注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-03 07:04:25

セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。

■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/

[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 12142 検討板ユーザーさん

    >>11708 匿名さん
    ??
    何度も打合せしまくって、全然希望の間取りができなくてようやく設計士がでてきたよ。。
    なんでみんなそんな営業以外の人がサッと出てきてくれるの?うちなんか土地はもう持ってて、どこで建てるかだけだったんだけど、、なんならトヨタはかなり候補にしてたけど、間取りが決まらなく、何度も作り直し。。
    結局設計士が延べ床面積を広げて間取りは解決したけど、結局費用がかなりあがったからやめたけど。

  2. 12143 検討板ユーザーさん

    >>11709 匿名さん

    大和も四回くらい間取り作り直したけど、全部営業だったよ?気づいてないだけで設計士が作ってたのか?

  3. 12144 検討板ユーザーさん

    >>11720 匿名さん
    ミサワ行ったけど営業がひどかったわ。
    会話のキャッチボールができない。
    その後アイ行って、その人がミサワの元設計士で、ミサワの話したら、納得してた。
    どれだけ物が良くてもやっぱある程度は相性あるなと思ったわ

  4. 12145 検討板ユーザーさん

    >>11720 匿名さん

    タマホームは内容は知らんけど、よくトラブル起きてて怖いよね

  5. 12146 検討板ユーザーさん

    >>11790 匿名さん

    トヨタは営業2人が目の前で間取りをこねくり回してたよ。全然イケてない間取りを

  6. 12147 検討板ユーザーさん



    ハイムで急かされて契約、解約時に地盤調査と測量代を差し引いて返金を言われ、おかしいだろと戦って、なんとか勝ちました。
    肝は録音データと弁護士による指摘。

    こちらのスレで『面倒な客になること』とアドバイス頂いたので、なんとか粘れました。数ヶ月に及んでおり、本社にも電話したり、担当者にメールしまくってたたので、かなり面倒な逆だったかと。
    ここ4ヶ月かなり病んでおり、たかが15万ほどでしたが消えるのはバカらしく、粘ってよかったです。ありがとうございました。

  7. 12148 名無しさん

    >>12147 検討板ユーザーさん

    ちなみに相手方はかなり論点ずらしてきました。何度も何度も。
    こんなに話通じないのか?本当に頭が?なのか?
    わざとなのか?
    まぁどちらにしてもやばいなと思いましたが。

    よくこちらのスレで解約で揉めてる話見ましたが、心はかなり折れますがめげずに頑張ってください。

  8. 12149 名無しさん

    解約ネタ久しぶりに出てきたね~
    今も同じようなことやってんだな
    うちも手付金50万、解約ケースだったけどはじめから返金します的な対応だった
    録音したけど出番無し

  9. 12150 匿名さん

    無事解約できたんか。よかったなあ。
    次はちゃんとグレードやキッチンを指定して見積もり取るんやで。普通は契約時にキッチン何入れるとか確認あるはずだから、ちゃんと聞いてなかったやろ?

    営業と話した内容まではわからんけど、向こうに瑕疵がない場合は実費とられるのは普通だから、次のメーカーではほんとに気をつけて。

  10. 12151 匿名さん

    >>12141
    かなり安い顧客だったんでは?

    うちはハウス、ヘーベルでも見積もりしたけど初回から設計士出て来た。

  11. 12152 匿名さん

    さすがにその額じゃ無理ですよっていう予算だと、設計士まで辿り着けないようにするかも

  12. 12153 匿名さん

    設計士に異常な執着があるのにハイムで建てたor他社で建てたのに粘着中。
    いつもの人なので気にしなくていいよ。
    解約した人にまで喧嘩うるのやばすぎるね。

  13. 12155 匿名さん

    設計士って言葉が出てくるだけで嫌なんだろ
    他社とは家づくりのコンセプトが違うんだから、気にしなきゃいいのに

  14. 12156 匿名さん

    営業が間取り書くなんてハウスメーカーじゃよくあるよって指摘に異常に噛みついてるのはどっちだよ笑

  15. 12157 匿名さん

    噛み付いてるんじゃなくて、つっこまれてるんでしょ。ハイムの施主が無意味に強がるから。ハイムは優秀な建築士なんていらない土壌なのに、他社の設計士事情を知ったかぶらなくて良いって。

  16. 12158 匿名さん

    間取りなんてどっちでもいいと思ってるけど、異常に設計士の間取りにこだわる人がいるから営業も普通に間取りかくことあるよって話してるんですが。何度説明しても大手他社は営業が間取りかくとかないだろどこがかいてるんだよって感じのことアンチはずっと言ってったでしょ。ログ見てみ。
    それを解約した人も指摘しただけなのに、予算が低いとたどり着けないとか意味不明なこと言うから突っ込んでるんだよ。それまで何も私触れてなかったし。

    他社のことは確かに詳しくはしらんけど、一般論としてハウスメーカー営業が初回の間取り書くのは常識だと思うし、実際検討中に私も目の前で書いたハウスメーカーや明らかに営業が手書きで書いてきてそれを説明したメーカーあった。もちろんそうじゃないメーカーもあったり、金払えばすぐ出てくるメーカーあることも知ってるよ。

  17. 12159 匿名さん

    その一般論間違ってると思うぜ。
    自分もいくつか回ったが営業が間取りなんて書かなかった。
    希望をヒアリングして、次回に設計士が出てきて見積もりが出るって感じ。

    営業がその場で書いてどうするの?手書きの図面だけ見せて、こんな感じでだいたい5000万です、契約して下さいって言ってくるの?なんかイメージ湧かない。

  18. 12160 評判気になるさん

    >>12158 匿名さん
    詳しく知らんのに知ったかぶるなや

  19. 12161 匿名さん

    どうしても他社も営業が間取りつくってると思いたいんだろうね。

  20. 12162 口コミ知りたいさん

    ヘーベルとトヨタはヒアリングから設計士だったわ。それで営業が間取り作るとかないでしょ

  21. 12163 匿名さん

    ごめん、書き直して文章おかしくなってた。
    初回はたいていストックから持ってきてると思うよ。
    特殊な希望以外は。

    普通に目の前で営業が手書きで直したりしてるのに、どうしても営業がかいたという事実を認められないのかが謎。どうでもいいことなのになんでそんなに執着するの?

