一戸建て何でも質問掲示板「新築して自治会とか町内会に入ってない人いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 新築して自治会とか町内会に入ってない人いますか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-05-16 20:53:22

入るメリットと入らないデメリットのどちらが大きいのでしょう。また、何と断れば入らなくて済みますか?

[スレ作成日時]2014-03-20 00:46:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新築して自治会とか町内会に入ってない人いますか?

  1. 916 匿名さん

    自治会に入りたくないなら、その地区に住む権利はない

  2. 917 匿名さん

    自治会や町会が、ゴミ集積場の管理や本来行政がやるべき作業の代行するような組織になっているなら加入しなくてもいい。
    地域住民の意識が低い地域に住むのは避けたほうが楽。

  3. 918 匿名さん

    みんないやいや入ってるんだから、

    わがままは言わないようにしましょう。

  4. 919 匿名さん

    イヤイヤ入ってるような組織なら解体消滅すればいいよね。ほんと
    昔の隣組制度って電話も当然ネットなんて無い時代で
    村八分は葬儀と火消しは村人が被害を蒙るから手伝ったわけでしょ?
    いまやそれすらも葬儀屋と消防が担ってくれる。
    もう存在価値すら無いのですよ。隣組制度なんて。

    葬儀:疫病防止
    火消し:延焼防止

  5. 920 匿名さん

    広域災害があると自治会が地域の被災者に対して初動支援を担うことになる。
    東日本大震災や熊本地震でもインフラが被災すると行政レベルの被災者支援は遅れる。
    平時に「イヤイヤ入ってるような組織なら解体消滅すればいいよね。」と考える人は自助するしかない。
    大規模な風水害や南海トラフ沿い巨大地震など自然災害が発生する確率が高まっているからしっかり準備しましょう。

  6. 921 匿名さん

    平時に「イヤイヤ入ってるような組織なら解体消滅すればいいよね。」と考える人は自助するしかない。

    その通り! 近隣はお年寄りだらけで隣組を断ったらグチグチと嫌味を言われた。
    事が起こってもお年寄りだけで寄り添って助け合って下さい。
    私は家族と親戚。友人を最優先で考えられますからね?ありがとうございます。

  7. 922 周辺住民さん

    自治会に入りたくないなんて悩む必要ないんじゃない?ゴミなんか勝手に捨てれば誰かがかたずけるし、マナーなんかくそくらえ、刑罰の対象にならなきゃ好き勝手やればいいんじゃない。それぐらい割り切りなよ。もっとも俺はそこまで割り切れないので入っているが…(笑)。

  8. 923 匿名さん

    私の自治会費は年間2万7000円、草刈りや神社の清掃活動に参加しないと一回当たり2750円徴収されます。全て不参加で年間4万円以上の自治会費となります。 収支報告書ではわかりませんが、支出は殆ど飲み食いのように感じます。
    他地域の自治会費はどのくらいでしょうか?

  9. 924 匿名さん

    私のところの自治会費は年間1200円、草刈りや神社の清掃活動など労働奉仕はないので不参加費用もありません。
    会費とは別に歳末助け合いと赤十字の募金がありますが対面徴収でなく完全な任意です。
    毎年の総会で事前に配布された年間活動と決算報告、翌年の活動計画と予算案が審議・承認されています。
    会議や総会の施設利用費や事務費などとして自治会費は妥当だと思っています。

  10. 925 匿名さん

    自治会とか町内会は地域の民度のバロメーターなので住む前に調べたほうがいいでしょう。

  11. 926 匿名さん

    地方だと自治会費で年間5万、更に神社の維持費で年間5万
    月1で水路と除草作業、ため池の維持作業と維持費3万

    前に住んでた地域はこれだった
    話聞いてると高齢者からは金取ってないし作業の回数も少ないらしい
    ゴミ当番や行事の担当の任命率も高め
    極め付けは朝晩の付近の孤独高齢者宅訪問を義務化される
    なにかと若年層から搾取してこき使おうという習慣が根強い
    だから子育てが終わって即引越した
    今は自治会費年間1万と奉仕活動が季節毎にあるだけで参加は自由で罰則も無し
    快適です

  12. 927 匿名さん

    今まで住んだ都市部では自治会費は高くてもせいぜい年間数千円だし、自治会の発言力が強い地域では本来行政がやるべき仕事は公的サービスとしてやるから労働奉仕も皆無。

  13. 928 匿名さん

    >>770 不動産業者さん
    反抗するものは、全てにおいて不利
    大問題でしょ
    対応してもらえない?
    公にしたほうがいいのでは

  14. 929 匿名さん

    自治会が行政の末端機能を担っているような地域には住まないほうがいいですね。
    背景に自治体の財政困窮や地域の過疎化の進展がありそう。

  15. 930 名無しさん

    昔に自治会の闇という本を読みましたが集会所の地下室で自転車こいで発電させられたり
    大量の風船に空気入れさせられたりしていました
    酷いところだとチャカとかハッパの密売や
    甘いお菓子を作ってるところもあるそうです

  16. 931 匿名さん

    時代錯誤

  17. 932 通りがかりさん

    でも自治会長になると年貢が貰えるんでしょ

  18. 933 検討者さん

    富、名声、力、この世の全てを手に入れることができます

  19. 934 匿名さん

    田舎の話でしょ
    都会では会長や役員のなり手を探すのに苦労する

  20. 935 匿名さん

    昭和は自治会長報酬年間100万円とか研修費で家族が年2回無料で海外旅行にいけるとかあったらしいですが今は無報酬でやってる方が多いみたいですよ
    名誉職みたいな感じです
    自治会長は無料で飲み食いしてハーレムなんて言われてたのは過去の事ですよ

