マンション雑談「羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その13」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その13

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-05-28 19:49:13

こちらは【その13】です 。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/363431/

羽田空港国際ハブ24時間化の影響で東京モノレール沿線地域のマンション相場が上昇するというニュースをテレビで見たことがあります。個人的にはモノレール沿線の中では天王洲アイルがポイントと考えています。

天王洲アイルは湾岸マンション競争から一線を画して成熟しきった感すらありますが、モノレール沿線の中では天王洲アイルだけが2線2駅です。渋谷や新宿へはりんかい線で、羽田空港へはモノレールで行けますし、成田空港行きバスも発着していますので、都内各所や国際空港へのアクセスが良好です。それを見越してか新しいホテルも着工していました。

羽田空港:ターミナル拡張 国際線発着枠増大に対応(2014年年3月末の供用開始予定)
 国土交通省は2011年6月21日、羽田空港の国際線発着枠拡大(昼間の欧米行きなどの長距離路線に対応)に備えた国際線旅客ターミナルの拡張について、同空港運営会社の東京国際空港ターミナルと合意したと発表した。国際線旅客ターミナルビルの面積(現在約15万4000平方メートル)を増築で4割増やし、チェックインロビーや乗り継ぎ施設などを拡充、現在10カ所ある固定搭乗ゲートを18カ所に増設するほか、ホテルの新設や駐車場の増設などを行う。

[スレ作成日時]2014-03-19 11:38:45

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その13

  1. 201 匿名さん

    丸の内になると言われていますが。

    品川駅のある港区港南は都心三区に属しています。

  2. 202 匿名さん

    あのさ、都心3区といってもその区全体が都心じゃないだろ。
    都心というのはCBD(central business district)に該当するエリアのこと。
    港南でCBDと言えるのは品川駅東側のオフィスビルエリアだけ。
    あとは倉庫とマンションしかないエリアだから違う。

  3. 203 匿名さん

    この前チラシを見てびっくりしました。港南のマンション値上り凄まじい。

  4. 204 匿名さん

    >>202
    あのね。都心三区は都心三区。港区アドレスだけで都心扱いなの。

  5. 205 匿名さん

    こういう常識のない人と話していると疲れるね。

  6. 206 匿名さん
  7. 207 匿名さん

    例えば、

    「新宿西口エリアは都心3区じゃないから都心じゃない。
     天王洲エリアは都心3区だから都心。」

    こういう主張をリアルでしたとしても、
    大恥かいたり頭おかしいと思われたりするのは当の本人だけだから、
    生暖かく捨て置けばいいんじゃね?

  8. 208 匿名さん

    >>206
    あんたにとっては、八丈島も都心なんだろね。

    ヤレヤレ。

  9. 209 匿名さん

    wikipediaも理解できない?

    そもそも品川が都心かどうかの話だったが?

    大崎が副都心で、品川が八丈島と同じ扱いですか?

    どっちがおかしい?

  10. 210 匿名さん

    >>209
    品川区は都心三区ではないが、品川駅周辺は十分都心だよ。

  11. 211 匿名さん

    >>207
    天王洲アイルは厳密には品川区ね。運河で港区に接している。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%8E%8B%E6%B4%B2%E3%82%A2%E3%8...

    品川より早くビジネス街区として再開発された地域ね。


    本社・本部を置く主な企業[編集]
    日本企業の本社(五十音順)[編集]
    梓設計
    アマナ
    キヤノンMJアイティグループホールディングス
    JTB
    寺田倉庫
    日本軽金属ホールディングス
    日本航空
    住友ベークライト
    セガ
    ビットアイル
    外資系企業の日本本部[編集]
    シティグループ
    シティカードジャパン
    シュワルツコフヘンケル
    サーコム・ジャパン
    チバビジョン
    ナイキ
    DHL

  12. 212 匿名さん

    我が家をのぞむ

    1. 我が家をのぞむ
  13. 213 匿名さん

    品川駅周辺に天王洲まで加えんなっての。

  14. 214 匿名さん

    ていうか、都心の定義として天王洲が含まれる概念を採用している相手とは、
    都心=便利な立地って前提が崩れてるってことを理解した上で、
    たんたんと話をすればいいだけのこと。

    言葉遊びはほどほどに。

  15. 215 匿名さん

    港南が丸の内化すれば天王洲アイルは大手町か有楽町化するってこと。

  16. 216 匿名さん

    2025年から2040年までは安定でしょう。その間に当然、天王洲アイルの再再開発があるから、この辺りのマンションは凄いことになりそう。

  17. 217 匿名さん

    その前に品川駅港南口の再開発、リニア開通。

  18. 218 匿名さん

    世の中の情勢を正しく判断できるかどうかが重要です。

    しっかり調査研究判断しないと一生後悔することになります。

  19. 219 匿名さん

    これから脚光を浴びるのは、品川であり天王洲ではないという事実。

  20. 220 匿名さん

    品川や浜松町が脚光を浴びれば十分でしょう。

    小出しにしてもらわないと。

  21. 221 匿名さん

    おこぼれがあるといいですね。

    今のところおこぼれは無いようですが。

  22. 222 匿名さん

    貨物線旅客化、モノレール縮小→廃止で、
    天王洲そのものが流れからおこぼれになるかもしれません。

  23. 223 匿名さん

    そうなると良いね。

    よっぽど悔しいのだろうね。

  24. 224 匿名さん

    何も変わっていないので悔しいとかなくね?

