住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part6】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part6】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-04-14 22:23:09

Part6 です。

固定金利は無駄だと思う変動選択者  ・変動金利は怖いと思う固定選択者
による討論スレッドです。
金利差額や余剰資金を繰り上げに回すか、運用に回すかなどなどの討論も
引き続きどうぞ。

[スレ作成日時]2014-03-19 19:38:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part6】

  1. 851 匿名さん

    日経平均が大幅続落している中で、テーパリングとか
    利上げだなんて、景気のいい話だよね。

    黒田君の口車を信じすぎてはいないだろうか。

  2. 852 匿名さん

    今日のレスを読みましたが
    インフレでも
    デマンドプル型のインフレとコストプッシュ型のインフレの違いについて
    とても勉強になりました。

  3. 853 匿名さん

    >>851
    あのさ
    そっちのが変動君にとってヤバい展開なのわからないの?
    もうさいは投げられてんだわ
    後戻りできないの

  4. 854 匿名さん

    そりゃあ変動のコントロールが効かなくなったらヤバい展開にはなるだろうけど
    今の増税局面で「ヤバいよヤバいよ」展開は固定さんだからねえ。
    このままだと固定は危険状態になり、未知の領域においては変動も固定も危険。

  5. 855 匿名さん

    もちろん固定の増税を織り込む行為は、変動の金利上昇を織り込む行為と同じことだから
    先行きを見られる人はなんら問題はない。
    織り込み出来ないような問題は、どっち選んでもリスクは高い。

  6. 856 匿名さん

    未知の領域?
    変動と固定じゃ危険度がまるで違う
    正常化まで固定は耐えきって変動は耐えきれずに死亡

  7. 857 匿名さん

    それは織り込みできない人の考えだから。

  8. 858 匿名さん

    未来を完璧に織り込める人なんていないよ
    いつでも全繰できる人以外

  9. 859 匿名さん

    >正常化まで固定は耐えきって

    異常な事態を耐えきるって言ってることに説得力がないw

  10. 860 匿名さん

    あらら、再び財政破綻説が復活したのね。
    お忙しいことだね。

  11. 861 匿名さん

    結局、生き残るか潰れるかはそういうとこで決まるんだけどな

  12. 862 匿名さん

    話の起点は>>851の変動

  13. 863 匿名さん

    国がね

  14. 864 匿名さん

    火をつけたのは>853の固定

  15. 865 匿名さん

    853

    まあまあ、そう力まないで。仲良くいこうよ。

  16. 866 匿名さん

    めちゃくちゃな議論してるけど、実はこれでも結構仲がいいんだぜ?

  17. 867 匿名さん

    変動、固定のリスクもいいけど、物件リスクは大丈夫なの?
    修繕費不足のマンションとか、狭小三階建とかヤバいと思うけど

  18. 868 匿名さん

    話の流れをぶった切って申し訳ないんだけど

    来年早々にデベ提携で約0.5の変動で借りる予定なんだけど
    おまえら、どう思う?

    仮に1%上がっても1.5くらいなら余裕あるんだけど
    0.5とか魅力的すぎるだろ

  19. 869 匿名さん

    結局延々と繰り返されるな(笑)
    まあ破綻説を信じるなら、このスレに張り付いてるよりは、今回の円高が最後のチャンスと思って外貨や金買うのが賢い。

  20. 870 匿名さん

    ローンは何年予定?

  21. 871 匿名さん

    落とし穴ないのそれ?

  22. 872 匿名さん

    >870
    2馬力で35年

  23. 873 匿名さん

    ペアローンか
    俺なら絶対パス

  24. 874 匿名さん

    かなりいい条件ってかこれ以上ないくらいの好条件だけど
    2馬力ってのが、ちょっと引っかかるわ。
    出来ればローンは1馬力にしておいたほうがいいぞ?

