一戸建て何でも質問掲示板「新築して自治会とか町内会に入ってない人いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 新築して自治会とか町内会に入ってない人いますか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-05-16 20:53:22

入るメリットと入らないデメリットのどちらが大きいのでしょう。また、何と断れば入らなくて済みますか?

[スレ作成日時]2014-03-20 00:46:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新築して自治会とか町内会に入ってない人いますか?

  1. 809 ご近所さん

    かわいそうに。
    自治会にこだわって、会員が少なくなっているのにまだわからないのですね。
    必要ないと思われてるんですよ。
    入りたいと思わない団体なんですよ。
    それがわからなければ、いつまでも役員のみ有利な団体ぬしかならないし、みんなにそう思われていることがわからないのですね。
    何がよくないかわからなければ、加入しないでしょうね。

  2. 810 匿名さん

    地域の一員という意識もなく、国の一員という意識もない。
    それなのに不満ばかり言って権利だけを主張する。
    そういう人が増えたよね。

  3. 811 ご近所さん

    自治会無くすなら、うちの前のゴミステーションを撤去してもらいます。
    ゴミステーションを管理する人もいなければ荒れても誰も掃除しなくなるのも目に見えている。
    必要無いと主張するならゴミは処分場へ各自持ち込んでどのお宅も迷惑かからないようにすべきです。

  4. 812 匿名さん

    ゴミステーションなんてそもそも存在しない地域に住んでいます。
    各家の前にゴミを置くだけです。
    そういう地域をご存知ないのでしょうが、自治会なんて無くなって困るのは、役員だけでしょう。
    この地域の役員以外の住民は、なくなれば良いと思っている人ばかりです。
    餓死や孤独死がある市です。
    自治会の役割を果たしていません。

  5. 813 ご近所さん

    ゴミステーションが存在しない地域を出してそうじゃない地域の話を語っても無理がありますね。役員が困ると言うのもただの思い込み。そうやってずるい人間の方を持つから美味しいとこどりして嫌な事から平気で逃げる若い家庭が発生するんです。役員も順番性なので無くなって困ると言うあやまった思い込みも止めた方がいいですよ。
    税金で賄える地域とそれができない地域とは違うのです。

  6. 814 匿名さん

    みんなが入りたいと思う団体にしてから、仰ったらどうですか?
    時代錯誤の団体なんて受け入れられないと申し上げているんです。
    しかも私の地域は、役員も順番制ではありません。
    ゴミステーションがないから、ないと言ってるんだよ。
    話にならない人間がいるから、加入したくないと反対派はみんな思っているのに。
    ちゃんと機能してると思うなら、勝手にそっちでやってくれ。
    機能していないから必要ないと言ってるんだ。

  7. 815 ご近所さん

    近所付き合いが嫌なんだと思う。
    まあうちの地域は近所付き合いはあまりないけど、自治会はあります。
    役員は固定じゃなく順番で回っている。
    これがまた嫌がられる要因でしょう。
    むしろ固定で役員してくれる存在がいれば楽ですけど長年ボランティアで役員してくれるような奇特な方はおりません。
    じゃあ自治会失くせばいいじゃんって私も思った事ありますが、無くせば逆に濃厚な近所付き合いを迫られて行くと思いますね。
    自治会の無い地域は自発的に皆が話し合っては動いてるようですから。(全て税で賄える都会は別)

  8. 816 ご近所さん

    狡い人間は狡い人間の方を持つ。
    でも常識のある地域に住むと浮いていきますね。
    ネットや都合のいい意見にしがみついて自己中道を行くのもいいけど自己責任で。

  9. 817 匿名さん

    常識のある地域に住んでいる方は良いかもしれませんが、そうでない人間が長年会長をし、役員をし、みんな怖がって何もできない地域があります。
    地域差があるのですから、皆さん同じ条件ではないですね。
    常識があると思い込んでいるおばかさんもいるようですし。
    生活レベルが違いすぎる方が役員や会長を長年されても、その中に入ってお話なんて聞いてられないですわ。

  10. 818 ご近所さん

    地域の掃除は家ごとに綺麗に保つ箇所を決めて一年に一度、何日までに綺麗にしておくと言う決めごとをする、街灯代は市民税に上乗せしていただく、電球切れは気付いた人が市に知らせる、ゴミステーションだけは自治会がないとなると家の前になるのはどこも嫌だろうね。

  11. 819 ご近所さん

    まあ自治会無くして無い場合のルールを決めないといけないけど、何かある度に近所で集まらないといけなくなるから余計に近所付き合いはしていく必要があると思うよ。自治会みたいなまとめ役がいると何事も決まってる事が多くてスムーズに行くけどね。

