注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-02 23:55:40

セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。

■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/

[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 13121 職人さん

    夏場にわざわざ暑い物の近くに行く奴がいるか?
    俺なら屋根には近付かないね。

  2. 13122 匿名さん

    太陽光載せるためにフラットルーフにするんであって、金に困ってなければ敢えて選ばなくて良い。

  3. 13123 検討板ユーザーさん

    今は西と東に太陽光設置するのがおすすめらしいけどね。電気使うのは朝と夕方から夜

  4. 13124 匿名さん

    ハイムを検索しすぎてハイムばかり出るようになったのでは
    ハイムの広告まみれになってそう

  5. 13125 匿名さん

    そういえば日中にエコキュート稼働させる取り組みのお誘い来てたな
    天候外したら大損だからやらないけど

  6. 13126 匿名さん

    試しにシークレットモードで陸屋根 暑いで検索してみた。

    一位、セキスイハイムの二階暑いとか書いてるブログ
    二位 セキスイハイムの二階が暑いとか相談してるヤフー知恵袋

    三位 陸屋根の解説してる工務店


    四位 セキスイハイムの二階を相談してる知恵袋

    うーん

  7. 13127 名無しさん

    2位は陸屋根が理論上暑いって言ってるだけだし4位は大手とは書いてるけどハイムとは書いてない
    印象操作に必死だね

  8. 13128 匿名さん

    検索履歴のせいとか言ってたのは誰だ?笑

  9. 13129 口コミ知りたいさん

    今日も擁護に必死だな

  10. 13130 匿名さん

    とりあえず、ハイムが暑いとかは置いといてくれ、それはそれで後で説明する。

    あのね。屋根裏があるのって断熱材があるのと一緒なわけよ。でも断熱材と違って空気は対流するし、それこそ輻射熱を直接伝える。だから部屋といっても断熱材と比べて1mみたいなすごい厚み(大きさ)があっても思ったほど熱を遮ってくれない。ないよりはあった方がいいけどね。ただし、ファンつけて夏場を強制的に冷やしたりもできるから、そういう装置ついている場合はもう少し効果は高いよ。

    とりあえず、そういう特殊なケースは除くとする。天井断熱で屋根裏が60度とか言われているし、まあそんなもんだと思う。その時の屋根(瓦・ガルバ)は80度ぐらいなんじゃないかな黒いし。そうなると20度の差が発生するわけだ。だからその分暑くなる。ハイムはステンレスだから反射率高くてちょっとマシだと思うけどいうても70は超えるだろうね。まあここは温度差20としておこう。その分だよ暑くなるのは。それが一般的に200mm程度の断熱材が阻むことになる。ハイムも壁が高性能グラスウール130mm(今)らしいから、天井は今200mm程度なんじゃないかな。知らんけど。とりあえず一般的な200mmで推定する。そうすると…20度差で総2階およそ35坪とすると大体部屋にいる人間0.5人に満たない分の熱の差になるわけよ。屋根形状の差って計算で出すとそんなもんよ?ちなみに、80度屋根に屋根断熱してそのまま熱を通したとすると人間1人分。屋根からの熱って今はそんなもんよ?2階に人間一人がいる程度の差でしかない。実際は断熱材以外から貫流するからもう少し悪いかもしれないけどね。でもそれは屋根形状あまり関係ないし。

  11. 13131 匿名さん

    じゃあハイムがなんで暑いと言われているかというと、原因は2つ。
    まずその前の前提として別にハイムが夏に強いわけじゃなく、今の仕様でいたって夏は普通の温熱環境にある(等級6)、昔はそれよりも悪かった(等級5)だから、当然夏は暑い。しかも鉄骨だと大開口窓とつける割合が高いから間取り的にも最悪なんじゃないかな。だから陸屋根は関係なくハイムはそもそも暑いんだよ。ただこれは別にハイムに限ったことではなく一般的な住宅は皆暑いんだけどね。