  25. 225 匿名さん

    リニアと羽田国際化で十分跳ね上がってますが、悔しいね。

  26. 226 匿名さん

    どこが?
    適当な事は言わない方がいい。

  27. 227 匿名さん

    >226
    どこが?
    適当なことは言わない方が良い。

  28. 228 匿名さん

    ここ数年で変わったこと。

    東横インができました。品川までシャトルバス付きです。

  29. 229 匿名さん

    それで良いんだよ。

    新しいマンションを作る余地が少ないから、既存物件の価値がうなぎのぼり。

  30. 230 匿名さん

    対岸に三井のでかいのできるじゃん?

  31. 231 匿名さん

    >>230
    でかいのはできないでしょう。でも対岸も発展するのは良いことです。

  32. 232 匿名さん

    羽田で注目されているなら、先ずは乗り換えの不便さを解消しないとね。

  33. 233 匿名さん

    >>232
    東京延伸だと楽勝でしょう。埼玉方面も便利良いし。

  34. 234 匿名さん

    天王洲のマンション住民ってどうしてこんなに必死なの?
    自分の選択が大きな誤りだったことをどうしても認めたくないんだね。

  35. 235 匿名さん

    >>233
    何が楽勝だかわかりませんが、東京延伸は実現しないので、負けたってことですね。

  36. 236 匿名さん

    延伸ってなに?まさかモノレール?
    なに寝言言ってるのかな?

  37. 237 匿名さん

    明日は飛行機で福岡に出張ですが、浜松町からは当然空港快速に乗りますよ。
    天王洲なんて駅が存在することすらわからないですね。通過するので。
    出張時は朝や夜遅くは乗らないのでいつも空港快速ですよ。

  38. 238 匿名さん

    >>237
    朝夕は空港快速ないのだが?

    実際はその前の各駅との時間があくだけで、別に早くなるわけでもないのだが。

    頑張れよ。

  39. 239 匿名さん

    >>237
    浜松町までどこから来るの?

    ご苦労様。

  40. 240 匿名さん

    浜松町まで1時間かけて来る奴が3分早くてもしれてない?

  41. 241 匿名さん

    羽田に近いのは自慢にはならないな。

  42. 242 匿名さん

    >>241
    羽田に行くのに羽田に遠いのはもっと自慢にならない。

  43. 243 匿名さん

    羽田は最終目的地じゃないし。

  44. 244 匿名さん

    >>243
    でも、浜松町駅から早くもない空港快速にのることを自慢する懸命な奴がいる。

  45. 245 匿名さん

    モノレールに乗って羽田に行くことを自慢している、お前の方がイタイけどな。

  46. 246 匿名さん

    品川まで歩けて東京まで10分位ならば最高でしょう。

  47. 247 匿名さん

    歩けません。

  48. 248 匿名さん

    >>247足の悪い人はシャトルバス付きマンションに限ります。

  49. 249 匿名さん

    天王洲と品川駅の真ん中あたりがベスポジだね

  50. 250 匿名さん

    山手線新駅が動き出しました。
    天王洲の役目も終わりのようです。

  51. 251 匿名さん

    >>250
    近隣一体の価値が増すと考えないところがネガさん特有の考え方ですね。

  52. 252 匿名さん

    新駅徒歩5分ぐらいにできるマンションがあったとしたら、品川駅バス便の中古マンションを選ぶ人はいない。相当安くしないとな。
    つまり新駅開設でWCTの資産価値は暴落する。幼児でもわかる理論。

  53. 253 匿名さん

    >>252
    未熟児さんですね。

  54. 254 匿名さん

    天王洲アイルブラックホール論があるようですね。

    港南で良かった。

  55. 255 匿名さん

    252って仕事出来なさそうだな…ww

  56. 256 匿名さん

    天王洲でも少しずつ動き始めてるみたいですね。
    http://view-tokyo.sakura.ne.jp/town/?p=3307

  57. 257 匿名さん

    頑張っているのは寺田倉庫だけ。

  58. 258 匿名さん

    頑張れないのはネガさんだけ。

  59. 259 匿名さん

    >天王洲でも少しずつ動き始めてるみたいですね。

    少しずつだね本当に。
    てか、山間部の離村じゃないんだから、この程度の動きもない方がおかしい。

  60. 260 匿名さん

    259
    ホント悔しいんだねー。
    遠吠えが心地良いww

  61. 261 匿名さん

    経済がわからないと、品川、田町、浜松町、羽田の開発が進むのに、その範囲内の特定地域だけずーーーーーっと取り残されると思うようね。だから、失敗する。

  62. 262 匿名さん

    マジでモノレール廃止になっちゃいそうですね。

  63. 263 匿名さん

    マジでオリンピック対策でモノレールの東京延伸が実現しそうだが。

  64. 264 匿名さん

    東京上空“規制緩和” 羽田国際線を五輪までに倍に
    http://news.tv-asahi.co.jp/sphone/news_society/articles/000028353.html

    ハブ化なんて、ありえませんね。

  65. 265 匿名さん

    モノレールも来年あたり廃止ですか?