  12. 820 ご近所さん

    ゴミステーションは少し遠くなってもいいから市の何カ所かへ持ち込めるようにしたら?処分場まで持ち込みだと処分場に車が殺到するしさすがに大変過ぎるから。
    お年寄りにはきついルールになるけどね。

  13. 821 e戸建てファンさん

    ゴミステーションは、基本自治会と関係のないケースが多いと思います。

    私のいる場所も、行政にゴミステーションの場所を届ける際は、そこを使う方々の誰か代表の名前で申請をすればいいだけ。

    基本的に、自治会とゴミステーションは無関係ということです。

    もちろん、自治会で申請をしてもいいと思います。

    使う方々同士で、やりとりをすればいいだけの話です。

    自治会は、いい面と悪い面があります、地域活性化のため色んな施設なども計画する際、自治会の反対などをうけて断念する企業もあります。

    結果、その地域は人口減少、若者が寄らない地域、段々と衰退していく場所になっていく。

    後からどうこうやっても、すでにおそし。

    自治会役員だけの判断で、どうこうしたり、そういうケースも多々ありますから、結構人によって自治会の有無が分かれるようです。

    入らなくてももちろん大丈夫ですよね、結局名前だけ加入して、自治会作業などは一切やらない人も多くいます。

    一番意味のない事だと思います。

  14. 822 名無しさん

    私の住んでいる地域もお年寄りの多い地域で、若者に人気がない地域です。
    土地を売り大きな住宅地として、若者が買いましたが、自治会の事情を知っているので、加入したくない人がたくさんいます。
    ニーズに合わず、無意味と思っているんですね。
    実際、事情が分かれば最初から加入しなかったという人しかいません。

  15. 823 ご近所さん

    そういう新しい住宅地は若者たちだけで住む地域を管理すればいいと思う。
    自治会作るのも自由、不要なら不要のまま皆が自発的に管理していく。
    自治会の無い町は外灯がない、ゴミステーションは荒れ放題もしくは個別収集(その場合はゴミ袋が割高)、道は草が生え放題になってるそうですが、住んで行くにつれ住んでる人達が住みやすいようにして行けば誰もが納得するでしょう。

  16. 824 匿名さん

    役員が勝手に大規模な土地開発を決めて、その一つに大きな公園ができたが、きちんと計画を立てずたくさん植えられた木の周りに、人ほどの背丈の草が生え放題になっており、一体いつ草引きするんだろうと思っていたら、業者を雇い遂には防草シートで後から覆い、一部はコンクリートの様なもので固めてしまった。
    作ったは良いが、手入れをしなければ公園は荒れ放題。
    最初からわかっていらはずだ。
    何でも中途半端、無計画。
    そんなことしかできない自治会なんて無意味だ。

  17. 825 ご近所さん

    土地開発は自治会じゃなく市が行ったのでは?
    うちの自治会は土地開発出来るほどの財力なんてないけど。
    草引きだって業者がやるなら近隣の人の負担が無いって事よね

  18. 826 匿名さん

    ゴミステーションは、行政の効率化が、目的であり、恩恵を享受している行政が、維持管理するべきであるのが、
    本末転倒で、自治会に依存している、日本国の不思議の一つです。

    街灯の設置、維持管理、日常の使用電力料金も、全て行政の仕事です。自治会は関係有りません。

    行政は、頭を後に反り返る事が、仕事では有りません。

    住民税他に、上記の経費は、含まれています。含まれていなければいけません。

  19. 827 ご近所さん

    おそらく住民税を何倍か値上げすれば自治会の仕事を行える人員を増やせるんじゃないでしょうかね。

  20. 828 匿名さん

    うちの自治会は、土地開発できるほどの財力がないとはどちらの自治会の方ですか?ご近所さん。
    その経緯は、それに関わっていた方を知っています。
    それを行うために、土地を売ることになった持ち主の方のお話も聞いています。
    大きく関わりながら?(実際には一言も言葉を発せず、何か言えよ!とみんなからヤジを飛ばされようが、沈黙していた男性こそが、しきっていた)
    役所が勝手にしたのではない。今も公園にその名前が記されている。

  21. 829 匿名さん

    おそらく住民税を何倍か値上げすれば自治会の仕事を行える人員を増やせるんじゃないでしょうかね。


    恐らく、住民税を0.00001%値上げすれば、可能です。

  22. 830 ご近所さん

    自治会と言うシステムが出来上がってる所に引っ越して来て入会しませんと言うのは、他人の負担のただ乗りをするのと同じ。
    当然、住民の心証はかなり悪くなります。
    当たり前。
    勝手な事をしておいて優しくしてもらおうなんてのも社会人失格。
    覚悟をして悪人として住みましょうw

