注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-02 23:55:40

セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。

■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/

[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 13346 匿名さん

    セキスイハイムのウリは「一階の」全館空調なんだから、営業が二階リビングをおすすめしないでしょう。

  2. 13347 名無しさん

    単純に移動距離めんどくさいもん

  3. 13348 匿名さん

    ハイムは日射に対して無防備だから二階リビングは相当リスキー

  4. 13349 匿名さん

    陸屋根だし、二階リビングで大きな窓があればかなり暑そうね。

  5. 13350 通りがかりさん

    ハイムの陸屋根は、他メーカーの切妻屋根と同じ性能になるように断熱材使ってるから、暑くてもそれは他の切妻屋根の家と同じですよ。
    ただ、木造と比べたら熱伝導率が高いのでそこは仕方ないです。
    マンションの最上階等に比べたらはるかに涼しいですよ。
    どこで建てたか知りませんが、ハイムを貶してマウントとってるつもりかもしれませんが、無駄ですよ。

  6. 13351 匿名さん

    エアコンあれば一緒だけどな。アンチは否定したいが、ほとんどの人はエアコンで快適なんだよね。

    ただし、窓からの熱貫流は差がでるし、それはでかいよ。エアコンで解決できるし、インナーバルコニーなり窓庇なり対応できるレベルだけどね。それはヘーベルやトヨタも同じ。

  7. 13352 匿名さん

    軒なしなのも

  8. 13353 検討板ユーザーさん

    ヘーベルやパナソニックと比べるなや。価格が違うやろ

  9. 13354 匿名さん

    普通の敷地サイズならパナやヘーベルは優位性あんまないけどな。狭小で3階以上なら強いぞ。そこまでいけばコスパも悪くない。

  10. 13355 匿名さん

    エアコンで解決っていうが、不要なエアコンを避けたいから軒なり屋根なりで快適性を求めるのが普通の感覚だと思うがな

  11. 13356 匿名さん

    暑さに関してはコスパは変わらんけど?
    なんならハイムもヘーベルハウスも軒ないがトップクラスなんだが?一条も主力商品は軒なし

  12. 13357 名無しさん

    アンチは異常に軒にこだわるよな

  13. 13358 匿名さん

    ヘーベルは軒ないけどくり抜いて軒と同じにしてるんだよ

  14. 13359 匿名さん

    エアコンで冷やせば大丈夫とか阿呆なこと言うから煽られるんだよ

  15. 13360 匿名さん

    ヘーベル住まいですがエアコンガンガンつけてる

  16. 13361 匿名さん

    ヘーベルといえば、ハイムと違ってあまり暑いって話題は聞かないな。遮蔽のせいか?

  17. 13362 匿名さん

    ヘーベルは住環境シミュレーションソフト「ARIOS(アリオス)」で日照、日射、採光、通風、CO2のシミュレーションを行って設計してるからな。
    日射遮断を、ちゃんとやってるんだろうね。

  18. 13363 匿名さん
  19. 13364 匿名さん

    大袈裟に書いてるけど、たぶんどこもしてるぞ。
    工務店でもソフト使ってる。通風まではわからんけど。

  20. 13365 匿名さん

    ハイムこんなのしてくれた?うちはやってもらってない

  21. 13366 匿名さん

    データ等をもらえるかどうかはともかく、日光や温熱計算、中の空気循環は当たり前にやってる。工務店は1種換気の場合。

  22. 13367 匿名さん

    パナソニックの方が安い

    ハウスメーカー 平均坪単価ランキング

    順位 
    1 三井ホーム      118万円
    2 旭化成ホームズ     118万円
    3 住友林業        111万円
    4 積水ハウス      110万円
    5 セキスイハイム     108万円
    6 パナソニックホームズ 103万円
    7 大和ハウス工業     103万円
    8 ミサワホーム      96万円
    9 一条工務店        92万円
    10 トヨタホーム      81万円
    11 ヤマダホームズ      70万円
    12 タマホーム       67万円

    ソース(住宅産業新聞 2023/7/4付)