    見積もり出して契約時にはちゃんと計算してるだろ。ハイムでも営業が全部コスト計算してるわけないじゃん。すべてのハウスメーカーが最初から最後まで設計士がやってるわけじゃないって話をすり替えるなよ。説明とか提案のために営業が間取り書くのは普通って話をしてるんだよ。

  22. 12164 匿名さん

    >>12162 口コミ知りたいさん
    それ自分の体験談でしょ?それがハイム以外の全メーカー全店舗でやってると思ってんの?

  23. 12165 口コミ知りたいさん

    その目の前で営業が手書きって他社でみたことないんだけど?
    建築士がこちらの要望を目の前で手直しはしてるのはみたことあるけど。

  24. 12166 口コミ知りたいさん

    >>12164
    君のは自分の体験談でもないの?
    まさか想像?

  25. 12167 匿名さん

    それ私だけが言ってるんじゃないし、ネットでも検索すりゃ事例あるし、さっきの解約した人も言ってたんだけど、自分が見たことしか一切信じないのね。ある程度経験あれば間取りなんて誰でも書けるのよ。詳細な図面書くとかそういう話じゃないのに。私はあなたが設計士に図面かいてもらったことは1度も否定したことないのよ?

    ハイム以外の営業が間取り書くことがあることをどうしても認められない執着心は何なの?

  26. 12168 口コミ知りたいさん

    知らないのに書いてるのね。

  27. 12169 匿名さん

    知らないで書いてるのはあなたでしょう?
    あなた全国のメーカーの全店舗の事情知ってるの?

  28. 12170 口コミ知りたいさん

    自分は知ってるのかよww

  29. 12171 ご近所さん

    誰も、他社の営業が図面一切書くことは無い、なんて話はしてないと思うけど・・・仮に、書いてと言われればそりゃあ書くだろ。
    だけどメインで書くのは設計だしその後の打合せは設計士とやっていくし、そこがハイムと大きく違う。それを「他社も営業が書くのは普通」って言い方をすると語弊がある。

  30. 12172 匿名さん

    そもそも大手ハウスメーカーでは営業が間取りかくケースあるというのは常識だと思うけど、それは今回おいとこう。

    私は自分の前の前で方眼紙に書いたのを見た、営業が自分で書いたといいながら手書きの間取り図を持ってきたという事例を体験した。これは全国のメーカーの全店舗しらなくても目の前で起こったことだから全国のメーカーの全店舗の事情しらなくても体験したことなので事実として話して何も問題ない。そして、私以外にもその話をする人がいる。ネットにもたくさん事例がある。

    あなたのいうハイム以外は営業が間取りかかないというのはハイム以外の大手メーカーの全店舗の事情しらないと言えないでしょう。ネット情報だけでもいいので、ハイム以外はすべて営業が間取りを書いてないと主張するサイト1つでもありますか?

  31. 12173 口コミ知りたいさん

    この人相手しても無駄だよ。

    悪魔の証明もしらないのかね

  32. 12174 評判気になるさん

    論理のすり替えしてるだけでわらった

  33. 12175 匿名さん

    だから、「主に」誰が書くかの話だろ。
    建築条件付きの大型分譲地なんかじゃ、規格のプランを持ってきて「こんな感じなら駐車場広くとれて水回りも1階に集約できますよ」なんて売り込む営業がいてもおかしくない。別に誰もそこを否定してるわけじゃないよ。
    ただいよいよ詳細見積もり取って契約を迫るとなったら、ちゃんとヒアリングしてパース作って構造の計算もかけて見積もりを作って外観のアクセントも加えて、ってなるから設計士じゃないと実力的にも業務量的にも無理。

  34. 12176 匿名さん

    >>12175 匿名さん
    契約迫る段階ならハイムも設計担当や建築士が入ってるだろ笑
    もしかしてハイムは全部営業がしてると思ってる?
    普通にわからないことは設計担当と話してみますって持ち帰るよ。

    設計が最初から入るパターン、お金払ったら設計が入るパターン、営業から伝言ゲームになるパターン、ハイムみたいに多くをコンピュータがやるパターン色々やで。

    そもそも今回は解約した人が設計士は出てこなかったということに難癖をつけたのがスタートなんやで?忘れたのかな?

  35. 12177 匿名さん

    俺は難癖付けてないしな。
    ところで何で「全部営業が」っていうの?「主に」って書いてるだろ?

    >他社のことは確かに詳しくはしらんけど、一般論としてハウスメーカー営業が初回の間取り書くのは常識だと思うし、

    まずは自分がこれ証明してるサイト見つけてきたら?

