注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-03 07:04:25

セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。

■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/

[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 12355 マンコミュファンさん

    去年建てたけど13ユニット38坪3200万だったよ
    建物本体価格のとこね

  2. 12356 匿名さん

    建物本体が何を含んでるか、商品が何かは明確にした方がいいかもね。
    逆に安すぎる。

  3. 12357 名無しさん

    >>12353 検討板ユーザーさん
    いやいやキッチンもおかしいでしょ~
    Lクラス2個買えるわ

  4. 12358 通りがかりさん

    >>12356 さん

    土地、整地、屋外給排水、外構、手数料関係等を除いたもの全てです
    商品はSPSですよ

  5. 12359 eマンションさん

    建築請負契約時、追加変更分についても同じ値引率が適用されると言質取った上で契約
    にも関わらず変更分の見積がほぼ全て端数が滅茶苦茶綺麗かつ定価としか思えない金額でそろそろキレそう

  6. 12360 名無しさん

    >>12359 eマンションさん
    絶対に嘘だもんね
    ネットでこの金額で買えますよねって言ったら黙ったの覚えてるよ笑

  7. 12361 通りがかりさん

    契約時の値引率が守られてないって話に対してキッチンの話しかしてないという。。。
    しかもネットって、、、どんなのか知らないけど、リフォーム会社とかが出してるようなもう最初から組み上がってるやつでしょ
    そりゃ安いよ
    注文住宅の場合、メーカーに行ってオーダーするんだから定価がスタートライン
    そこから割り引いてもらうんじゃん
    でも、パナソニックはほぼ値引きされないから、Lクラスとかにすると高くなるのは当たり前

    キッチンさんは自分で家建ててないか、こだわりないからそうなるんでしょうね

  8. 12362 匿名さん

    Lクラスいれるならパナソニックホームにしておけばよいのに
    安く入れられるでしょ

  9. 12363 匿名さん

    かなり鉄骨系のハウスメーカーは高くなっているよ。
    大和ハウスとか高くなりすぎた鉄骨から木造中心にシフトするとか記事出てたやん

  10. 12364 匿名さん

    >>12361 通りがかりさん
    何言ってんだ?Lクラス300万超えは高いだろって話がそんなに不快?

  11. 12365 匿名さん

    また例の擁護の人じゃね

  12. 12366 匿名さん

    >>12364 匿名さん
    いやいや、、、
    300万あればフルオーダーでLクラスが2台買えるんですか?
    ハイムが契約してる安くできるキッチンにLクラス入ってないの知ってますか?(ラクシーナはある)
    ネットで安いって言いますけど、それもフルオーダーなんですか?工事費も入ってますか?

  13. 12367 名無しさん

    >>12366 匿名さん
    Lクラス入ってるでしょ
    別にハイム仕様のやつで安くなるわけじゃない
    ラクシーナも普通よりも高い
    工事費かなり高いからハイムが総合的に高くなるだけ

  14. 12368 これどうなん?

    結局ハイムの営業も価格の根拠は分からないみたいです。自分で設計した間取りを打ち込むと自動で価格が出てくる仕組みの模様。  
    チラと見えた積算書類だと、とんでもない行数入ってたので。
    ただ他のお客さんのと比べても、確かに高いですねと言われてたので、もう一度計算根拠を出してもらうことになりました。
    大分前に三井ホームで建てたんですが、営業の対応はハイムのが満足いってます。
    ただやはり設計のプロではなく、ハイムソフトみたいなので間取りを自分で入れていくのに相当時間割いてくれてます。インテリアはやっぱり三井ホームのが強いかな?
    ユニット何個使おうが、最低価格みたいなのもあるんでしょう。ユニットの多寡でそこまで値段が変わる印象はない、と営業さんは言ってますね。
    キッチンはパナの標準仕様だと、工場積みで安くなるようですが、キッチン自体が値上がりしまくってるのか、高いのか安いのかも判別つきません。
    Lクラスでスゴピカ天板と20クラスの扉、掃除楽なフード、IH3口、バックセットは3列引き出しのみ、で300万くらいでした。
    今回は白紙に戻す可能性もあるとは言ってますが、どうせならとことん聞いてみようかとも思ってます。
    皆さん有益な情報ありがとうございます。参考になります。

  15. 12369 マンション検討中さん

    ハイムの場合、そもそもの型式により選べない設備はあったのはおぼえてるけど
    キッチンは金さえ出せば自由じゃなかったっけ?

  16. 12370 これどうなん?

    あとSPSはもともとの割引の度合いが相当違うようです。
    私の場合は制約が多すぎて使えませんでした(インナーガレージはSPSでは無い模様)。

  17. 12371 名無しさん

    >>12368 これどうなん?さん
    確かに設備としてはフル装備っぽいので高いのはわかりますが、なにぶん坪数が小さいのでかなり高く感じますよね
    大変そうですけど頑張ってください

  18. 12372 これどうなん?

    >>12371さん
    ありがとうございます。今回は本当に勉強になったと思ってます。
    いまの間取りではハイムの良いところ(大開口の窓が取れるとか)が、感じられないので、納得いくとこまでやってみようと思います。
    あと間口の狭い土地では、もともとアッサリした外観がさらに厳しいものになるとわかりました。
    何度も言いますが、ハイムの対応に不満があるわけではなく、納得いく家にしたいだけですので、頑張ります。

  19. 12373 匿名さん

    どこがフル装備なんだよ

  20. 12374 匿名さん

    他社でもこんな高くなるかな?

