なんでも雑談「親の学歴や収入で子供の学力差」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 親の学歴や収入で子供の学力差

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2020-07-31 18:17:24

当たり前の話を持ち上げても意味がない。
**の親から立派な子供が排出される方が怖いよ。

[スレ作成日時]2014-03-28 18:31:15

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

親の学歴や収入で子供の学力差

  1. 181 匿名さん

    素養をわかりやすく言うと、理解力、記憶力、計算力、そして勉強量かな。

    小学校一年の時点で運動が得意な子もいれば、算数が断トツにできる子もいたかと。
    算数が断トツでできる子は進学校に行くし、いい大学にも行く。
    塾に行く行かないなんて関係ない。

    素養がない子は自分で教科書も理解できない。
    特に高校位になると、自分で理解できるレベルではなくなる。
    ⇒落ちこぼれる

    素養があれば、教科書なんて自分で読めば理解できる。
    あとは勉強するかしないか。(問題を沢山解くかどうか)

    問題を解く部分(チャートとか大学への数学etc)は自分でやるしかない。
    強制されないとやらない子もいます。ここで結構差がつく。

  2. 182 匿名さん

    というか、あまり博識のない親に限って子供を無理させて進学校へ進ませたがる傾向にあるね。やはり、こういう親は客観的に見て、学問に対する強いコンプレックスを知らず知らず感じているのではないかと思うね。

  3. 183 匿名さん

    お金で知能は買えませんからね
    今は授業料免除や奨学金も出ますから
    賢い子供は逆にお金がかからないとか 笑

    貧乏、低収入=学歴なし、学力なし
    は言い訳にならない時代です

  4. 184 匿名さん

    トレ-ニングを始める時期が早ければ早いほど成績は上がる。
    しかし、ハ-ドにすると、息切れしてしまう。
    この兼ね合いに個人差がある。

    東京都の公立学校の義務教育は低レベルで、子供の同級生を見る限りでは、塾なしでトップ校に合格した者はいない。
    これが地方と違うところ。
    塾産業が成り立つ仕組みがここにある。

  5. 185 匿名さん

    塾の活用法として
    素養はあるが勉強しない子に、強制的に勉強させるために塾を使うこと。
    そういう子は伸びます。

    素養がない子でも勉強はした方がいい。
    素養がないのに勉強もしない人は、底辺です。

    ちなみに神童は素養もあるし勝手に勉強していきます。
    有名人で言うと、片山さつき氏、東進の林修氏。


    中学受験は、どんな問題をやったらいいか、あまり公開されていないので
    塾に頼ることになりますが、塾でも成績差はあります。

    また進学校も学力差は上位と下位でかなりあります。
    東京で唯一粒が揃っているといってもいいのは筑波大付属駒場ぐらい。
    ここは中間層も非常に優秀です。

  6. 186 匿名さん

    学力に地域差はない。
    神童はどこにでもいます。
    ただ、東京のいいところは中学受験の文化があるところ。

    地方は公立中学が駄目ですね。
    県立進学校が中高一貫になれば問題は解決しますが。

    東京の国立大付属から東大に行くような人の親の職業ですが、
    サラリーマン以外に政府高官なんてのも結構います。
    サラリーマンよりも
    サムライ業(会計士、弁護士etc)、国家公務員、行政関係(代議士)、
    学者研究者、医師などが多いように思います。

    自分の高校同期もサラリーマン以外の選択している人が多い。

  7. 187 匿名さん

    知能が高い子は塾など必要ありません
    自学だけで十分結果は出ます
    (ただし受験用のトレーニング的に行くのはありでしょうが)

    逆にそうでない子はいくら塾に行っても無駄なんですよ
    残念なお知らせですが

  8. 188 匿名さん

    アマラとカマラは、知能が高かったかもしれない。
    鳥は、一定の時期に正しい歌を聴かなければ、鳥の歌を覚えることはできない。
    素養の大小差はあれ、環境が整わなければ、到達できるところが違うはず。

