マンションなんでも質問「管理費の活動費というものについて。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 管理費の活動費というものについて。

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
もも [更新日時] 2012-07-23 16:00:51
【一般スレ】管理費の活動費| 全画像 関連スレ まとめ RSS

皆さんに質問です。
先日マンション内で、未就学児の年齢や部屋番号を集めますという内容の張り紙がありましたが、
代表者の名前もなく集め先が管理室となっていたので、
管理人さんに確認したところ、代表者はいません。とのことで、なんのための名簿作りか
訊ねると、今後サークル的に使っていくとのことでした。

でも、私的にはなぜ,言いだしっぺがせずにそんなことを管理人さんがするのかが
納得いきません。
我が家にも子供がいるので、交流と言う意味ではとてもいいですが、高い管理費を払って
管理人さんが、サークル活動の舵をとる必要はないように感じます。

管理人さんいわく、言いだしっぺはたくさんいますが、
みなさんの負担も大きいので。とのこと。
さらに話を聞いていると、歓迎会やら、クリスマス会をしようと思っています。とのこと。
で、私がその費用は?と尋ねたところ、
「活動費というものがありますから、そこから出します。」
とおしゃいました。

皆さんの管理費を、ごく一部の人のために使うのはいかがなものかとかなり疑問です。
うちにも小さな子供がいますしサークルにも入っていますが、
すべて自分たちで、代表や会計を立てて自分たちで運営しています。
これって、職権乱用、暇つぶしでは???

たてて、

[スレ作成日時]2007-05-08 22:42:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理費の活動費というものについて。

  1. 142 17

    141投稿の訂正。
    最初の文節の5行目

    × 乖離組合
    ○ 管理組合

    すいませんでした。

  2. 143 匿名さん

    幼児サークルの件が承認されるようなマンションって
    ろくなもんじゃないような気がいたします。
    たぶん共用廊下に三輪車、ベビーカー、生協の箱等
    置き放題と違いますでしょうか?

    って、決め付けはよくないわね、違ってたらごめんなさいね。

  3. 144 17

    >>143
    >幼児サークルの件が承認される
    曖昧な表現です。

    幼児サークルを設立することに関しては、
    管理組合がタッチすることではありません。
    設立目的が全く異なるものを、承認する権限などある訳ありません。

    幼児サークルから要望があった事項に対して、
    管理組合としてやるべきことがあるなら、
    その予算処置を承認して実行することは、何ら問題ありません。
    あくまで、業務範囲の原則を踏み外さないことです。

  4. 145 40

    >17
    どうしたの、ついに暴走し始めましたか?
    もう一度標準規約をよく読んでね
    まあ、管理規約の範囲での活動は文句ないとのことですか?

  5. 146 40

    >143
    もう少し、自分の書いていることに責任を持てる書き方が
    できないでしょうか?

  6. 147 17

    >>145
    >どうしたの、ついに暴走し始めましたか?
    何がどう暴走しているんですか?
    具体的に説明してください。

    しかし君は、木を見て森を見ずだね。
    標準規約のバックボーンは、何なんだかを全く理解していない。
    文字だけ追っかけて、都合のいい解釈をしても駄目ですよ。

  7. 148 40

    >何がどう暴走しているんですか?
    まあ、
    >しかし、改札通過でメールを飛ばしたり、
    >防犯ベルを子供個人に持たせるような支出は、目的外で駄目。
    こんなこと、だれも言っていないのになぜ突然出てくるの

    >しかし君は、木を見て森を見ずだね。
    君の見ている森と私の見ている森は違うようだね
    それがどうした。
    >文字だけ追っかけて、都合のいい解釈をしても駄目ですよ。
    そのまま、自分の都合しか考えずに解釈しないほうがよろしいよ

  8. 149 17

    <<148
    >こんなこと、だれも言っていないのになぜ突然出てくるの
    是か非か具体例を出しただけですよ。
    あなたは、何が正当で何が駄目だか、具体例を出してください。

    >それがどうした。
    図星ですね。
    理由も含めて回答してください。

    >そのまま、自分の都合しか考えずに解釈しないほうがよろしいよ
    まずは憲法、次が法律、次に政令、その次が省令、
    それからその役所の指導文書(標準規約はその一部)。
    優先順位が高いものから順に物事は考えるんだよ。

  9. 150 1歩下がって見学者

    ...ここでも、複数の知ったかさんが誰の役にも立たない言い合いを続けているようだ。

  10. 151 匿名さん

    >>147
    と言いつつ、自分の意見が多いけど・・
    憲法より優先するのが、自分の意見みたいだよ(笑

    管理組合レベルで、機関について、厳密に区分する必要があるかなぁ。
    大企業だと会社本体のほかに健保、労組、政連等々役割分担があるけど、

    小規模では厳密に区分けする実益がない。
    たとえば家族的企業なら健康保険組合に入らず、
    会社本体で従業員の健康管理も出来るし、現に多いよね?

