注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-10 21:20:27

セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。

■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/

[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 9601 匿名さん

    スタンプラリーの商品券次回待ってきますねって言ってずっともってこないんですけど詐欺とかわらんやろ

  2. 9602 坪単価比較中さん

    うちも来場特典の商品券の郵送待ってるんだけど・・・

  3. 9603 匿名さん

    こうゆう所からアフターサポートとかも心配になるわ

  4. 9604 匿名さん

    それな
    そうゆうとこだは

  5. 9605 匿名さん

    こうゆうとか書いちゃうのを客にするとトラブルになりそう

  6. 9606 匿名さん

    セキスイハイムがやらかしたな

  7. 9607 匿名さん

    https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000961.html
    これかな?
    時期的にはうちも入ってそう

  8. 9608 匿名さん

    なんか連絡きた?
    戸建ても影響ありそうだな

  9. 9609 匿名さん

    大臣認定の仕様に適合しない製品が設置されている物件は、積水化学工業株式会社の住宅事業を担うセキスイハイムグループ各社が施工した住宅2,640棟(窓数:7,998台)で、平成27年2月から令和5年3月に据付をしたものであること。
    不適合の内容は、大臣認定の仕様では、窓枠材の組立てねじの長さを65㎜以上とすべきところ、積水化学工業株式会社は長さ40㎜のねじを使用していたこと。
    同社は、今後、対象となる物件の所有者に速やかに連絡をし、大臣認定の仕様に適合させるための改修を行う方針であること

  10. 9610 匿名さん

    毎年1万棟ぐらい建ててる割には少ないのね
    あまり採用されない窓なのかな

  11. 9611 通りがかりさん

    アパートとはいえ施工会社の利益の中抜きを見抜けないとは、施工管理がその頃は酷いと言う事実。今はどうなのかね~

  12. 9612 検討板ユーザーさん

    窓はどのやつがダメだったの?

  13. 9613 匿名さん

    対象開口名称:引違い(腰高窓、段窓)
    HPに書いてあるよ

  14. 9614 匿名さん

    同じ窓でもネジ間違ってたかどうかなのね

  15. 9615 匿名さん

    うちありそうなんだけど

  16. 9616 検討者さん

    初めまして、セキスイハイムで建て替え検討中なのですが設備についていくつかお伺いしたくレスしました

    まず最初に全館空調の快適エアリーを導入検討しているのですが、導入された方で電気代高騰後の月の金額はいくらぐらいなのでしょうか?
    私は一応太陽光発電と蓄電池は導入予定ですが、導入されていない方も参考として教えていただけると助かります

    あと、快適エアリーは性能としてはいかがなものなんでしょうか?
    職場の上司にZ空調を導入している人がいるので一度体験しに行こうとは思ってはいますが…
    家自体でエアコンを使うことがあまりなく、夏場使用したとしても家族全員リビングに居るときだけ使用するような感じです
    逆に冬は石油ファンヒータをリビングと各個人の部屋(2階)で使用しています

    茨城県の南部在住ですが、夏は40度近く冬は零下一桁にもなるのでいかがなものかと思っています

    周りに新築で建てた方が少なく、鉄骨となると全くいないのでご意見を頂けたらと思っています

  17. 9617 匿名さん

    快適エアリーはイマイチ
    やめておけ

  18. 9618 検討板ユーザーさん

    >>9616 検討者さん
    似たようなこと結構前に書かれてるのみたような気がするので探してみてください
    うちは、この冬一階のみ使用で3~4万くらいでしたね
    合計金額なので何とも言えませんが、実質値上げが延期になってかつ政府の補助も効いてるので通常ならここから3割くらい上がるのかな
    個人的にはエコキュートの深夜電力が怖いですね
    予測では深夜電力単価が3倍近く上がるので、このままの情勢が続くのであればオール電化も考えものですね

  19. 9619 ご近所さん

    快適エアリーの評判はこのスレの前の方に色々書いてあるよ

  20. 9620 買い替え検討中さん

    >>9616
    そもそも快適エアリーは全館空調ではないんだよ。
    セキスイハイムも全館空調と謳っていない

  21. 9621 評判気になるさん

    じゃあなんなのさ

  22. 9622 匿名さん

    パナソニックに先を越された

    https://www.s-housing.jp/archives/307848

  23. 9629 名無しさん

    窓の件連絡きた人います?

