裕がないと壁紙を傷つけるかもしれないため必要なんだそうです。

    工賃の件は、妥当だと思いますよといわれましたよ。
    水道を止めて洗面台を一回外さないといけないこと。
    パネル貼り付け作業もボンドとか諸々材料もいるし、人件費もかかるからって。。。

    で、施工内容・パネルの金額に関しては、パネル2枚を両面に貼るなら安い!半額の値段ぐらいじゃないですか?とのこと。

    でも見積もりの数量をみると『1』とあるし、文章を解釈するに1枚のパネルを半分にカットして2枚にしたものを
    洗面化粧台のカウンター上端からミラーキャビネットの上端までの側面両側に貼るつもりらしいです
    1枚の価格なら定価だと思いますって言われたよ~。

    建具がアイカなのに、付き合いあるはずのアイカのパネルを定価ってΣ(´∀`;)

    あ~こういうことか。トピ主さんがガスコンロあまり差額がないっていってた意味。
    8万も安くなってるならすごいって思ったけど、なるほどね~。
    あれからうちの見積もり見てみたんだけど、差額のこと書いてなくガスコンロの金額10万としか書いてなかったんで標準ガスコンロ価格がわかりませんでしたが、たしかもらったメールには書いてあったような気がするけど、そんな高くないなってイメージをもってたのは覚えてます。
    年間棟数掲げてそれを条件にメーカーから安く仕入れているはずなので余計にね。。。


    なんで鏡の方に向かって洗面台から上にパネル貼るのか疑問。
    だって、水って上には流れないよね?
    下に滴り落ちるから、洗面台の床に近いところが腐敗したりカビたりするんじゃないの?????ってかんじで。
    まぁでも、先述のブログの方のおうちのパネルは洗面台から、鏡・洗面台の電気のとこまで上に向かって貼ってあるので普通なのかな~???

    ビバの人は、床の巾木の上から半分にカットしたものを貼ってカットしたとこが丸見えになるから見切り材を付けると思うけど、見切り材の銀色が目線のとこに来るかもしれないから、見た目悪くなるとおもうよっていってたんです。
    お金を出して施主様が工事しなおすのに、お金を出しただけの満足感が得られるかどうかというと、そのやり方だと微妙ですねって。
    でも、巾木の上から水はねがあるとこまで貼るから腐敗とかそういうのは回避出来ると思うって。
    いまのままじゃ4.5年もすれば黒ずんできたり汚れてくると思うって聞きましたΣ(´∀`;) いや~(;´Д`)

    自分だったら床の巾木の上から天井までドーンとパネル貼る方が見た目は断然いいし、そっちを勧めますねって言われました。

    パネルを貼っても1センチの隙間が4ミリほどの隙間になるだけでぴったりにはならないとも言われたよ。
    コーキングすることになるけど、クリナップのSだとコーキングしてきれいになるかな~・・・って頭ひねってました。

    あと、メーカーのパネルは割高だそうです。
    クリナップとか諸々の水回りメーカーのパネルも、おおもとはアイカとかの建具メーカーから出してるそうです。
    それをメーカーが柄とかつくって、クリナップ仕様みたいなものを売り出してるけど幅とかちょっと小さくしたものを出してるんだって。
    今日お話伺ったビバの方はパネルを貼りたいとおっしゃるお客様にはメーカーのものではなく、アイカなどの建具メーカーのもののほうが安いですと案内してるって言ってました。

    クリナップ商品なのになんでアイカのパネルの見積もり?って思ってたらそういうことみたい。
    それだけじゃなく会社の付き合いもあるかもしれませんが。。。

    見積もりに上がってた3×8っていうのは1枚のパネルの大きさが縦2メートル43センチ・幅93だったけかな。厚み3ミリだそうだよ。

    桔梗の言うように半分にカットしたものつけるなら120センチぐらいしかないんだよね~・・・
    イメージ違いがあると困るし、よくよく確認しようと思います。
    今日のビバの方。説明すっごくわかりやすかったな~。


    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  47. 188 トピ主

    洗面台、どれくらいの高さなんですかね?そこまで気にしてなかったです( ゜o゜)
    気になるとトコトン気になりますよね(*_*)
    手が入らないくらいの隙間ならピッタリくっついて何も入らないくらいじゃないと物が落ちた時取れないから溜まってく一方ですよね…
    洗面台搬入時にある程度の隙間が必要であっても設置後に隙間埋めてくれないと…ね。

    定価でこっちに提示してるのおかしいでしょー!!の件、分かってもらえて良かったです(笑)
    でも実際は定価で提示してくるのが通常らしいですよ…向こうも商売ですからね…それでもムカつく( ̄^ ̄)
    旦那がパネルを貼るなら水がかかる所だけにしてボウルの横の壁はコーキングして、ボウルの横から下はパネルなしにするそうです。
    4mmの隙間になってもコーキングしちゃえばそれより下には水がかからないから。との事です。
    ちなみに昨日旦那からこんなラインが…
    セキチューでキッチンパネルが910×1820の1枚で1万だって!自分で加工して見切り付けて両面テープとボンドで貼り付ければ全部で15000円です。
    との事です。
    自分で出来る人なら苦労しないって話ですよね(^^;
    旦那にビバの人の話を言ったら、そりゃ床から天井までドーンなら切らなくて済むし両壁必要だからパネル2枚必要で利益にもなるし楽だよね!って言ってました(笑)
    あと、銀色の見切り材じゃなくプラスチックの見切り材もあるそうなので、それなら銀色より見立たないですしね(^^)
    色々なパターンがあるので悩みますよね。
    私がパネル貼るならコンロ横みたいに数10cm出っ張ってる方がいいのかなぁ?とかも考えてしまいます(^^;