  36. 12178 ご近所さん

    難癖付けたのがスタートではなく、意味不明な擁護をしたのがスタートだと思います

  37. 12179 匿名さん

    毎回設計士が出るのが当たり前じゃないと>>12152 みたいな発言にはならない。
    設計士に辿り着くという発想がもうね笑

    いかに設計士に執着心があるかが垣間見える。

  38. 12180 匿名さん

    ハウスメーカー 間取り 営業で検索したら一般論として営業が書くことも多いというのが常識として浸透してると思うけど。

    初回はミスね。消し忘れて残った。ちゃんとそのあとに訂正してる。

  39. 12181 名無しさん

    よっぽど他社で設計士が出てくるのが嫌なんだね。
    ハイムは営業でもつくれる家でよいやん。

  40. 12182 匿名さん

    一切他社で設計士が出てくるのを否定していないんだが?
    他社で設計士が出てことなかったことに難癖をつけてるからそこがおかしいと言ってる

  41. 12183 匿名さん

    >>12181 名無しさん
    ほんとこれな。些細なレスに執着心だの難癖だのと
    自分が一番執着してるじゃん

  42. 12184 匿名さん

    何度指摘しても理解できないから仕方がない。

    設計士が出てこずに間取り書いたり、営業が間取り打ち合わせを担当することも普通にある。それを理解したらそれで終わりの話なんだが。

  43. 12185 匿名さん

    他社は基本設計士が間取り作ってるからね。
    イレギュラーな話を全体論にしてハイムと同じといいたいだけ。

  44. 12186 匿名さん

    >>12184 匿名さん
    設計士が「いつまで」出て来ずに
    営業が間取り打合せを「いつまで」担当するか
    そこが問題なわけだろ。分かる?

    上で誰かが指摘してるが、営業が一切図面書かないなんて誰も言ってないんだよ。

  45. 12187 匿名さん

    普通によくあることだと思うけど。
    イレギュラーなことがたくさんネットに乗るわけないし。
    ほとんどが設計士のメーカーもあると思うよ。

  46. 12188 職人さん

    >>12179 匿名さん
    笑った
    確かにそうだな
    みんなも頑張って設計士に辿り着こう
    セキスイハイムでは難易度が高いぞ

  47. 12189 評判気になるさん

    ハイムは設計の役割少ないんだし、別にいいじゃん
    だから設計士の数が少ないし、価格も安いんだろ?

  48. 12190 匿名さん

    他社はこうなんじゃ?

    そこそこの予算ある見込み客:設計士がはじめから

    予算すくない、冷やかしぽい客:営業が対応

  49. 12191 匿名さん

    >>12186 匿名さん
    じゃあ他メーカーでは設計士が「いつまで」に出てきて、営業が間取り打合せを「いつまで」担当する?

  50. 12192 匿名さん

    それなりの会社だと、設計の社内コンペとか評価とかあるよな?営業が適当に書いた家が自分の評価に影響するとか嫌だw

  51. 12193 匿名さん

    そうだね。複数の建築士が違う間取りをそれぞれ作って社内コンペしてくれた大手もあるよ。

  52. 12194 名無しさん

    某鉄骨系大手は一級建築士、インテリアコーティンネーター、現場監督のチームがいくつかあって営業がお客さんと話して、どのチームをあてがうか決める。
    チームが決まってから提案してくる感じ。
    だから営業が間取りを作るなんてありえないと思う。

  53. 12195 匿名さん

    この設計士に対する執着は何なんだろ笑
    そしてそれほど他社の設計士様を崇め奉ってるのになぜハイムスレに居座っているのやら。ハイムの設計がダメと思うなら他のスレで設計について熱く語ってれば?

    優秀かどうかはおいといて、普通にハイムでもコンペはあると思うけどね。

  54. 12196 匿名さん

    >>12190 匿名さん
    そんな感じだろうな。
    大きさとか価格のイメージが微妙な客はまず営業が矯正する必要がある。

  55. 12197 匿名さん

    >>12194 名無しさん
    そういうメーカーもあるだろうね。
    で、いつまでに設計士が登場してこないとダメでいつまで営業が間取りに係わってたらアウトなん?

  56. 12198 評判気になるさん

    >>12195 匿名さん
    違う違う、頓珍漢な擁護をするから盛り上がるんだよ
    他のスレでは設計士が図面書くなんて普通のことなんだから、語っても盛り上がらないでしょ

  57. 12199 匿名さん

    >>12197 匿名さん
    なんだそのダメとかアウトって考え方

  58. 12200 匿名さん

    他社で最初から設計士が出てきたってことを何一つ否定していないんだが?
    設計士が出てこないことに難癖つけたのは私じゃないよ笑

  59. 12201 匿名さん

    >>12199 匿名さん
    ようするにハイムは「いつまで」だから糞で、他社様は「いつまで」だから最高って話をしたいんでしょ?その基準を聞いてるんだが?

  60. 12202 匿名さん

    設計士が「いつまで」出て来ずに
    営業が間取り打合せを「いつまで」担当するか
    そこが問題なわけだろ。分かる?