  24. 9630 評判気になるさん

    こないね。たぶん該当してそうな気もするけど・・・違うのかな

  25. 9634 戸建て検討中さん

    最近まったくCMとかやってないけど大丈夫なのかな?

  26. 9635 匿名さん

    大量に削除されてない?

  27. 9636 名無しさん

    なんかワケわかんないスレと関係ないかきこみ消されてた

  28. 9637 匿名さん

    築15年くらいのタイルですらないハイムをみると小屋に見える。せめてタイルにしてればと思うよ。

  29. 9638 名無しさん

    初めまして。
    質問したいことがあります。
    うちは軽量鉄の築3年です。
    この度LANの隠蔽配線の1箇所が繋がらず。調査をしてもらいました。
    結果、断線の可能性大と診断されました。

    このLAN差し込み口は、住み始めてから一度も使っておりませんでした。

    地震などで擦れて断線したのかも。と言われましたが、そういうものなんでしょうか。

    関東地区です。

    よろしくお願い致します。

  30. 9639 匿名さん

    そんなんで断線するとか線細すぎやろ

  31. 9640 匿名さん

    LANは全箇所試したほうがいいよ
    断線は別にケーブルそのものが切れるんじゃなくて
    末端の加工でヘマして一部の細線が切れたんでしょ

  32. 9641 戸建て検討中さん

    全箇所(12箇所)試して、1箇所だけダメでした。
    1箇所のLANに8本の細い線が繋がってるらしいんですが、8本全て反応がないようです。

    ファミエスの対応策待ちですが、地震のせいで切れたって言い切られたらと思うと。

    かと言って原因は分からないですが。

  33. 9642 名無しさん

    失礼します、ツーユーで家を建てようとしている者です。
    窓についてお尋ねしたく書き込みさせて頂きます。
    断熱性を考え、リビングのみ樹脂サッシトリプルガラスにしようと思っているのですが、トリプルだとシャッターも付けられないし、防犯ガラスにすることも出来ないと言われ、悩んでいます。
    シャッターか防犯ガラスを付けるのであれば、ダブルガラスにするしかないようです。
    自分の中では、機密性の方を取ってトリプルにするほうが優勢なのですが、ずっと防犯面で不安を抱えることになるのかなと、まだ迷っている状態です。
    皆様ならどれを選択されますか?
    ご意見いただけると幸いです。

  34. 9644 口コミ知りたいさん

    立地で選んだ(条件付き土地(分譲地))ので、そこはどうしようもなく……

  35. 9645 eマンションさん

    防犯ガラスはどっちでも良いけどシャッターは欲しいよ

  36. 9646 名無しさん

    >>9642 名無しさん
    ハイムってダブルガラスで樹脂だっけ?
    仮にアルミ複合サッシだとして断熱性能5が最低基準になった長期優良取れなくなりませんか?
    せっかく建てるのでしたら新しい基準の断熱性能で考えた方がいいと思います。勿体ないです。

  37. 9647 マンション検討中さん

    住む地区にもよるけどトリプルなんて重いだけでメリット薄いよ

  38. 9648 名無しさん

    2025年度からはトリプルないし樹脂サッシ等じゃないと断熱性能満たせなくて建てられないでしょ
    軽くて良い新素材があればいいけどね

  39. 9649 匿名さん

    >9648: 名無しさん

    失敗する奴の典型だな

  40. 9650 匿名さん

    動画見た
    トリプル選べって事だな
    樹脂だけじゃ弱いか

  41. 9651 匿名さん

    手をバッテンしてるおっさんがサムネイルになってる動画は絶対みるなと祖母からの教え

  42. 9652 名無しさん

    >>9649 匿名さん
    いやいや典型もなにも建設許可下りなくなるって

  43. 9653 評判気になるさん

    >>9642 名無しさん
    後付けにすれば良いのでは?ハイムで出来ないだけで他では出来るんじゃないですか?