    子どもの会を運営するも助成するも、機関の変更レベルに過ぎない。
    確かに管理組合の本来目的ではないかもしれないが、
    別組織にするのは、運営の効率と利益相反の回避であり、
    それが解消されるのなら構成員の多数が可なら積極ではないだろうか。
    個体構成員の反対は意見に過ぎない。

  11. 152 40

    確かに、スレ題と外れて言い合っても何もならない
    具体例って言っても、突飛なものをあげてもしょうがない。
    >>149 は、スレ題とリンクする可能性のあるのは
    法律の優先順位ぐらいだが、それとて、下位の「標準管理規約」
    が、法や政令や条例に触れていることが、書かれていると
    わけではないから、意味がない。

  12. 153 40

    失礼
    書かれているとわけではないから
    ではなく
    書かれているわけではないから

  13. 154 匿名

    規約違反の議案は例え9割の管理組合員が賛成しても承認されませんし、それを出した理事会及び管理会社はどうかしています。

  14. 155 匿名さん

    え??
    定款違反の決議でも有効ですが。

    商法(会社法)違反は無効だけどね。
    それでも取消しには手続が必要だし遡求もしない。

    自分の感想じゃなく、法令に基づく発言を心がけて頂きたい。

  15. 156 匿名

    感想ではありません。法令違反はしてはいけませんので理事会でつぶすのが常識です。

  16. 157 匿名さん

    >>156
    ネットの争いは数多くあれ、
    主観で違反と決め付けるような人とまともは議論は出来ない。

  17. 158 08

    「幼児(ママ)サークルへの助成」について、総会で普通決議で承認される
    だけの説得力のある議案作れるか?という話ですよ。「承認されれば」なんて
    タラレバの妄想の世界から脱して、現実の運用での話してくださいよ。
    (私は通せそうな議案作成できないと思っています)

    特に「居住者間のコミュニティ形成のための助成だから」というなら
    「趣味のサークル」でも同等の役割を果たします。
    「住民が作ったコミュニティには全て助成する」なら納得できますが、
    限られた管理費でこれもまた現実味ないです。

    「子供・老人・障害者がどこに何人いるか?」はマンションの管理組合として
    把握する必要があるのでしょうか?(施設の維持管理に必要ではないですよね?)
    どれもかなり重要な個人情報ですが、このご時世に住民に名簿と称してバラ撒いて
    大丈夫ですか?
    自治体や民生委員といったところに、まかせるべきではないのでしょうか?

    マンション内の防犯は管理組合として対応すべきとは考えますが
    それは「マンション内」という限られた範囲での話であり「全体最適」
    として考えるべきもの。近隣・通学経路云々については管理組合の
    範疇ではないですよ。

    「管理も自治も一緒の方が何かと楽」という意見もわからないでも
    ないけど、「管理組合と自治会は別モノ」というのが時代の潮流で
    あることは事実。理想ではなく、現実でものを考えた方がよいと思うよ。

    とは言っても上記は個人の意見です。「助成できる!」というなら
    こんなところでつぶやいていても仕方ないとは思いますが、
    掲示板でも説得できないのに「できる」とは思えません。

    ちなみに「金」がらみなので「組合員全体に関わりない」
    「受益者負担にすべき」「自治会を設立してそちらで担うべき」
    といった理由で否決ないし、要再検討(保留)にする自信はあります。

  18. 159 匿名

    はじめから議論をする問題ではなかった。管理規約を自分の都合だけで間違った解釈をする人がいるので理事会は大変です。理事もいますど。

  19. 160 159

    158さんに賛成です

  20. 161 匿名さん

    >08
    136は読んでくれたかな?

    子供サークル的なものが違法でなければ
    承認されるかどうかは、スレ違いだし
    意味が無いって本当に分かりません?

    極端な話、子供嫌いばかりのマンションであれば
    どんなに合理性があったとしても否決されるし
    逆に子供大好きな人が多ければ、合理性0でも
    通る可能性があるんですよ。

    あなたが否決する自信があろうがなかろうが
    関係無し。いいかげん気がついたら?

  21. 162 匿名さん

    >>158のマンションには「入居届及び誓約書」
    (入居者の氏名・緊急連絡先を記載し管理規約を守ると宣言するもの)が
    ないのだろうか・・
    高級マンションらしいが、自主管理の古い公団分譲・・?

  22. 163 匿名さん

    >159
    違法性の根拠も示せずに違法だ違法だって
    自分こそが管理規約を自主解釈してる事に
    気がつきません?

  23. 164 匿名さん

    >自信はあります

    すごんでどうするんだよ(笑

  24. 165 私も理事だよ

    うちのマンションなら間違いなく否決です。
    というより、まず理事会が取り上げません。
    さらに言うなら、「幼児(ママ)サークルへの助成」
    なんて言い出す非常識人はもともといません。
    住民次第でほんと理事は大変ですね。

  25. 166 匿名

    違法性の根拠は管理規約を読めばわかります。子供会の費用ぐらい管理費にたよらないで、自分でだしなよ。みっともない。

  26. 167 40

    >165 あなたのマンションの話でもなければ
    あなたが勝手に描く、「幼児(ママ)サークルへの助成」の話でもありません。
    スレ題にある
     管理人さんが未就学児の年齢や部屋番号を集めますという
     管理人さんいわく、歓迎会やら、クリスマス会をしようと思っています。
     費用は活動費というものがありますから、そこから出します。
    これは、標準管理規約(スレ主さんの規約がわかりませんので)に抵触しない
    また、標準管理規約に則った行動である、と言っているだけです

  27. 168 40

    >166 もう少しスレ読んで発言しようね

  28. 169 08

    >158のマンションには「入居届及び誓約書」
    >(入居者の氏名・緊急連絡先を記載し管理規約を守ると宣言するもの)が
    >ないのだろうか・・

    「宣誓書」は契約時に、「入居届」は入居時に、別物ですが記載して提出
    していますよ。ただし、個人情報が煩いので、管理会社で厳重に管理されて
    おり(らしい)理事長さえカジュアルには閲覧できないし、名簿の配布も
    していません。

    管理組合(理事会)には、必要な時に必要最低限の情報しか提示され
    ませんが、規約上、管理会社に権限をもたせ、委託している部分が
    多いので実際の運営上支障はきたしていません。