  21. 936 匿名さん

    自治会や町内会の実態は地域の民度に比例する

  22. 937 匿名さん

    10年以上前の話ですが、自治会長に挨拶行った時に〇〇地域の風習では初顔合わせの時は敵意が無いアピールで全裸が基本だと仰っていました
    その日は全裸で挨拶周りしましたが恥ずかしかった
    最近来た新婚夫婦は着衣で周ってました

  23. 938 匿名さん

    そんな野蛮な地域に何で住むのか不思議。

  24. 939 匿名さん

    田舎の自治会は地獄OF地獄・・・
    閉鎖的で極端なローカルルールを押し付けてくる・・・
    ネットの発達した現代に回覧板も不必要。
    こちらとしては、村八分は望むところw
    係ると百害あって一利なし。

  25. 940 名無しさん

    地方特有の新参者を力で押さえつける風習ですね
    今は無いでしょうが昭和は企業の新人歓迎会では恒例で新人挨拶を下着で強制的にやらせてましたから
    今だと完全にアウトですよね
    しかし団塊の世代はそういうの好みます

  26. 941 検討者さん

    知人の話
    いや友達の友達の話です
    スマホを使っていた知人
    いや友達の友達が魔女扱いされ辱めを受けたらしいのです
    その知人
    いや友達の友達は今も立ち直れてはいません

  27. 942 匿名さん

    住むなら自治会や町内会への加入が完全任意の都会ですね。

  28. 943 匿名さん

    >>941 検討者さん
    >知人の話
    >いや友達の友達の話です

    裏がとれてない無責任なただの伝聞でしょ

  29. 944 名無しさん

    地方ローカルの話ですみません
    私の住んでいる地方は全員が自治会長です
    みんながキングオブキング

  30. 945 匿名さん

    自治会組織が不要な地域ですね

  31. 946 通りがかりさん

    自治会長が床舐めろと言えば全員が床舐める
    それが一致団結というものです
    どこの地域にも裸祭りはあります
    裸といっても褌は着けてます
    女性はサラシもです
    恥ずかしい?
    祭りですよ楽しみましょう

  32. 947 匿名さん

    946: 通りがかりさん 
    はい!会長!床も舐めるし性欲も処理させて頂きま~す!
    それが団結!それが町内会ですものね!!
    隣組最高~!自治会最高~!
    ついでに怪しい壺や掛け軸も買いま~す!!!

  33. 948 匿名さん

    好きな人間だけが住みたがる未開の地

  34. 949 匿名さん

    最近新築戸建に入居しました。町内会は引っ越ししてすぐに加入申込書を当時の役員さんが持ってきてくれました。
    小学生以下の子供がいれば子供会や登校班とかで加入必須だったと思いますが
    うちはもう子供が大きいので、特に必要性も感じず。引っ越しやら何やらでバタバタしていて、また勧誘されたらその時に入ろうって思いつつ音沙汰がないので結局入っていません。同時期に入居された、小さいお子さんがいる家庭は入っているみたいですけど。
    完全に入るタイミングを逃したなーって感じです。

  35. 950 匿名さん

    そのまま無視しときましょう。自治会の加入は任意ですから。
    また、半強制するようなことがあれば交番に相談した方が良いですよ。民事不介入と思われますが、警察に相談するという行為が抑止力になります。

  36. 951 通りがかりさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  37. 952 eマンションさん

    >>305 匿名さん

    戸別収集は料金が高すぎる

  38. 953 匿名さん

    当方の地域では燃やすゴミ(週2)とプラごみ(週1)が戸別収集ですが追加費用はありません。

  39. 954 名無しさん

    ゴミ収集車が走っているルートであれば追加料金が発生しないケースもありますが、新規ルートは難しく既存のルートまでゴミを持っていくように促されるケースがほとんどです。
    他人の家の前にゴミを置くわけにもいかず、結局は公共の土地に設置してあるゴミステーションまで運ぶことになります。
    ゴミステーションの管理を自治会がしているケースが多く結局ゴミを出すために自治会への加入を促されるのです。
    土地を購入する時にゴミ収集車のルートを把握しておけば対応できる問題ですが。

  40. 955 匿名さん

    23区内の住宅街ですがゴミ収集車は細かな道までまわって戸別回収してくれます。
    自治会加入の有無と税金で行なうゴミ収集のような行政サービスは別物なので当然です。

  41. 956 口コミ知りたいさん

    市民のごみ捨て妨害は違法と、裁判で判決でてますよ。違法町内会は、全国で問題を起こしており、裁判に負けまくっています。その度に町内会員から裁判費用や賠償金を払っているようです。

  42. 957 匿名さん

    絶対に入らない方がいい。
    「無駄な仕事を無理してやらされる」

  43. 958 通りがかりさん

    イジメにあうかもよ

  44. 959 名無しさん

    月一の町内会清掃と年末の火災予防?鐘鳴らしながら闊歩するやつ
    あれだけでも面倒だ

  45. 960 匿名さん

    挨拶してもシカトされたりするかも子どもとかにも
    あそこの子とはあそぶなとかね

  46. 961 匿名さん 

    民度が低い地域の話は参考になりません

  47. 962 通りがかりさん

    今のいじめはエグいからね田舎に住むのがいいかもよ

  48. 963 匿名さん

    >>962
    複式学級レベルの過疎地ならいじめはないが町内会がえぐい
    学年学級の地域以上はどこでもえぐいいじめがある

  49. 964 匿名さん

    自治会のないところに住めば良い
    賃貸がいいよ

  50. 965 匿名さん 

    自治会が完全任意加入で、未加入でも日常生活に支障がない都市部に住めばいい
    大規模災害後の生活支援などで差がつくのは止む無し
    行政の被災者向けサービスを利用すればいい

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