  23. 13368 検討者さん

    >>13367 匿名さん

    中央値も知りたいよね
    9位まではどんぐりの背比べか。

  24. 13369 名無しさん

    まかろにおの最新坪単価ランキングでも言ってたが、設計費や仮設費を坪単価に含んだりしてるメーカーもあるので総額で考えないと意味無いよ
    どこも坪単価トップが嫌なのか前回トップだった三井ホームがそこらを別枠に変更して坪単価下げて大手では最安値にしてきてる
    それくらい意味の無いランキング

  25. 13370 匿名さん

    まかほにお笑

  26. 13371 マンコミュファンさん

    ハウスメーカー選びに失敗すると不幸のどん底に突き落とされます。

  27. 13372 口コミ知りたいさん

    昨年うちが見積もりした金額だと(高い順)

    ヘーベル>積水>>パナソニック>>ハイム>トヨタ>ダイワ

    だった

  28. 13373 通りがかりさん

    同じ条件で見積もりしないと無意味だぞ

    本命に詳細な仕様で価格ださせた後に金額ふせて他社に流して見積とったのか?

  29. 13374 口コミ知りたいさん

    こちらの要望を伝えて各自の提案を受けた感じ。
    ヘーベルと積水は高いだけあって提案は素晴らしかったけど高過ぎた

  30. 13375 名無しさん

    >>13372 口コミ知りたいさん
    うちも似たような感じだったなぁ~
    ダイワが少し上、間にミサワ
    延床、太陽光、水回り設備決めて行った
    ホントに最低でもこの辺は決めてから行った方がいいと思う

  31. 13376 匿名さん

    結局、価格相応なんだよな

  32. 13377 匿名さん

    >>13367 匿名さん

    https://www.housenews.jp/house/24532
    セキスイハイムは家のサイズが小さいから単価が高くなってるだけだろ。

  33. 13378 匿名さん

    ハイムは30坪ちょいのコンパクトな家ばかりだからね。
    平均坪単価は当然高くなる。
    同じ延床面積での坪単価を比較しないと意味が無いね。

  34. 13379 匿名さん

    >>13377 匿名さん
    まじめに横軸見ろよ
    せいぜい1.2倍だろ

  35. 13380 匿名さん

    平均1.2倍って相当違うな

  36. 13381 匿名さん

    ハイムの人って太陽光や蓄電池、タイル外壁なんかに金かけてるイメージはあるね

  37. 13382 匿名さん

    ハイムの家でそんな金かかったタイル外壁見かける?

  38. 13383 匿名さん

    みんな似たような外壁ばかり

  39. 13384 匿名さん

    >>13372 口コミ知りたいさん
    ハイムで建設中だけど、俺もだいたいこんな感じだった。ヘーベルとの差は同じ条件で約2,000万あった。
    ただ、パナとハイムはほぼ差がなかったよ。

  40. 13385 匿名さん

    パナとハイムで差が無いなら迷わずパナ

  41. 13386 匿名さん

    必死にアンチ活動してるの笑う
    パナはあんまりいいイメージないわ

  42. 13387 匿名さん

    F工法で全部パナソニックで揃える人は安くなるからお得だよ。見学したら家の内装はハイムの方が圧倒的によかった。工事が雑。外観は好みだね。

  43. 13388 匿名さん

    全館空調とキラテックがパナソニックのウリ

  44. 13389 匿名さん

    パナは自由度高いからハイムではなくて積水やダイワあたりと比較するメーカーじゃないかな

  45. 13390 匿名さん

    パナソニックはよく知らないけど、ハイムの内装が良いって・・・見る目が無いだけなのでは。

  46. 13391 匿名さん

    内装はどこでも金出せば整うからあまりハウスメーカー関係ないぞ。

    よくスミリンの内装の木質感が!とかいってるやついるけどバカとしか思えない

  47. 13392 匿名さん

    ハイムの床材標準はシートだろ?金出してグレードアップさせる人がどれだけいるかって話だな。選択肢も少ないし割高だし。
    メーカー関係ないって言うけどやっぱり標準装備は重要だよ。

  48. 13393 匿名さん

    スミリンはウリがないからな。BFとか工務店でも似たことできるし、断熱材入らないしお笑いでしかない。

  49. 13394 匿名さん

    そんなこと言ったらハイムのウリって?ってなる・・・

  50. 13395 匿名さん

    ハイムは工場生産という大きなウリがある。
    大手で住友林業は一番ウリが弱いのでは?
    だから木質感とかいって他社でもできるようなことを訴求している

  51. 13396 周辺住民さん

    ハイムと住友林業を比較する人はほぼいないでしょう。
    方向性が違いすぎる。
    とにかく堅牢が家がほしいひとがハイムを選び、構造とか断熱性より自分の家をインスタに上げたいひとが住友林業?