    個人的には、入居時に上下左右の隣人とは挨拶交わしたので、
    どんな方がお住まいかは把握しておりますが、それで充分だと
    思っています。

  29. 170 166

    発言は自由です。

  30. 171 08

    >>167

    おぉ「目から鱗」ですよ。管理人が自主的に未就学児の情報を集めているって
    話なんですね。(思い違いがありましたのでお詫びします)

    私も子持ちですので管理会社に「貴社から派遣された要員が、未就学児の居住者の
    個人情報を集めているがその事実を把握しているか? その個人情報の管理方法に
    ついて、理事会に報告しているか?貴社の個人情報管理基準にのっとって管理するのか?」
    と問合せますね。

    きっと面倒くさがって「業務範囲外なので慎みます」って話になると思うよ。

    はい終了。

  31. 172 匿名さん

    >>171ココはアナタの頼もしいパパぶりを披露する場ではない

  32. 173 匿名さん

    良い悪いとは別問題なんだが、8さんはそこがわかってない。

  33. 174 もも

    大変お待たせいたしました。
    遅くなり申し訳ありません。
    みなさんいろいろ考えてくださり、ありがとうございます。

    管理規約集の中から、
    (管理費)
    管理費は次の各号に掲げる通常の管理に要する経費に充当します。
    9)地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用

    という条文を見つけました。
    ということは、活動費から払っても問題ないということですよね?

  34. 175 匿名

    ももさん、問題あります 規約違反です 終わり

  35. 176 もも

    こういう決まりまで管理規約集に載っているとは
    教えていただいて、もやもやが晴れました!

    管理人さんの職権乱用と書いたのは、
    うちの管理人さんは、いい人だが、
    あまり管理会社の決めているルールなどを細かく実行しない方で、
    自分流になさるかたなのでです。

  36. 177 もも

    >175さん
    解説もいただきたいです。すみません。

  37. 178 匿名さん

    >ももさん
    活動費の定義つけによっては
    理事会の承認のみで良い場合と
    総会での承認が必要な場合とが
    あると思います。

    自分流の管理人は、対応が早かったり
    良い面もありますが、逆に突っ走ってしまう
    場合もあり難しいですね。

  38. 179 40

    >管理費は次の各号に掲げる通常の管理に要する経費に充当します。
    >9)地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
    活動費が予算建てされているのであれば、その範囲内で、管理組合と相談しながら
    使うことは、問題ありません。(あくまでも管理組合の委託で行うことです)

  39. 180 匿名さん

    話は変わるけど、管理組合名であれば収益事業でも税金申告してませんよね?
    程度問題でしょうけど。
    携帯アンテナや自販機の売上げで、うちは結構儲かってるようです。

  40. 181 匿名

    ももさん、もやもやが晴れてよかったですね。私はこのようなマンションには住みたくはありません

  41. 182 匿名さん

    >ももさん(スレ主さん)
    ひとつ教えて頂けませんか?

    あなたのマンションは、竣工後間もないために管理組合の役員が選任されて
    いないのでしょうか?

  42. 183 175

    ももさん、解説をしなくても№1から全部読めばわかります。

  43. 184 マンコミュファンさん

    >管理人さんに確認したところ、代表者はいません。とのことで、なんのための
    >名簿作りか訊ねると、今後サークル的に使っていくとのことでした。

    スレ違いかもしれませんが、08氏の指摘のとおり、管理人(管理会社)が名簿作ると
    個人情報保護法の対象になる可能性大ですね。(管理会社なら5000人越の個人情報を
    取り扱っているでしょうから)管理人さん個人としては良かれと思っているのかも
    しれませんが、会社としてはいい迷惑だと思います。

    近年は、幼稚園や学校などでも父兄に対して名簿の配布ってするところ少なく
    (クラスの緊急連絡網程度) 当事者達(個人)が、自分達のリスクで作成や
    管理というのが主流だと思います。

    管理人が悪人で、作成した名簿が漏洩なり売買されるリスクもゼロでは
    ないですから、管理組合としては慎重に対処する必要があると思います。

  44. 185 匿名さん

    個人情報保護法の対象になるとしてそれ自体は問題ではないし、
    管理人の違法行為前提で語られても、返答のしようがない。

    論破されちゃった8さんの自作自演かな(笑

  45. 186 17

    >>176
    >9)地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
    組合員全員の原則参加が前提。
    これを外れると、区分所有法第6条違反です。
    子供会に経費支出する行為が、これ(違反行為)にあてはまるのは明らかです。

  46. 187 08

    >>185

    おぉ 煽られたら登場しちゃうよ〜^^
    自作自演する意味ないし、別に論破されていると思っていないよ。

    てか、「払うのOK」君達は、なんで「そう簡単には総会で了承
    されないと思うよ」を無視するのかわからんよ。

  47. 188 匿名たん

    >>186 =17さん

    ご馳走様でした。
    貴方の個人的な法律解釈は、もうお腹いっぱいです。


    スレ主さん

    登場して下さったのですね。
    (「釣り氏だな〜?!」と思っちゃってました。申し訳ない。)
    既にお判りのこととは思いますが、ネット掲示板には「有用な意見」もあれば「無用な意見」も
    多々あります。そして、これ等意見の取捨選択は、読み手に委ねられています。
    >>175さんの例で判るように、1から読み直せば、どの意見を取るべきか(捨てるべきか)は
    自ずと判る筈です。老婆心ながら・・・。

  48. 189 176じゃないけど

    >>186
    あのぉ、区分所有法の第六条って、(区分所有者の権利義務等)ですけど...なんか間違ってない?
    第26条の(管理者の権限)の間違いかなぁ。