    この「いつまで」がハイムはいつか他社はいつかを教えてください。それを問題にしたいんでしょ?そんな話してなかったけど、そうしたいみたいだから。私が言い出したことじゃないよ。

  61. 12203 通りがかりさん


    ハイムだけど、最後まで営業が間取り書いてたよ
    でも、その営業は一級建築士の資格持ってたよ

  62. 12204 匿名さん

    さっきまで数分おきに何人も?書いてたのに急に消えたね。
    一人でずっと書いてたんかね。
    私も家のことしたいからまたね。

    1.設計士にこだわるのにハイムスレに居座ってる理由
    2.設計士にこだわる理由

    戻ってきたらこの辺りを書いといてね。「いつまで」の基準もよろしく。設計士が最初からついてくれるメーカーがあって、いい間取りができる確率があがるっていうのは何も否定しないから安心してね。私は異常な設計士信仰と粘着がおかしいという話しかしないだけ。

  63. 12205 匿名さん

    >>12203 通りがかりさん
    一級建築士はいいね。
    うちは普通のベテラン営業マンだった。
    いい間取りにはなったよ。

  64. 12206 匿名さん

    >>12201 匿名さん
    クソとか最高とか、よくいろんな捉え方を出来ますね

  65. 12207 匿名さん

    >>12204 匿名さん

    >設計士が最初からついてくれるメーカーがあって、いい間取りができる確率があがるっていうのは何も否定しないから安心してね。

    良く分かってるじゃないか。それで十分だよ

  66. 12208 匿名さん

    >>12204 匿名さん

    俺は居座ってるわけじゃないし
    設計士にこだわったこともない
    逆に聞きたい、何で設計士と聞くとそんなにヒートアップするの、と

  67. 12209 匿名さん

    ハイムは注文より建売がおすすめの営業が言ってた

  68. 12210 管理担当

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  69. 12211 通りがかりさん

    横からだけど
    誰が設計するかより間取り作成者と家建ててる人が同席してるかどうかの方が大事じゃない?

  70. 12212 匿名さん

    意味わからん
    家建ててる人って施主のこと?
    同席しないことってあるのか?

  71. 12213 通りがかりさん

    そうです

  72. 12214 匿名さん

    >>12209 匿名さん
    あんまり変わらんってこと?

  73. 12215 匿名さん

    建売の方がお得ってことでは?
    どうせ注文にしても制限多いしね

  74. 12216 マンコミュファンさん

    >>12151 匿名さん

    38坪で5000-5500万程.そない安くはないかなと、、


  75. 12217 名無しさん

    >>12216 マンコミュファンさん
    1,000万くらいボラれてるだろ

  76. 12218 通りがかりさん

    >>12152 匿名さん

    38坪5000-5500万程

  77. 12219 通りがかりさん

    >>12165 口コミ知りたいさん

    ハイムの解約前提でトヨタのみに行ってたからトヨタはかなり候補だったのに、営業がこねくり回してたよ

  78. 12220 匿名さん

    誰が作ってたかじゃなくて間取りちゃんと見ろよ笑
    まあその間取りがダメなんだろうけど。

  79. 12221 匿名さん

    >>12208 匿名さん
    設計士の間取りに異常に執着してる人がいるやん笑

    営業が書くことなんて一般論として住宅メーカーでは普通だって話が理解できないから何度も何度も何度も説明してあげてるんでしょ?ハイム以外も普通に書くことはあるってそれを何度も説明してるんだが?いつの間にか話がすり替わってたし。

    一度もあなたに設計士がついたことを否定してないのにね。

  80. 12222 名無しさん

    >>12216 マンコミュファンさん

    もちろん上物だけですよね?

  81. 12223 匿名さん

    ネタが無いから同じことを何度も繰り返してんでしょ
    掲示板荒らしなんてその程度のおつむしかない

  82. 12224 匿名さん

    >>12221 匿名さん
    >他社のことは確かに詳しくはしらんけど

    って自分で言ってるのに何度も説明しなくて良いよ
    書くことはあるが普通ではない、ってみんなちゃんと理解してるから大丈夫
    そしてあなたの家を営業が書いたことも否定してないし興味ないので安心して

  83. 12225 名無しさん

    >>12221 匿名さん
    諦めた方がよさそう
    話通じない人だよ

  84. 12226 匿名さん

    要するに他社でも営業が間取りを書いてるのが多数派であってほしいという願望か

  85. 12227 匿名さん

    どんどん話の定義を変えてそらしてるだけね笑

  86. 12228 匿名さん

    話の定義??

  87. 12229 匿名さん

    設計士の方が間取り作成上手いって根拠はどこから来てるんだろう

  88. 12230 匿名さん

    ただの権威主義もしくは人生経験が足りないだけかと

  89. 12231 匿名さん

    他社も営業がやってると言うのが厳しくなったら
    営業でも変わらんとか言い出してきたか

  90. 12232 マンション検討中さん

    >>12229 匿名さん

    プロ野球選手と草野球選手
    料理人と料理系YouTuber
    家政婦と主婦
    建築士有資格者と無資格でやってきた営業
    こういうのどっちが優秀(どの程度の差があるか)と考えるかって線引きは人それぞれにあると思うし、個人個人で比べていけばプロ級の草野球選手もいるとか出てくるけど
    結局、プロ(有資格者)の方が総合的には質がよさそうだよね
    という話だよね

    それ自体は否定できない話で
    ただし、ハイムはある程度制限があってパターンも決まってるから、営業が話をまとめて建築士が手直しする程度で十分って話なのに
    他のハイム施主さん達、煽られ散らかしてムキになるからこうなっちゃうよね

  91. 12233 匿名さん

    >>12232
    結局イメージで設計士の方が良さそうって思ってるということだよね
    建築士の資格って間取りの良さを測るものじゃないから関係ないし

  92. 12234 マンション掲示板さん

    >>12233 匿名さん

    設計士だと設計の仕事してるだけの無資格者だし、結局、大手ハウスメーカーの設計士なら大体建築士の資格を持ってるだろうから、建築士って書きました

    でも、
    設計を専業にしている設計士と商品を売ることを専門にしてる営業
    と読み替えてもらっても問題ないです

    イメージもそうですし、個別で比べていけば設計士より設計の上手い営業もいるでしょうけど、でも、全体的に見たら、そりゃまぁ設計士の方が優秀なんじゃないですか?まぁハイムの場合、そんなに関係ないですけど。
    って感じの意味です。