  44. 9654 匿名さん

    >9650 匿名さん
    そんなこと言ってなかったぞ

  45. 9655 匿名さん

    へ?セキスイハイムって樹脂窓やトリプルにしないと断熱等級5クリアできないの?

  46. 9656 匿名さん

    >9654
    最後まで見たのか?
    寒い地域→トリプルにしてください
    賑やかな地域→トリプルにしてください
    陽射しの強い地域→トリプルにしてください

    これ該当しない地域あるか?

  47. 9657 口コミ知りたいさん

    >>9655 匿名さん
    東北から北はしないとほぼ無理じゃない?
    鉄骨メーカー気密性悪いしね

  48. 9658 匿名さん

    シロアリと地震が無いとこなら木造でも良い

  49. 9659 マンション掲示板さん

    >>9658 匿名さん
    最近の日本そんなとこ見当たらなくなってね??
    それに鉄骨でもシロアリ被害出るし木造でも地震に強いのは多い。
    所詮は金次第

  50. 9660 匿名さん

    木造の耐震等級3で鉄骨の1くらいだよ

  51. 9661 匿名さん

    石川にしても、千葉にしてもあのくらいの地震を普通に乗り切る日本は凄いと思う。ローコストだろうが、工務店だろうが。欧州でおきたらバタバタ倒れてそう。そういった意味では、過剰品質でもあるかもね。南海トラフで壊れず隣りの被害を貰わなかった時だけの為の品質。持つかどうか知らんけど。

  52. 9662 名無しさん

    木造でも鉄骨でも耐震等級3の性能は同じ
    ただハイムの鉄骨は、震度6とかを受けると倒壊はしないけど内装や外壁のダメージがデカイ。

  53. 9663 匿名さん

    複数の地震に対してなら鉄骨有利でしょう
    本震だと思っていたら本物の本震が来たりする

  54. 9664 匿名さん

    木造と鉄骨では全然違うよ
    専門家の解説

  55. 9665 口コミ知りたいさん

    >>9664 匿名さん
    なるほど木造も耐震等級3にすれば同じなわけね
    そもそも最近の家で耐震等級3(相当も含む)じゃない家なんて少ない

  56. 9666 マンコミュファンさん

    動画みた?全然ちがう
    木造の耐震等級3でようやく鉄骨の耐震等級1レベル

  57. 9667 匿名さん

    軽量鉄骨って木造より華奢だけどな
    ハウスメーカーのは軽量鉄骨だから鉄骨鉄骨言うなよ

  58. 9668 匿名さん

    軽量鉄骨も耐震等級1は木造の耐震等級3だって佐藤さん解説してるけどな

  59. 9669 名無しさん

    >9659 マンション掲示板さん
    鉄骨の構造体はシロアリに対して無敵
    一方、木造は構造を喰われたら地震に耐えられないと思うよ

  60. 9670 名無しさん

    >9661 匿名さん
    あの位は耐えて当たり前(笑)
    日本は地震大国、全然過剰じゃない

  61. 9671 名無しさん

    建ててから知ったけど鉄骨と木造で地震保険の算定だいぶ違うんだよね
    鉄骨は少し壊れただけでは保険下りないけど木造だと算定ゆるゆる
    ハイム鉄骨なんだけど地震で基礎ヒビ入ったりタイル浮いても完全自費

  62. 9672 匿名さん

    南海トラフの範囲で木造とか結構チャレンジャーだよね

  63. 9673 匿名さん

    鉄骨の厄介なのは、震災被害修理にやたら時間かかる事。
    東日本の時もハウスメーカが詳細調査に入るまで数ヶ月、工事着手が一年後とかもあった。
    その間、まともな生活出来ない。