    >組合員全員の原則参加が前提。
    これも、こんな論法は非現実的だし。
    それじゃ、理事会も管理会社も誰も耳貸さないよ。

  49. 190 匿名たん

    >>187 =08さん
    >てか、「払うのOK」君達は、なんで「そう簡単には総会で了承
    >されないと思うよ」を無視するのかわからんよ。

    私は「払うのOK」君のつもりは無いのですが、ご参考までに私見を述べます。

    ①確かに「貴方がいるマンション」では「総会で承認されない」と思うが、私のマンションには
     「貴方がいない」ため。(冗)
    ②議論の焦点となるのは「スレ主さんのマンション」であり、前提条件の中に「活動費」は
     既に存在している。従って、(経緯はともかく)「活動費は予算計上され総会で承認を得て
     いる」との前提で議論すべきであり、「総会で承認されない」との貴方の指摘が的外れで
     あるため。

    参考になりましたでしょうか?

  50. 191 17

    >>189
    管理者は第25条で、区分所有者のための義務が果たせない場合は、解任されます。
    管理者の問題ではなくて、区分所有者の経済的な不利益かどうかが判断基準です。

    「組合員」の一部を対象としたコミニティでは、
    それを除外された組合員に不利益が及びことは、
    明らかなことです。

  51. 192 189

    >>191
    「組合員」の一部を対象としたコミニティが、
    マンション全体の利益になる可能性は全く無視なの?

    あのさ、例えば、FIX窓の清掃は一部の居室のみの恩恵? MS全体の美観の維持?
    これは考え方や見かたによるでしょ?...

  52. 193 192

    連投スマソ。

    ペット可能MSで、ペットのための足洗い場は?
    エレベータの保守費用には相当金使うけど、1F居住者の立場は?
    戸数100%でない駐車場の維持修繕は?

    191の意見は、除外された組合員っと書いてるけど、結局「自分が対象外のケースは」なのでは?

  53. 194 08

    >(経緯はともかく)「活動費は予算計上され総会で承認を得ている」との前提で
    >議論すべきであり、「総会で承認されない」との貴方の指摘が的外れであるため。

    アゲアシとるつもりはないけど「活動費」という予算は計上され
    承認されているけど「活動費を、メンバが限定されたサークル
    活動の助成に使ってよい」とは承認されていないんでない?
    よってあなたの回答②こそ的外れ..orz

    「計上されているんだから活動費は何に使ってもOK」って
    いうのは乱暴な話で、今回の用途のように賛否がわかれそうな
    ものは、総会でお伺いたてた方がよくないですかね?

    ボランティアで良かれと思ってやったら「背任・越権行為」
    とか後ろ指さされたい理事はいないと思うよ。

  54. 195 17

    >>192
    >FIX窓の清掃
    何をいいたいの?
    個人で対応できるなら個人負担だけど、
    ゴンドラを使ってやるような作業なら
    建物として共用部分の経費としてやるべきことでしょう。
    専有面積に応じて費用負担する事項ですね。
    建物管理に関する事項じゃないですか。

  55. 196 17

    >>183
    ペットの足洗い場は共用設備の維持管理費だから、専有面積での費用負担は当然。
    駐車場に関しては、組合員が納得すれば只にしてもかまいませんよ。
    建物の管理運営に直接関する事項です。
    施設の使用に関する事項は、本来の業務内のことです。

    あなたは、管理業務の本来業務と、
    それ以外の業務で、
    誘導尋問を仕掛けているんでしょう。

    コミニティとか、本来業務以外の支出に関しては、
    あくまで例外事項として取り扱い、
    組合員の経済的な利益・不利益は、
    運用する側で、シビアに考えるべき事項です。

  56. 197 102

    >>186
    >組合員全員の原則参加が前提。
    >これを外れると、区分所有法第6条違反です。

    この理屈は通用しませんね。

  57. 198 17

    >>197
    どうして?

  58. 199 17

    >>197
    コミニティに関しては、一部の方を除外するようなことをすれば、
    経済的な不利益を受けることになります。

  59. 200 匿名くん

    >>194 =08さん

    貴方が「判らん」というから、私が無視した理由を書いただけのに「的外れ」とは・・・。

    >「活動費を、メンバが限定されたサークル活動の助成に使ってよい」とは
    >承認されていないんでない?

    繰り返しますが、焦点は「スレ主さんのマンションの話」です。
    「区分所有者全員に平等な運用をする」等の資金使途限定で承認されて『いない』のならば、
    その運用は「理事会に委ねられる」と考えることが妥当でしょう。
    (資金使途確認ために、一々臨時総会を開く訳にはいかないですし、資金使途の範囲確認もなく
     承認した当該マンションの区分所有者にも非があるのです。)

    >「計上されているんだから活動費は何に使ってもOK」

    私はそんなこと言ってませんが?
    スレ主さんの事例ならば、「理事会判断による許容範囲」であるとは思っていますが。

    >ボランティアで良かれと思ってやったら「背任・越権行為」
    >とか後ろ指さされたい理事はいないと思うよ。

    貴方が理事ならば「そうならないように対応する(認めない)」という意見ですね?