  21. 12375 匿名さん

    標準仕様のグレードが微妙なメーカーだと厳しい。
    キッチンに限らず。

  22. 12376 名無しさん

    >>12373 匿名さん
    太陽光6.5
    蓄電池9.0
    快適エアリー1階2階
    外壁レジデンスタイルG
    キッチンがパナのLクラス
    トイレとか窓とかわからんがハイムではわりとフル装備じゃね

  23. 12377 匿名さん

    フル装備じゃないってのは、パナのLクラスに付けるオプションのことだろ?

  24. 12378 匿名さん

    一口にLクラスといっても、高い装備や色、戸棚で全然違うからなあ。

  25. 12379 マンション掲示板さん

    >>12367 名無しさん
    ハイム仕様とは言ってないですが、ハイムと各社が契約してるシリーズですよ。
    他の人も言ってるとおり金出せば自由に選べますよ。
    その「普通」の意味もよく分からないですけどね。

  26. 12380 マンション掲示板さん

    パナはLクラスでもラクシーナでもオプション高いし、Lクラスなら本体から高い上にスゴピカ素材に変更したらめちゃくちゃするし、キッチンはしょうがないと思うわ

    嫌儲民みたいな人が湧いてるけど、コメ主も言ってるように、自分の納得いく家づくりのためですから、とりあえず気の済むまでやって、後から値段を見たらいいと思いますよ

    値引きの手際の悪さ的に下っ端なのかなとも思うので、そこだけが少し気になりますが、、、

  27. 12381 匿名さん

    何も分からず詰め込んで後から値段見て決めるとか要領悪すぎだろ

  28. 12382 匿名さん

    一旦、仕切り直してキャンセルした方がええかもな

  29. 12383 匿名さん

    契約してるってことは、これから打ち合わせをすればするほど違約金が高くなっていくんでしょ?

  30. 12384 匿名さん

    >>12381 匿名さん

    これ家なんですよ
    何年のローン組むかとかボーナスいくら払うかにもよるけど100万上がっても、月辺りほぼ変わんないんですよ
    その上、一生のお買い物なんですよ
    おまけに、後から後悔して変更するよりも、今やっとく方が確実に安く済むんですよ

    それなら高くなっていいから、やりたいことは大方詰め込んどくべきなんですよ
    その結果の値段が例え予算超えてても、総合的に見て満足ならそれで買うのもありなんですよ

    1番いいのは、契約前にこれをしとくのがいいんですがね

    少額の買い物なら、あなたの言うように私のやり方は要領悪いので、その場で判断してればいいですが、家づくりにおいてはこのやり方が正解だと思います

  31. 12385 匿名さん

    一回キャンセルして冷静なったら?

  32. 12386 匿名さん

    キャンセルしろとまでは言わないけど、オプション減らしてもいいとは思う。もしくは値段や坪単価を気にしないか。

  33. 12387 匿名さん

    キャンセルしなくても良いけど冷静になるのが大事だろうね。
    本当にそのオプションがいるものか、本当にセキスイハイムで良いのか
    本当にその家に住みたいのか

    しっかり考えること。1ヶ月くらい商談やめるのをおすすめする

  34. 12388 ご近所さん

    そんな商談辞めたら買う気失せそう

  35. 12389 名無しさん

    ハイムだとみんなこんな感じだよな~
    詳細つめないで契約して進めるからみんなこうなる
    悪しき習慣と商法

  36. 12390 匿名さん

    >>12384 匿名さん
    完全にカモの考え方やん

  37. 12391 名無しさん

    >>12390 匿名さん
    私もそう思います
    ハウスメーカー営業のマニュアルに近い

  38. 12392 e戸建てファンさん

    >>12389 名無しさん
    残念ながらハイム限定ではないからな

  39. 12393 匿名さん

    間取りはともかく、細部まで全部決めてからやっぱ契約しませーんってやつだらけになると家の価格に転嫁されるだけだからなあ。
    間取り9割、大型装備ぐらいでいいと思う。キッチンに特殊なこだわりがあるなら先が良かったね。

  40. 12394 匿名さん

    スミリンみたいに詳細な間取り作成は有料にすべきだよね

  41. 12395 匿名さん

    営業が作る間取りに金払う奴がいるのか?

  42. 12396 eマンションさん

    >>12390 匿名さん
    カモと思われてもいいですが
    割引率を多く取るなら、契約前にとにかく多めに詰め込んで割引出してもらって契約するのがいいですよ

    この人の場合は契約済みでそれが無理なので、目先のお金しか見れない人からすればカモに見えるようなメリットしか提示できないですが

    ハイムで買う層は、裕福ではなくとも多少の余裕がある家庭が多いと思ってましたが、結構ギリギリでやってるんですね
    じゃなきゃ、家づくりで、そういう発想にならないですもんね

  43. 12397 匿名さん

    出た設計士至上主義

  44. 12398 匿名さん

    >>12396 eマンションさん
    ローンなら月々の支払いが安いから買える、なんてむしろ貧困層のお買い物の発想だろ。

    オプション追加したらべらぼうに上がったって話してるだけなのに、ローンだから大丈夫だなんて論点ずれてるよ。

  45. 12399 匿名さん

    営業か、営業の言ってること鵜呑みにしたやつ

  46. 12400 ご近所さん

    >>12394 匿名さん
    ハイムでは無理なシステムだろ

  47. 12401 マンション掲示板さん

    >>12393 匿名さん
    そりゃそうだ。だから間取りもろくに決めてないのに早々に契約を迫ってくる営業の多いこと。
    あとから間取り調整してもらえばいいかーなんて甘い気持ちで契約すると、制限による不自由さやコストアップに泣く。

  48. 12402 匿名さん

    >>12398 匿名さん
    ローンなら月々安いから買える
    だけで切り取れば、リボ払いするアホ共の発想と同じになるが、何度も言うけどこれ家だからね
    どの道一括で買えるやつ庶民にはいないから。
    訂正だるいから歪曲して捉えないでほしい