  9. 189 匿名

    >>183
    昔は家が貧乏だと大学行けないってイメージあるけど
    今はお金なくても頭が良ければ
    良い大学へ行けますからね

  10. 190 匿名さん

    親の平均年収が高いのは東大と言われている。
    賢いDNAだから多く稼いでいるのか、教育費が潤沢に使えるからなのか、分からないが。

  11. 191 匿名さん

    賢い親から賢い子が生まれているだけの話かと。

    賢い親だから稼ぎもそれなり。
    ただ稼ぎよりも、社会的地位が高い人が多い。

    官庁訪問している時に育ちの良い人が多いと感じたよ。
    政治家の道を志す人もこういう中では普通にいますね。

    例えば、片山さつきの親は東大卒の大学教授。
    さつき氏も東大法から大蔵省に。
    高校時代は全国模試一位。

  12. 192 匿名さん

    マスゾエみたいなのとくっついたのだから
    あまり賢くないのとちゃう?

  13. 193 匿名さん

    勉強ができるとよい仕事につけて高収入になる
    シンプルなことだね

  14. 194 匿名さん

    >191
    勉強できるだけの奴もいるぞ。

  15. 195 匿名さん

    東大には俺みたいな馬鹿もいるよ
    司法試験2回も受けちまった

  16. 196 匿名

    194
    勉強できる子供は内申点もよい
    つまり比例して人格もよいのです
    もちろん僅かな例外は認めますが

  17. 197 匿名さん

    190
    親の平均年収っていくらなの!?知ってるなら教えて。

  18. 198 匿名さん
  19. 199 匿名さん

    >賢い親から賢い子が生まれている

    安倍寛(祖父)東京帝大
    岸信介(祖父)東京帝大
    佐藤栄作(大叔父)東京帝大
    安倍晋太郎(父)東大
    安倍晋三(本人)成蹊

    という誰もが知る例をどう説明するのか。
    そもそも宮澤さん以降東大卒で首相になった人がいないんだが。
    あ、鳩さんがいたか。

  20. 200 匿名

    ↑ なぜ、こうなったんだろう?

  21. 201 匿名さん

    大学が最終ゴールという育て方?

    その先を見据える方が重要だと思います
    特に、我家のように学歴や収入が高くない親が育てた学力の低い子供は

    一流大には行けない勉強嫌い(成績は中の上)な子だと判っていたので
    大学云々でなく、人として立派な社会人(大企業、高収入でなく)になる事を目標に子育てをしました

    体力勝負のガテン系の会社なので、国立大、一流理系大の後輩は一年で辞めてしまうそうです
    親同様に学歴は低いけれど、逞しい社会人に育ってくれたと思います
    独占企業的なので倒産する心配はありませんが、技術職なのでもしもの時は関連会社の社長が拾ってくれるそうです

    こども達は学歴が低いので代わりに技術を身に付け、年齢の割りに高収入です
    そこは、親を超えました

  22. 202 匿名

    なるほど。このスレにあって、素晴らしい意見が登場しました。
    私たちは一生懸命子育てをしてきましたが、残念ながら未熟児で生まれ、本人は一生懸命頑張るけどベースの知能が高くありません。
    体も強くないし、もう中学生ですが、これからの人生が不安です。

  23. 203 匿名さん

    体力があろうがなかろうが、大卒の肩書は
    ないよりあった方がいいでしょう。
    中卒・高卒の成功者も、できれば大卒の肩書は欲しいでしょう。

  24. 204 匿名

    子供がガテン系って
    なんだかねぇ

  25. 205 匿名

    別にいいじゃん?

  26. 206 匿名

    大学に行って資格も取らずに卒業する子よりも学歴持ってなくてもガテン系で頑張ってる子のほうが、まだいいですよ。

  27. 207 匿名さん

    ずいぶん謙虚ですねぇ
    もっとまともな子供を持っている人に
    会ったことないのかしら

  28. 208 匿名

    普通に工業系大卒で
    一級建築士、一級建築施工管理技士をとって
    現場も一緒に手伝う息子じゃダメですか?