  93. 12235 匿名さん

    もう無理やり擁護しててめちゃくちゃ

  94. 12236 マンション掲示板さん

    擁護してなくね?
    ユニット工法のハイムという前提を無視して、設計士いない煽りしてくる方も、その相手をしてる方も間違ってるって言ってるだけや

    これがタマホームみたいな在来工法で営業が間取り作ってるとこなら、煽られ散らかすのも理解できる

  95. 12237 匿名さん

    設計士の間取りなんて大したことない、ってイメージを持ちたいんですね分かります

  96. 12238 口コミ知りたいさん

    >>12237 匿名さん

    歪曲し過ぎ
    わざわざ言葉にして書いてあるけど
    設計士の方が全体的に見たら優秀と言われることは否定できない
    と言っています

    ただハイムの間取り作成に関しては、よくここで煽られてるとおり大枠に関しては自由度の少ない仕様なので、設計士の重要性というのは減ってきますよね
    という話ですよ

  97. 12239 匿名さん

    設計士の方が全体的に優秀ってのも正しくは、設計士が間取り作成に関わってることが多いから設計士の方が一般的に提案力がありそうってだけだな
    ハイムに関しては営業が間取り作成してるから営業の方が提案力があるってだけ

  98. 12240 匿名さん

    いや、他社の間取りなら当たり前に配慮される気流の流れ、換気、日当たり、景色などの部分まで営業が考えられる?

  99. 12241 口コミ知りたいさん

    営業の方が提案力あるとか言っちゃうから
    またウザ絡みされる。。。

    ハイムだって担当の設計士(建築士)はいますからね
    メインが営業ってだけです

  100. 12242 匿名さん

    >>12240
    他社でも営業がそのへん考えた間取り提案してくれたよ
    設計士しかできない仕事でもないし
    そういう提案が出来ない人が設計士同席で間取り作ってるんじゃないかな?

    >>12241
    あたかもどの会社も設計士の方が間取り提案力が上みたいな考えが?と思ってるだけ
    設計士がよく間取り書く会社なら設計士の方が提案力上だろうし、営業がよく書く会社なら営業の方が提案力が上なんじゃないってこと

  101. 12243 評判気になるさん

    >>12242 匿名さん
    言いたいことも言ってることは分かるし、間違ってるとも思わないんだけど

    結局、営業の方が上な可能性をいくら説いたところで、
    専門でもない営業が専門でやってる設計士より上とか(笑)
    と言われ
    それに対して、いくら「ハイムの場合は、営業が間取りやってるから、設計士よりも営業の方が数をこなしてて提案力があるんだ!」と主張しても
    また「営業が間取り提案する大手ハウスメーカーなんてねえよ。ハイム(笑)」
    と無限ループになってるんですね


    別に営業と設計士どっちが上でもいいし、結局は、施主が気に入る家を安全な設計で作れてるかが大事で、ハイムは耐震性等に関して言えば、設計士が作ってるとよく比べられる積水ハウス、大和ハウスと比べても、全く劣ってません。
    だから問題ないし、こだわる必要もないんです。

  102. 12244 通りがかりさん

    何を持って劣ってないと言われてるのでしょうか?
    ヘーベル、ダイワ、パナソニックの軽量鉄骨制震組はかなり進化してますよ。
    3社とも以前のバッテン型ブレースに比べてかなり耐震性能も上がり、
    しかも制震ダンパーにより耐震性能の低下も限りなく無いことが前提となってるようですよ。

  103. 12245 匿名さん

    無限ループよね。
    永久に話題そらし論点ずらしで終わらんよ。

    どこも安全性が低いメーカーではないので同じぐらいでいいと思うよ。どれが優れてるかは証明しようがない。コストも違うし。どこも倒壊率が低いのは確か。

  104. 12246 名無しさん

    >>12244 通りがかりさん

    私も知人などに勧めるために伺いたいのですが、そんなあなたが1番いいと思うハウスメーカーはどちらですか?


  105. 12247 匿名さん

    戸建て建てられないマンコミの人が1人粘着してるだけだぞ
    他のスレも巡回してる

  106. 12248 名無しさん

    ネットの学歴煽りと似てるよね
    リアルならMARCH、駅弁でもバカにされないのに、ネットだとクソほど煽られる

  107. 12249 匿名さん

    そういえば昨日怒涛のレスから突然全員消えたんだよね。
    多分そういうことなんだよね。

    話は変わるんだけど、新商品のミライクラス+って何だろうね。断熱等級6とかその他をセットで安売りするってこと?

  108. 12255 匿名さん

    建売の金額めちゃくちゃ高くなってるね
    びっくりした

  109. 12256 匿名さん

    そうなん?他所並みに高かったら長所無しじゃね?

  110. 12257 eマンションさん

    >>12256 匿名さん
    ハイムの建売は
    そこそこの量の太陽光パネル
    蓄電池
    全館空調
    タイル外壁
    でやってるから、いるいらんは置いておいて刺さる人には刺さるんじゃない?