    ズレてないやろ
    そりゃ100万上がった200万上がったって、普通の買い物の感覚だと恐れおののくけど、終の住処になる家でたかが数百万ケチって後悔して、それから後で付けようと思ったらもっと高くついたりもするし、グレード落として後でメンテナンス費用や手間がかかるようなものを選んだりするんなら
    月々の返済なんてたかがしれてるんだし、迷うくらい欲しいオプションなら追加して値段上がっても今やった方がいいでしょ
    って言ってるんやから、どの辺がズレてるんか指摘してほしい


  49. 12403 名無しさん

    まだ間取り程度に特殊な技能が思い込んでるやつが粘着してるのか…。設計士の仕事が間取り作成だと思い込んでそう。

    間取りがほぼ決まるまでは契約しちゃダメだよ。

  50. 12404 ご近所さん

    間取り程度ってのはハイムだから言えることであってだね

  51. 12405 LANの人

    今そんなに高くなってるんですね。
    6年前は安かった。。。

  52. 12406 マンション掲示板さん

    今年はさらに高いよ

  53. 12407 匿名さん

    >>12404
    他のメーカーだと間取り作成にどんな特殊技能が必要になるの?

  54. 12408 LANの人

    >>12402 匿名さん
    私もその考えで、キッチンも洗面台も1番良いものにしました!!
    200万程度なら迷わずグレードアップですよね!
    せっかくの注文住宅なんだし、我慢ばかりはだめですね!って思います

  55. 12409 ご近所さん

    >>12402 匿名さん
    迷うなら買っとけってのは只の自分の価値観だろ
    迷う程度の欲しさならやめとけっていう価値観のやつもいる
    マイホームハイが落ち着いたら、色んなこだわりがどうでも良くなるしな

    そもそもハイムだとLクラス高くね?って話が、なぜ月々の支払いが安いから大丈夫って話に転換されるのか
    別に契約前に詰め込んで見積もりだすことは否定してないし賛成だからな

  56. 12410 匿名さん

    >>12407 匿名さん
    少なくともコンテナボックスの組み合わせではないだろうな

  57. 12411 匿名さん

    家だからと~か言うなら、もう少し背伸びしてヘーベルや積水にしたらいいじゃんwww

    たかが数百万とかいって何でも上げてたら青天井なんだよ。みんなそれを無意識にどこかでブレーキかけてるわけ。ハイムにしてる時点で既にな。ハイム程度のコスパ重視の家を選んだくせして、キッチンの数百万程度を我慢する奴は金銭的に余裕が無いなんてマウント取り始める時点で、痛々しいことこの上ないんだよ。

  58. 12412 匿名さん

    キッチンにこだわりたいのであってそこにお金かけたいんでしょ?だから金積むのには問題ないとは思うけど、契約すんでるなら、それは契約前に出来たよねとは思う。

  59. 12413 口コミ知りたいさん

    >>12409 ご近所さん
    見直したら分かると思うけど、Lクラス高くね?って話は、聞いてる側が食いつきまくってた話であって、コメ主自体は色々詰め込んだら高くなってしまって、ユニット数減らしてみたりもしたけど思ったよりも安くならない!どうなっとんやっていう話でしたよ

  60. 12414 検討板ユーザーさん

    >>12411 匿名さん
    それも踏まえて
    (ハウスやヘーベルで買えないから)裕福ではなくとも、(格下でも全体で見ればそこそこのハイムを選べるなら)多少余裕がある
    って書いてるんだけどね。

    何でも上げる×
    悩むくらい欲しい物なら上げる?○
    としか言ってないです。

    言ってることはわかりますよ。
    でも、私が言ってるのは、ファストフード店で例えるなら
    マック(タマホームクラス)
    ロッテリア(ハイムクラス)
    モスバーガー(積水ハウスクラス)
    だとして(実際の店の価格差とか指摘してこないでね。)、ハイムで買う人は、経済的にも精神的にも、マックでは買いたくないけど、モスバーガーでは買えない層だと思うのね
    で、ロッテリアに入ったけど、お金が足りなくてただのハンバーガーを頼んでポテトもドリンクも我慢しなきゃいけないくらいしかない余裕で店入るのは間違ってない?
    それならマック行って、ビックマックにポテトとコーラ頼むのが身の丈にあってると思うし、その方が満足度高くない?
    って話。
    俺も実際、ハウスの6500万は買えなかったからランクを下げて希望を叶えるためにハイムに行ったよ
    ハイムなら希望叶えても1000万くらい下がったから余裕を持てたよ。
    私は勝手にメーカーを背伸びして買うという発想がなかったので、「え、要領悪いだのなんだの言うて数百万ケチるって、みんなそんな見栄張ってギリギリのメーカーいってるの?」って痛々しいこと思ったんですよ。


    別にキッチンのとは言ってないですよ。
    コメ主もキッチンは別にいいとどこかで触れてたとも思いますよ。
    キッチンキッチン言うてるのは、ネットで買えば安い!!ハイムはぼったくり!!って騒いでる外野の方ですよ。

  61. 12415 匿名さん

    >>12410
    ボックスの組み合わせじゃ無かったらどんな特殊技能が必要になるの?