  48. 189 入居済み住民さん

    担当から昨日電話あって、実際うちに来て説明しますとのこと。。。
    明日午後からきます~。
    さて、どんな説明だろうか・・・

    洗面台ね~・・・・凹←これが洗面台のボウルだとして、床から洗面ボウルの真ん中のヘコミがある上の線とこまで80センチ。身長162センチのあたしのヘソ下15センチってかんじです。
    横の短い線まで85センチ。
    クリナップのHPみると、腰痛とか使いやすさ考えて85センチを標準にしたって書いてあるんだけど、なんかね、使いにくいし腰痛い・・・おかしいな~なんでだろ?

    蛇口の出っ張りがあるから実際のボウルの奥行より使えるとこが狭くって、顔洗うのに真ん中に立って腰曲げるとちょうど額のとこに蛇口があたるのヽ(´Д`;)ノ 蛇口は洗面台のど真ん中にあるんだよね~・・・。
    あと旦那曰くボウル自体が小さく狭いとのこと。
    マンション時代、髪の毛だけ洗いたい時洗面台で洗ってたのに、いまはそれが厳しいですΣ(´∀`;)


    定価で提示してきて、ほんとの仕入れ値との差額はピンハネですね、わかります。
    工賃だってそっくりそのまま職人に渡すわけでもないのに、こんちくしょ~です(笑)


    セキチューにパネル1万?ビバにも売ってるって言ってたんだけど、リフォームコーナーで話聞いてたら閉店時間になっちゃったから見れず・・・。
    楽天でみたらアイカパネルの3×8(大きさは2430×93だったかな)ってやつが1枚1万3000円ぐらいで送料も込みで売ってたんだよね~。だから見切り材込みの24000円ってどうなの?ってΣ(´∀`;)

    洗面台の形から考えて4ミリの隙間にコーキングがきれいに見えるか微妙だってビバには言われたけどどうかな~??
    半分にカットするなら巾木の上から貼るってきいたけど、桔梗はカウンター上端から貼るっていうし、施工に違いがあるのはなんで??どっちが正解???
    自分でできたら苦労しない~!え~トピ主さんのご主人出張に来て~(笑)

    銀色じゃなくってプラの見切り材もあるんだ!へ~。
    ちなみにキッチンのとこの見切り材は銀です。
    パネル貼るなら10センチほど出っ張ってる方がいいのかな~っていうのわかる!
    っていうかさ~、そもそも隙間あるなら設置後にきれいにしといてくれてよくない?
    設置だけってどうなんよ~ってかんじよ。
    左右指1本入る分空いてるんだもん。
    お隣の建売さんに聞いたらやっぱり隙間あるって言ってて、早めにコーキングしたほうがいいですよね~自分でもできそうじゃないですか?って

    ・・・・・Σ(´∀`;)
    まぁ、お隣のご主人はとってもマメ男で昨日も布団干してたり、ヤスデが大量に発生してたときは雨上がりに多く出るんだっていって夜殺虫剤まいてたり、格子がついてないとこに自分でネットで取り寄せて、格子つけてたし。。。
    コーキングぐらいちょちょいとしてしまいそう(笑)

  49. 190 トピ主

    >>189
    納得出来る説明だといいんですね(^^)

    洗面台、そんなに使いづらいんですね。。。
    建売見に行った時に試してみれば良かった~~~

    たまたまセキチュー寄ってパネル見たそうで(笑)なのでセキチュー価格なんです(笑)
    楽天安いですからねー(^^)楽天見ちゃうと定価がバカらしく思っちゃいますよね(´д`|||)
    旦那は洗面台の形を考慮してるのかは分かりませんが…4mmならそれを埋める為の物(クッションみたいなもの?)も必要ないし大丈夫!って言ってました。
    私はコーキングがどんだけ粘っこいとかの知識もないので憶測でしか言えずで聞いてみたら垂れたりしないよ。って言ってました。
    旦那は桔梗の施工と似てるのかな?コーキングしたらそれより下には水がかからないからパネルは不要。との事。
    ビバは念には念を!って事で巾木から天井までドーン!なのでしょうね!
    なのでどちらも正解なんだと思います(^^)
    あとは好みにもよるから好きな方、納得出来る方を選べばいいと思います(^^)
    うちの旦那は以前施工費35000円って言ってたし(笑)O型の適当男なのでオススメしませんよ(笑)
    お隣のご主人、マメ男で奥様うらやましいですねー(^^)
    何でもかんでも専門にお願いしちゃうと金かかって仕方ないですからねー(;´_ゝ`)

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