    貴方の主張は「理事会に対し、後から文句を言う区分所有者が出てくる能性がある(高い)」
    という次元ものであり、その意味においては『正論』ですが、スレ主さんの事案についての
    議論とは違う次元であることに気付いてください。

  60. 201 197

    >>198

    1.第6条第1項の規定により区分所有者に禁止されている行為は、
      「建物の保存に有害な行為」と「その他建物の管理又は使用に関し
      区分所有者の共同の利益に反する行為」です。

    2.マンション標準管理規約を前提とします。
      第27条第10条および第32条第15条では、「居住者間の
      コミュニティー形成」と表現しています。
      「組合員全員のコミュニティー形成」ではありません。

  61. 202 匿名たん

    失礼!>>200 は『匿名くん』となっておりますが、『匿名たん』によるスレです。

  62. 203 17

    >>201
    >その他建物の管理又は使用に関し区分所有者の共同の利益に反する行為
    まさしく、その通りの行為です。

    標準規約の大前提、組合員全体の利益を損なわないこと。
    個別の用語を並べてもだめね。
    法律の前提が標準規約の前提になっていることが、まだわからんのか。

  63. 204 201

    >>203

    「建物の管理又は使用に関し」の部分を見落としていませんか?

  64. 205 40

    >>17
    子供の歓迎会やクリスマス会によくそこまで力強く反対できますね
    まあ、あなたには許すことができないのでしょうね。

    >>08
    >きっと面倒くさがって「業務範囲外なので慎みます」って話になると思うよ。
    >はい終了。
    復帰おめでとう。
    まあ熱くならないでね。

  65. 206 17

    >>201
    君の理屈に沿うと、マンションの一部のひと達が、
    好き勝手に何でもできちゃうね。

    標準規約で好き勝手にできるんだ。
    何でも「コミニティ形成」、いいね。
    イラクまで日本軍が出兵できちゃうよね。

    201系電車万歳、201は廃車でぶっつぶれるようです。

  66. 207 40

    言葉足らずでした。
    本当は規約なんてそれほどでもないんですよ。
    人間性ですよね。同じ住民として楽しく過ごせるか、そうでないかは。
    8さんや17さんを否定しているのではないですよ。

  67. 208 17

    >>205
    まだやっているんですか。
    205は山手線からさよならしてしまったよ。

    クリスマスなら、何でもokじゃないだろう。
    そんなに金が欲しいんですか?

  68. 209 40

    >>17
    がんばれー
    ちなみに、私のところには幼児はいないよ。

  69. 210 17

    >>207
    マンションの管理費を使ってやるべきことでは無いだけです。
    自主管理で、管理組合に資金支出を求めることは、それなりにやればいいことでで。

  70. 211 40

    >>17
    さんは、電車おたくさんだったのですね。

  71. 212 40

    申し訳ありません。
    このスレは終わった認識ですので、あまり気にしないでください。
    &夜はお酒が入っております。
    >>8 & >>17 がんばれー

  72. 213 201

    >>206

    断っておきますが、わたしは、管理組合が任意のサークルの運営費を支出することを
    管理組合の業務だとは思っていません。非常に不適切な行為(公序良俗に反する行為)
    だと考えています。
    あなたとはアプローチの方法が違うだけです。

    こんなことがまかり通るなら、類似のサークル(ゲートボールサークル、
    テニスサークルなど)にも支出をしなければならず、収拾がつかなくなります。
    やがて予算のぶん取り合戦が始まるでしょう。

    このような状態は健全な管理組合のあるべき姿から大きく乖離しています。

  73. 214 もも

    >178さん
    活動費の定義つけによっては
    理事会の承認のみで良い場合と
    総会での承認が必要な場合とが
    あると思います。

    そうなんですか?
    管理人さんに再度活動費を自由に使えるからと言って
    一部の人のために使うのは、私は気が引けます。
    とお伝えしました。
    すると、理事会で聞いてみますとおしゃってました。

    >自分流の管理人は、対応が早かったり
    良い面もありますが、逆に突っ走ってしまう
    場合もあり難しいですね。

    本当にそのとおりです。

    >182さん
    もう役員決めはできています。

    私はスレを立てたとき、
    一部の人のために、管理費を使うなんて!
    と思っていました。
    実際厳密につきつめると、そのようですし・・・。

    でも、管理会社も管理組合も、管理規約集も、
    管理人さんもマンションをみなさんが住みよくするために
    あるのだという基本的なことを皆さんのお話から
    気付かさせていただきました。
    新しい出会いの場を持ってよい人間関係を作るためのよい始まりに
    少しケチをつけてしまっていたようです。

    今後、このサークルがはじまり、実際どの程度活動費から出ることになるかは
    わかりませんが、みんなからも、費用の話なども
    でるはずですし、その時に参考にさせていただきます。

    ありがとうございました(^−^)

  74. 215 これ以上苛めて泣かれても...

    17さんの発言が、だんだん幼児化してきたようだが・・・オチは「これで自分も子供会に参加」とか...

  75. 216 17

    >>215
    何をくだらんことをほざいているんですか?
    スレ主さんが、一部の人にだけお金を使うことに疑問を持って、
    質問したことは立派なことです。
    わかっていることでも、それを言葉にして行動することは、
    なかなか勇気がいることです。

  76. 217 匿名

    住民全員のより良い人間関係をつくる為に、管理規約があり、守ることです。一部の住民の人間関係をよくする為の管理規約ではありません。活動費をたからないで、自分たちで払いなさい。そうすれば住民全体の人間関係が良くなる。

  77. 218 匿名

    規約をじぶんの都合良く解釈したり、守らない人は、どこのマンションでも居そうです。いくら注意をしても治らないかも。

  78. 219 匿名さん

    >>217
    あまりにも矛盾する文章でどこから突っ込もうか迷います

  79. 220 匿名さん

    >187=08
    通らないってのに答えろと言ってますが
    136と161で答えてますよ。

    >17
    1部の人のみの利益になるものは
    不可との意見でおしとおしたいみたいですね。
    そして、設備とコミュにテーは別ものだと。

    しかし、設備面だけではマンション運営が
    成り立たないから規約にコミュニティーに関するものが
    追記されたのですよ。
    追記された時点で、設備もコミュニティーに関しても
    マンション運営に関しては同じ扱いです。

    子供会が1部の人の為でダメならば
    1部の人しか利用できない設備も不可になるのですよ。
    1部しか利用できないコミュニティーでも
    マンション運営が上手くいくならば全体の利益に
    繋がると言うことです。

    子供会認めれば他のサークルもって意見は
    それこそ飛躍しすぎです。
    何故、子供会すら否定する人がいるのに
    趣味サークルが承認されると思うのですか?