  62. 12416 口コミ知りたいさん

    いつもの人の擁護が無理矢理すぎてな

  63. 12417 匿名さん

    >>12414 検討板ユーザーさん
    数百万の増額なら大したことないからケチるべきじゃなくて、1000万なら無理って、ただのあなたの主観と懐事情ですやん。
    俺の主観だと、6500万なら妥協せず積水にしろよって思うけど、無理なんだよな?
    でもあなたが妥協したように、世の中には数百万の差で土地を妥協したり家を狭くしたりグレードを妥協したりする人がたくさんいるんだよ。
    そして俺はキッチンがどうのと言ってるんじゃない。外野が「ローンだから大丈夫!」ってアホなアドバイスしてるのがおかしいと指摘しただけ。

  64. 12418 匿名さん

    住友林業でもこんなもんらしいよ

    >>19873 通りすがりさん
    打合せで営業や設計士は度々自慢げに言いました

    感性が鈍いと平屋の公民館や2F建賃貸の様になる
    その点当社の意匠は業界一~ニ位を争い優れている

    後日提示の図面やVRは公民館その物の形状であった

  65. 12419 匿名さん

    そのあたりのメーカーとタメ張ろうとするの恥ずかしくないか

  66. 12420 匿名さん

    住友林業なんてたいしたことないやろ

  67. 12421 評判気になるさん

    >>12417 匿名さん

    懐事情というか、あなたの表現で言うなら分不相応という主観ですかね
    だからモスバーガーには入ると我慢しないといけないから、ロッテリアでいいもの食べたいってことですね

    私が何度も言ってるのは、妥協するのが悪いという話ではなく、そんなギリギリの資金計画になるようなハウスメーカーに行く???それが間違いでは?そうじゃないなら数百万の差くらい気にしないで済むでしょ。月辺りも変わんないしっていう話ですよ

    なんか色々勘違いしてるみたいですね

  68. 12422 匿名さん

    住友林業坪単価も高めだしYoutubeでは積水と並んでたりして結構いい部類に入れられてるけど実際はそうでも無いの?

  69. 12423 これどうなん?

    こんにちは。色々と質問した者です。
    私も契約前にアレコレ調べたりすればよかったと思いはすれど、いまさら言ってもどうしようもないので、今の状況でやれることは何かを考えております。
    これだけ各地で地震が頻発しているので、まずは地震に強そうなところ、ということでハイムを選んだ理由の一つです。
    土地が間口狭く、細長い感じになっているので、建屋も直方体になってしまうところが、そもそもの迷い初めでした。
    当初は車好きなのでインナーガレージに憧れてましたが、4.5Mのユニットが限界で、玄関が狭くなる、かつ倉庫みたいな間口のガレージになってしまうので、間取りの打ち合わせを重ねるうちに、このガレージならあまり魅力ないな、ということで諦めて他を充実させようと考えを改めました。
    というのも、ハイムの営業からは、ガレージユニットは特殊なので高くなる、と何度も聞いていたので、じゃあ嫁さんの希望を目いっぱい叶えてあげようと、ガレージやめてキッチンやら床材やらを充実させればどうかと。
    ところがガレージやめて、坪数、ユニット数も減ったのに、金額的には(自分が想像するよりも)下がらず『なんで?』と単純に思ったんです。
    営業担当も言葉は濁してましたが、パルフェの最低価格みたいなものが恐らく存在するようで、ユニット数の増加は『構造体価格』としては、あまり変わらないこと(基礎とかは変わります)。ガレージユニットが高い、と何度も聞いていたのに、思っていたより高くなかったこと。長方形の建屋になるので、同じ面積でも正方形より外壁量が多く、外壁価格がほとんど変わらなかったこと。28坪という狭い建坪は相当割高になること。等々は認識できました。

  70. 12424 これどうなん?

    話題になってるキッチンに関しても、確かに高いなとは思うんですが、小さい家で毎日帰ってきて嬉しくなるような家を、どうせなら建てたかったので、玄関やキッチン、床材等々は嫁さんの理想を詰め込んだものになってます。
    で、結局どうなったかというと・・・
    今のところ諸費用のぞく総額が 4570万となっております(税込み 28.6坪)
    太陽光蓄電池エアリーが 532万
    キッチンLクラスが 300万
    外壁Gタイルが   140万
    インテリア予算   230万
    外構予算      150万
    残りが 構造躯体 屋根庇 外壁 工事費一式 トイレ風呂等設備(ド標準)
    とりあえず現状こんな感じです

  71. 12425 匿名さん

    >>12422
    ブランドで高いだけとかこの人は言ってるね

  72. 12426 匿名さん

    外構予算150万って何坪の庭かしらないけど安すぎない??

  73. 12427 これどうなん?

    ゼニ金に関しては、まあ何とかなる算段ですが、さすがに固定金利を選択しようかなと考えています。F35の20年返済で、ZEH・長期優良の当初5年金利優遇でやろうかなと。
    あとは、果たして納得いく家かどうか?これに関しては完全に個人の主観でもありますが、皆さんそれぞれのご意見をいただき、とても参考になっています。
    前も書きましたが、ハイムの(営業の)対応そのものに特に不満はなく、できれば間取りの打ち合わせに建築士の方もいて欲しい(ルールが複雑なため)ですが、尋常でない打ち合わせ回数で、何とか凌いでいます(滅茶苦茶疲れますけど)。
    もちろん白紙に戻す覚悟もありますし『冷静に』というご意見いただいたので、しっかり時間をとって考えたいと思います。
    他のハウスメーカーと比べられる方もいらっしゃいますが、どこでやっても何かしらの不満は出ると思うんですよ。ですのでなるべく良いところと平等に考えていきたいと思ってます。
    また掲示板盛り上がれば嬉しいですね。

  74. 12428 これどうなん?