  66. 266 匿名さん

    遠吠えが心地いいねぇ。

  67. 267 匿名さん

    >>263
    ないないない(笑)

    後先考えずオリンピックを誘致した都が責任もって全額だすとか、
    費用度外視将来性度外視採算性度外視の無茶な投資が正当化される環境が
    整備されない限りない。

  68. 268 匿名さん

    >>267
    >整備されない限り

    整備されるんじゃない?

    そういう整備を待つのは公共輸送を担う鉄道会社の常ですが。


  69. 269 匿名さん

    「東京上空“規制緩和” 羽田国際線を五輪までに倍に」

    で、貨物線転用が間に合わないのにどうするの?


  70. 270 匿名さん

    >>268
    ・・・日本語理解できないなら黙っててくれないかな。

  71. 271 匿名さん

    >で、貨物線転用が間に合わないのにどうするの?
    バス便増やせばいいだろ。簡単。オリンピックの間だけなんだからさ。
    モノレールの東京駅延伸だって建設費の捻出や関係部署の合意を取ってたらオリンピックに間に合うわけがない。
    子供でもわかりそうなことを平気で言うなよな。




  72. 272 匿名さん

    モノレール延伸って新橋の改築で無理になったよ。
    オリンピックに間に合うどころか、絶望的な状況です。

  73. 273 匿名

    天王洲アイルは厳密には品川区ね。
    運河で港区に接している。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%8E%8B%E6 %B4%B2%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AB

    小さな島の中に、これだけの一流企業が軒をつらね
    品川より早くビジネス街区として再開発された地域に、

    本社・本部を置く主な企業
    日本企業の本社(五十音順)
    梓設計
    アマナ
    キヤノン
    MJアイティグループホールディングス
    JTB

    寺田倉庫
    日本軽金属ホールディングス
    日本航空
    住友ベークライト
    セガ
    ビットアイル
    外資系企業の日本本部
    シティグループ
    シティカードジャパン
    シュワルツコフヘンケル
    サーコム・ジャパン
    チバビジョン
    ナイキ
    DHL
    NECグループ

  74. 274 匿名

    貨物線発表後にモノレールの社長が延伸の抱負を述べて。

    http://mainichi.jp/shimen/news/20140120ddm00802019 3000c.html

  75. 275 匿名


    天王洲アイルは、品川駅までタクシーでも
    1メーター(2キロ内)、やっぱり価値が下がらず、
    人気なのは理解できますね!

    世間一般的なは十分に 徒歩圏内なんじゃないの?!
    批判してる投稿者は、完全に僻みに誰もがおもうでしょう。

    マンション買えなかったり、天王洲勤務で会社に不満が募ってるとか
    そんな可哀想な方の妬みや誹謗中傷の類いでしょう。

    大発展してくサウスゲートからタクシーで1メーターだったり
    付近には、2箇所(両回り方向に)首都高の出入口もあり、

    さらに、天王洲エリアは、お台場も隣駅で、高層階からは対岸となる
    オリンピックの競技会場も眺められ、モノレールでも
    羽田国際ターミナルは下車して直ぐ、その中でもメジャー大型物件である
    WTC は、全然値段も下がらないし、やっぱり資産価値が高いですね、
    天王洲はアイルは。

    芝浦アイランドも値段が下がらないし、あのようなライバ ルが隣接してないエリアってのも好いかと思います

  76. 276 匿名

    天王洲アイルは、買いですね!

    お台場がお隣で、たった1駅だし、
    そのうえオリンピックの競技場が対岸で
    眺めも良く人気だし、そんで船の科学館の所に
    大客船や、フェリー乗り場が作られるの予定され、

    天王洲アイルからの高層階で従事してる者とて
    その立地やロケーションは嬉しい限り。

    でもさー、世の中の勤務先って、
    タクシー1メーターの徒歩圏内なら、それって
    十分に駅近 いってロケーションで しょう!!

    品川駅からもタクシー1メーターの徒歩圏内距離で、
    新幹線にも、成田エキスプレスにもすぐに飛び乗れ、
    国際ハブ空港となる 羽田空港へもすぐにアクセスでき、
    そういえば天王洲アイルからは、成田空港行きの
    リムジンバ ス まで出てますね!

  77. 277 匿名

    たぶん、これからも資産価値は維持されるだろうし、リニ ア開通やオリンピックに向かって多少あがる可能性もある 。でも、住居として極めて快適でここを売って他に移り住 む気が起きない。周囲の道幅も広くて公園や運河もあって 部屋からの眺めは東京湾一望の絶景で新幹線や羽田や成田 にもアクセス至便で首都高各方面へのランプも近いし、日 本橋のオフィスへも浅草線直通で乗り換えなし。これを上 回る条件の場所は今のところ見つからない。何億円も持っ てりゃ別かもしれないけど。

    だから投資家にも、天王洲アイルは昔からずっと人気なのでしょうね

  78. 278 匿名さん

    >だから投資家にも、天王洲アイルは昔からずっと人気なのでしょうね

    ・・・え?
    どこの天王洲アイルの話?