    もちろん小規模マンションなんかでは
    通ってしまう可能性(通っている例もありますが)ありますが。

  80. 221 08

    >新しい出会いの場を持ってよい人間関係を作るためのよい始まりに
    >少しケチをつけてしまっていたようです。
    >今後、このサークルがはじまり、実際どの程度活動費から出ることに
    >なるかはわかりませんが、みんなからも、費用の話なども
    >でるはずですし、その時に参考にさせていただきます。

    釣り・煽りにもめげずに書き込んだのに、
    個人情報保護法・区分所有法・管理規約・業務委託契約などの
    本質を理解しないで、214の結論を導きだされてガッカリです。

  81. 222 217

    迷わないで突っ込んでください。

  82. 223 匿名さん

    なにが本質だ(笑
    ようは仲良しファミリーに難癖付けたい寂しがり屋さんの屁理屈だろ?

    あなたのご指摘は、機関の分散による分担問題に過ぎない。
    管理組合が、収益事業しようと、農業しようと、保育園しようと、無問題。
    別法人にするけどね。
    (他法令との干渉は別問題)

  83. 224 購入検討中さん

    う〜〜〜ん!
    スレ主の214の発言は、ちゃんと「費用負担はこれから検討」として綺麗にまとめていたのに、その後がまるで子供会のように、稚拙な発言で汚された気が・・・・しない?(^^ゝ

  84. 225 08

    17氏も私も「子供会だけがダメ」とは言っていないよ。

    対象を限定して集ったコミュニティである子供会だけに
    助成するのはいかがなものか?といっている。

    <対象を限定して集ったコミュニティの例>
     0歳〜6歳までの子持ち住民限定のコミュニティ
     テニス好きの住民限定のコミュニティ
     囲碁好きの住民限定のコミュニティ
     宴会大好き住民限定のコミュニティ
     某政党応援したい住民限定のコミュニティ
     某宗教の信者の住民限定のコミュニティ
     某県出身の住民限定のコミュニティ
     某大出身の住民限定のコミュニティ      etc.

    「共通の○○(趣味・思想・宗教など)をネタに住民間のコミュニ
    ケーションを深める」のという意味で、上記は皆 同列ではないの
    でしょうか?(屁理屈、話の飛躍ではないですよ^^)

    よって、上記を例にしたコミュニティへの助成は、貴方がおっしゃる
    「マンション運営が上手くいくならば全体の利益に繋がる」の前提で
    いけば「あり」になると思うのですが?(話は飛躍していないと思います)

    少なくとも、私はそれが公平なお金の使い方だと思います。

    極端な例でいけば、「0〜6才の子持ち限定の住民のコミュニティ」
    (子供と母親中心のメンバ)より「宴会好き限定」の方が数も多く
    メンバも大人かつ世帯主も増えて、「マンション運営・全体の利益」
    に繋がるかもしれません。

    「子供は弱者だから」の論理でいけば、「低所得者限定」ってのも
    あれば助成するのでしょうか? キリないですよ。

    ----------------------

    無尽蔵に活動費があるわけでもないから、上記のコミュニティ
    全部を助成するわけにはいかないですよね?だから

    ■「対象を限定しないコミュニティへの助成」なら「あり」かもしれません。

      少なくとも「全員が参加する権利があるが、出席するしないは自由」
      といった括りであれば、金額の大小にはよりますが、理事会判断程度
      での助成もありだと思います(総会可決がベターだと思いますが)

    ■「対象を限定したコミュニティである子供会への助成」であれば
      起案者(理事会・管理会社など)が
      -どんなコミュニティへ管理組合は助成するのか(するべきなのか)
      -それが、管理組合にどのような利益をもたらすのか?
      -子供会が上記理由にどうあてはまっているのか?
      を説明して総会なりで組合員に判断仰いだ方がよいのでは?

    当然、「私ならそうする」であって、スレ主および貴方のマンションでは
    暗黙の了解ないし、総会なりで相談せずとも皆 同じ思い というなら
    なんのアドバイスにもなりませんが...そんな「価値観が皆一緒」な
    マンションって稀だと思いますよ。

  85. 226 匿名さん

    >08
    まず大きな勘違いが1つ
    子供が弱者だからってのは貧乏とかとは
    無関係です。

    「生活弱者」生活していく上で補助が必要な事をさします。

    なので低所得者も助けなければとかとは
    まったく別問題なのです。

    電車でお年寄りや妊婦、子供に席を譲りましょうって事です。
    低所得者に席を譲りましょうとは言いませんよね。

    長々と書かれてますが、それは自身のマンションの総会で
    発表すれば良い内容だと何度書けばわかりますか?