    外構予算に関しては、庭なんてありませんです。
    家の前のアプローチに花壇つけるくらいかなあ。
    お隣さんの外構もザ・シンプルですが、100万くらいと聞いております。

  75. 12429 名無しさん

    私の場合30回くらい図面おこしましたが、最終確認前とその前の2回くらいしか建築士は同席しませんでしたね
    ホントにただの確認だったのを記憶してます
    正直どっちでも良いかと思いました
    外構に関して予算100万取りましたが、玄関アプローチと勝手口しかハイムではやらなかったので最終確認前に5、60万は相殺されてました

  76. 12431 匿名さん

    ハイムで外構を適当にしたら、周囲と比べて本当に見劣りしてしまうぞ。
    それこそ、今金掛けないと後悔する所なのでは?

  77. 12432 匿名さん

    外構大事よ

  78. 12433 通りがかりさん

    ハイムに外構頼む必要もないからな
    同じ予算で他の業者に検討してもらうのが現実的だね

  79. 12434 名無しさん

    >>12433 通りがかりさん
    ハイムに外構頼むのは金持ちの道楽レベル
    マジでただの中抜き

  80. 12435 匿名さん

    外構ってほんと地域によるよね。
    うちはツリーとか縛りがないから、フラット駐車場のみ門なしが流行ってる。安いし。

  81. 12436 匿名さん

    >>12421 評判気になるさん
    月単位なら少額の支払いでも、年単位なら旅行にも行ける額になるし、月1万でも運用すれば35年後には1000万超えてるぞ。金にルーズな人間はそういうところに気が回らない。支払いが増えるということは必ずどこかにシワ寄せが来てるってことだ。気付くか気付かないかは置いといて。

  82. 12437 匿名さん

    ハイムが買い占めてる分譲地だと良いけど、ほかのメーカーがひしめく中にポツンとハイムがある場合、ちゃんと外構やらないと「何だこのプレハブ!?」ってなる。

  83. 12438 匿名さん

    うちは積水ハウスとヘーベルが隣だからちゃんと外構やったよ、、、400万掛かった

  84. 12439 匿名さん

    >>12438 匿名さん
    ハイムの外構?

  85. 12440 eマンションさん

    ハイムで立派な外構はみたことないな。
    いろいろな外構業者の事例もみたけど全然なかった

  86. 12441 匿名さん

    外観にこだわりがない人がハイム選ぶ
    必然と外構もお金かけない

  87. 12442 マンコミュファンさん

    そのオシャレな外構貼ってみてよ

  88. 12443 評判気になるさん

    >>12436 匿名さん
    まぁそうだね
    その理屈ならこれから住宅ローンの金利が上がるとはいえ、借りるだけ借りまくって資産運用に回した方がやっぱり得だと思うのだけれども
    どんどん論点ズレてくし
    元々は理想のお家作りとお金のバランス感覚の話であって

    あなたは、もはやそういう話してないから、これ以上は無駄そうだし、返すのやめるね

  89. 12444 匿名さん

    自分の理想とバランス感覚で語るからそうなる

  90. 12445 LANの人

    上物は好みとかもあるだろうけど、基礎に関しては他のハウスメーカーより優秀ですよ!
    地域にもよるかもしれませんが。

  91. 12446 通りがかりさん

    どう優秀なの?

  92. 12447 評判気になるさん

    基礎じゃなくて躯体のことかな?

  93. 12448 匿名さん

    躯体ならトヨタの方がよくね?

  94. 12449 マンコミュファンさん

    >>12448 匿名さん
    それはそう
    全館空調もトヨタのが優秀

  95. 12450 通りがかりさん

    まーたセルフ参考やってんのかよ

  96. 12451 匿名さん

    自分の投稿に参考になるがつかないから嫉妬してるの?

  97. 12452 匿名さん

    まーた参考になる嫉妬野郎が来たんかよ

  98. 12453 LANの人

    躯体ではなく、基礎コンクリートですね!
    ハイムが1番高級品使ってますよ

  99. 12454 匿名さん

    いつもの粘着アンチだからあまり絡まない方がいいよ。

    何買うかは自由だから好きにすればいいと思うよ。解約して他にいくのもあり、パルフェやめるとか色々選択肢がある。狭いならドマーニにして屋根裏使うってこともできる。

  100. 12455 匿名さん

    >>12453
    コンクリートがよいやつってこと?ソースは??

    https://ameblo.jp/arkg777/entry-12384791449.html

    これみると基礎が特段よくはなさそうだけど・・・

  101. 12456 匿名さん

    ほんとだ。おかしな発言にやたらと参考になるがついてる

  102. 12457 匿名さん

    狭いからドマーニにして屋根裏を使うって変な発想だな。夏は暑くてたまらんだろうし、階段も必要だし、滅多に行かない物置部屋になるのが目に見えてる。

  103. 12459 マンション掲示板さん

    そもそも土地が狭かったり変形地とかならハイムは向かないでしょう。決まった箱しか置けないので、ジャストフィットは難しい。

  104. 12460 坪単価比較中さん

    >>12458
    某スレの吊り戸くんもやたら「参考になる」を気にしてるんだよね。

  105. 12461 匿名さん

    ハイムに決めたはいいけど土地がなかなか出てこなくてもどかしい
    色々あってあと2ヶ月くらいで見つけたいけど今までの2ヶ月でいいかなと思えた土地は一つだけだったし焦る

  106. 12462 匿名さん

    土地探しは慌てない方がよいよ。
    あとで後悔する
    ソースは俺

  107. 12463 購入経験者さん

    近所で大きな店舗を作っていますが、工事で家が揺れます。
    これって普通かな?

