マンションなんでも質問「最上階はすみやすいの。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 最上階はすみやすいの。

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
くま [更新日時] 2007-05-22 11:23:00
【一般スレ】マンション最上階の住みやすさ| 全画像 関連スレ まとめ RSS

7階建ての7階東南角部屋にもうしこみました。全39戸、エレベーターは1機です。一応新築マンションで、来年の3月引渡しです。景色がいいのかなと思って、高かったのですが頑張りました。その後、夏は暑い、冬は寒いという情報などがここの掲示板にかかれていて、少し不安になりました。実際のところ、住みやすいのでしょうか?冬に備えて床暖房などをいれなくてはいけないのでしょうか?教えてください。

[スレ作成日時]2006-10-08 12:24:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

最上階はすみやすいの。

  1. 632 物件比較中さん

    ものすごい歯抜け・・・

  2. 633 匿名はん

    削除されても最上階はすみやすいの。

  3. 634 購入経験者さん

    以前住んでいた賃貸では上階の者の騒音で散々悩まされてひどい目にあいました。
    そのこともあって、分譲では最上階以外考えられなかったです。
    結果としては最上階で大正解でした。

    自分の考える最上階のメリットは、
    ・上階の騒音が皆無(騒音とまでいわなくとも、上階の気配がないことがいい)
    ・見晴らしがいい(うちは前に障害がないので、人の目を気にせずべランダで
     食事や昼寝が気楽にできる)
    ・偉くなった気分になれる(くだらないけど、上に人がいないのはやはり気分がいい)
    デメリットは、
    ・臭いが上に来る(たばこや下階の部屋の臭いが上に上がってくる)
    という感じ。

    このことと、購入金額の数%アップとを比較した時にどっちを優先するかということでは。
    私の場合、少しぐらいの金額アップ程度で上記のメリットが得られるなら、迷う余地は
    全くありませんでした。

    でも、近隣の人と話していても、似たような考えの人が同じ階を選ぶんですよね。
    階とか棟によって住民の質・考えの違いってすごく感じます。
    (結局自分の住んでいる部屋を一番に感じるのですよね)

  4. 636 匿名はん

    最上階に「しか」住めないって人の中には
    上からの迷惑は嫌でも下への配慮は気にしないって人も
    いるみたいです。
    上の階なのに挨拶に来ない非常識な人もいるし。
    そのへんも634さんの言う、住民の質ってことなのかな?

  5. 638 匿名はん

    >636は下層階に「しか」住めない人でしょう。

    636です。いえ、最下階です。

  6. 642 匿名はん

    立地<<立地の良い最上階でしょ。

  7. 643 匿名さん

    >>641
    あのスレは消された訳ではなく、何故かスレタイが「削除済」になっただけで
    今もまだ存続している。
    当初のスレタイは確か「マンションは立地が第一なのか」的なものだったが
    スレ主の最初の書き込みはどういう訳か
    ・最上階居住者限定
    ・下々の者を見下しましょう

    という内容のものだった。
    スレタイと内容が一致していないアホスレか、悪質な愉快犯的スレか
    どちらかだったというのが事実かと。

  8. 647 匿名さん

    たぶん、よく解らない(理解できない)と思われ

  9. 651 匿名さん

    >>648
    実生活で言えない事もネットだと気軽に言える事を認識した方がいいね。
    実は同じマンション住人かもよ?

  10. 654 匿名はん

    >653
    やっぱり下層階の幸薄顔って見ればすぐわかるよね^^

  11. 655 匿名さん

    641の立地>最上階もすぐけされた。
    最上階信者は何におびえてるのか?

  12. 656 匿名はん

    ↑てゆうか消すのは管理人さんの判断でしょ?

  13. 657 匿名さん

    立地スレがやっと閉鎖されたの。

  14. 658 匿名はん

    >最下階って結構色々する事あるんですよ。
    >ゴミ拾い
    >雑草除去
    >近所との雑談
    >洗車
    >草花へ水あげ

    残念!うちの最下階でできるものは何ひとつない。

  15. 659 匿名さん

    >656
    まずは削除依頼をだすんだよ。
    削除の判断は厳しいからたいてい削除されちゃうんだよね。
    で、最上階信者が核心つかれたから削依頼をだしちゃうんだよね。

  16. 660 匿名さん

    このままでは最上階スレも閉鎖されてしまうのでは・・・
    となると、ここの住民はどこへ移動するの?