  52. 13397 匿名さん

    棲み分け出来てていいじゃんと思う
    違い過ぎて張り合うこともないだろう

  53. 13398 匿名さん

    大手ハウスメーカーで住友林業とミサワホームだけは話も聞きに行かなかった

  54. 13399 周辺住民さん

    おじいちゃんの家みたいだよね

  55. 13400 周辺住民さん

    >13398

    どうして?

  56. 13401 匿名さん

    >>13400
    興味が沸かなかったとしか。
    あとから調べると評判も悪いしいかなくてよかったよ。

    YouTubeのはーちゃんとか

  57. 13402 匿名さん

    そうそう。スミリンの内装が好きっていって契約している人いるけど、同じように他のハウスメーカーでも普通にできるからね。

    柱が少なくしたいとか壁を少なくしたいとか天井を高くしたいとかその辺は会社によって異なるけどね。

  58. 13403 匿名さん

    うちも住友林業だけはいかなかったな。
    詳細な見積もりや間取り提案を受けるには5万円必要とか聞いてたし

  59. 13404 匿名さん

    ハイムは工場生産がウリって、商品自体の長所は無いんかい

  60. 13405 職人さん

    工場生産、品質安定ってのはそれ自体が商品の魅力だと思いますよ。

  61. 13406 口コミ知りたいさん

    見た目や内装はそこそこだけど、ボックスラーメン構造の耐震性の高い家に住めるのはそれだけで安心。家として魅力的。窓が大きいだけとか断熱がどうだとかいうメーカーよりも、長く安心して暮らせる。これを選ぶ価値はあると思う。

  62. 13407 eマンションさん

    概ね同意だけど見た目はそこそこだけは否定したい

  63. 13408 匿名さん

    品質安定という割には、インスペクション結果とか見てるといろいろケチついてるけどな

  64. 13409 匿名さん

    工場でつくるけど人が作ってるのはおなじだからね。
    工場っていうと機械化してるイメージだけどそうでもない

  65. 13410 匿名さん

    正直、耐震性と工期の短さくらいじゃない?
    工場で作ってるのは流れ作業の大量生産にしてコストを下げたいだけだろう。

  66. 13411 口コミ知りたいさん

    ハイムを避けるか他のメーカーに流れるひとのほとんどは、ハイムの見た目がそこそこだからだと思いますよ。ハイム愛がなければなかなか・・・。ボックス構造なのでこればかりは仕方ないですが。
    命よりも断熱性や外観デザインをとる方々もいらっしゃるので。

  67. 13412 匿名さん

    そこそこ、、って基準は人それぞれ

  68. 13413 口コミ知りたいさん

    そうです。
    なので、そこそこと表現しています。

  69. 13414 匿名さん
  70. 13415 ご近所さん

    >13414

    あまりに主観的。
    日本ハウスHDに甘すぎ。

  71. 13416 匿名さん

    準ハイブランドってバカにしてるよな

  72. 13417 匿名さん

    何かと序列を付けないと気がすまない人がいるし、
    付けることが飯の種になってる人もいる
    動画を観てもらうには過激になっていかざるを得ないので参考にするのは程々に

  73. 13418 匿名さん

    日本ハウスホールディングス選んだ人が評価したところでなwww

  74. 13419 購入経験者さん

    でもこれは事実だよな

    >> セキスイハイムのC値は1.5㎝/㎡ほどに落ち着く模様。とても高気密とは言えない数値です。

    気密性が重要になってくる第一種換気ですが、気密性を確保できないにもかかわらず推してきます。換気機能の優秀さはさておき、建物がそれに追従できていないという状況です。

    やはり気密性が確保できないと、全館空調や第一種換気の採用は憚られます。

  75. 13420 ご近所さん

    気密性と言えば木造壁式になるけど、木造だと初期の気密性を維持し続けられないと言われますね。それでも鉄骨よりはいいと言えるのでしょうか?