    木造みたいに誰でも見れる訳ではないから面倒。

  64. 9674 名無しさん

    この記事を読むとシロアリの被害にあった木造住宅は地震を引き金として、そのほとんどが倒壊するといえます・・
    だってさ

    https://realestate-mag.com/2020/11/19/post-4134/

  65. 9675 匿名さん

    生活がとか保険がと文句言えるのは生き残ることが前提だからね

  66. 9676 匿名さん

    >9674 名無しさん
    グラフをみるとB区分である再度防蟻処理をした保証期間内の住宅も1割近くシロアリ被害が出てるじゃんか
    ヤバいな

  67. 9677 名無しさん

    シロアリの業者か

  68. 9678 名無しさん

    >>9675: 匿名さん

    ホントそうですよね
    家は鉄壁でも、外出先で地震にあって死ぬこともありえますもんね

  69. 9679 通りがかりさん

    >9674のそのグラフはシロアリ実態調査。国土交通省補助を受けた事業。

  70. 9680 検討者さん

    安心できない家でなんておちおち寝てられないから出かけるしかないんでしょう

  71. 9682 通りがかりさん

    セキスイハイムさんが建てた新築物件を地元の不動産会社が「新築売住宅」として広告していて、内容を見ると仲介手数料が100数十万円って、セキスイハイムで直接買えば掛からない費用を何でわざわざ不動産業者に払わなければならないのですか

  72. 9683 検討者さん

    農家から直接買えば手数料かからないのにどうしてスーパーで野菜を買うのですか?
    みたいな感じ?

  73. 9684 匿名さん

    例えるなら家電だろ
    ハイムで買えば通常保証
    不動産屋通せば保証期間延長的な
    実際は保証期間ではなくて異常があった場合に交渉してくれたりとかだろうけど

  74. 9685 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  75. 9686 周辺住民さん

    変なところにこだわる人だね

  76. 9687 名無しさん

    今時アルミ複合サッシでウェブに掲載してる大手きついな

  77. 9688 買い替え検討中さん

    うちに勧めてきてた建築条件付き土地全然売れなかったのか建売建てて笑った

  78. 9689 匿名さん

    セキスイハイムのスマートパワーとダイワハウスのxevo∑で
    悩んでおります。
    ダイワハウスさんは300万程度安くでてきてます。
    ※ハイムさんはタイル外壁採用でその他、ほぼ同じ仕様です。
    悩みとして、ボックスラーメン構造のメリットは理解してますが
    やはり揺れて室内のダメージがきになります。

    またタイルによる外壁重量が上がることや接着面の剥がれもリスクとしてあるかと思います。

    なかなか両者一長一短できめかねてます。

    なにかご意見あればうかがいたいです。

  79. 9690 購入経験者さん

    ダイワはやめた方がええぞ

  80. 9691 匿名さん

    ダイワハウスなんて検討するやつがいるのが驚きだわ・・・

  81. 9692 匿名さん

    でも一般的にはそんなダイワよりハイムの方がグレード低いんでしょ?

  82. 9693 名無しさん

    >>9690 購入経験者さん
    やはりダイワハウスさんのイメージは悪いですか。
    住宅性能の面ていったらどうでしょうか?
    製品の弱点等わかるとありがたいです。

  83. 9694 戸建て検討中さん

    >製品の弱点等わかるとありがたいです。

    ボックス自体は強いことをアピールしてるけど、
    住宅になるとボックス同士を積むよね
    ボックス同士の接合部はどうなんだろ?
    強さをアピールしてますか?

  84. 9695 匿名さん

    ダイワは鉄骨で最弱

  85. 9696 名無しさん

    >>9694 さん
    ハイテンションボルトでの接続と認識してました。
    躯体の強固さはまちがいないと思います。

  86. 9697 戸建て検討中さん

    ボックスはラーメン構造だけど接合部ってボルト接続かぁ。溶接じゃないんだ。
    それじゃラーメン構造では無いよね?
    一体何構造なんだろ?

  87. 9698 通りがかりさん

    >>9697 戸建て検討中さん
    ホームページにハイテンションボルト施工と記載ありますよ。
    ボックスラーメン構造は、剛接合ですのでハイテンションボルトでも剛接合になります。

  88. 9699 戸建て検討中さん

    えっ?そうなん?
    ハイテンションボルトも剛接合になるんだ、どこかに明示されてる?

  89. 9700 通りがかりさん

    >>9699 戸建て検討中さん
    剛接合で調べればでてきますよ。
    機械的接合方法に該当します。
    ハイムさんに確認しましたがハイテンションボルトをつけたあとは
    基本的に接合部の切断以外取り外しできないそうで
    剛接は十分かと思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

 

セキスイハイムの実例