  108. 12464 匿名さん

    ハイムに決めてから土地を探したら、ハイムに適した土地って大型分譲地じゃないとなかなか出てこないイメージ

  109. 12465 匿名さん

    >>12463
    意外と揺れるよ。うちも風が強いときや大型車が通った時もゆれる

  110. 12466 評判気になるさん

    軽量鉄骨系は昔ながらの木軸在来工法並に揺れますよ
    ツーバイなど耐力壁のある木造の方がかえって揺れません。
    ハイムで流行りのツッパリ頭みたいな二階が出てるのは尚更モロに影響を受けますよ。

  111. 12467 匿名さん

    急に変なの増えたね。
    いつものアンチが大半かな?

    ハウスメーカー関係なく、土地はなかなか見つからないから先に契約は損だよ。契約まだならありだと思う。

  112. 12468 匿名さん

    契約は土地と同時にするつもりだよ
    前面道路4mの30坪に満たない平行四辺形の土地紹介されたりしたからそんなたいそうな土地じゃなくてもやってくれるよ
    自分の場合はそもそも探してる範囲で中々土地自体が出てこないんだよね

  113. 12469 匿名さん

    良い土地は積水とか大和が持っていっちゃうからな

  114. 12470 匿名さん

    メーカーとしては平行四辺形の土地だろうがボックスが収まるスペースがあればいいのよ

  115. 12471 匿名さん

    >>12470
    そう、だから前面道路も広くて形も綺麗な大型分譲地みたいな土地じゃなくてもいいよってことを言いたかった

  116. 12472 匿名さん

    変な土地は住みにくい

  117. 12473 匿名さん

    元田んぼとかは避けた方がよい

  118. 12474 マンション検討中さん

    家探しで一番大事なのはハウスメーカー決めではない
    土地探し

  119. 12475 口コミ知りたいさん

    >>12473
    それな。
    いくら耐震が強いハイムとかで建てても土地が地盤沈下したらアウトだし

  120. 12476 匿名さん

    うちのときはまず土地を探しましょうだったし、ハイムならクレーン入らないところは建てられんから当然そうなるはず

  121. 12477 口コミ知りたいさん

    うちがハイムから紹介された分譲地は思いっきり液状化心配な土地だったけどな

  122. 12478 匿名さん

    うちの地域はほとんどの土地が液状化リスク大
    そもそも住む地域変えないと無理だ

  123. 12479 口コミ知りたいさん

    土地って難しいよな
    いくら強固な地盤でも隣近所がやばいなんてこともあるし

  124. 12480 匿名さん

    >>12477
    うちもだ。
    ハイムの営業が注文住宅は土地が最も重要でまずそちらから考えるべきとか言ってたのに、紹介してきた土地が液状化リスクはあるわ、道狭いわの微妙な場所すぎて

  125. 12481 eマンションさん

    液状化気にしてたら建てるとこない

  126. 12482 匿名さん

    液状化は気にしなきゃいけないとこだろ

  127. 12483 LANの人

    ちなみに、ミサワの基礎コンクリートも素晴らしいです!!ハイムと良い勝負!

  128. 12484 匿名さん

    欠陥住宅動画でミサワの基礎はバカにされてた

  129. 12485 匿名さん

    何が良いの?ハイムやミサワの基礎が良いとか聞いたこともないし、営業もアピールしてなかったよ

  130. 12486 LANの人

    ミサワの基礎は300マイクロ以下ですよ!

  131. 12487 マンション掲示板さん

    ミサワとかどうでもよい

  132. 12488 匿名さん

    普通基礎のアンカーボルトが多少曲がってても家建てられるけどハイムなら工場で作った穴に入らないから必ず真っ直ぐで建てられるのはいいなと思った

  133. 12489 匿名さん

    やっぱりミサワのほうが上か

  134. 12490 評判気になるさん

    ミサワ舐めんな

  135. 12491 匿名さん

    ミサワの方が格上?

  136. 12492 匿名さん

    安上がりなハウスメーカーっていう立ち位置は似てる気がする

  137. 12493 LANの人

    安上がりとかは分かりませんが、大手ハウスメーカーの中でも、セキスイハイムとミサワは基礎コンクリートが優秀です!!

  138. 12494 匿名さん

    ミサワは何が特質していいのかよく分からん

  139. 12495 匿名さん

    で何が優秀なの?そんな話聞いたこともないけど

  140. 12496 LANの人

    300マイクロ以下だよ!!

  141. 12497 匿名さん

    基礎の何が300マイクロ以下なの?

  142. 12498 LANの人

    収縮ですよ

  143. 12499 検討板ユーザーさん

    コテハンLANの人じゃなくて、300マイクロの人にしてくれたらいいのに

  144. 12500 LANの人

    冬場に建築予定なら、ハイムがおすすめです!
    他のハウスメーカーと違い、冬場対策ばっちりです!

  145. 12501 匿名さん
  146. 12502 名無しさん

    うち冬場に施工したけど違いがわからん
    立ち上がり地震で結構ひび割れたし
    床下もぐってみると剥離して書けた部分が一杯あって服につく

  147. 12503 匿名さん

    300マイクロ以下がすごいのかもわからないし、ググっても300マイクロ以下って情報もない

  148. 12504 匿名さん

    営業もそんな話言ってなかった

  149. 12505 匿名さん

    みなさん固定資産税いくらですか?
    はじめてきたのですが高くてびっくり

  150. 12506 通りがかりさん

    ビリビリだねダメだこりぁ

  151. 12507 匿名さん

    ここで固定資産税のアンケート取って何がしたいんだよ

  152. 12508 LANの人

    そのレベルのひび割れって珍しいですよね。
    施工不良かな?鉄筋に沿って割れてる?

    何千軒も建ててればそんな事例も出てくるし、暑い夏場にコンクリート打つのは控えたいね。

    300マイクロは高級品です!
    ミサワの立ち上がりはひび割れが少ない!