  76. 13421 評判気になるさん

    ウレタンとかだとひどいらしいね

  77. 13422 匿名さん

    >>13420 ご近所さん
    どうなんだろうね?数十年経たないと分からないね。かといって最初から気密性の悪い鉄骨の方が安心というレベルでは無さそうだけど。

  78. 13423 匿名さん

    基本一種換気は気圧差がない。ただ効率が落ちるからその点は三種換気より確かに悪くなる。C値2.0だと0.1回~0.2回換気になるんじゃないかな。

    そこらは割り切りがいるけど、構造体が腐るみたいなことはないからそこらは好みだね。安全性か効率か。

  79. 13424 匿名さん

    データ探してきた。住宅気積約300㎡で2.0と0.5で1°差あたり10W程度の差だね。ハイムみたいな大手の問題点はこれを自分で変えられないことかな。他なら築年数立てば総換気量減らせばいいんだろうけど。

  80. 13425 匿名さん

    同じ大きさ東京で三種0.5回、一種効率80%C値1.0と0.5を比較したら1.0で18%削減0.5で20%ぐらいらしい。うーん、0.5でも元は無理そう。金目的ならそもそも3種でいいね。2.0はデータなかったけど、推測すると15%ぐらいじゃね?5%の差。

  81. 13426 匿名さん

    三種で冬季に10万の暖房費とすると1種C値2.0だと8.5万円。C値0.5だと8万円。10年5万の差だね。

  82. 13427 匿名さん

    実際はもっと電気代安いから…。三種換気自体が無駄そうな気はする。
    50年とかインフレ進む想定で元が取れるかどうかだね。

  83. 13428 匿名さん

    ミス。
    1種換気の話ね。

  84. 13429 匿名さん

    電気代だけの問題?

  85. 13430 匿名さん

    どこまでこだわるか、何が必要かによって選べばええんと違うか?

  86. 13431 匿名さん

    >>13416 匿名さん
    実際そうだからな。こだわりが薄い人向けというか。
    本当はもっと間取りや外観をアレンジしたいがハイブランドはさすがに高い。

  87. 13432 匿名さん

    値段が高い=えらいという発想
    実際の提案力や自由度は建築士に頼むほうが高く値段も安い

  88. 13433 匿名さん

    別に高いから偉いとか誰も言ってないし、露骨に僻むなって。
    それに建築士の個人事務所なんかに頼むのはリスクも高いしHMとは別世界じゃね?

  89. 13434 匿名さん

    ハイブランドへの憧れがあるけど諦めた感じなの?
    スポーツカー乗りたいけど買えないから軽自動車改造してイキってるやつみたい

  90. 13435 匿名さん

    第3種換気なんて北側の部屋はジメジメするし各部屋のフィルタ掃除とか面倒
    熱がどうのこうの以前の問題

  91. 13436 匿名さん

    3種換気で北側の部屋はジメジメ??

  92. 13437 名無しさん

    >>13435 匿名さん
    1種換気いれてるけどこっちも考えものだぞ
    電気代月2,500円くらい
    フィルター代金、年約1万くらい
    掃除は月1大元のフィルター
    プラス個々の部屋のガラリ多数
    ダクトの中はカビだらけ


  93. 13438 匿名さん

    ダクトのカビ怖いよね。カビ撒き散らしてるようなもん

  94. 13439 匿名さん

    >>13437 名無しさん
    お金のない人は第3種でいいんじゃない?
    強制されてるわけじゃないんだから
    部屋のガラリなんて床掃除ついでに掃除機で吸っとけばいいんだし、
    結露するような状態じゃないからカビとは無縁だし

  95. 13440 匿名さん

    お金に余裕のある人はハイムで太陽光マシマシとかしないけどな

  96. 13441 匿名さん

    お金のない人が買うハウスメーカーでなにを言ってるの?