    ダイワは上位モデルならお洒落だけどクソ高ぇし、下位なら値段の割に安っぽいし、どちらにしても太陽光も蓄電池も容量少なくて、タイル外壁ですらないとかもザラにあるし、家具もつかんし、建売のハイムの見た目さえ許容できたらダイワよりはコスパいいと思う

    パナソニックとかはよう知らんけど、どうなんやろ

  111. 12258 匿名さん

    ダイワの建売は場所がよいだけで全然良くなかった。積水ハウスは超おしゃれでよかったけどバカ高い

  112. 12259 通りがかりさん

    >>12256
    うちの近所の建売だと積水9000万、ダイワ、ハイムが6000万、住林、トヨタ5000万くらい。他の大手の建売はない。

  113. 12260 匿名さん

    サイズにもよるんだろうけど、そのサイズなら普通に注文建てられそう。

  114. 12261 匿名さん

    間違えた 価格ね

  115. 12262 匿名さん

    良くも悪くも建売ってバレないよな。注文も見た目同じだし。

  116. 12263 eマンションさん

    こだわりがないか、建売の間取りで満足できるなら建売の方がお得

  117. 12264 匿名さん

    それはもちろんわかるんだけど、6000万あれば普通にハイムの建て売りサイズ注文でたたない?
    何万差がつくんだろ

  118. 12265 口コミ知りたいさん

    土地次第

  119. 12266 口コミ知りたいさん

    うちの時は1000万くらい建売が安かった
    間取りでどうしても譲れなくて注文にしたけど

  120. 12267 通りがかりさん

    営業 現場監督次第

  121. 12268 匿名さん

    >>12264 匿名さん

    うち土地1300万
    上物3500万
    で39坪だったよ

  122. 12269 名無しさん

    >>12268 匿名さん
    うちも似たような感じたな
    あらかたオプション付けてそんな感じ
    値引き400くらいで3,500
    ただ6年前

  123. 12270 匿名さん

    1000万も違うのか。
    300万ぐらいだとおもってたわ。

  124. 12271 匿名さん

    なるほど40坪3500万ぐらいか。
    今は40坪4000万ぐらい?

  125. 12272 マンション掲示板さん

    40坪5000くらい

  126. 12273 検討板ユーザーさん

    12268です

    もちろんこれに手数料関係やら照明等の初期装備やら何やらかんやらで総額は5600になってます
    去年の話です

    同じ区画のハイムの建売が33坪で4800万だったので、私的には注文の方がお得だなと思いました

  127. 12274 匿名さん

    なるほど。大きさが建売より大きいならその方がいいですよね。

  128. 12275 匿名さん

    うちもそれくらいだった。
    でも近所にできた建売がうちが建てた去年より1000万円高く売り出しててびっくりしたの。
    設備や広さは変わらなさそうなのに

  129. 12276 匿名さん

    それだけ物価が上がってるんやろな。
    4月からは建設業と物理業の残業規制がはいるからさらに上がるとか

  130. 12277 匿名さん

    もう庶民はいえ買えないな

  131. 12278 匿名さん

    とはいえマンションや賃貸みたいな狭いのは嫌だな

  132. 12279 匿名さん

    大手にこだわらなければ買えるよ…

  133. 12280 匿名さん

    うちの近所のハイム建売は建物30坪ちょっとなのに7000万超えててびっくりしたな
    土地だけで3000万はしそうだけどそれでも上物4000万弱

  134. 12281 マンコミュファンさん

    某大手他社が建売の長期優良書類を全公開してたけどそこに書いてあった建物価格3500万だった。

  135. 12282 匿名さん

    ハイムの戸建て分譲のサイトに書いてある価格って、さらに諸費用かかるから値引きが効いても+αって考えて良い?

  136. 12283 匿名さん

    建売って値引きしれてると思うよ

  137. 12284 匿名さん

    聞いてみるしかないよね。

  138. 12285 匿名さん

    売れずに中古になってる物件、多くね?

  139. 12286 匿名さん

    ある程度の富裕層しか注文住宅に進めない状況が加速してるね

  140. 12287 匿名さん

    富裕層に人気という感じの家でもないけど
    公務員夫婦とか、看護師とかが住んでそうなイメージ

  141. 12288 匿名さん

    富裕層は積水かヘーベルのイメージ。

  142. 12289 通りがかりさん

    >>12288 匿名さん
    それがこれからの物価高で大手ハウスメーカーの注文住宅ってだけで、ある程度お金に余裕があって世帯収入がないと買えないって話じゃない?

  143. 12290 匿名さん

    ハイムに住んでて富裕層っていうのは何か違う気がする

  144. 12291 匿名さん

    ヘーベルとかだいたい小さいやん(笑)

  145. 12292 名無しさん

    >>12280 匿名さん
    田舎でも30~35坪くらいで確かに上物だけで4000万近くしてるのあるね
    うちの近くのハイムの建て売り、もう5、6年売れなくて何年もおいてあるのも見かけるからハイムでも売れなくて困ってると思う
    何回か値引きしてるけどそれでも売れないし同じ分譲地の人怒るよね

  146. 12293 匿名さん

    小さくて安いのはハイムだろ
    https://www.housenews.jp/house/24532

  147. 12294 名無しさん

    田舎の低所得で4000万の建て売りなんて考えてられなかったけど考えが古いのか
    もはや1世代でローン返せないと思う私は下流国民なんだな

  148. 12295 名無しさん

    >>12293 匿名さん
    こういうのみると平均だけどやっぱり3500万しないんだな

  149. 12296 匿名さん

    共働きなら返せると思うんだけどなあ。

  150. 12297 匿名さん

    片方が病気になったら詰むよ

  151. 12298 匿名さん

    某県のセキスイハイム本部のとなりにそれなりに大きな建物つくってる。あれはセキスイハイム本部を作り替えてるんかな?でもユニット工法じゃないんだよな

  152. 12299 匿名さん

    株とか含めて3000万円くらい。
    嫁と合わせて年収1200万くらい。
    注文でもいいよね?

