注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-05-31 20:26:08

セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。

■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/

[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 1101 契約済みさん

    >>1097
    坪100万!?
    ハイムはせいぜい坪75~85くらい。太陽光込みでね。
    3400万でも普通より高いよ。

  2. 1102 契約済みさん

    >>1101
    やっぱり、4000万は高すぎですかね?
    無知な客と思われてぼられたのでしょうか?

  3. 1103 by 匿名さん

    見積もりはあくまで見積もりでしょ
    蓄電池までつけとるやんけ

  4. 1104 入居済みさん

    外構やら蓄電池まで入れたらそんなもんでしょ
    ハイムの外構は高いからよそにやらせればいいし
    だいたいドマーニなのかbjなのかとかでも話変わるんじゃないの?

  5. 1105 匿名さん

    妥当だと思います。
    ウチはドマーニ約45坪で約4500万(値引き後の価格。諸経費等全て込み。外構は除く。)でした。
    蓄電池を除いてNo.1092さんと同じ条件です。

  6. 1106 入居済み住民さん

    ぼったくられた同士で金額は妥当です!って傷を舐め合われてもなぁ。。
    僕たちは納得して買ったんだからぼったくられてなんかいないんだ!!
    セキスイハイムは客に単価をつけて呼んでるからね。

  7. 1107 住宅検討中さん

    セキスイハイムのグランツーユーって南欧風って外観だけなの??

    なかなかセキスイハイムの内観が南欧風ってカタログとかで見かけないよね??

  8. 1108 by 匿名さん

    >>1107
    どの程度の南欧風かわかりませんがオプション次第ではないでしょうか
    ノーマルなら壁厚の家です
    セキスイに限らずボウウィンドウがついてりゃ南欧風っていうなら外観も南欧風かもしれませんが、ただのボウウィンドウな気がします

    鉄骨がBJドマーニ等
    木質がツーユー、ミオーレ
    というわけかたなだけと思ってました

  9. 1109 匿名さん

    >>1106

    数社見積もり出させるのは当たり前ではないかな

  10. 1110 匿名さん

    ハイムで建てて後悔はしてません
    一生住む家なので営業マン任せにもしなかったです
    ユニット関係で間取りに苦戦もしましたが、それを克服するのも今となっては楽しかったと思います
    年月経って細かな不具合があっても結局は基礎と柱と梁がしっかりしてれば安心感は大きいと思います

  11. 1111 住宅検討中さん

    >>No.1108
    今、輸入住宅風って木造の流行だけど、ボウウィンドウだけじゃヤバイかも。。

    キッチンの壁は通常タイル貼りなんでしょ??
    キッチンの壁はレンガにしないと。

    あとキッチンの棚は木目調でも光沢入れちゃ駄目だよってところで、意外と有名ハウスメーカーで坪単価がそれなりのところに限って輸入住宅風は無理無理になってくるんだよね。。。

    不思議とね。

  12. 1112 申込予定さん

    [当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]

  13. 1113 匿名さん

    鉄骨なら積水ハウスかハイムの2択だわな

  14. 1114 匿名さん

    トヨタでもいいんじゃないかな?

  15. 1115 匿名さん

    雨漏りすると鉄骨は錆びるので、勾配のある屋根か、ハイムのステン屋根は絶対条件。
    平屋根で太陽光も屋根にのせるならハイム1択だよ
    錆び対策もハイムが進んでいる

  16. 1116 匿名さん

    実家がヘーベルだったんけど、雨漏りが酷くておそらく錆びが原因だと思うがた2階の床が落ちた。
    膝が悪くなり寝たきりなった父がなくなった後、リフォームして住む選択もあったが、母はさすがにやめハイムにした。やはりハイムにして大正解だったね

  17. 1117 匿名

    床が落ちるまで放っておいたのもどうかと思うが…

  18. 1118 匿名さん

    鉄骨の家の床はキンキンに寒くなるが、エアリーがあれば気にならないよね。
    床暖房のような不快感もないし(笑)