  23. 831 ご近所さん

    実家があるド田舎、新婚生活を送ったニュータウン、新築した歴史のある町、3つの自治会を知ってるけど、楽だったのはど田舎とニュータウン。ド田舎も近所付き合いもあまりないし隣が遠くて滅多に会わないw自治会はあるけど行事らしきものもなく、年に1回草刈りくらい。ニュータウンは新しいせいか無駄な行事もなく地域の掃除くらいしかやる事がないシンプルな自治会だった。そのせいか順番でまわってくる役員の仕事も大して大変でもない。今住んでる歴史のある町は、神社あり、農業やってる人も多いせいか大変。あちこちにある毛祠も定期的に祈祷するし農家へお札を配って歩いたり、神社の祭りで人集めたり。

  24. 832 匿名さん

    自治会は、あくまでも民間団体。
    強制されるものではないです。
    失礼な言い方されると、訴えられますよ。
    悪として生きましょう?
    その言葉そのままお返しします。
    どういう自治会か知らないが、一円たりともみんなから
    集めたお金を無駄にせず、1円たりとも漏れることなく偽ることなく、収支報告書に記載しているか?
    みんなから訴えられその地位降ろされた人が近隣にいますよ。
    やりたくないなら、役員しなければ良い。
    順番制にし、役員も副担当を設けてすれば良い。
    役所と癒着して良からぬことしか考えない人間はいらない。

  25. 833 匿名さん

    町会費目当ての役員ばかりでしょう。
    金融機関発行のきちんとした通帳の残高証明と今までの記録を全部見せなさいよ。

  26. 834 ご近所さん

    会計報告の無い自治会なの?
    うちの自治会は3月に詳細な会計報告ありますよー
    役員はボランティアなので町内会費目当てでやる人はいません
    みんなが順番でやるので悪い事やったらいつか発覚しますよね
    他人が掃除やゴミステーションの管理をやってる中で自分だけただ乗りする訳だから嫌われるのは当たり前ですよー
    役員を疑ってないで自分の狡さを反省するのが先

    任意団体だからって常識がなければ嫌われます
    嫌われながら住むのを覚悟するのは当然ですね

  27. 835 ご近所さん

    とにかく自治会を悪玉に仕立て上げて正当化したいだけなんですよね
    それってみんな見透かしてますよ

  28. 836 匿名さん

    だから、ゴミステーションなんてない地域です。
    役員は、30年、40年と同じ人がしていて、会計などの役も各班長がしますが、名前だけの会計で、実態は会長とその娘がしています。
    通帳も、一度だけ会計さんが突き合わせするために2時間ほど預かるだけで、その他確認する時間なんてありません。
    嫌われているのは、役員の方ですよ。
    正当化なんてしていませんし、むしろ自分達の老後のためにもあるべきと考えます。
    現に今の地域に家を買うまで、何度か引っ越しましたが、どこにいても自治会に加入していました。
    田舎の人間ですから、当然と思っていましたから。
    収支報告は一応あります。
    嘘でかためたものですが。
    みんな言ってますし、知ってます。
    何度か寄付した事がありますが、一度も収支報告に記載されていません。
    脱退した一部の方が、電気代として収めていますが、収支報告に記載がありません。
    自治会批判だなんだと騒いでる方は、よほどきっちりした自治会の方なんですね。

  29. 837 匿名さん

    どこの地域にもゴミステーションがあると思い込んでいる事が、世間知らずだわ。
    もっと世の中見てみ。
    だから、加入しないんじゃない?そういう地域に。
    嫌われてるのは、そういうあなたよ。

  30. 838 匿名さん

    ゴミステーションなんてない。
    各自、家の前にゴミを出す。
    役所が取りに来るから。

  31. 839 ご近所さん

    権利だけ主張する非常識は自治会の無い所に住みなよー
    自治会があるって事は何かしら恩恵うけてるんだよ
    役員がーって言ってるのは思い込みで騒いでるだけ

  32. 840 ご近所さん

    ゴミステーションが無い地域なら自治会廃止を話し合えばいいじゃない
    勝手に一人が決めつけても、日本は独裁国家じゃなく民主主義なんですよw

  33. 841 匿名さん

    きちんと運営できていない自治会が、騒いでいるんですね。
    危機感感じるなら、改善しな。
    自治会あるなら、加入しないならこの地域に住めません、と堂々と好評しな。
    どこに住もうと、日本国民は自ら選ぶ権利があるのも知らないんだな。
    だから、加入率下がるんだよ。

  34. 842 匿名さん

    自治会に加入しないなら、よそに住めとか言ってみな。
    あんた裁判で負けるよ。
    ゴミステーションがないなら廃止を訴えればよい?
    本当?