  29. 209 匿名さん

    >岸信介(祖父)東京帝大
    >佐藤栄作(大叔父)東京帝大

    この二人は兄弟なのだが

  30. 210 匿名さん

    親が賢ければ子供も普通以上
    そうじゃなければそれなり
    血は争えないよね

  31. 211 匿名さん

    運動能力と違って脳は環境に大きく左右される。
    過疎地域の貧乏百姓の息子が、その地域に赴任していた医者の息子と同級生になり、その子に引っ張られるように成績が上がって、一緒に県のトップ校に入った例を知っているよ。
    おそらく、医者の息子がいなければ、その子は入れなかったと思う。

  32. 212 匿名さん

    その人は能力はあったが勉強する環境になかっただけでしょう。
    こういう人はきっかけがあると変わる。

    能力があるのに勉強が嫌いで
    東大は最初から受験せず、阪大や九大に行く人なんてのはゴマンといる。
    こういう人は社会人になったあと勉強に目覚めて活躍する場合が結構ある。

  33. 213 匿名

    無駄に遠回りする人や
    気付きが遅い人は
    賢いとは言えませんね!

  34. 214 匿名

    211
    そりゃたまたま。
    その証拠に日本全国で学力なんて大きな差は出ていない。

  35. 215 匿名さん

    そう?
    全国学力テストとってみても

    県によってかなり差があるみたいよ

  36. 216 匿名さん

    氏より育ちという言葉があるが、
    時代は育ちより氏なんだな。
    安倍晋三、豊田章男、…
    あと10年もすればみんなが小泉進次郎にペコペコし始めるだろう。
    氏のない東大出がそんな人生は嫌だと起業して見事に失敗、路頭に迷う。
    残念ながら
    日本はそういう社会になっていく。

  37. 217 匿名さん

    大卒で地方公務員の私より、超美人の高卒の妹のほうが勝ち組という現実。

  38. 218 匿名さん

    >217
    同じ容姿だったらということで比較しないとね。

  39. 219 匿名さん

    性格もね

  40. 220 匿名さん

    超美人で優しくて面白かったら高卒でも結婚したい。
    大卒で優しくて面白くても容姿が並以下ならごめんなさい。

  41. 221 匿名さん

    東大の学生の親の所得は、慶応を抜いて
    トップなんだってね。
    東大に進学させるには、それまでの過程でお金がかかるからね。
    東大卒の親は、所得が高いということの証明だね。

  42. 222 匿名さん

    今更ですかw

  43. 223 匿名

    超ブスで高卒でも年収1000万円だったら結婚したい。

  44. 224 匿名さん

    高収入女性は相手にも相応の収入を求めるんだよ。
    能力の低い男は相手にされない。
    そこが男と違うんだよな~

  45. 225 キャリアウーマンさん

    そうでもないよ
    主夫してくれるおとなしい男を選ぶんでしょ
    育休しっかりとれる公務員とかいいんじゃない?

  46. 226 匿名さん

    一卵性双生児は遺伝形質は全く同じだが、受けた刺激によって、性格も学力も変わる。
    全く同じには育たない。
    環境要因がある証明です。

    それから、開成中学から東大に入学した子も、小学校6年生から学習塾に通った。
    難関中学の図形問題は、塾なしでは無理ですよ。

  47. 227 匿名

    他人の話は現実味がない
    自身の子供はどうなんですかね

  48. 228 匿名

    こどもなんかいない

  49. 229 匿名さん

    >227
    人に聞くなら、先ずは自分からだな。
    無礼者。

  50. 230 匿名さん

    難関中学もそれなりの大学を出ている人にとっては非常に簡単。
    所詮は小学生の問題。

    文系なら東大京大一橋
    理系なら旧帝理系、東工、国公立医(自治、防衛、産業)早稲田理系
    ここら辺を卒業した人なら恐らく満点取れると思われ。
    開成の算数の合格者平均を7割とした場合の話。

    トレーニングをして伸びる子というのは、
    そういう大学に受かるポテンシャルが最初からある。
    お金かけても大して伸びない子も沢山います。


    母親のDNAも関係有るでしょうね。
    昔なら師範学校を出てるとか、今なら国立大卒かどうか。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