  97. 13442 匿名さん

    話そらして見苦しい

  98. 13443 匿名さん

    表札に積水築と書いておけばええよ。
    積水ハウスで建てたと勘違いしてくれり、

  99. 13444 匿名さん

    断熱基準が明確化

    基準を満たなさい住宅は売れなくなる

    数値上とりあえず断熱性能を満たす住宅が増える

    コストダウンのため軒・庇は出さない箱型の家になる

    日射遮蔽できない、陸屋根のため夏暑くてしょうがない

  100. 13445 名無しさん

    >>13439 匿名さん
    あれもう少し開けやすくしてほしいよね
    絶妙な出っ張りが掃除機のヘッドで角の方欠けてくる
    室外への吸気口はほこりだらけでも外に出るだけだからいいかとは思うんだけど、意外に室内へ循環するダクトとフィルターがカビてる

  101. 13446 匿名さん

    カビとか全くないけどなあ。バージョン古いやつはカビる?

  102. 13447 名無しさん

    >>13446 匿名さん
    外の吸気口のある場所によっても変わるのかと思う
    梅雨時期とかにでっかいフィルターが水分でめちゃくちゃ重くなるし
    ガラリは2、3年くらい前に出た抗菌タイプのフィルターに付け替えて様子みてる
    7年目だけどエアコン(冷房)つけると最初臭いが気になってきてるからダクト交換お願いしようか悩んでる

  103. 13448 匿名さん

    雨の量は地域で差があるしな。

  104. 13449 匿名さん

    結構カビるらしいよ

  105. 13450 匿名さん

    カビたダクト通ってきた空気吸ってるとか想像しただけでアカン

  106. 13451 匿名さん

    快適エアリーできて何年?

  107. 13452 匿名さん

    そんなにカビまくってたら話題になるし誰も買わんわな
    十年経ったけどなんともない

  108. 13453 名無しさん

    >>13452 匿名さん
    普通のエアコンでも数年でカビだらけになるんだから、快適エアリーだけカビないなんてほうがおかしいでしょ~
    それにダクトの中なんて見えないしさらに熱交換器なんてどうなってるかわからん
    仮にそれがきれいならガラリにフィルターいらんだろと思ってる

  109. 13454 匿名さん

    それより家建てて10年経ってもここきてるのが衝撃

  110. 13455 匿名さん

    そうだよな
    こんな肥溜めみたいなとこ
    家を検討してる段階から家建ててしばらくしか来ないだろ

  111. 13456 名無しさん

    大丈夫。某スレには20年施主がいてずっと荒らしてるから

  112. 13457 匿名さん

    リフォームやらメンテやらの話題があるのになんで建てたあとにこないと思ってんだろ
    頭湧いてるよな

  113. 13458 検討者さん

    >>13453 名無しさん
    また想像じゃん

  114. 13459 匿名さん

    >>13458
    いや願望
    1種はカビってほしいだけ

  115. 13460 匿名さん

    いつもの粘着アンチでしょ笑
    執念はほんと笑う。
    平日昼間からずっといるしな。

    うちは幸いカビてないわ。どうしても気になる人はタイマーやキープで稼働率あげるとかすればいける。適当に使って異変感じたらファミエスでいい気はするけど。

  116. 13461 匿名さん

    建てた後にここに来ないという考えしてるのかアンチは
    建てたあとの方が長いだろうに。
    数年で引っ越しを繰り返す賃貸マンション民かな?

  117. 13462 名無しさん

    >>13459 匿名さん
    いやいやカビってほしいわけなじゃん
    1種換気入れちゃってるし届く範囲は掃除してんだけどね~

    1. いやいやカビってほしいわけなじゃん1種換...
  118. 13463 匿名さん

    やばいなこれ

  119. 13464 匿名さん

    アンチだの粘着だのと、ここの擁護人はなんでも揉み消そうとするよな

  120. 13465 匿名さん

    >>13462
    うん、だからエアリーもカビてほしいんでしょ笑

  121. 13466 名無しさん

    あれ?よくわからなくなったんだけどガラリの中に固いプラスチックの黒い格子があるのがエアーファクトリー(1種換気)?
    少し柔らかい黒縁の網タイプのやつがエアリー?
    であってる?

  122. 13467 匿名さん

    黒いのがカビ??