  25. 875 匿名さん

    >873
    嫁の方が稼ぎが良いんだよw

    減税の恩恵もフルに受けられるじゃんか~

    なんかダメな理由があるなら教えて

  26. 876 匿名さん

    ペアローンって互いに連帯保証するローンだからな
    今は仲良くても先のことはわからんよ
    多少金利が上がっても一本勧めとくわ

  27. 877 匿名さん

    ローンでの2馬力は、最後の切り札としてとって置いたほうがいい。
    今2馬力だったら、正直頭金をガンガン貯めた方がいいかな。

  28. 878 匿名さん

    離婚したら確実に嫁の物件にされるなそれw

  29. 879 匿名さん

    >857
    これから子供をどうするか。ってのがまず第一関門。
    あなたの所得が増える見込みはあるのかが第二関門。

  30. 880 匿名さん

    ペアローン組むと逃げ道ないからか

  31. 881 匿名さん

    >876
    あぁ、離婚の可能性があったか・・・
    その時はスッパリ売るわ

    >877
    年齢的に結構厳しいんだよね
    頭金はそれなりに出したよ

  32. 882 匿名さん

    そもそも、いくらの物件をいくらローンを組む予定?
    2馬力の比率もよろしく。

  33. 883 匿名さん

    頭金も頼む。

  34. 884 匿名さん

    >>881
    嫁が同意しないと売れない
    ペアローンのリスクもうちょいちゃんと調べろ

  35. 885 匿名さん

    >878
    俺に非があっての離婚ならあげてもいいよ
    俺は実家に帰るよ

    >879
    子供は欲しいけどまだいないんだ
    今後も運任せの予定

    ある程度、所得の上がる余地はある(はず)

    >880
    逃げないぜ
    ちゃんと責任取る

  36. 886 匿名さん

    離婚するなら、ペアローンかどうかに関わらず、
    家を売る可能性が高まると思う。嫁の方が収入高いなんて
    うらやましい。

  37. 887 匿名さん

    なんかあぶなっかしいなぁ
    慎重に考えたとは思えない
    衝動で決めちゃダメだわ

  38. 888 匿名さん

    情報としては

    ①家族構成
    ②年齢
    ③年収
    ④物件価格
    ⑤頭金
    ⑥借入金額
    ⑦金利

    本来これくらいは欲しいところ。

  39. 889 匿名さん

    手数料もな

  40. 890 匿名さん

    >882
    >883
    約5100万の物件で4400万借りる
    比率は5分かな

    自己資金は諸費用込みで900万
    二人で年収1100万

    多少の余力は残してある

  41. 891 匿名さん

    全然返せなくはないけど、やっぱり子供如何だね。
    子供が産まれたら、がらっと生活変わるよ?

    ちなみに、戸建て?マンション?

  42. 892 匿名さん

    俺なら物件変えてでもペアローンは避ける

  43. 893 匿名さん

    >887
    いや、結構考えたつもりなんだが・・・

    >888
    家族構成 2人
    年齢 俺38 嫁37

    あとは>890を見てくれ

    >891
    子供はね~、欲しいけどこればっかりは自由にならないから運任せ
    関東地方のマンションだよ



    なんか、おまえら意外と親身だなw
    ありがとう

  44. 894 匿名さん

    そうだね。
    子供が出来たら、生活水準かなり下げないと厳しくなりそうだから
    ペアは避けたいところだね。

  45. 895 匿名さん

    子供出来てからでよくない?
    子供いない共稼ぎなら、別に立派な家いらない訳だし

  46. 896 匿名さん

    >893
    いつも暇レスして固定さんと仲良く遊んでるから
    こういったレスはたまには楽しかったりする。

    マンションだと管理費も多くかかってくるから
    住んでからも、結構お金かかるよ?

  47. 897 匿名さん

    最初から負けること考えて試合するやつがいるかよ。
    離婚しなければいいだけの話。
    STAP細胞もあれば全て解決と同じ。

  48. 898 匿名さん

    子供出来ると嫁さんの収入はアテにならないよ

  49. 899 匿名さん

    奥さんが妊娠、出産すると1年間は収入のあてがなくなるけど、見越してる?

    しかも奥さん37かあ、初産だとリスクも出てくるから仕事にかなり影響しまっせ。

  50. 900 匿名さん

    4400だと、返済額が大きいな。
    一馬力になっても返せる範囲にとどめないとなぁ。
    あと、多分30年だよね。
    やっぱりぎりぎりのラインだな。

    老後で貯蓄なしになっちゃうんじゃない?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