    そしてハイムが暑いと言われている1つめは昔の断熱材がうっすい時代は本当に今よりもとても暑かった。木造も鉄骨も断熱材うすいけど、木造は多少木材だから伝わりにくい。ハイムは暑い鉄骨でさらに陸屋根。そりゃ暑いよね。
    そうなるとハイムは夏が暑いという”常識”が発生するわけだ。
    これが1つめ。

    2つめ。
    ハイブリッドが出た頃やたら燃費公開が流行ったとの同じ、一条が床暖とか電気代が安いというイメージがついたらそのレビューばっかだったりするのと同じで、暑いから実際にどうだったというコメントや計測記事が出回る。だからヒットするようになるし記事も多くなる。建てる前に聞くこともあるだろうし、建ってからレビューするようになる。実際どうだったってね。

    じゃあ現実はというと、ハイムで夏に今エアコンとか夏になにもしないと30度は軽く超える。部屋によっては35度行くかもしれない。だから暑い。じゃあ他はというと、やっぱ何もしなければ30度は軽く超え35度いくんじゃないの?例外はあるだろうけど。
    じゃあそんな思い込みみたいなこと普通にあんの?って話になるけどこれもまああるかもねって事例を説明する。

  12. 13132 匿名さん

    かなり昔の話になるけど、武器軟膏なるものが流行った。
    なんか刀傷とかができると刀の方に薬と塗ると、なぜか傷が治る。
    いやそれ効果ないとか、ただの自然治癒じゃんと思うかもしれないけど、統計とっても確かに武器軟膏が普通の傷薬より、治る人の方が多いんだよ。なんでそうなったかというと単に昔の治療薬があまり効果なく不潔だったから悪化したって話。人間って割と思い込みに弱いんだよ。

    そんな思い込み現代でもあるんかって話だけど、
    https://tabi-labo.com/309350/wt-japanese-recycle-climate-change
    こんな感じで普通にある。

    まあどうせアンチは粘着、捏造が基本なんでぐちぐちいうんだろうけど。

    私の長々かいた要点と追加の補足を言えばこう。
    ・陸屋根が暑いは今はほとんど差がないよ
    ・ハイムが暑いは間違ってないけど、今はあまり変わらねーかもしれないよ。
    ・ちゃんと読んでもらえばわかると思うけど、ハイムの方が良いなんて一言も書いてない。

  13. 13133 匿名さん

    どうせ粘着アンチが意味不明なことしか言わないから補足ぐらいしかせんぞ。
    気に食わないなら永久に他の人らでやっといてくれ。めんどくさい。

  14. 13134 匿名さん

    長いだけだった

  15. 13135 名無しさん

    >>13130 匿名さん
    今読み終わりました
    最初の断熱の話は計算式があるといいと思いました

  16. 13136 匿名さん

    想像ばかりで語ってた
    ハイムの天井断熱材の厚みも知らんで語るんかーい

  17. 13137 匿名さん

    計算は難しくないので話が理解できるなら自分でしてみてください。

    >>13136 匿名さん
    断熱材半分で計算しても倍になるだけ。
    今の仕様で家建ててるわけじゃないので知らないけど、知らなくても半分以上、2倍未満なのは間違いないので別にそれぐらいの誤差があったとしても大したことないと理解できると思うけど?

  18. 13138 匿名さん

    屋根の上って80度にもなるんだな。
    窓の外は40度にもならないのに。
    やっぱり屋根が重要ってことか。

  19. 13139 匿名さん

    >>13138 匿名さん
    基本的にはあってるけど、屋根の素材じゃほとんど差はないよ。
    色では多少は変わるかもしれない。ステンレスの素地の色とかだと少しマシ。

    伝導性はあんまり関係なく、屋根の断熱の厚みが大事。私は今の断熱性ならエアコンで十分だろって思ってるけど、気にする人は屋根の断熱材が厚いメーカーで建てるのをお勧めする。屋根断熱なら形状ではいうほど変わらんよ。超高機密高断熱メーカーでも片流れ屋根勾配の天井とかやってるけど問題なく過ごしてるから形状はそれほど重要じゃない。

  20. 13140 山北功

    わからないの?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

 

セキスイハイムの実例