  123. 13468 名無しさん

    >>13467 匿名さん
    カビとゴミかな
    入り口や届く範囲はだいぶ拭いた
    ネットに転がってる画像よりはだいぶマシだと思ってる

  124. 13469 名無しさん

    >>13462
    換気を長時間止めてたか低気密で換気計画が上手くいってないか
    とにかく空気が動いてたらこうはならないよ

  125. 13470 匿名さん

    エアリーずっとつけてる??

  126. 13471 評判気になるさん

    なんでもアンチと決めつけてすごいな擁護マン

  127. 13472 名無しさん

    ホームページみた感じでは換気のダクトとエアリーのダクトは繋がってないんだね
    換気は消したことない
    おそらくカビてるのはエアリーの室内に入ってくるダクト
    エアリーは今時期はつけてない
    徐行?キープみたいにはなってる
    つけてたらそれだけで3万はかかるでしょ

  128. 13473 匿名さん

    太陽光入れてないの?
    ずっとつけっぱなしでも夏場赤字出したことないぞ

  129. 13474 匿名さん

    >>13473
    それは屁理屈では?売電減るわけで

  130. 13475 名無しさん

    >>13473 匿名さん
    売電が月1~1.5くらいしかありませんので差し引き黒字だったことはないですね
    自家消費で買電は安くなってるのかとは思いますが・・・

  131. 13476 評判気になるさん

    急性肺炎で入院だな

  132. 13477 匿名さん

    ずっとエアリーいれっぱなしでカビ予防するか、
    節約してカビだらけになるかの選択ってこと??

  133. 13478 匿名さん

    一応ついてても駄目なの???

  134. 13479 匿名さん

    エアリー付けっぱなしでもアイドリングみたいに止まってる時間多いし
    冷暖房にしたって今の時期、温度によって止まってるでしょ

  135. 13480 匿名さん

    送風もあるでしょ。
    エアプか?

  136. 13481 匿名さん

    カビは怖いな

  137. 13482 匿名さん

    飛びつきたいけど全くの空想では厳しいからか声が小さいアンチであった

  138. 13483 口コミ知りたいさん

    >>13479 匿名さん
    それを付けっぱなしと言うんだろ、何言ってんの

  139. 13484 名無しさん

    >>13483 口コミ知りたいさん
    どちらを擁護したいのかよく理解できないのだが・・・

    おそらくは常に送風にしといて止めるなってことだよね

  140. 13485 匿名さん

    常じゃなくてもしばらく回して切る

  141. 13486 マンション掲示板さん

    つけっぱなしの方が電気代安いとか営業が言ってた

  142. 13487 検討者さん

    全館空調はつけっぱなしにしとかないと結露してカビる。夏冬はこまめに入れ切りするよりつけっぱなしの方が安い。春秋は冷暖房は必要ないが切るとカビるので実質ただの送風。こちらは無駄な送風なので電気代は高い。
    こういうこと。