    本来は、ゴミステーションだけの問題じゃないはず。
    そういう低レベルな人間がいるから、自治会はもう重要視されないんだ。

  35. 843 匿名さん

    法律も知らない、きちんと教育も受けていない方が運営されていると、何でもやり放題の品のない、お金の管理もできない、勝手に使うなどの問題が起きる。
    何十年も同じ人間が役員したら、必ず良からぬ考え方になる。
    だから、役所は異動があるんだ。

  36. 844 ご近所さん

    問題のない自治会でもいちゃもん付けて嫌な事から逃げようとする卑怯者がいるから問題になるんだよね。
    問題ある自治会なら改善すりゃいい。
    役員なんて地域が順番で回して行くんだから何でもやり放題する人なんてなかなかいません。
    全国全ての自治会を壊そうとするのはただの乱暴な意見

  37. 845 ご近所さん

    自治会の無い地域もあるみたいよ。
    無い分、近所で話し合いながら地域の掃除したりゴミステーション綺麗にしたり
    外灯はないから夜道は真っ暗
    そんな地域は近所付き合いが濃厚にならざるを得ないみたいだけど、気が合う人達だったらその方が楽でいいよね

  38. 846 匿名さん

    日本語がわからない人がいるようですが、そういう方がいるから、話にならないんだよね。
    ちいきによると何回も言ってるし。
    失礼ですが、日本語がわからない方は話に入らないで下さい。面倒くさいわ。
    役員もずっと同じ人間がやってるんだっての。
    地域によって違うんだから、それで上手くやってるならここにこなくて良いんじゃね?
    市民税やなど払ってるなら、街灯は本来役所の仕事。
    関係のない外国人入国させて、その外国人のために税金つかってるからいけないんだ。
    外国人なんてくれば、治安が悪くなるだけ。
    現に住んでいる地域なんて最悪。
    外国人入れるなら、周りの税金払ってる住民の許可を取るべき。

  39. 847 匿名さん

    問題がない自治会だと思っている人間に限って、問題があったりするからね。
    そういう鈍い人がいるから、加入したくないのよ。

  40. 848 匿名さん

    今現在、自治会がしていることは、全て

    行政の業務です。

    原点に立って、考えてください。

    つまり、自治会の目的、理念は行政のアシスタントです。

    自治会に入る、入らないでは有りません。

    自治会の存続を、検討すべきです。

  41. 849 口コミ知りたいさん

    地域で選べればいいんだよな
    市民税を上げて行政丸投げか自治会で自分達でやるか
    自分達でやった方がきめ細かくは出来るだろうね
    変な人が引っ越してきたとかそういう情報もある分かるだろうし
    移民が増えたら文化の違いからいろんな問題出てくるぞ

  42. 850 匿名さん

    >今現在、自治会がしていることは、全て
    >行政の業務です。

    そういう地域が多いらしいから反発が多いのだろう。

    自分の地域では自治会が行政の仕事を代行するなどありえない。
    行政の足りない業務を指摘してやらせるのが自治会の役割。
    必要に応じて自治会の月次定例会議に地域を統括する行政の役職者を呼んで対応を求める事もやる。
    必要な費用は全て行政の予算でやらせるから会費も格安。
    自治会は便利に使えばいい。

  43. 851 匿名さん

    850さんへ
     素晴らしい自治会です。どちらの地域ですか?
    そんな自治会なら、喜んで加入します!
    現在も仕方なく加入しておりますが、私の地域では役員は役所のしもべです。
    会費から報酬とれば良いじゃないかと言わんばかりです。
    収支報告に報酬という文字はありませんが、毎年予算としてでっちあげてますが、収支報告時に、会長は、毎年トントン、と報告します。嘘ばっかり。
    役員が使わなければ、あまっているはず。

  44. 852 匿名さん

    何故?なぜ?

    どうして、住民税が上がりますか?

    行政は、自治会レベルの業務しか、していないのですか?

    確かに、暇そうな感じですから、ゴミステーションの管理等をするなら、人員倍増?

    そんな馬鹿な?

  45. 853 名無しさん

    カタコトすぎて分からん‥が、ある意味分かりやすいけど笑

  46. 854 ご近所さん

    ちいきによると言いながら自分達の地域を上げて文句言ってるじゃん
    地域によるんだから役員が順番じゃない所もあれば同じ人がずっとやってる所もあるんでしょうが、後者だったらかなり周りは楽だよ
    順番制の所はみんな役員やりたがらないよ
    自治会が嫌って言う人は役員が嫌なんだろうと思ってたけど、ここの反対派は逆なんだね

  47. 855 ご近所さん

    役員が固定の地域は自分は経験ないね

  48. 856 ご近所さん

    全ての地域の自治会の役割を役所が行うのはかなり仕事量増えて大変だよ
    役員固定ってかなりの田舎?

  49. 857 匿名さん

    自治会は、どんな仕事をしていますか?