  19. 1119 入居済みさん

    ハイムは間取りを営業もしくは営業上がりが考える為他社に比べ提案力ない!
    他社の間取り持っててもユニットのからみでできないとか、大きくなるとかで
    微調整きかない。
    工場品質いいのはわかるんだけど、その他で特に基礎で手抜きされた。

  20. 1120 匿名さん

    >>1112
    一生住む家にケチって安く住もうとする貧乏根性のあんたとは違う

  21. 1121 匿名

    ハイムと契約して現在建築中です。家自体には満足しているのですが、担当者が頼りなさすぎてイライラしてます。

    自分で言ってきた見積提出日は普通に過ぎるし、それに対して遅れるとの連絡もなし。こちらが催促してようやく連絡してくる。
    打ち合わせ日可能日を教えてくれと言われメールしても無視。打ち合わせ日決まらず。
    ユニットの工場発注日も直前で言ってくる。工場見学に行きたいと連絡しても詳細の時間の連絡なし。前日の夕方になってようやく時間を言ってくる。
    キッチンを決められた枠外のもので注文したものの、金額だけ言ってきてどのような物になっているか、見積も見せてもらっていません。

    もうとにかく連絡がないのです。

    25日棟上げですが、少し後悔しています。契約前はあんなに情熱的だったのに。。契約後こんなに対応が変わるのはどこでもある事だと思いますが、ちょっとひどい気がします。みなさんのところもこんなことあるのでしょうか?

  22. 1122 匿名さん

    >>1121
    完全にハズレな営業ですね
    うちの場合は契約前後で何の変化もなくきちんとしてましたよ
    入居後の本社からのアンケートにぼろくそに書いてしまいましょう

  23. 1123 建売って

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  24. 1124 注文住宅検討中さん

    そもそも建て売りは、どこのHMでも最低レベルの建材です。
    ハイムにするにしても、土地から買いましょう。

  25. 1125 申込予定さん

    >>1124

    セキスイハイムは工場で作るみたいなんですが、同じシリーズでも、建材は建売と注文で変わるものですか

  26. 1126 物件比較中さん

    セキスイハイムの建売って売れてないですよね。高いし、安くもしないし、1年くらい経てば中古扱いで安くなるんじゃないですかね。
    誰か購入した人いますか?もしくは買わなかった人。

  27. 1127 物件比較中さん

    セキスイハイムの建売はだいぶ高めに設定されてるとききましたが、本当なんでしょうか。かなりの額落としてくるものですか???

  28. 1128 匿名さん

    建て売りは基礎の仕上がりまでがとにかく早い!
    意味わかるよね?

  29. 1129 入居済みさん

    建売だけじゃなく家の注文住宅(かなり値切った)でも基礎の仕上がり
    まではんぱなく早かったけどね。
    ハイムの建売は敷地の形にもよるだろうけどユニット関係で間取りがいまいちに
    なる可能性高いんで売れないだろうね!
    まだそれでも安いんなら話は別だが。

  30. 1130 物件比較中さん

    注文住宅は値切れるものなのですね。相見積ですか???
    建売、辞める方向で進めています。建設中もど素人がバイト感覚で作業してたり、納期に間に合わせることが最優先になっているとの話も聞きましたので。そして安くはない。

  31. 1131 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  32. 1132 注文住宅検討中さん

    ハイムとダイワと三井で見積もりしてもらったんですが、
    ハイムが総額で100~200万程高い。
    ハイムは総2階で他は総2階じゃない作りちなみにハイムはグランツーユーです。
    ハイムが値段高いんですが機密が一番いいのが気になっています。
    値段高くてもハイムにするメリットありますかね?

  33. 1133 by 匿名さん

    >>No.1132
    間取りをよく確認すること。ハイムの1畳は団地間です。
    ユニットなんで間取りに自由が利きません。
    それに納得できるならハイムでも後悔しないと思います。
    ダイワは10万?5万?を払って仮契約しないと間取りを作ってくれませんでした。
    三井はわかりません。

  34. 1134 購入検討中さん

    リユースキャンペーン申し込みたいんですけど年収低いとバカにされたりしませんか?