  143. 13488 匿名さん

    そうじゃなくて、使用後に乾くまで送風すればOK。あとはたまーに空気だけ遅ればいい。

  144. 13489 eマンションさん

    いつ乾いたかなんかわからない

  145. 13490 名無しさん

    うちは前漢空調のダクトがカビ内容に旋風気をベタ付けして草風しています

  146. 13491 匿名さん

    気にするのは梅雨ぐらい。梅雨は基本つけっぱなしだからあんまりしないけどね。今の時期ならオートで使用後送風してくれるからそれで十分な気がする。

    心配ならたまに1時間ぐらい送風しとけばカビないと思うよ。部屋も普通にしてたらカビないでしょ。締め切って放置するとカビる。

  147. 13492 通りがかりさん

    >>13490 名無しさん
    漢字変換下手すぎだろ…

  148. 13493 匿名さん

    >>13491 匿名さん
    気がする、思う、で結果的にカビなければ良いんですが

  149. 13494 名無しさん

    普通のエアコンでも使用後送風機能はついていてもカビるから
    ダクトの長いエアリーが絶対にカビないことはないよね

  150. 13495 匿名さん

    好き勝手言えるのは粘着アンチぐらいだからね。
    ハイムは暑い気がする。
    軒がないと暑い気がする。
    住んでもいないのに雰囲気だけで粘着中。

    普通に使ってたらカビないけど、メンテはしない、掃除もしない、送風もしないとカビるかもしれないね。

  151. 13496 eマンションさん

    出た!コピペの人

  152. 13497 名無しさん

    >>13495 匿名さん
    いやいやうち普通に使ってて、月一だけど掃除もしててカビエアリー
    さすがに24時間は付けてないけどね

  153. 13498 評判気になるさん

    >>13495 匿名さん
    自分こそカビてる人の使い方を好き勝手想像してるでしょうが

  154. 13499 匿名さん

    そりゃあ擁護ありきですから

  155. 13500 匿名さん

    日陰に家建ててんのかな?

  156. 13501 匿名さん

    今日の粘着アンチはハイムで建てた設定のようです。

    不具合あればファミエス呼べば来てくれるのに。
    別件だけどついでにカビ検査を無料でしてくれたぞ?

  157. 13502 匿名さん

    カビ検査する必要があるんですね。

  158. 13503 匿名さん

    よくカビるんだろう

  159. 13504 通りがかりさん

    カビか肺はイカれたな

  160. 13505 e戸建てファンさん

    アンチはエアコン無しで頑張ってんだな
    年取ると暑くてもよく分からんらしいから気をつけないと

  161. 13506 匿名さん

    故障してエアリーの調整してくれたんだけど、ついでにカビとか風量とかチェック頼んだら喜んでしてくれたぞ。すべて問題なしだった。

  162. 13507 名無しさん

    >>13506 匿名さん
    カビなんてダクトの入り口しか確認出来んだろ
    見えないことで問題無しなだけ

  163. 13508 匿名さん

    憐れエアプアンチ。
    どうやって検査したか知らない。
    ちゃんと検査してくれましたよ笑

  164. 13509 匿名さん

    どうやったの?

  165. 13510 匿名さん

    必死でカビなんて生えないことにしたいのだろうけど
    自分ちが大丈夫ならよその家も大丈夫ってわけじゃないのだよ

  166. 13511 匿名さん

    写真まで出してる人がいるのにね

  167. 13512 匿名さん

    何を今更。
    エアリーのカビ発生なんて、検索したら普通にたくさん出てくるぞ。

  168. 13513 匿名さん

    生えないんじゃなくて、なんでファミエスにまず検査してもらわないの?
    対策や解決策、金はかかるかもしらんが修理なんかもしてくれる。
    どうせネットから画像拾ってきて粘着してんでしょ笑

  169. 13514 匿名さん

    批判するためにカビ生えてもらわないと困るんだよね

  170. 13515 名無しさん

    >>13513 匿名さん
    私の場合はファミエス見てもらってますけどダクト交換しかないと伺ってます
    ちなみにファミエスは東北です
    カビは5年目で発生、数年放置してますが臭いが気になりつつあります
    ハイム仕様のダクトは内側が不織布のダクトのため、臭いやカビが付きにくいダクトで施工してみようかと思ってます

  171. 13516 匿名さん

    カビが生えたっていう投稿に対して、何を根拠に避難するんだろね

  172. 13517 口コミ知りたいさん

    1人も避難どころか非難もしていないというね
    叩かれているのは針小棒大アンチだけ

  173. 13518 匿名さん

    >>13510 匿名さん
    いつものすり替え来たよ
    生えないことになんて誰もしてないのに。
    2階は暑くないと主張してる!とすり替えてたのと同じだね

  174. 13519 匿名さん

    ほんとに必死になって擁護するよね
    普通に使ってたらカビないとか

  175. 13520 匿名さん

    自民党を擁護するスシロー並み

  176. 13521 匿名さん

    まーたすり替えに失敗したのか
    文字が残る掲示板で何やってるんだか

  177. 13522 匿名さん

    >>13512
    画像見せて

  178. 13523 匿名さん

    ファミエスに見てもらったなら、原因も教えてくれるでしょ。
    東北で3万もかかるとかエアリー壊れてんじゃね?