    136や181など答えられないものは無視してますよね。
    設備とコミュニティーが同列だとの意見にも反論できてません。
    独自の論理は独り言でしかないですよ。

  86. 227 匿名さん

    >>221=08
    >>224

    スレ主さんの214の発言、私は立派だと思うけどね。

  87. 228 213

    みなさんの意見を拝見していて感じるのですが、「居住者間のコミュニティ形成」と
    いう言葉に囚われ過ぎているためか、「居住者間のコミュニティを形成する」の
    主語が明確にされていないような気がします。

    管理組合の業務とは、あくまで管理組合が実施する業務ですから、主語は
    「管理組合」であり、「管理組合が実施する居住者間のコミュニティ形成」と
    解釈するのが妥当だと思います。

    従って、「居住者によるコミュニティ形成に対する活動費支援」は含まないと
    考えます。

  88. 229 匿名さん

    >228
    だから組合が承認が必要なんでしょう。
    組合が承認し居住者間のコミュニティ形成を促す。

    「組合員間のコミュニティを形成」ではなく
    「管理組合が実施する居住者間のコミュニティ形成」

    何が問題なのですか?

  89. 230 217

    228さんに賛成。まだ理解できない人226さん

  90. 231 08

    >>226

    >長々と書かれてますが、それは自身のマンションの総会で
    >発表すれば良い内容だと何度書けばわかりますか?

    (笑)そらそうだね。それであれば貴方の「管理組合は
    生活弱者だけに助成するのは当たり前」も貴マンションで
    発表すればよい内容だと気付きませんか?...orz

    「個々の事情で違うのだから意見不要」といったらこの掲示板
    自体成立しないよ。

    「設備とコミュニティが同列」の意味がさっぱりわかりません。

    うちのマンションにも、専用使用権の認められた共有部分以外
    使用者のを限定した設備は、ゲストルームなどの有料の設備
    (支払った住民が使えるという意味で限定)アスレチックルーム
    (18歳以下での単独使用の場合、住民かつ保護者の付き添いが必要
    という意味で限定)というものがあります。
    全ての利用については、設備の使用細則によって制限されており
    細則(規約)については、契約時に同意しています。

    「規約で制限され、それについて同意している」事項と
    「なんらコンセンサスがとられていない、住戸を限定した助成」が
    同列であるというロジックが理解できません。これを「同列」と
    いう方が、独りよがり・勝手な解釈・独自の理論だと気付きませんか?www

    私は、プロセスも考慮したリアリティのある話をしている
    つもりです。

    大体、管理組合が「金銭的に生活弱者の補助をする必要
    (ないし義務)」がどこにあるのですか?それこそ、標準
    規約にそんな記載ないじゃないですか?w 

    「金銭的に生活弱者の補助をする」自治体・自治会の範疇
    ですよ。管理組合が管理会社に委託する業務の範囲でも
    ないし、住んでいないかもしれない(住民でない)組合員
    が負担する費用じゃないことわかりませんか^^ゞ

    生活弱者支援は、まずは

  91. 232 228

    >>229
    >だから組合が承認が必要なんでしょう。

    ということは、「標準管理規約では支出はできない」との認識ですね。
    問題は、そのような総会決議が有効かどうかですね?

  92. 233 匿名

    何が問題なのですか? あなたが管理規約を良く読んでください。良く読んでも無理かなぁ

  93. 234 匿名さん

    >08
    組合で承認されればコンセンサスが取られた事になるのですよ。
    使用者が限定される設備も規約で定められていて
    規約は組合で承認されているから認められるのです。
    住人間のコミュニティーも規約にあり
    その詳細が組合で承認されれば

    設備もコミュニティに関するものも同列って事です。

    前提は組合で承認されているかどうかです。

    あなたが何を言いたいのかが分からないのですが
    組合の承認があれば子供会の設置(補助)は
    認めているのですよね?

    あなたが子供会など認めたく無い意見であるのも自由だし
    認めるマンションがあっても、認めないマンションがあっても良いわけで

    スレ主さんのマンションでは認められているのです。
    何か問題ありますか?


    あなたの意見は「子供会反対?賛成?」って
    スレッドでも建てて議論すべきものだと言う事を言っているのです。

    このスレッドは、あくまで子供会などの出費が
    違法性ないか?組合の承認がOKか?
    がメインのスレッドですよって事です。

  94. 235 匿名さん

    >232
    マンションに住んだことがあるのかな?

    新たな設備(防犯カメラ)など設置なども
    組合の承認が取れなければ支出できません。
    駐車(輪)場の増設や削減なども一緒です。

    新たな行動や出費は組合の承認が必要なのです。

    まるっきり意味の無い発言ですよ。

  95. 236 匿名さん

    >08
    個人情報の件といい大丈夫?
    個人情報の件はレンタルビデオ屋の会員になる時に
    バイトが流出させるかもしれないから
    気をつけようってのと一緒で、もちろん
    注意は必要だが、まったく無関係でしょう。

    同じく設備は規約にあり同意しているからOKならば
    コミュニティに関しても規約にあり同意(組合の承認)が
    あればOKって事になるでしょう。

    設備だってコミュニティも同意(組合の承認)がなければ
    設置できないし、同意があればOKでしょうって
    質問には何って答えるの?

