住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part6】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part6】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-04-14 22:23:09

Part6 です。

固定金利は無駄だと思う変動選択者  ・変動金利は怖いと思う固定選択者
による討論スレッドです。
金利差額や余剰資金を繰り上げに回すか、運用に回すかなどなどの討論も
引き続きどうぞ。

[スレ作成日時]2014-03-19 19:38:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part6】

  1. 1 匿名さん

    フラットスレは健全でいいな。ほんの僅かな金利の差でドキドキ予想。
    金利急騰と言うけど、前月1.78%だったのに翌月3%とかになったら予定狂ってローン組めなくなるような。
    フラットスレからのコピペですがどうなんでしょうかね。


    フラット金利の算式。①+②+③
    2014年04月:0.74?+0.63+0.41=1.78?
    2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74
    2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79
    2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80
    2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80
    2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81
    2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93
    2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94
    2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99
    2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05
    2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03
    2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81
    2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80
    2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99
    2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01
    2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99
    2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81
    2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85
    2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88
    2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89
    2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84
    2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94
    2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01
    2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07
    2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16
    2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13
    2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18
    2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14
    2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21
    2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20
    2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18
    2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26
    2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35
    2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39
    2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49
    2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63
    2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63
    2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54
    2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55
    2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41
    2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40
    2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15
    2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16
    2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06
    2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23
    2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32
    2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41
    2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59
    2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59
    2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55
    2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60

  2. 2 匿名さん

    ウクライナの状況次第だけどね。

  3. 3 匿名さん

    安いなフラット
    Sなら10年1.44か
    機構買取だと安心感あるしな

  4. 4 匿名さん

    そのフラットが金利急騰で翌月3%とかになったらローン組めなくなるよね。

  5. 5 匿名さん

    国庫から数千億入ってるからね、民間銀行は固定では勝てん。

  6. 6 匿名さん

    機構債が安心なら国債は数百倍安心。

  7. 7 匿名さん

    国庫で一部金利負担してんでしょ

  8. 8 匿名さん

    フラットスレでは誰もスーパーインフレの話なんてしてないな。
    1年以上先実行の人とかもいるけど健全だ。
    金利予想も健全な範囲。
    インフレになり機構債の利率が上がフラットが3%になるとか煽る人もいない。
    当然だけど機構債より国債の方が信頼高い。

  9. 9 匿名さん

    ここ数ヶ月、フラット安定してるからな
    基本的に値動き荒いから、上がりだすとスレも変な感じになる

  10. 10 匿名さん

    フラットスレは金利が上がると荒れる。
    変動スレは金利が低位安定してると荒れる。

    面白いね。

  11. 11 匿名さん

    アメリカはイエレンがテーパリング時期に言及か

  12. 12 匿名さん

    日本の場合は増税しなきゃならないからな。
    金融引き締めと増税セットは苦しいね

  13. 13 匿名さん

    消費増税していき、社会保障費をカットし緩やかにでも景気回復していけば財政健全化の道筋は見えるのではないか。
    東京オリンピックもあるし。
    東京オリンピックまでに新たな産業を育てられるかが勝負だね。
    消費増税後の景気動向に注目。

  14. 14 匿名さん

    そんな猶予ないって
    三年で道筋がリミットだってさ

  15. 15 匿名さん

    となると消費増税10%後もさらなる増税か。
    社会保障費削られ増税では景気悪くなるから低金利確定じゃん。

  16. 16 匿名さん

    たんさいぼうって羨ましいな

  17. 17 匿名さん

    がんさいぼうが何か言ってる

  18. 18 匿名さん

    金融機関が店頭金利から値引(優遇金利)してるだけだから、いつ値引率を替えるか分からない。

  19. 19 匿名さん

    まあそうだろうね。
    今では通期優遇1.7が当たり前だから。
    これより下がるか、上がるかは分からない。

  20. 20 匿名さん

    固定さんと意見が違うのは、低金利はこれが最後のチャンス、なんて言わないことかな。
    これ以上、下がらないって言ってて現実は金利下がってるから、恥ずかしい思いはしたくない。

  21. 21 匿名さん

    銀行が新たな運用先を見つけないと銀行の国債購入と住宅ローン運用は変わらない。
    それと国債が信用失うことになれば地方自治体の市債の方がやばい。
    消費増税と社会保障費カットは規定路線。