  17. 664 匿名さん

    >>663さん
    それもそうですね、相手にするだけ時間の無駄ですしね。

  18. 673 匿名さん

    >だいたいこのスレは最上階住人又購入希望者のスレです。

    いいこと言った。その通りですよね。

  19. 674 購入経験者さん

    634です。
    私もここは最上階住民の経験から最上階購入希望者が判断するスレとの認識でした。
    だから、自分の思うメリット、デメリットを書いたわけです。
    それ以外の人がこのスレに思ったことをすき放題書くのは荒し行為以外のなにものでもないでしょう。

    遅れましたが、一応636さんに回答しておきます。
    →あなたの言っていることはマンションでは一般的によくある話なので、
     ここで最上階住民だけに批判する事柄ではありません。

  20. 675 入居予定さん

    善意の最上階購入検討者が、ここを見て
    購入を決めたり止めたりすることは考えにくい。

    ここから学んだのは
     ①匿名掲示板の弊害
     ②最上階以外住民の嫉妬の恐ろしさ
      (妬まれないよう気をつけよう)
     ③この程度だとアク禁にならないのか
     ④そんなことは関係なく私は最上階を買う

  21. 676 匿名さん

    >>675
    ここを読んで④の決意を新たにしている、って事は
    貴方は「善意の購入検討者」ではない、って事になるな。
    てか何だよ「善意の」ってw

    高いところが好きな人もそうでない人も、根っこのとこでは同類。
    要するに自意識過剰なんだよ・・・・

  22. 678 入居予定さん

    「善意の購入検討者」ではありませんよ、「ただの購入者」です。
    このスレの存在を知った時はすでに購入後でした。
    飛行機乗りなので、もともと高いところは好きですね。

    最上階のデメリット。
    最近流行のエレベータトラブルが起きた場合には大変でしょうね。
    あと、地震のときかなり揺れることでしょうか。

  23. 680 匿名はん

    で、すみませーん。
    消えちゃってるんでもう一回教えてください。
    あなた方が感じている(考えている?)最上階の住みやすい理由(部分)は
    なんなのでしょう?

  24. 681 匿名さん

    築一年、大手デベのマンション最上階に住む知人の部屋の
    戸境壁がひび割れたそうです。
    熱によるコンクリートの収縮が原因らしいです。

  25. 683 匿名さん

    確かにエレベーターはストレスです。
    この前の定期点検のときもしばらく停められて・・・。
    朝、各階止まりで人が乗り込んでくると思わぬ時間がかかってはらはらする。
    新聞取りに行くのは面倒だし、ゴミ持って人と乗り合わせると
    気まずいし、いちいち挨拶するのも疲れる。
    それ以外は言うこと無いんだけど。

  26. 684 匿名はん

    >>675さん

    >ここから学んだのは

    付け加えさせてください。

    >>682(>最下階に住むのはまるで地獄にすんでるようだ。)
    のようなクズの投稿は歓迎され、削除されることはない。
    つまり、人格の出来ていない人が最上階に住むと
    それだけで人より優れているという勘違いを起こしやすいんですね。
    よく言われている、高所が人の精神に与える影響は思ったより深刻なようです。

  27. 687 匿名さん

    お金に余裕があり、高所恐怖症じゃなく、立地・物件を気に入り
    どうしようか迷われてるのであれば「最上階」をお勧めします。

    >>681
    そのマンション全体がやばいでしょ?最上階云々以前の問題ですね。
    >>683
    エレベーターが途中で止まっても一杯で低層階住民は乗れずにやり過ごすなんて事もあるでしょ?
    経験がないのでわかりませんが、そういう人もハラハラしてるんですかね?
    >>684
    精神に与える影響が「良い方」に作用する人も確実にいると思いますけどね。

  28. 688 購入者

    最上階とかって、5階建てとか10階建てぐらいの低層マンションじゃなくて、15階、20階っていうマンションの話ですよね?
    10階ごときで”高層”呼ばわりされたら迷惑ですからね・・・

  29. 690 匿名さん

    >>688
    まるで子供の競争レベルだな(笑

  30. 691 匿名さん

    >>689

    だから、最上階を買おうかどうしようかって人に対して言ってるんですよ。
    迷ってるなら最上階が良いですよって、後悔しない様にですね。
    中層階を買って「最上階にすればよかったな〜」はあっても、
    最上階を買って「中層階がよかったな〜」は無いと思います。

    そりゃ「最下層(一階住居)」が良いって人はエレベーターは関係ないでしょうが、
    そういう人はこのスレには来ないし興味無いんじゃないのかな〜?