    教えてください。

  50. 858 匿名さん

    >>851 匿名さん
    東京23区内低層住専の戸建て住宅街です。

  51. 859 ご近所さん

    東京のように税で潤ってる地域は違うね
    うらやましいけど赤字財政の地方は同じ事は出来ないと思う

  52. 860 匿名さん

    858さんへ
     東京ですか。
    羨ましいです。
    こちら大阪府のとあるベトナム人が日本で一番多い地域です。
    私の住んでいる地域も大きな区画割の住宅地でしたのに、品のない役員に任せた結果、地域の品格は失われました。
    脅すような言い方をされ、意見を言おうものなら、嫌がらせをされます。
    私もそういう目にあっている1人です。
    但し、録音しています。

  53. 861 匿名さん

    858です。
    当方の自治会の会員や役員は7~8割が女性です。
    会長も地域に長年住まわれている高齢の女性で、行政や議会に対する発言力があります。
    役員や会員も有職の女性が多く自治会とのやりくりが大変そうですが、皆さん何とかこなしています。

  54. 862 匿名さん

    861さんへ
     本当に地域住民のための会であるなら、素晴らしいですね!
    そういう会とは、ほど遠く、一個人の力ではどうにもならなくなってます。
    品格の問題だと思います。
    役所を含め、地域が腐ってます。
    何でもかんでも、たくさんの外国人を受け入れ、外国人地域の受け入れができないほど、外国人でいっぱいになり、日本人が住んでいる住宅に、常識の知らない外国人を住まわせ、役所に問い合わせるも対応されず、会長に相談したら、俺の仕事じゃない、知らないとみんなの前で怒鳴られました。
    想定内なので録音してます。
    防災強化とうたっているのに、自宅前の消火栓付近に路上駐車の車が頻繁に止められるので、相談するも、消火栓のマークが経年劣化で分からなくなっているのに、対応しません。
    きちんと消化性のマークを示す事によって、路上駐車がなくなります。しかも、対向ギリギリの狭い道で、私の家の駐車場前です。車が出せないんです。
    防犯カメラを私が設置したので、カメラに写っているのに、警察は現行犯でないと、注意しかできないと、警察でさえ嘘つきます。
    こんな地域です。
    たまにテレビに出ている市長が住んでいる町です。

  55. 863 ご近所さん

    外国人が多い地域は難しそうだね
    価値観からしてまるで違いそうだしそれをまとめるとなると一般家庭の人にはハードル高過ぎる。

  56. 864 匿名さん

    外国人がいない地域だったのに、その地域と隣接しているのをいい事に、迷惑以外も何者でもない。
    それを容認した役員は、自分のエリアには絶対に外国人を住まわせない。
    お金に目が眩んだ老人が、勝手に権力を振る舞っています。
    みんなから尊敬される行動をなさるなら良いですが、真逆の事をして、みんなに嫌われています。
    その方が所有している農地の横に住んでいる友人なんて、勝手に敷地に侵入され、農地を行き来されてました。
    人の家の前に工事車両を停めるように指示し、品格のない行動しか取りません。
    そんな役員、誰からも嫌われています。

  57. 865 ご近所さん

    役員が固定なんだ
    ちゃんと外国人に指導してもらわないと困るよね
    グローバルって難しいわ

  58. 866 匿名さん

    そうなんです。
    私が所属している班なんて、先住民は今まで班長してきたから、新しく引っ越してきた人7人に班長してもらうと勝手に決められ、21件分の指定ゴミ袋を各家に配らないといけません。
    順番でしょ?と聞くと、それが順番だとおかしな事を言われます。
    班長当番免除は、町会規則で80歳以上の独り身のみと記載されています。
    勝手なルールを勝手に決められています。
    この様な状態で、町会存続を訴えられても何のためですか?としか思いません。

  59. 867 ご近所さん

    指定ゴミ袋が配布なんだ
    うちの街はスーパーやホームセンターで自分達で買う形

  60. 868 匿名さん

    指定ゴミ袋なんて無い方が良いです。
    市は、役所で配るのが面倒だから、自治会にお金を払ってゴミ袋の配布を委ねています。
    自治会にお金が入るだけで、私達に還元されません。
    働きアリの如く、無料奉仕をさせられるのみです。

  61. 869 匿名さん

    自分が自治会のレベル(=民度)が低い地域に住んだ不明を後悔して愚痴るのはかまわないが、他の地域の自治会まで否定するようなレスはいけない。

  62. 870 匿名さん

    誠実に行ない、問題ないならそれで良いと言ったはず。
    日本語の理解が乏しいのは、問題ですね。
    自治会の存続に影響しますよ。

  63. 871 名無しさん

    問題ない自治会はここには、あまり来ないだろう。
    上手くいっているアドバイスを頂けるなら別です。
    ここに来るのは、上手くいっていない、問題ないと思い込んでいる自治会だね。