  153. 12300 匿名さん

    子供の計画とか土地の値段次第では。
    しかし既に3000万ほど自力で資産形成出来る家庭ならハイムより上のメーカーを検討して良いと思うが。

  154. 12301 匿名さん

    ダイワハウスで資産額かいたらすごい勢いで食いつかれた。
    3000万ってたいしたことないとおもってたけどそうでもない?

  155. 12302 名無しさん

    資産額って晒したらボラれるの決定だよね
    伝えるのは予算額-500万くらいって書いてあったけどホントにそうだと思った
    個別の設備が対したことないのに
    ほぼ予算額で見積りもってくるハウスメーカーばかりだった

  156. 12303 匿名さん

    たしかに。
    5000予算って書いたらみんな5200万くらいで笑った

  157. 12304 名無しさん

    でもハウスメーカーの営業もそんなことわかってるかと思うから-1000万くらいでいいんじゃない笑

  158. 12305 通りがかりさん

    うち田舎(土地の値段が駅近一等地で1坪20万くらい)だから総額5000万出せばいい家が買えると思ってたけど、5000万じゃかなり我慢しないと家建てれなかったわ
    てか、建売もギリギリ買えるか買えないかだったわ

  159. 12306 匿名さん

    >>12293 匿名さん
    これだけ見ると大手の中ではローコストっぽいけどな

  160. 12307 匿名さん

    5000万あればいいの買えるけどなあ
    地域によるのかな
    こっちは5000万あれば大手いける

  161. 12308 匿名さん

    あ、今はたぶん無理よ。
    3年ぐらい前の話ね。

  162. 12309 名無しさん

    でも足元見てる感はあるよね
    いくら高くなったかとはいえ、昨年の平均は3500いかないくらいなんでしょ
    営業は楽だよ
    高くなってますって言えば納得するんだもの

  163. 12310 匿名さん

    調べてきたけど、家土地で5000万切ってるね。値切ればいけそうな気がする。

  164. 12311 名無しさん

    こっち東北だけど5000なんてしないって
    土地と込みになってるから明確ではないけど家だけでおそらく3000~3500くらい
    30坪程度だけどね
    他メーカーの建売、全部込みで3000しないとこも多いしね

  165. 12312 匿名さん

    売れ残りがひどい気がするけど、こういうのって値下げ繰り返して売るのかな?

  166. 12313 名無しさん

    >>12312 匿名さん
    売るしかないよね~
    これからの時代、田舎では売れ残って普通に10年選手とかになるんじゃない
    最終的に壊したりとか
    それまでの税金等、維持費考えるとバカみたいだよね
    ハコモノ行政と同じで無駄の極み

  167. 12314 匿名さん

    近所のトヨタホーム建売

    5800万円→3800万になったと思ったら売れてたわ。実際はさらに値引きしたのかも
    2年以上売ってたね

  168. 12315 坪単価比較中さん

    住友林業スレにあったこれほんと??それなら積水より上やん

    セキスイハイムの設立経緯面白いよな。

    積水化学工業の建築部門の積水ハウスがお荷物だったので、外に出したら絶好調になり、対抗して新たにセキスイハイム設立。

  169. 12316 匿名さん

    積水ハウスは子供。
    ヘーベルも親戚くらいの関係じゃなかった?

  170. 12317 匿名さん

    親は子供に抜かれるものさ

  171. 12318 匿名さん

    好調だったから独立と聞いた気がするけど。

  172. 12319 評判気になるさん

    6年我慢したんじゃなくて、使ってない部屋のLAN差し込み口だから、6年経って気付いたの!

    最初は5年以上経ってるから有料かな?って言われたけど、『最初から断線してたんじゃないの?』『建てた時に検査したなら、繋がっている確認時の写真見せて下さい』ってお願いしたら無かったらしく無料になりました!

  173. 12320 匿名さん

    線繋がってないとかそんなことあるの?

  174. 12321 口コミ知りたいさん

    有線LAN16箇所あって、1箇所だけ繋がらなかったから、どこかで断線してたか、地震とかで断線したんじゃないかな?憶測でしかないけど

  175. 12322 匿名さん

    原因を判明させないと

  176. 12323 検討者さん

    原因判明ってなると分解しかないんじゃない?
    そんなに原因って重要かな?繋がらなかったから繋がるようにした。それでいいと思うけどね!

  177. 12324 評判気になるさん

    >>12323
    ヘーベルスレの吊り戸の人に言ってあげて笑

  178. 12325 匿名さん

    子供に負けてるのか

  179. 12326 匿名さん

    久々に展示場行ったけど本当にデザインが一辺倒だな

  180. 12327 匿名さん

    そうね

  181. 12328 匿名さん

    一般的なサイズだと、いかにもハイムっぽい感じはどうしても出る。

  182. 12329 LANの人

    そのハイムっぽい感じが可愛くて好き

  183. 12330 匿名さん

    直近で検討中の方で、下記お風呂の差額が分かる方いましたらご教示いただけないでしょうか。
    地域や値引率により値差あることは理解していますが、それを含めて確認したいです。

    ・スマート→アドバンス
    ・浴室乾燥機追加
    ・通常浴槽→メタリア浴槽
    ・浴室ドア通常折戸→1枚開き戸

  184. 12331 名無しさん

    >>12330 匿名さん

    スマート→アドバンスは確か3~5万くらいだったと思う
    他は検討してないから分からない

  185. 12332 匿名さん

    浴槽まで変えたらかなり必要になる気がする。

  186. 12333 名無しさん

    >>12330 匿名さん

    スマートからアドバンスにしないと確か1枚開き戸に出来ないんでしたよね?
    私も検討した記憶がありますが10万は上がらなかった記憶があります
    ただアドバンスだとホースの収納部分が内蔵型でカビだらけになったりしそうなので止めました
    浴槽はわかりませんが浴室乾燥機は型番聞いてネットの価格の2倍くらいがハイムの価格かと

  187. 12334 匿名さん

    >>12329
    レゴとか好きな人には合うかもね

  188. 12335 これどうなん?