    俺が知ってる天王洲アイルは、そこに投資したREITが大損したとか、
    ろくでもない話しか聞こえてこない場所だけど。

  79. 279 匿名さん

    >278
    気の毒ですね。品川、羽田、浜松町、良い話しかないのにね。


  80. 280 匿名さん

    天王洲だけ良い話がないってこと?

  81. 281 匿名さん

    品川から浜松町、田町、新駅と港区湾岸への投資は活発。当然、周辺の大規模マンションの価値も経年維持されるでしょう。天王洲エリアは新宿や渋谷、池袋、羽田、浜松町、品川に便利なので需要は維持されてますね。

  82. 282 匿名

    天王洲は、たしかに値崩れ無くて高い位置で安定性あってマイーペスですね

  83. 283 匿名さん

    >278
    旧JALビルは野村になって、すぐキヤノン系の企業がテナントに入ってましたよ。

    情報おかしくない?

  84. 284 匿名さん

    スフィアタワーのことかな?
    メインテナントだったネットワンが丸の内にごっそり抜けて収益が半分以下になり改善見込みもないので所有ファンドが確か損切りした。

  85. 285 匿名さん

    >284
    テナントの移動なんてどこにでもある話。インターシティも結構移動がある。だからどうなの?

    天王洲アイル研究家さんですか?



  86. 286 匿名さん

    http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140401/262146/?P=2
    ですか。

    東京・品川のオフィスビル「スフィアタワー天王洲」を昨年末に購入したハーバーキャピタル特定目的会社は、「赤坂、池袋など多くの不動産の取得実績がある米ファンド、アンジェロ・ゴードンの特定目的会社のようだ」(国内証券)。主要テナントだった通信ネットワーク環境の構築会社、ネットワンシステムズが退出し稼働率は下がったが、2020年東京五輪の開催決定で、羽田空港へのアクセスに便利な同地域の不動産価値が高まるとみて買いに入ったようだ。

  87. 287 匿名

    天王洲アイルは、サウスゲートや五輪開催や羽田空港需要拡大を睨み、企業が動きはじめてて、天王洲アイルにITをはじめとした世界での競争させてく方針の優秀なベンチャー企業を囲い支援してく取り組みも動き出しているようですね。

  88. 288 匿名さん

    天王洲のビルは築20年くらいでさすがに古さが目立つ。かつては羽田までのアクセスで優位性があったが今や京急があるのでその優位性もなくなった。

    また品川駅以外でも品川シーサイド、大崎といった近隣オフィスエリアがこの20年の間に成長したため、今のままではジリ貧だ。寺田倉庫がやっているような倉庫をリノベーションしてスタジオのようにしたオフィスなど特徴がないと生き残れないのではないか?

    新駅周辺の開発が進むと天王洲の既存ビルは草刈り場になるぞ。、

  89. 289 匿名さん

    >>285

    どこにでもある話だけどグローバルワンは損切りした。
    (13億の譲渡損出した)
    ハーバーキャピタルは買い叩いたってことだな。

  90. 290 匿名さん

    乱高下するから投機家には人気かもね。

  91. 291 匿名さん

    乱高下というかメインテナントが抜けても築20年のビルだからすぐ後釜は決まらないし、決まっても競争力がないから今までの賃料は取れないでしょ。

    そうすると収益悪化するから金を借りて物件買って、賃料収入で利息を返すというREITならではの自転車操業モデルが成り立たない。

    だから損切りするってことです。価格は賃料から逆算されるので安い価格でしか売れない。

  92. 292 匿名さん

    30年で再々開発でしょう。まーけっとが大きくなりそうですね。

  93. 293 匿名さん

    天王洲が目指していた、羽田への結接点、運河を活用した水辺の街作り的な観点はサウスゲートが引き継ぎますんで、天王洲は大人しくご臨終してください。

    まあもモノレールじゃ都心部へのアクセスが弱すぎて話しになりませんね。

  94. 294 匿名さん

    天王洲は一線のオフィスエリアは引退してSOHOみたいにアートやデザイン業界に特化し、倉庫の一部は住宅にリノベーションし分譲するのが良いと思う。

  95. 295 匿名さん

    >294
    それは良いかも。

    もともとアートの香りのする街ですから。

  96. 296 匿名

    >294 >295
    何だか最近の天王洲アイル、アートな路線になってきてますよね。

  97. 297 匿名さん

    アクタスもできました

  98. 298 匿名さん

    元々銀河劇場はアートスフィアだったし、広場でランチタイム・コンサートが開催されたり、良い雰囲気ですね。

  99. 299 匿名さん

    バブル期にビジネス街として開発されちゃったからねぇ。
    今ならマンションとショッピングモールが中心になっているだろうけど。
    天王洲発着の水上バスが設定されないのは何故なんでしょうね。

  100. 300 匿名さん

    オリンピック、リニアで、またまたチャンスです。

  101. 301 匿名さん

    うーん、チャンスは無さそうです。
    ピンチはあるかもしれませんが。

  102. 302 匿名さん

    >301
    失敗するとピンチを期待するしか楽しみがないですね。

  103. 303 匿名さん

    停電でもモノレールを自力で走らせる、大容量の蓄電設備から電力を供給
    http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1406/11/news020.html