  64. 872 匿名さん

    >>868 匿名さん
    指定ゴミ袋の使用を厳守させてる地域が多いのでしょうか。
    指定ゴミ袋は資源ごみ回収協力の謝礼として自治会から年2回無償配布されています。
    戸別回収の地域ですが、指定ゴミ袋がなくなれば各戸が手持ちの袋で回収作業に支障がない状態にすれば収集してくれます。
    戸別回収は各戸の管理責任が明らかなのでいい加減にできません。

  65. 873 eマンションさん

    自治会なんて入らなくて良い。ゴミは市との話しで自治会関係ない。パシリは役員だけやって会員は必要ない。俺は怒鳴り散らして追い返し市役所と警察に苦情言ったら市も警察も入らん事は何も言わんかった。

  66. 874 匿名さん

    自治会は地域住民のレベル次第ということだろうね。

  67. 875 ご近所さん

    うちは特に問題の無い自治会で100%加入しているような地域。
    この度若いお宅が新築して引っ越して来たけど、自治会は入らないと言い出してる。
    でも自治会管理しているゴミステーションは使いたい、と言う主張をして皆がびっくりしてる最中。でもいくら任意団体だからって人が負担してるのを平気で利用するってのは居を構えたいっぱしの大人としてどうなんだろう。そこに常識があるかと言えば無い。非常識。自治会は確かに面倒だし役員の順番が来た時はうわーって思うが、最低限の活動しかしてない自治会だし、役員も数十年に一回程度しか回って来ないのを考えたら、うちの自治会は大して大変でもないなと思ったw
    高齢化した自治会だったらさぞ大変だろうとは思う。

  68. 876 匿名さん

    875のコメントに、油を注ぐ感じですが、ゴミステーションの管理?(多分清掃と推察?)位でしたら、
    自治会に入らなくても、順番に清掃していただけたら、良いのでは?

    ケースバイケースで、柔軟に対応すればと、部外者は思います。

  69. 877 ご近所さん

    ゴミステーションの清掃だけで済むならおそらくみんな自治会抜けたがります。
    私もそうしたい。問題は自治会解散した後、ゴミステーションが自宅前にある人が撤去して欲しいと言い出すと思います。そこしか設置できるスペースがないので今まで自治会だから設置させて貰っていたんですが、そこが駐車場の前でゴミ箱があるばっかりに2台分車がか置けない状態になってます。個別回収になれば万々歳だけど道路事情が悪く無理だと思う。

  70. 878 匿名さん

    疑問?
    ゴミステーションの設置に伴い、駐車場が2台使用不可の事案で、

    自治会は、駐車場の権利者に、駐車場利用の損失費用を、負担しているのか?

    又は、無償?

    たとえ自治会役員の駐車場であっても、金銭的には、常識的対応が必要では?


  71. 879 ご近所さん

    >>878
    無償で設置させて貰ってます
    駐車場を潰してる分、有償も考えた方がいいかもしれませんね。
    そこのお宅は敷地がもの凄く広くて駐車場も10台分あって日頃使ってるのは1台分。
    でももし自治会が無くなれば撤去して貰うと仰ってます。
    管理人がいないゴミステーションが目の前にあるのは負担だと。

  72. 880 匿名さん

    >>877 ご近所さん
    >個別回収になれば万々歳だけど道路事情が悪く無理だと思う。

    道路事情が悪いとはどんな状況でしょうか?
    戸別回収の地域ですが、通常幅員4m以下の道路沿いに家は建てられないので収集車が通れない事はありません。
    わずかに袋小路のような場所は作業員が徒歩で回収しています。

  73. 881 ご近所さん

    今年田んぼを宅地化して9軒建ったけど、車1台分入れる道を入った奥
    そこは収集車が入れないのでゴミステーションの設置の許可が降りなかったよ。
    あと、昔からの家は車すら入れない場所にある家も多いよ、うちの市は。

  74. 882 匿名さん

    >>881 ご近所さん
    建築基準法では道路幅員4m以上の公道か、基準法で定める道路に2m以上接道しない土地に家を建てられない。

    狭隘道路や私道、道路にみえても基準法で道路と認められていない道沿いには家が建たないはず。

    終戦直後に建てられた既存不適格物件や、基準法の運用が緩かった時代に建った古家が残っているだけ。

    いまだに建築許可の審査や完成検査が緩い地域は住民のコンプラ意識が希薄で、自治会の運営も旧態依然なのかもしれない。

  75. 883 ご近所さん

    >>882
    道路幅4mは家の前の話じゃないですか?
    確かに奥に入れば4mくらいの広い道路沿いに家は建ってるけど、そこに入る間での道は狭いままです。
    そして収集車が入れないのでゴミステーションも許可おりませんでしたよー。