  31. 692 匿名さん

    >>688

    誰も高層の話はしていませんよ。
    「最上階」の話ですから、やはりスレ違いですね。

  32. 694 680

    >>691
    >迷ってるなら最上階が良いですよって、後悔しない様にですね。
    >中層階を買って「最上階にすればよかったな〜」はあっても、
    >最上階を買って「中層階がよかったな〜」は無いと思います。
    だから、どうしてそんな風に思うのでしょうか? とお聞きして
    いるのです。日本語理解できますか?

    >そりゃ「最下層(一階住居)」が良いって人はエレベーターは関係ないでしょうが、
    >そういう人はこのスレには来ないし興味無いんじゃないのかな〜?
    最下層に住んでいる方のコメントがあったような気がしますが・・・。

  33. 696 匿名さん

    >>694

    このマンションコミュニティでも防音の掲示板が単独で存在するように、
    共同住宅での騒音問題はとても重要で一番の理由です。

    私は最上階を選び購入しましたが本当に良かったと思っています。

  34. 697 匿名さん

    私も、なぜ最上階がいいのかということの、まともな理由をみたことがない。
    ただ上からの音に悩まされたくないのはわかりました。
    「上からの音」に限って言えば、最上階にしかない利点と思われます。

    で?あとは?
    最上階でなくてはならない理由って?・・・(笑

  35. 698 匿名さん

    >697
    現在、最上階に住んでます。
    音の問題はやはり大きいですよ。
    角部屋と言うこともあり本当に
    静かです。

    後は、将来に渡って日当たりと展望が保障されるのも
    大きいですね。

    展望が良いってよりは、目の前に建物が無く
    目線が抜けるのは気持ちも良く、プライバシー面でも
    優れるのでカーテンいたずの生活は快適ですよ。

  36. 699 匿名さん

    >>698

    それは目の前が抜けていれば、たとえば30階建の最上階でも
    もう少し下の階でも高さだけの違いで、
    上記の快適さは最上階でなくても得られる利点ですね。
    なぜ最上階がいいのか?の答えとしては不足です。

    却下!(^−^)にっこり

  37. 700 匿名さん

    >>697

    何故そのように話をすすめるのでしょうか?
    誰も「最上階でなくてはならない」話をしている訳ではなく、
    最上階に住みたいんだけど下層階と迷ってる方に向けたアドバイスです。
    選択肢にあるのであればとても良い選択ですよって経験から言っているのです。
    良い所は人それぞれでしょうが、音の問題だけでも選んで後悔する事は少ないのではないかと。

  38. 701 匿名さん

    >699
    最上階ならば、ほぼ確実ですと言う事で
    意味があるでしょう。

    中層階や1つ下で現在、目の前に何もなくても
    将来は分かりませんよね。
    最上階ならば、確実に目線より上の建物は
    建たないので下の階とは違いますよ。

    高層ほど、日当たりや展望が優れる可能性が
    高いのは誰でもわかるでしょう。
    最上階ならばマンション内で1番優れていて
    将来に渡っても環境の変わらない可能性が1番高いです。

    個別では最上階と1つ下で展望においてほぼ
    違いがない物件も存在するでしょうが、
    個別の物件を言ってもはじまりませんよね。

    相対的に展望で確実に1番なのは最上階
    音の面でも最上階、選ぶ価値としては
    十分って人が多いと思いますよ。

  39. 702 匿名さん

    >>701
    その分高いから財布と相談だね。
    個人的には割高と思う。
    よって最上階を避けてワングレード上げるという選択肢が生まれ
    以下延々と繰り返す

  40. 703 匿名さん

    >>702

    ハンドルネームを固定すればよかったですね。687=701です。
    最上階が選択肢にあるんですから、当然お金に余裕のある方へのアドバイスですよ。

  41. 704 匿名さん

    お金に余裕があるなら、よりハイグレード物件の最上階以外を選択する手もある意味ですよ

  42. 705 匿名さん

    よりハイグレード物件の最上階以外のどこを選択しましょうか?

  43. 706 匿名さん

    さらにハイグレード物件の最上階が企画されると思います。

  44. 711 匿名はん

    ↑私の住んでいるマンションは最下階が一番値段が高いんだよ。

  45. 714 独り言・・・

    最近のタワーマンションには、
     最上階が、スパやバーラウンジなどの共有施設になっていて
     最下階が、2階までの吹き抜けエントランス(ほか共有設備)になっていて、
    最上階にも最下階にも居室がないんだよね...