    良いですね。

  104. 304 匿名さん

    そりゃあね。モノレールが駅間で止まっちゃったら悲惨だよ。単なる停電ならともかく大規模災害じゃ簡単に助けてもらえそうもないからね。こ運がの真上とかでもしここで止まっちゃったらどうするんだよとか思うわ。

  105. 305 匿名さん

    まあ今のところ一番止まりにくい交通機関の一つのようですがね。

    どんどん設備の更新をして、オリンピックに備えて欲しいものです。

  106. 306 匿名さん

    リニア駅が近いと発展する?バカ言うなよ。
    長距離列車駅に近いことが発展する条件なら新大阪が大阪の中心になってないといけないよな?
    でも新大阪にはなんにもないぞ。
    長距離列車駅は街外れにあるのは普通のこと。品川も東京の外れだし。その外れのさらに周辺にある天王洲なんてただの安い埋立地だよ。
    東京駅が東京の中心なのは霞ヶ関の官庁街に近いから。日本は官庁が許認可権を持ってる部分が多かったからその周辺に企業が集積した。だから大手町や丸の内が一流ビジネス街になった。
    決して東京駅があったからではない。

  107. 307 匿名さん

    ヒント:始発

  108. 308 匿名さん

    >長距離列車駅は街外れにあるのは普通のこと。品川も東京の外れだし。

    東京駅は?上野駅は?論理破綻してるw

  109. 309 匿名さん

    品川の丸の内越えなるか? リニア、再開発、環状4号線延伸で注目
    2014年3月24日

    http://www.nikkeibp.co.jp/article/matome/20140323/389141/?rt=nocnt

  110. 310 匿名さん

    単純に、飛行機の騒音とかどうなんでしょ?

  111. 311 匿名さん

    >東京駅は?上野駅は?論理破綻してるw
    東京駅は明治維新後に武家屋敷がなくなった後の場所につくったからあそこに確保できた。
    すでに書いている通り、東京駅周辺が一流ビジネス街になったのは中央官庁が近くにあったからで長距離列車駅の東京駅があったからではない。
    上野も東京の繁華街の中心とは言えないだろ。上野に普段用があっていく人ってどれくらいいる?仕事でもオフでも。

  112. 312 匿名さん

    人の流れが街を作ります。そう言えばSimCityとかA列車で行こうとかシミュレーションゲームがあったね。

  113. 313 匿名さん

    品川、日本一のオフィス街に?
    二瓶 博和
    2013年4月1日(月)
    http://www.nikkeibp.co.jp/article/matome/20140323/389141/?rt=nocnt

    鉄道網の拡充に伴って渋谷駅、下北沢駅が相次ぎ改装された。駅の地下化と再開発で街の回遊性が改善し、消費は上向く。次は品川駅。“東北縦貫線”開業で巨大な恩恵を受けそうだ。


    鉄道網の拡充、カネを呼び込む

     鉄道網の拡充はヒトとカネの流れを大きく変える。その好例が品川駅だ。東海道新幹線の新駅が2003年に設置され、1日平均乗車人数は2割以上増加。商業施設や飲食店も続々と開業し、消費が拡大した。都内の商業集積を立地別に見ると、駅周辺が6割と全国平均(35%)を大幅に上回る。東京では、交通利便性の向上が確実に消費を刺激し、不動産価値を高めるのだ。


     2014年度の“東北縦貫線”開業によって品川の地位はさらに上がりそうだ。これは東日本旅客鉄道(JR東日本)が上野~東京駅間に新線を建設し、上野が終点の常磐線、宇都宮線や高崎線と、東京終点の東海道線を相互乗り入れし、直通運転する計画。注目すべきは、東海道線の車両基地である品川駅北側の田町車両センターが不要になること。その面積は約20万平方メートル。丸の内に匹敵する都心最後の超大型再開発案件だ。東北縦貫線開業を視野に、JR東日本は再開発に着手するだろう。

     詳細はまだ明らかではないが、東京全体のヒトの流れを一変させる可能性がある。品川は羽田空港から近いほか、2027年に開通予定のリニア中央新幹線の始発駅となる予定。中心駅の役割が東京駅からかなり品川に移っても不思議ではない。その交通利便性から商業施設だけでなくオフィスも集積し、長いスパンで見れば、品川が日本一のオフィス街に変貌する可能性もある。

     東京の中心が交通利便性のいい品川に移れば、都市そのものの魅力も高まりそうだ。海外からヒトやカネが流入し、日本全体が景気浮揚するきっかけになればと期待する。

  114. 314 匿名さん

    品川の話は天王洲には関係ないね。

  115. 315 匿名さん

    隣接地域が関係しないはずがありません。

  116. 316 匿名さん

    うーん、品川と直結していないから無理じゃないかな。
    徒歩圏でもないし。

  117. 317 匿名

    天王洲アイルは厳密には品川区で、
    運河で港区に接している。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%8E%8B%E6 %B4%B2%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AB

    小さな島の中に、これだけの一流企業が軒をつらね
    品川より早くビジネス街区として再開発された地域、

    天王洲アイルに、本社・本部を置く主な日本企業の(五十音順)

    梓設計
    アマナ
    キヤノン
    MJアイティグループホールディングス
    JTB
    寺田倉庫
    日本軽金属ホールディングス
    日本航空
    住友ベークライト
    セガ
    ビットアイル

    外資系企業の日本本部
    シティグループ
    シティカードジャパン
    シュワルツコフヘンケル
    サーコム・ジャパン
    チバビジョン
    ナイキ
    DHL NECグループ

  118. 318 匿名

    天王洲アイルは、サウスゲート開発により
    首都東京の国際的玄関口エリアとなって忙しいですね!!