  96. 237 匿名たん

    >>228 =213さん

    >「管理組合が実施する居住者間のコミュニティ形成」と解釈するのが妥当だと思います。

    解釈としては、それで良いと思いますよ。ですが、

    >従って、「居住者によるコミュニティ形成に対する活動費支援」は含まないと考えます。

    というのは、貴方の主観でしょう?
    私の主観では、
    □「管理組合は居住者によるコミュニティ形成に対する活動に対し、支援してはならない」
     との制限は明記されていない。
    □従って「居住者によるコミュニティ形成に対する活動に対する支援」であっても、
     マンションにとって有益と判断される場合等には管理組合の判断により実施は可能である。
    となります。

    「0」か「100」かで結論を出さないと納得出来ない方が多い様に見受けられますが、
    「管理組合の裁量」をもっと認識するべきではないでしょうか?
    全てのマンションにおいて「全部良い」か「全部ダメ」とかではなく、各マンションにおいて
    「個々に正否を判断する」ことが実態なのです。
    (当然ながら、その正否の判断に誤りがあれば、「08さんの指摘される事態」に陥ること
     もあり得るでしょう。ですが、「判断してはならない」ということではないのです。)

  97. 238 匿名

    標準管理規約では支出できないということは、規約違反だから支出できないのです。子供会に活動費を使うのは規約違反だからです。規約違反を総会の議案にするのはおかしい。管理組合は規約を守ることが大事。

  98. 239 08

    だ〜か〜ら〜♪

    貴方の前提は「総会で承認とれれば」かもしれないけど
    私はその前の段階「総会で承認とるためには」の話している
    のだけど...orz

    「総会で承認とるためには、こんなに沢山のハードルがある。
     そのハードルどうやって越えるの?無理じゃない?」って
    言ってるんだけど...

    例えばね。

    標準規約でいう「住民間のコミニティ形成」を拠り所にしたら
    趣味サークルの助成も考慮すべきなのでは?という意見について
    どう説明するの?

    「生活弱者だから」を理由に子供・老人・障害者のコミュニティ
    だけを【金銭的】に【管理組合】が助成する必要性は?
    何を拠り所に「合法である」「妥当である」と住民に説明するの?

    説明責任があるのは起案者側ですから...なんか、独自の解釈を
    振りかざして、納得えられますかねー

    ちなみに管理会社(財閥系大手デベの関連会社)の社員(派遣の管理人ではなく
    マンション管理士の資格者)にちょっと聞いたら
    「内規から考えてサークル名簿作成の委託は受けたくない(管理大変だから)」
    「社内法務に確認したわけではないが、管理組合として特定(限定)の組織に
     助成するのも問題あるかも」
    とは言っていましたよ。(個人の意見ですので間違っているかもしれませんよ^^)

  99. 240 匿名さん

    >08
    このスレでも子供会の容認する人と
    否定する人で半々くらいなんですよ。

    実際に子供サークル的なものがある
    マンションも2つほど知っています。
    スレ主さんのマンションでも承認されています。

    あながが納得していなくても「ムリじゃない?」と言っても
    承認されているマンションがある事実も分からないのですか?

    ついでだから書き込むと。

    ・子供の安全の為(変質者や怪我などの連絡網)
    ・住人間のコミュニケーションの為
     (どの世帯にも子供が出来る可能性はある)
    ・騒音は子供のいる家庭から出る可能性が高いので
     子供世帯の把握はマンション全体でも有益

    これらの意見にあなたが反対してもはじまらない事は理解できますか?
    各マンションで半数の理解が得られれば承認され
    理解が得られなければ否決されるだけ。
    それは各マンションの事情や住人によって違うし
    ここで1人の意見にも左右されないんですよ。

    そもそも、子供会とゴルフサークルが同列にしか
    思えない人の説得は不可能だと思いますし。

  100. 241 08

    こんなに丁寧に説明してるのに理解されないのは、読解力ない方々とのやり取りを
    しているのか、私の表現力がないのか...はオイトイテ...

    ■子供会について
      私は「子供会の設立反対」なんてどこにも書いていませんよ。
      住民間のコミュニケーションを深めるために、マンション内に、
      色々なコミュニティできるのは大歓迎です。もっといえば、誰か
      自治会も立ち上げてくれないかなと思っています。

      ただし、
      ①【組合】として管理費の活動費を利用して、特定(限定された)コミュニティに
       【金銭的な】助成を管理組合としてすることについては懐疑的です。
      ②【管理会社主導】で特定(限定された)コミュニティを作ることは【委託業務範囲外】
       ではないかと思っています。
       
       再登場した「240」でいう「承認されているマンション」は何を承認されいるのでしょうか?
       組織化の承認なら、それは別にこのスレの話題とは関係ないですよね。
       管理組合からの金銭的な助成なら「目から鱗」の話題ではあります。
       埼玉の公団の判例が出た後も、管理組合員から「規約でうたっているから」
       と自治会費を徴収するマンションがあるのと同様に、不思議には思いますが
       存在自体を否定はしないですよ。

    ■総会(組合員)に承認され「たらレバ」について
       法律家ではないので「承認自体が違法!」とはこの場ではいいませんよ。
       総会場で当然、今まであげたような質問をした上で、過半数の組合員が
       納得したというなら「とりあえず」その場は引き下がる出しょう。
       (ある意味、マンション組合員の総意なのですから...)
       ただし、性格からして、また金もヒマもあるので、有識者に確認して
      「助成金の返還要求」訴訟でも起こすかも...

       別に、脅しても意味ないし、おなじマンションの住民でもないので
       個人の妄想ですがね^^ 実際にはうちのマンションで承認される
       可能性は、現理事として組合員の民度から考えてありえませんので...

    これから出張なので、今日はこの辺にしときます^^

    なお、下記についてどなたかわかり易く回答いただけませんかね?

    >標準規約でいう「住民間のコミニティ形成」を拠り所にしたら
    >趣味サークルの助成も考慮すべきなのでは?という意見について
    >どう説明するの?

    >「生活弱者だから」を理由に子供・老人・障害者のコミュニティ
    >だけを【金銭的】に【管理組合】が助成する必要性は?
    >何を拠り所に「合法である」「妥当である」と住民に説明するの?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