    んで、珍しいというか面白い物件として、東京は有明の東建物件
     2階の居室の天井高が、プレミアフロアより高く
     同じ間取りの3階より、値段も高い
    っというのもあるし....

  46. 715 匿名さん

    >>713
    本当のことですよ。今は最上階より最下階のほうが人気があるんですよ。

  47. 716 匿名さん

    ↑確かに。今は最下階は専用庭があって人気がかなりあるみたいですね。
    最下階に住まれてるって羨ましいです。

  48. 717 匿名さん

    例えるなら、最上階は車の助手席・最下階は後席の運転手側

  49. 718 匿名さん

    実は最上階の住人も最下階に嫉妬してるんじゃないかな^^

  50. 719 匿名はん

    ↑私もそう思います。

  51. 720 匿名はん

    ↑言えてますね^^

  52. 721 匿名はん

    やはり最下階信者って結構いるみたいですね。
    最上階住人は反論できなくなったんじゃない(^−^)にっこり

  53. 722 匿名さん

    は〜ぁ・・・1日中、削除依頼に忙しいの。

  54. 723 匿名さん

    ↑あなたもいい加減かまうのやめたら?

  55. 724 匿名さん

    横レスですが、最高価格の最上階が最低価格の1Fに嫉妬するという
    発想が意味不明です。
    買う気になれば、1階で妥協すれば最上階の予算で20〜30%は広い部屋が買えるのですから
    嫉妬なんてする必要がない。

  56. 725 匿名さん

    710はマンションに住んだことがない、
    或いは劣悪な環境にある、
    或いは非常に質の低い集合住宅にしか、
    住んだことがないのでは?

    私にはあなたの挙げたようなマンションはちょっと想像がつきません。

    優良なマンションの最上階は、その下層階より更に良い?(^−^)にっこり

  57. 726 680

    >>700
    >最上階に住みたいんだけど下層階と迷ってる方に向けたアドバイスです。
    まさか14、5階の最上階か、2、3階の低層階かで迷っている人はほとんど
    いないと思いますよ。迷うとしたら最上階か1階下かで迷うぐらいでしょう。

    >選択肢にあるのであればとても良い選択ですよって経験から言っているのです。
    同じ建物の1階下と住み比べたことがあるような感じですね。建物が違えば
    条件も違うと思います。

    >>701
    >最上階ならば、確実に目線より上の建物は
    >建たないので下の階とは違いますよ。
    うそつきだなあ。同じ高さの建物だったら確実に目線より上だよ。

  58. 727 匿名さん

    718=719=720=721=725は
    あきらかに自作自演ですね。
    かっこわるっ。

  59. 728 匿名さん

    あと>>276も同一人物。恥ずかしいですね。見方がいないから自作ですか。

  60. 730 匿名さん

    エントランスまでエレベーターも階段も使わずフラットで行けるのって
    なかなかいいですよ。
    駅までの時間も確実だし、新聞取りに行くのも面倒でない。
    日常のフットワークが軽くなりますね。

    一番下の階は最上階と同様、1階でなければならないという人たちの
    特別な需要があり最上階に比べ中古価格の下落率は低く売却がスムースです。

    「よりによって最下階」などとバカにしたようなレスをした人がいましたが、
    下へ行くほど安くて部屋が良くない、価値がないと思い込んでるようで
    マンションを知らないなー?なんて可笑しくて主人と笑ってしまいました。

  61. 731 匿名さん

    >一番下の階は最上階と同様、1階でなければならないという人たちの
    >特別な需要があり最上階に比べ中古価格の下落率は低く売却がスムースです。

    そうですか?
    それは郊外というか、ド田舎の場合ではありませんか
    マンションが戸建の代用品(戸建が買えないからマンション)という位置づけの地域。

    うちの周辺の都心物件だと、中古で売りに出しても半年も売れ残っているのは
    ほぼ例外なく低層階ですよ。不動産業者もまず階数からチラシを見ます。
    周囲に建物があるので、日当たりも眺望も劣る1階なんて仲介業者も避けてます。
    反対に高層階や最上階は、立地さえ良ければ多少価格が高くてもすぐに売れるそうです。
    新築物件でも、高層階から売れるエリアと、安い低層階から売れるエリアでは事情が違うのでしょう。

  62. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