  22. 22 匿名さん

    預貸率から明らかに銀行はカネがダブついてるから、今月は最後の駆け込みを取り込む為に優遇幅を広げた銀行が多い。
    しかし春以降は分からない。銀行にすれば利ざやが殆ど無い。その内、景気が良く成るとか法人が借りるとか増えれば優遇幅を縮小したりするだろう。

  23. 23 匿名さん

    >>20
    固定はこれ以上ほぼ下がらないよ
    長期金利が0.60
    理論上、どんなに下がっても0.40台と言われてるけど、これも非現実的な領域らしい

  24. 24 匿名さん

    小さい銀行とか信用金庫とかの住宅ローン金利見ると優遇が殆どない店頭金利に近い金利。美味しい商品じゃないというか、積極的に貸したくないという事ですね。

  25. 25 匿名さん

    日本の銀行は投資しないから国債や住宅ローンくらいしか運用できないよ。
    例え利鞘がなくてもね。
    ベンチャー企業に積極投資するようになれば資金の流れも違うけど。
    まあ、今の若者の大企業志向が変わらない限り無理だろうね。

  26. 26 匿名さん

    今までは国債の金利が下がってたから、国債の価格が上がって利益出てた。これからは金利が下がりようがないから銀行も買わないよ。

  27. 27 匿名さん

    20へ
    やっぱり、変動は過去基準だな。
    今の経済情勢から未来を予測できないものか?

  28. 28 匿名さん

    こんな落書きのスレで未来を予測できる奴なんていないよ。馬鹿か。

  29. 29 匿名さん

    それでも予測しなきゃならんのよ

  30. 30 匿名さん

    あなたが予測しようがしまいが日本経済に鼻くそ程の影響力もなにもない。
    作文はブログにでも書いてろよ。

  31. 31 匿名さん

    そのレスもね

  32. 32 匿名さん

    28
    馬鹿はお前だよ。
    誰もこのスレ見て予測しろなんて言ってないだろ。
    たまには、現状分析して、そこから予測される未来を分析してみんなに披露してみろや。ら

  33. 33 匿名さん

    30へ
    おまえが書いとけよ。ボケが。

  34. 34 匿名さん

    <28
    まともな意見待ってます。

  35. 35 匿名さん

    まあ、4月から消費増税だ。
    来年10月には消費税10%。
    このくらいの未来をみとけばいいんじゃない。
    遠い将来だと年金はカットされるから貯金もしとかないとくらいか。

  36. 36 匿名さん

    逆上するなよ、頭わるいな。
    だからさ、未来予想図なんて作文は自分を証明したうえでブログにでも書いてろよ。
    お前が誰かもわかんないのに勝手に悦に入った予測を披露されてもオ ナ 二 ー と変わんないだろ。

  37. 37 匿名さん

    未来もいいけど現実見た方がいい。
    借金早く返しましょ。

  38. 38 匿名さん

    >37
    何で早く返さないといけないの?

  39. 39 匿名さん

    期日通りに返せばいいよ
    金利、安くて変わらないし

  40. 40 匿名さん

    すまんけど固定にそんな脅迫観念はない
    返すくらいなら貯金する

  41. 41 匿名さん

    >39
    だよね~

  42. 42 匿名さん

    まあ、ご自由に。
    35年かけてのんびり借金返してくださいな。
    私は無駄な金利は払いたくないから繰り上げ返済してさっさと完済目指しますよ。

  43. 43 匿名さん

    >42
    それだけの話なんだよな。
    これにどこの馬の骨ともわからん輩が
    自説のくだらんションベン垂れるから
    話が急に非現実的かつ妄想ヨタトークになる。

  44. 44 匿名さん

    繰上返済に必死になって運用の機会逃してたら本末転倒

  45. 45 匿名さん

    繰上げ返済したら運用できないくらいカツカツなの?
    まあ、私は運用せずに貯金と繰上げだけだけど。

  46. 46 匿名さん

    そんなの固定変動以前の話だ。

  47. 47 匿名さん

    だって繰上げたら損じゃん

  48. 48 匿名さん

    借金返済しちゃうと運用資金なくなっちゃうって。
    悲し過ぎる。

  49. 49 匿名さん

    繰上げ返済して損になるのはインフレになったらだけど。
    それでも購入した不動産の資産価値は上がるんだから損ではないか。
    インフレにならなかったら金利を損する。

  50. 50 匿名さん

    実質マイナス金利なんですけど…

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