  179. 13524 匿名さん

    画像もださないでカビカビって
    これだからアンチは

  180. 13525 匿名さん

    カメムシやべーw

  181. 13526 匿名さん

    カメムシの画像も出してみろ

  182. 13527 匿名さん

    画像見せてってどういうこと?カビ見たいなら検索したら良いのにな

  183. 13528 通りがかりさん

    近所に大きな分譲地ができました。
    注文住宅が乱立していますが、大手量産メーカーの中でセキスイハイムさんが一番カッコ悪いです。(アイ工務店除く)
    プレファブ倉庫そのものですね。
    周りの家はみんな切妻屋根ですがハイムだけ陸屋根なのでとても小さく見え貧弱な感じです。
    またこの分譲地には4,5棟ほどセキスイハイムが建っていますが、どれも外観は同じで、多少窓の位置、玄関の位置が違うだけで、ほんとに工場で造ったものをただ並べて積んだだけの形状ですね。
    開口制限があるのか、どの家も窓が小さい。窓をコーナーに寄せて付けるのも流行り?
    複数のハイムさんのダイニングの照明がPH5なのはモデルルームで使ってるから?ICさんの中で流行ってるから?
    同じ外観の家でインテリアや家具も同じで…とあんまり拘りのない方が建てるメーカーなのですかね?

  184. 13529 匿名さん

    賃貸さんからの僻み投稿かな?
    建てた本人たちは満足してるので…

  185. 13530 口コミ知りたいさん

    満足してるって誰情報?

  186. 13531 匿名さん

    カメムシ減ってきた

  187. 13532 匿名さん

    13528みたいな人って、そうとうやばい人間?

    特にうけるのが、『あんまり拘りのない方が建てるメーカーなのですかね?』これwwww

    こういう人間も存在してるし、生きているんだな。

    うける

  188. 13533 匿名さん

    分譲地を徘徊する不審者がいるんだね

  189. 13534 マンコミュファンさん

    はじめまして。
    ハイム検討中ですが、太陽光はつけるべきでしょうか。
    みなさまつけられていますか?

  190. 13535 匿名さん

    基本はつけるべき。
    数年ですぐ家を売る、日が当たらない、冷暖房一切使わずガス一択とかでなければ。

  191. 13536 匿名さん

    今年末から来年はじめにかけて新しい方式の太陽光発電でるから時期がわるい

  192. 13537 検討板ユーザーさん

    おれもそれ営業に言われた

  193. 13538 匿名さん

    iPhoneの最初のやつがガラケーよりいいと思う人は待つべき。
    あと関係なく値上がりもあるけどね。無理に待つ必要はないし、数年後でもいいし値上がりあってもいいならなら待てばいいと思う。

  194. 13539 マンション検討中さん

    かなり効率よいとかいうやつ?

  195. 13540 eマンションさん

    これか

    ペロブスカイト太陽電池 には、主に下記のような10個のメリットがあります。

    メリット1.さまざまな形状に適用できる
    メリット2.軽く薄い
    メリット3.エネルギー 変換効率 もシリコン型に匹敵
    メリット4.低コスト
    メリット5.発電コストが抑えられる
    メリット6.弱い光でも発電できる
    メリット7.日本国内で材料が調達可能
    メリット8.CO2排出量を抑えられる
    メリット9.光透過性がある
    メリット10.色を変えられる

    2024年3月7日のニュースでは、経済産業省は ペロブスカイト太陽電池 を2025年の FIT において通常の太陽光発電よりも優遇された買取価格にする見通しであると報道されています。

  196. 13541 名無しさん

    寿命が5~10年

  197. 13542 匿名さん

    いつか主力にはなるだろうけど、まだ寿命もなあ。

  198. 13543 匿名さん

    普及したらハイムのウリがますます無くなる

  199. 13544 匿名さん

    >>13528 通りがかりさん
    うちの近所の大型分譲地でも、ハイムは本当に小さくて陳腐に見える。出来ることならハイムオンリーの分譲地の方が、後から劣等感を持ったりしなくてすむと思う。

  200. 13545 通りがかりさん

    >>13528 通りがかりさん
    うちの近所の大型分譲地でも、住林は本当に小さくて陳腐に見える。出来ることなら住林オンリーの分譲地の方が、後から劣等感を持ったりしなくてすむと思う。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

 

セキスイハイムの実例