    幅の広いひび割れは注入補修すれば問題ないですよ( ̄∇ ̄)

  153. 12509 匿名さん

    他社は何マイクロなの?

  154. 12510 LANの人

    他社は600-799マイクロが多いと思います。600台のコンクリートも珍しいかな。

    竹中工務店とかは600切ることもありますね!

  155. 12511 検討板ユーザーさん

    でそれってなに?

    基礎 セキスイハイム マイクロと検索したらこのスレの君の投稿が一番上なんだが笑

  156. 12512 LANの人

    収縮量ですよ!
    ひび割れの指標です
    こうそくぼうちょう!

  157. 12513 匿名さん

    このLANの人って、2023/5/6に築3年ですって書いてLANの相談してる人だろ?
    でも2024年には「6年たってるのに無料でLANを直してもらった、ファミエス素晴らしい」って書いてる。
    変なの。

  158. 12514 LANの人

    万が一、この掲示板を担当者が見ていても分からないように、相談時は年数を適当にしていました。
    年数が重要な内容でもなかったので)^o^(

  159. 12515 マンション掲示板さん

    そんなレアケース本当にあるならぼやかしてもバレるやろ
    不思議だね

  160. 12516 LANの人

    やることやったらバレたなら仕方ないのでは?
    あなたの思考が不思議だよ)^o^(

    話は変わるけど、一条の基礎が1番不安に感じる
    ライオン製品入れるのはどうなんだろうね。

  161. 12517 名無しさん

    正体わかったわ

  162. 12518 匿名さん

    正体って何?

  163. 12519 名無しさん

    はじめまして。
    完全分離二世帯の戸建を検討しているものです。
    土地はあります。
    延床面積約50坪の2階建で、ヘーベルハウスで総額8000万でした。
    特にオプションも入れてません。
    ハイムでは同じ坪数でオプションはエアリー1階のみで約6400万でした。
    両社とも値引きもされた金額です。
    今はこれくらいするのが当たり前なのでしょうか?

  164. 12520 名無しさん

    >>12519 名無しさん
    詳しい設備書いてないからなんとも言えないけど
    どノーマルなら高いかと
    太陽光、蓄電池、タイル外壁
    風呂×2、洗面×2、キッチン×2、トイレ×2
    の設備変更で7,000くらいになるとみた

  165. 12521 検討板ユーザーさん

    >>12520 名無しさん
    ありがとうございます。
    すみません書き忘れていましたが、タイル外壁つけてました。レジデンスを入れています。
    他はおそらく全てノーマルグレードです。
    値引き無しだと7200万くらいでした。

  166. 12522 LANの人

    参考程度に、生コンの値段はここ5年で12,000円から20,000円に上がってます。地域にもよりますが、建材の値段も上昇しているみたいですね(´-`)

  167. 12523 匿名さん

    生コンの何が12000円なのか、それを説明しないと。
    基礎の300マイクロもそうだが、必要な情報や単位が抜けすぎだぞ。

  168. 12524 匿名さん

    >>12519 名無しさん
    外構込み?

  169. 12525 検討板ユーザーさん

    >>12524 匿名さん
    外構とインテリア合わせて450万ほど見ています!

  170. 12526 匿名さん

    延床50の家を建てるっていうと土地もそれなりに広いと思うんだが、450万では足りないんじゃない?

  171. 12527 匿名さん

    ハイムで外構が適当だと見た目が悲惨だぞ

  172. 12528 LANの人

    かけ方にもよるけど、外構だけでも400~って気がします。駐車場を砂利敷きのみ、カーポート無し、化粧ブロックの段数や境界の柵なども削れば安く済ませられるかな?

  173. 12529 名無しさん

    >>12525 検討板ユーザーさん
    外構とインテリアなんてハイムなどのハウスメーカーに頼んだらすべて定価、中抜きだぞ
    高いと思うならそういうとこから検討しなおした方がいい

  174. 12530 匿名さん

    ハイムを建てる人でカッコ良い外構にした人みたことない

  175. 12531 通りがかりさん

    >>12519
    大手30坪4500万円くらいだから、二世帯で水回りが二倍になるならそんなもんだと思います。ただ、金額が大きい分値引きののりしろは大きいので、木造ローコストと値引き合戦させてみては?
    ところで、建坪が大きい2階建てで、鉄骨にする意味あります??木造でも十分耐震を取れると思いますが、、、

  176. 12532 評判気になるさん

    >>12530 匿名さん
    こういう変な奴増えてないか?
    お前の観測範囲なんて知れてるだろ…

  177. 12533 名無しさん

    >>12532 評判気になるさん
    確かに笑

  178. 12534 通りがかりさん

    外構を気にするような人はハイムで建てないからって結論でてなかったか

  179. 12535 LANの人

    そもそも、外構をハイレベルで気にする人って少数派なんじゃないかな?
    外構を綺麗にする人は、ホワイトセメントっていう珍しいセメントを使うんですが、滅多に売れませんよ。

    ここ最近、一軒だけ見たことありますが、スウェーデンハウスでしたね(´-`)

    参考までに、うちは110坪の敷地で外構費300万円(税込)でした。

  180. 12536 eマンションさん

    >>12531 通りがかりさん

    ありがとうございます。
    やはりこのくらいはするってことなんですね。
    値引きはすでに限界値のようです。

    今建っている家が鉄骨なので、また鉄骨をと思っています。耐震は確かに3であれば鉄骨も木造も変わらないと思いますが、気持ちの問題だと思います。

  181. 12537 名無しさん

    >>12535 LANの人さん

    その坪数で外構300万は安いですね!
    ちなみに、家の建坪と総価格はいくらでしょうか??