  76. 884 匿名さん

    >>883 ご近所さん
    >奥に入れば4mくらいの広い道路沿いに家は建ってるけど、そこに入る間での道は狭いままです。

    都市計画や準都市計画区域外のローカル地域?
    狭い道路だと工事車両も入れないだろうからどうやって家を建てたのか不思議。
    車が入れないなら作業員に徒歩で回収に来てもらうか、住民が車が入れる場所まで持って行くしかない。

  77. 885 ご近所さん

    >>884
    奥の分譲地までの道は車は1台分通れるくらいの幅はありますよ
    ただ幅4mは無いと思いますね
    道の長さは5~6mくらいです。
    出来れば奥の分譲地の方にゴミステーション設置して欲しかったけど
    市の許可は下りなかったので私たちが使ってるゴミステーションに新しく建った9軒分のゴミも加わってゴミが溢れてる状態ですね。

  78. 886 ご近所さん

    どうやらゴミステーションの設置条件にひっかかってるみたいですね

    設置条件
    ・収集車の横を、他の車両が通り抜けできる幅がある公衆用道路に面していること。 ただし、横断歩道の前後5m以内、踏切の前後10m以内、信号機のある交差点付近や、幹線道路の交差点付近でないこと。及び、曲がり角やカーブ付近でないこと。

    ・公衆用道路に面して設置することができない場合は、収集車が前進のままでごみステーションに横付けできるか、または方向転換すれば横付けすることができ、収集後は通り抜けできるか、または方向転換ができること。

    ※収集車の大きさは、概ね全幅2m20cm・全長6m40cm・全高2m70cmです。

    ・ごみステーションと収集車の間に電柱、交通標識、ガードレール、ガードパイプ、植木等の障害物がないこと。

    ・公道や公用地に設置する場合は、道路管理者等と調整しておいてください。

    (例:市道なら市役所土木課、市有地なら市役所財政課など)

    ・ごみステーションの設置について、周辺住民との諸問題(悪臭、ごみの飛散など)は事前に調整しておいてください。

  79. 887 ご近所さん

    市には収集はするけどゴミステーションの維持管理は自治会や住民に義務があるらしいですな。

  80. 888 匿名さん

    >>885 ご近所さん
    接道が怪しい住宅地ですね。
    新たに開発した分譲住宅地への道路が行き止まりなら、通常は居住者用に車の転回エリアを設けているはずで、ゴミ収集車が出入り出来ない事はないでしょう。
    またゴミの戸別回収が未実施の地域では、不動産販売業者が予め分譲住宅用のゴミ集積場の設置許可を取って道路沿いの土地の一部に設置しておくはずです。

    住宅地を販売した不動産業者や住宅地の住民に自治会を通してゴミステーションの拡張を申し入れて、相応の負担をしてもらうように交渉すべきですね。

  81. 889 ご近所さん

    >>888
    居住者は自宅の駐車場で転回出来ると思うんですが、収集車はそこを使う訳にはいかないので、、許可が降りなかったのは袋小路の上に転回する場所が無いのが理由かもしれませんね。
    思い出せば工事車両は何度も切りかえしては出入りしていたので入れない事はないですよね。
    ゴミ収集所を作る気も最初からなかったんだと思います。
    そのしわ寄せが私達の地域に来ている挙句に分譲地のお宅は自治会は入らないと言い始め、不満は出ますよね。
    ゴミステーションの設置義務が不動産会社にあるなら拡張の申し入れもできそうですね。
    自治会に入らない人たちの為に私たちが拡張するのはますます皆の不満が大きくなるのでそれが一番の解決方法かも。
    有用な情報ありがとうございます。

  82. 890 匿名さん

    >>889 ご近所さん
    >居住者は自宅の駐車場で転回出来ると思うんですが、

    もしその袋小路が公道なら、居住者以外の一般の車でも転回できるような構造にするはずです。
    単なる私道なら基準法の接道要件を満たさなくても家を建てられる地域なのか、途中の狭隘部分も含めて役所に確認する必要があるでしょうね。
    こういう話は自治会を通さないと役所もなかなか動かないと思います。

  83. 891 ご近所さん

    >>890
    あの一帯は元は田んぼでした。
    そこを分譲地にしたので公道ではないんじゃないかな。
    取り合えず不動産会社と話し合ってみます。

  84. 892 匿名さん

    >>874 匿名さん
    レベルって何?頭のいい人たちは入らないってこと?

  85. 893 匿名さん

    名前が通ってるような高級住宅街って自治会加入率も費用も往々に高いって話しじゃないの?