    お台場がお隣でたった1駅だし、 オリンピックの競技場が
    対岸で、眺めも良い、そんで船の科学館の所に 大客船や、
    フェリー乗り場が作られるの予定され、天王洲アイルの高層階で
    いつも従事してる者とては、立地やロケーションが嬉しい。

    それと、世の中の勤務先の基準として例えば、
    タクシーで1メーターの距離って一般的には徒歩圏内と思う、
    品川駅から、天王洲アイルはタクシーで1メーターなので、
    つまり駅近なロケーションですね?!

    そんで、品川駅からは新幹線にも、成田エキスプレスにも
    飛び乗れ、国際ハブ空港となる 羽田空港へもすぐにアクセス、
    そういえば天王洲アイルからは、成田空港行きの
    リムジンバスまで出てるのは、とても便利かと思われる!

  119. 319 匿名さん

    近隣が「丸の内」になるのに、後背地として、住宅需要が増えるのは当然の結果。これから2027年頃までは、順調に需要が増えるだろう。

  120. 320 匿名さん

    住宅需要なら、なおさら品川と直結してないので無理じゃないですか?
    徒歩圏じゃないですし。

  121. 321 匿名さん

    >>317

    厳密にはっていうか普通に品川区だろ。

  122. 322 匿名さん

    歩いて15分程度なら十分でしょう。

    電車に乗って15分圏内でも需要が増えるでしょうからね。

  123. 323 匿名

    品川駅からタクシーで1メーターの大型タワマンだったらずっと値打ちも下がらなそうですね

  124. 324 匿名さん

    天王洲なんて山手線の新駅のそばにマンションできたら見向きもされなくなるよ。
    新駅徒歩5分のタワマンができたらWCTなんてまったく誰も買おうとしなくなるね。坪150万くらいまで下げれば別だけど。

  125. 325 匿名さん

    >>324

    涙拭けよ

  126. 326 匿名さん

    >>325
    不満なら言われた事に正面から答えろよ。
    アンタのセリフは***の常套句、***なら黙っている事だ。
    まあ、弱い犬なら吠えるのだけは達者だがな。

  127. 327 匿名さん

    天王洲アイル駅近物件って、ここ数年ノムコムの人気ナンバーワンのようですね。2位が広尾ガーデンヒルズと言うから驚きです。

    http://news.mynavi.jp/news/2014/06/12/149/

    涙拭いている方が多いのですかね?

  128. 328 匿名さん

    >タクシーで1メーターの距離って一般的には徒歩圏内と思う、
    1メーターは2キロなんですけど、これが徒歩圏?
    さすが田舎育ちは違うなあ。

  129. 329 匿名さん

    324
    新駅のそばのマンションとか坪単価400越えでしょ?
    そして、品川駅直結6分のVタワーがあるのに、
    完売して、しかも値上がりしてるのは何でかなー?
    まぁ涙ふけよ、***さんw

  130. 330 匿名さん

    品川の丸の内化にもかかわらず、天王洲アイルの住宅需要が減るって考えるって勇気のいることだ。すでに十分に値上がりしているから、購入者にはどうでも良いが。

  131. 331 匿名さん

    天王洲のマンションなんか買うとこうやって24時間、掲示板を監視しないといけなくなります。
    哀れですね。

  132. 332 匿名さん

    >331
    買い損ねた奴がこうやって24時間、掲示板で誹謗中傷しないといけないようだが。

    品川が、丸の内化するって言うのはマスコミが書いているだけなんだが?

  133. 333 匿名さん

    >>330
    天王洲は品川と直結していないので住宅需要は発生しません。

  134. 334 匿名さん

    直結の定義ってなんだ?隣接しておれば十分だが?

    直結の定義が同じ町内なら港区港南で探すしかない。高くて手に負えないのが残念。

  135. 335 匿名さん

    バスやタクシーでしかアクセス出来ないのは隣接とは言えない。

  136. 336 匿名さん

    会社に歩いて行こうなんて思います?俺は冗談じゃない。
    最低でも一駅は離れていたい。会社なんてできれば行きたくないくらい嫌いだから。
    働いてるのは生活のためだけです。

  137. 337 匿名

    天王洲アイルは、サウスゲート開発により 首都東京の国際的玄関口エリアとなって忙しいですね!!

    お台場がお隣でたった1駅だし、 オリンピックの競技場 が 対岸で、眺めも良い、そんで船の科学館の所に 大客船や 、 フェリー乗り場が作られるの予定され、天王洲アイルの高 層階で いつも従事してる者とては、立地やロケーションが嬉しい 。

    それと、世の中の勤務先の基準として例えば、 タクシーで1メーターの距離って一般的には徒歩圏内と思 う、 品川駅から、天王洲アイルはタクシーで1メーターなので 、 つまり駅近なロケーションですね?!