  182. 12538 名無しさん

    >>12535 LANの人さん

    その坪数で外構300万は安いですね!
    ちなみに、家の建坪と総価格はいくらでしょうか??

  183. 12539 戸建て検討中さん

    >>12538 名無しさん
    1階20坪、2階20坪の約40坪の総2階
    キッチンと洗面はグレード上げて3000万強だった気がします。
    5年以上前なので今と値段は異なると思います。

    どのメーカーも、値引などを適当に行い、粗利20%程に落ち着けるよう教育されてるはずです。
    例外もありますが、相見積もりを取っていれば驚くほど割高にされることは無いと思います。

  184. 12540 匿名さん

    ハイムで外構にふんだんに金掛けられるなら、そもそもハイムより上のHMを選ぶって話じゃないのかな
    ハイム建てる人って、必要最低限で良いって考えじゃない?

  185. 12541 e戸建てファンさん

    なんでいちいち他人の家づくりの考えを気にするのやら
    好きにすればいいじゃないおかしな奴だな

  186. 12542 ご近所さん

    金あるなら家をカッコ良くしとるわ

  187. 12543 LANの人

    ハイムより上のハウスメーカーって何なんだろ?
    よく分からない)^o^(

  188. 12544 検討板ユーザーさん

    うち総支払額5600万

    土地1000
    外構350
    残りが建物と諸経費
    38坪だったよ

    外構は最低限欲しい物しかしなかったけど、そこそこカッコイイんじゃないかと気に入ってる

  189. 12545 LANの人

    350出せば結構良い外構できますね!
    綺麗な外構を維持するのが大変(´-`)

  190. 12546 マンション検討中さん

    >>12543 LANの人さん
    格上
    ヘーベルハウス
    積水ハウス
    ダイワハウス
    住友林業

    同格以上
    パナソニックホームズ
    トヨタホーム


    有名所だとこんなイメージ

  191. 12547 匿名さん

    パナソニックホームは格上

  192. 12548 LANの人

    ヘーベルが格上は少し分かるけど
    他は微妙に感じるかな。
    あくまで基礎コンクリートでの比較だけど
    住友林業は補正遅いし、管理もあまり良くないし。
    積水ハウスも似たり寄ったりかなー。

    ハイムの方が基礎コンクリートの品質は高かった。

  193. 12549 匿名さん

    基礎コンクリートだけで比較するなよ

  194. 12550 匿名さん

    そもそも高級路線じゃないからな。他のHMと比べると意匠性は特に劣る。

  195. 12551 評判気になるさん

    大手ハウスメーカーって括りでは一番下では?

  196. 12552 匿名さん

    工場で大量生産する家だし当然

  197. 12553 匿名さん

    思い込みたいだけじゃん

  198. 12554 評判気になるさん

    >>12550 匿名さん
    比較的コスパ路線だよね
    でもコスパ路線の割には目に見えたコスパは微妙で
    カタログとかだけで行くと、タマホームとか一条の方が性能いいんじゃ?って思っちゃうくらいの感じ
    住むと結構いいのは分かるんだけどね

    ところでみんなの家のUA値ってどのくらい?
    うちは0.46だったんだけど、ハイムはどこも同じような数値なのか気になる

  199. 12555 LANの人

    基礎コンクリートだけで比較するなって言うけど
    それすらハイムに劣るハウスメーカーがハイムより格上っていうのが、よく分からないって感想)^o^(

    基礎コンクリートは特に闇が多いのに(ーー;)

  200. 12556 匿名さん

    値段が高いのが勝ちみたいな発想なんでしょ。
    意匠性とか大量生産が嫌なら建築家に頼めばいいんだから。

  201. 12557 マンコミュファンさん

    皆さんは総額いくらで家を建てましたか?土地を含まずです

  202. 12558 匿名さん

    個人的HM競合イメージ
    ・パターン①「高いは正義」
     →住林、積水、ヘーベル、三井
    ・パターン②「見た目重視和風」
     →住林、積水
    ・パターン③「見た目重視洋風、モダン」
     →三井、ヘーベル
    ・パターン④「耐震」
     →ヘーベル、ハイム、トヨタ、パナ
    ・パターン⑤「断熱、気密」
     →一条、スェーデン、スーパー工務店
    ・パターン⑥「安いの正義」
     →大和、ミサワ、ハイム、トヨタ、タマ

  203. 12559 匿名さん

    >>12556 匿名さん
    意匠性が他より劣るって話しただけなのに何故建築家が出てくる

  204. 12560 匿名さん

    >>12554
    うちは0.5
    昨年の今頃完成

  205. 12561 匿名さん

    他社も同じくらいの提示だったよ
    ヘーベル0.46
    トヨタ0.48
    パナソニック、ダイワ教えてくれず

  206. 12562 マンコミュファンさん

    皆さんは固定資産税いくらですか?土地を含まずです

  207. 12563 名無しさん

    >>12555 LANの人さん
    聞きたいんだけどハイムの基礎コンクリートの性能が良いってなんかに書いてあるの?

  208. 12564 LANの人

    あんまり詳しく話せませんが、仕事による実体験です。
    ハイムは私の知る限り、基礎コンクリートは優秀です。

  209. 12565 マンコミュファンさん

    ステマか?

  210. 12566 匿名さん

    下請けの人が書いてるの?

  211. 12567 名無しさん

    >>12564 LANの人さん
    生コンって運べる距離決まってるから各地のコンクリート工場の出来によって決まるよね
    よってその地域のコンクリートの出来はほぼ同じ
    ハイムにしても基礎屋さんは地場の業者だけどセキスイハイムの指示が違うの??
    収縮度でしたっけ?300?
    確認してみようかと思います

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

 

セキスイハイムの実例