  86. 894 匿名さん

    ゴミステーション設置が条件で当時の不動産価格が安くなっていたはずなんだけど
    居住者が入れ替わって自治会参加を拒否して今はゴミステーション撤去を言い出した
    不動産価格には影響してただろうけど説明事項で明文化されてないみたいで
    これからトラブルが増えるだろうね

  87. 895 匿名さん

    >>892 匿名さん
    頭の良し悪しではなく民度でしょ

  88. 896 匿名さん

    戸別回収せずにゴミステーションを設けるなら、設置場所の確保と日常管理は行政がやるべき仕事。
    自治会の仕事じゃない。

  89. 897 ご近所さん

    管理は住民に義務があるらしいよ。
    確か明文化されてた気がする。

  90. 898 匿名さん

    >>897 ご近所さん
    地域の条例や自治会の規約程度のものではないかな?
    ゴミステーションが嫌ならそんな地域には住まないほうがいい。

  91. 899 ご近所さん

    廃棄物の処理及び清掃に関する法律(廃掃法)第6条において一般廃棄物の収集は市町村が行う事と義務づけられております。一方で、土地や建物の所有者(住民)は市町村の回収に協力する義務があります。

    第6条の二
     市町村は、一般廃棄物処理計画に従つて、その区域内における一般廃棄物を生活環境の保全上支障が生じないうちに収集し、これを運搬し、及び処分(中略)しなければならない。

    第6条の二の4
     土地又は建物の占有者は、その土地又は建物内の一般廃棄物のうち、生活環境の保全上支障のない方法で容易に処分することができる一般廃棄物については、なるべく自ら処分するように努めるとともに、自ら処分しない一般廃棄物については、その一般廃棄物処理計画に従い当該一般廃棄物を適正に分別し、保管する等市町村が行う一般廃棄物の収集、運搬及び処分に協力しなければならない。

    なんでも市に負担かければいいってもんじゃないと思うよ
    加えて自治会に入らなくてもいいって意見も個人主義な考えであって、自分勝手で未熟な和を乱す考え方よな。

  92. 900 匿名さん

    >>899
    >市に負担かければいいってもんじゃないと思う
    この様なお考えの方だけで組織を構成し市に協力すればいいのです。
    そもそも全住民を巻き込み同じ考え方と決めつけるのがおかしいのです。

  93. 901 ご近所さん

    >>900
    そう言う事を言う人がいるとまとまらないよね

  94. 902 匿名さん

    >901
    そもそも色々な思想を持った住民が住んでいる地域を一つの思想にするのは到底不可能。もしそれをやったら習近平やプーチンの国と同じ。そんな事も分からないの?

  95. 903 ご近所さん

    >>902
    ある程度ルールってものはどこ行ってもあるでしょ
    学校でも企業でもね
    そこに強要は法律違反だのと言い出したら、じゃあどうやってまとめるの?ってなる
    そして人の負担にただ乗り
    これが一番楽でいいんだろうけど周りの不満が集まるのも覚悟しないとね

  96. 904 匿名さん

    >>903
    >ある程度ルールってものはどこ行ってもある
    自治会町内会の場合はルールではないですよ。なぜなら任意団体ですから。
    この根底が現状の自治会町内会を肯定する人の間違っている部分です。あくまでも任意団体ですから参加したい人だけが参加すればいいのです。

    それともNHK受信料みたいにしますか?
    自治会町内会に関しては最高裁で過去判例出ているので覆すの大変難しいと思いますが?

  97. 905 ご近所さん

    任意団体だからルールは無いって?
    ルールを作ったから任意団体ができたんでしょw
    それに、皆が協力し合って負担してるところに都合良く利用するのはやめてね

    自分でゴミを処分場に持ち込みすべきだよ

  98. 906 ご近所さん

    法律は必ずしも常識に則ってないよね
    最高裁の判決持ち出すけど、非常識
    まわりがもう面倒だからとなあなあにしてくれてるだけで
    内心みんな常識無いねって思ってます

  99. 907 匿名さん

    >>905
    >ルールを作ったから任意団体ができたんでしょw
    確かにそうですね。自治会(町内会)の規約がルールですが適用範囲は会員のみで会員でない人には効力ないですよwww

    現在神戸市の夫婦がゴミ集積所使用について自治会と争っており最高裁に舞台が移りつつありますね。
    ココまでの経緯を振り返りますと地裁と高裁で夫婦がゴミ捨て場を使用権利の有無に関しては各裁判所の判断が分かれておりますが自治会側の対応に関しては両裁判所共に「違法である」となっています。今後最高裁決定すれば今後の最高規範になりますので興味深いです。

  100. 908 購入経験者さん

    処分場への家庭ゴミの直接持ち込みは受け付けてない市もあるよ
    常識?任意団体に自分から加入しておいてずるいだの不公平だの言ってる偽善者は
    とっとと抜ければいいんじゃない?
    周りの目が気になるから嫌々加入してる人が他人巻き込まないでくださいね

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