    そんで、品川駅からは新幹線にも、成田エキスプレスにも 飛び乗れ、国際ハブ空港となる 羽田空港へもすぐにアク セス、 そういえば天王洲アイルからは、成田空港行きの リムジンバスまで出てるのは、とても便利かと思われる!

  138. 338 匿名

    スーモでも、天王洲アイルが資産価値が下がりにくい街になってましたね

    1. スーモでも、天王洲アイルが資産価値が下が...
  139. 339 匿名

    >スーモでも、天王洲アイルが資産価値が下がりにくい街に なってましたね

    ちょっと写真が小さかったようなので、もうちょいデカく撮ってみました

    1. ちょっと写真が小さかったようなので、もう...
  140. 340 匿名

    >スーモでも、天王洲アイルが資産価値が下がりにくい街に なってましたね

    表紙です(新聞と一緒に棄てるところで、気が付きました)

    1. 表紙です(新聞と一緒に棄てるところで、気...
  141. 341 匿名さん

    331
    典型的な負 け 犬 コメントいただきましたーw
    何で資産価値維持されてるかの反証も出来ない無能さんw

  142. 342 匿名さん

    あれれ、サウスゲート地区に比べると劣後してますね。
    周辺地域で取り残されていませんか?

  143. 343 匿名さん

    http://suumo.jp/journal/2014/06/12/64256/

    によると、中古マンションの人気ナンバーワンは天王洲アイル最寄りのマンションですよ。

  144. 344 匿名さん

    半蔵門とか代官山より上なんですねー
    資産価値維持率は。

  145. 345 匿名さん

    地図上ではサウスゲート計画からきっちり外されてる天王洲にも、
    サウスゲート開発のおこぼれがあるといいですね(笑)

  146. 346 匿名さん

    そうですねぇ。
    あなたの住んでる値下がりエリアと違って
    ただでさえ資産価値維持してるのに
    都内でも最大級再開発区域に
    隣接してるエリアのマンションとか
    短期的に更に上がった上に、
    中長期的にも底堅くなっちゃいますねーw。

  147. 347 匿名さん

    最近買い損ねさんの空元気がなくなってきましたね。

  148. 348 匿名さん

    天王洲のマンションって品川駅最寄物件で売ってるんですね。
    それって天王洲アイルが駅としてまったくダメだから徒歩ではとてもいけない品川を使わないと売れないってことなんですよ。
    有明が東京駅バス便物件として無理やりうってるようなもんですね。
    普通の業界だと景表法違反になるような客をだまくらかすような表現も不動産業界では当たり前のことなんですよね。
    さすが底辺業界です。

  149. 349 匿名さん

    348
    そうだね。その妄想の通りだといいねー。
    ちなみに不動産の表記は景表法は無関係だよw
    で、
    資産価値維持ランキング上位になってる事の反証は?

  150. 350 匿名さん

    12位って下位だと思う。

  151. 351 匿名さん

    350
    都心、城南だけで何駅あるか知ってる?
    算数できるのかな?ニートさん(笑)

  152. 352 匿名さん

    品川隣接のはずが品川より遥かに順位が下ですね。

  153. 353 匿名さん

    港南ならば別格でしょう。

    勝利の笑い。

  154. 354 匿名さん

    つまり、同じ港南でも品川・田町から離れるほど価値がないってこと。

  155. 355 匿名さん

    そりゃ認めるよ。商業地としてはね。

    でも丸の内に隣接しているようなものだからね。住宅が丸の内のど真ん中にあっても仕方がないのと同じ。離れていればこそ価値がある。

  156. 356 匿名さん

    港南以外どこに、リニア駅まで歩いて行ける場所がありますか?

  157. 357 匿名さん

    >>355
    住宅地としても話は一緒でしょう。

  158. 358 匿名さん

    リニア駅まで歩いていく必要があるか?年に何度リニアに乗るつもりだよ。
    そんなに名古屋に用ないしな。普通の人は。

  159. 359 匿名さん

    天王洲に近いほど価値が下がるってことですね。

  160. 360 匿名さん

    お宅から品川まで何分よ。

    名古屋の大学で講義もっていると、リニアは便利だよ。残念ながら定年退官だがね。

  161. 361 匿名さん

    駅と言うのは磁場の極のようなものです。

    品川は超強烈、天王洲アイルはそこそこ強烈。これが、資産価値の保てる順位でしょう。

  162. 362 匿名さん

    保てないじゃん。
    品川から順位が大幅に下がっているのは何故?

  163. 363 匿名さん

    スーモの記事内容見てから書き込めよw
    順位以上に、資産価値維持率の数字は
    分譲時より平均16%増しだなんですけど、
    君の住んでる僻地は50%減くらいかな?ww

  164. 364 匿名さん

    >>363
    港南ハズレのバス自慢マンションは買ってはダメってことですよ。
    買うなら品川徒歩圏ね。

  165. 365 匿名さん

    分譲時の評価が今よりさらに悲惨なら、そりゃ過去に比べて値上がりはするだろう。
    で、他のマンションと現時点の人気の優劣を比較する場合に、それが何に使えるの?