    注文で土地30坪。最初インナーガレージ欲しかったけど、間口が狭く諦め。
    現在パルフェで延床28.5坪。太陽光6.5蓄電池9.0快適エアリー1階2階外壁レジデンスタイルG。キッチンがパナのLクラス(標準ラクシーナより150万プラス)。
    値引き後の総額が税込み4400万。インテリアと外構(仮)で360万含む。
    間取り変更何度となく繰り返して、値段の感覚が薄れてきた。
    誰か助けて。

  189. 12336 匿名さん

    高くね???

  190. 12337 ご近所さん

    高いね…

  191. 12338 これどうなん?

    やっぱ高いっすよね?
    最初インナーガレージは特殊ユニットで高くなる、って言われて、あまりにも高かった(32坪 税込み4650万)ので、いくつか妥協して、延床も小さく、ユニット数も減らした(12から8)のに大して変わらず。
    土地形状がイマイチなので、営業と何度もプラン変更。
    次の打ち合わせで詳細見積出してもらう予定です。
    ちなみに営業担当がずっと間取りやってて、設計の姿は全く見えません。こちらがこの間取りはどうだと何回も提案し、目の前で(ハイムの)設計ソフト使って、あーでもないこーでもないの繰り返し(とにかく制約が多い・・承知の上だけど)。
    営業の姿勢は評価できるから付き合ってるけど、正直手付パーにして解除しようか半々ですね~。

  192. 12339 匿名さん

    もう契約しちゃってるの?

  193. 12340 名無しさん

    >>12338 これどうなん?さん
    手付金ってことは契約したあとに減坪したんですかね?
    うちも似たようなしたけど減額に納得いかなかったため解約しました
    ユニット減らしても端数もない変な値引きでどう考えてもおかしいし
    おそらく契約した後の設備の追加や変更はすべて定価で追加です
    やり直した方が良いと思います

  194. 12341 匿名さん

    他社も見積もりしてみたらええやん

  195. 12342 名無しさん

    建物の詳細見積り、こちらがわからないような項目が躯体、天井、外壁など金額を5つくらいにふりわけた見積り出してきますよ

  196. 12343 名無しさん

    Lクラスキッチンってアイランドでも150万出せば買えんか?
    ラクシーナと比較しておかしくない
    ラクシーナって2、30万なの?

  197. 12344 これどうなん?

    みなさんどうもです。感謝!
    12339さん 建築請負契約済みですが、間取りが未決定です。色々あって早まったと反省
    12340さん 契約後の変更です。ユニット数減(12→8)建坪減。追加キッチンの見積も怪しい感じはしますね
    12341さん それも検討中です
    12342さん そうなんですよ。当初プランの詳細見積は構造体で1600万 屋根庇で170万(庇なんか無いに等しい)、外壁420万(Gクラス変更は別) 開口一式150万 標準設備(キッチン・建具・バス等)が370万 
    みたいな感じで積みあがってます。しっかり比較したいので詳細見積出して欲しいと言ってます。
    12343さん 当初プランにはラクシーナ一式で150万とあります。Lクラスに替えて300万オーバー(両方バックセット込み)
    とりあえず、今の時点では前へ進む気はなくなってます。一応手付放棄は覚悟してます。地震には強そうで良いなとは思ってます。またコメントお待ちしております!

  198. 12345 匿名さん

    ラクシーナ150万もそうだけど、Lクラスで300overはさすがにボリすぎでしょ。
    標準装備がショボいメーカーでグレードアップさせると物凄い金額になる見本?それとも辻褄合わせで適当に値段振ってあるのか。それはそれで問題だと思うが。

  199. 12346 匿名さん

    ハイムでリシェルSIにするといくら上がるの?

  200. 12347 これどうなん?

    12345さん 当方全くそのあたりの知識がなく、12年前にヤマハでそこそこのキッチン入れた時の倍ほどになってます。物価上昇があるとはいえ、さすがにですかね?
    12346さん リシェルも似たようなもんだと思います。天板や扉によっても結構変わると思いますが

  201. 12348 名無しさん

    俺もLクラスは300くらいになるからやめて、クリナップのステディアにしたわ

  202. 12349 匿名さん

    300万あったら、キッチンハウスにオプションまで付けられるやん

  203. 12350 通りがかりさん

    クリナップか~イマイチなんだよな

  204. 12351 マンコミュファンさん

    >>12350 通りがかりさん

    まじで?
    俺が見た感じは良かったから即決したよ
    LIXILのリシェルはちょっと流行に流されてる感じが嫌だった

  205. 12352 匿名さん

    クリナップってロゴのダサさで損してるよな。
    ステディアは好みの問題だろうけど天板の厚みが嫌。

  206. 12353 検討板ユーザーさん

    12347です。
    詳しい見積を出してもらったところ、
    ユニット12個約33坪の構造体が1610万
    ユニット8個28.6坪の構造体が1470万
    ユニットの大きさは多少違うにしても、4個で140万?
    ますますわからんです(*´-`)
    キッチンはこっちの都合なのでまだわからんでもないが…

  207. 12354 匿名さん

    キッチンや他の装備をどう入れているか、ガレージを含めてるかどうかによるけど高すぎる。32坪でしょ?
    あり得ない金額ではないけどね。装備入れまくってたら。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

 

セキスイハイムの実例