    人気No1とか言い出すのは、最低でも、品川駅近マンションより天王洲バス便マンションが
    坪単価で上回ってからにしてくんないかな。
    中古マンション販売サイトのアクセス数じゃなくて。

  166. 366 匿名さん

    >364
    >365
    で、あなたのお住まいは?無縁のマンションネガってないで、まずまともな暮らしができるようになってください。

  167. 367 匿名さん

    >>366
    品川です。

  168. 368 匿名さん

    >367
    ピンからキリまでありますからね。都営も多いしね。

  169. 369 匿名さん

    >>366は人を見下す下衆な奴。

  170. 370 匿名さん

    >369
    では、>364>365は下衆でない?

    マンションの話題をして、他人の立地をネガしてるんだから、まずそれなりの立地に自ら住んでいることを証明しないと、批判できる立場にないでしょう。ここは元々ネガ禁止なんだから。

  171. 371 匿名さん

    他人の立地って何じゃそりゃ?

  172. 372 匿名さん

    自分とこのマンションの住民スレと勘違いしてんじゃねえの?

  173. 373 匿名さん

    結局賃貸住民の嫉妬ということで良いようですね。

    まあ頑張って、マンション買えるようになってからネガしてください。

  174. 374 匿名さん

    >>373
    自分と意見が異なると、妬みだとか言い出す沸けね。
    本当にどうしようもない奴だな。

  175. 375 匿名さん

    >374
    そう言われたくないのならば、品川のどの物件にお住まいか名乗れば良いだけですが。品川とまで言い切っているのだから。

  176. 376 匿名さん

    相変わらずですワールドシティタワーズに嫉妬すごいですね。安く中古が買えるといいね。

  177. 377 匿名さん

    品川物件で坪単価が1位はVタワー、2位はWCT、ノムコムの人気の1番はWCT、5番はVタワー、SUMOの資産価値の保てる街の2位が品川、13位が天王洲アイル。

    品川近辺で、VタワーやWCTをネガるのなら、名乗って下さいね。

    その上で比較検討しましょう。

  178. 378 匿名さん

    品川をネガっている人はいないよねぇ。
    天王洲のくせに品川を騙るので、それは違うと言われているだけですよね。

  179. 379 匿名さん

    世間の評価が理解できない人がゴネてるだけでしょう。

    画像は
    http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080425/154247/?rt=nocn...
    より借用。本文記事もお読みください。

    1. 世間の評価が理解できない人がゴネてるだけ...
  180. 380 匿名さん

    結局、品川賃貸さんですか?

  181. 381 匿名さん

    誰も知らない賃貸マンションの住民ならばどこのスレでもネガ出来ますね。

  182. 382 匿名さん

    品川と天王洲じゃ差がありすぎますね。
    品川から離れるほど価値が下がるということでOKですよね?

  183. 383 匿名さん

    何だ、品川に住んでいると言いながら賃貸なのか?
    で、なにか言える立場にありますか?

  184. 384 匿名さん

    ワールドシティタワーズに憧れの気持ちが強すぎですね。
    ゆがんだ愛はストーカーになります。

  185. 385 匿名さん

    品川Vタワーに住めてWCTが忘れられる生活に憧れます。

  186. 386 匿名さん

    バス便マンションに住むと心が歪みますね。

  187. 387 匿名さん

    >>385

    外廊下のマンションは嫌ズラ

  188. 388 匿名さん

    >386
    人に言えない品川住まいだと心が歪みますね。

    その品川住まいも妄想だったりしてね。

  189. 389 匿名

    朝3時から、大丈夫ですかね

  190. 390 匿名さん

    サッカー見ないの?

  191. 391 匿名さん

    サッカーは見るけど
    ネットの書き込みはしないな

  192. 392 匿名さん

    そう言えば、ネガさんで深夜未明、勤務中、時間構わない常連さんがいましたね。

  193. 393 匿名さん

    ほぅ
    お詳しいですな

  194. 394 匿名さん

    >>392

    ストーカーとはそういうものですよ。ワールドシティタワーズに対する愛が強すぎて、手に入らないとなると憎しのエネルギーとなって見境なくなりますからね。

    正直キモいです。

  195. 395 匿名さん

    WCT住民は何で色々なスレに登場するの?
    敵が多いの?皆から嫌われているの?

  196. 396 匿名さん

    >>395

    どうして住民だと思うのですか?
    四六時中ワールドシティタワーズのこと考えすぎでは?

  197. 397 匿名さん

    天王洲が世間から忘れられるのが怖くて仕方ないからですよ。

  198. 398 匿名さん

    SUMO5月号によると次のような街が良いらしい。

    1位 表参道
    2位 品川
    3位 田町
    4位 白金高輪
    5位 赤羽橋
    6位 虎ノ門
    7位 秋葉原
    8位 西新宿五丁目
    9位 勝どき
    10位 白金台
    11位 高輪台
    12位 新宿
    13位 天王洲アイル
    14位 月島
    15位 銀座
    16位 半蔵門
    17位 東銀座
    18位 東日本橋
    19位 代官山
    20位 麹町

  199. 399 匿名さん

    田町より遥かに下なんだ。

  200. 400 匿名さん

    JR東日本はもうモノレールはどうでもいいようですよ。
    貨物線を旅客化してこれを空港連絡鉄道にしますから。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140626-00000033-asahi-soci

    モノレール沿線の天王洲は終わりです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