  35. 1135 by 匿名さん

    >>No.1134
    ネットでですか?
    土地持ちなら大丈夫でしょう
    私は土地もなく九州の展示場で申込みしましたが、ざっくりと年収とかローンとか書かされますし、建てれそうな人しか相手にされない感じではありました。
    1,190万で九州は今回出てますが、その他プラス1,000万はざっくりと必要と言われるでしょう
    あと大型トラックが通れないとこだとハイムでは建てれませんよ~と言われると思います

    抽選会場も調べた方が良いです
    行くまでがめんどうだと申し込む意味ないですからね
    1次抽選は近いけど、2次が遠いというパターンもあります
    1次がすでに当たらないんですがね

  36. 1136 入居済みさん

    >>1132
    >ハイムが総額で100~200万程高い。
    その中では三井ホームのフリーで建てるのが一番満足度が高いと思う。
    グランツーユーが総額で100~200万高くなるとは、
    三井ホームの商品は何ですか?
    まさか安っぽいシュシュだとしたら今からでも遅くないから、
    三井ホームのフリーにして一級建築士に渾身の一軒を設計してもらうべし。
    ハイムなんか営業上りが設計担当するからダメダメ>自分の家のことだけどね。

  37. 1137 注文住宅検討中さん

    >>1133 1136
    確かにハイムの間取りはいまいちでした。ただ間取りは後からいくらでも変えられるとのこと!
    それなら最初から作れと思ったが。
    ハイムはほんとに営業が間取り考えてる他社は1級建築士でした、ハイムの1畳は団地間?なのか
    わからないが、確かに小さい畳で計算しているLDK17畳と営業が言ったのが自分で図面で確認したら
    14.5畳(中京間換算)しかなかった。他社も確認したが他社は中京間だったんでハイムより広い。
    それを言わなかったんでちょっと不信感ありますね。

    すいません三井の家は何というシリーズかは確認してないけど、たぶんフリーじゃないと思う?
    ただ図面は1級建築士が作成してたが。

    とりあえず広さを他社同等にして見積もりしてもらいます。

  38. 1138 匿名さん

    三井はホワイトウッドらしいじゃないですか
    そんな物ならハイムの方が良いです

  39. 1139 匿名さん

    >>1138
    えっ?
    ハイムの木造もホワイトウッドじゃないんですか?

  40. 1140 匿名さん

    ハイム選ぶならもちろん鉄骨系でしょう

  41. 1141 匿名さん

    ハイムで最初の設計案見た時に思わず「なんじゃこりゃ」と言ったら
    次にはまともなのが出てきたな

  42. 1142 入居済みさん

    自分はハイムで建てましたが、正直後悔しています。
    間取りはユニットのからみで他HMと同じ間取りをしようとすると出来ないか
    広くしたりで値段あがるし、高い割には設備もいまいちだし(タマのがよっぽどいいと思う)
    予算の関係もあるが、間取りも設備も妥協した割にはそうとう高いと思います。
    営業の手腕、話術がうまく半分洗脳されて(笑)ハイムが家の性能いいと思いこんでいました。
    ほんと自分が競合した他HMより営業力はぴかいちでした。
    今冷静に考えるとなぜハイムにしたのかあの時の自分に腹がたちます。

    ただ工期はほんと早いです、予算に余裕あり希望の間取りにするためユニット増やしたりできる人や
    太陽光いっぱいのせたい人はいいかも。
    もう一度建てられるならタマとかローコストで広い家いい設備入れた方が幸せだと思う。

  43. 1143 by 匿名さん

    人それぞれ価値観は違うのはわかるけど
    タマはどーなのよ
    内部設備はタマ関係ないからね

  44. 1144 匿名さん

    耐震性を期待するなら鉄骨系でタマなんて比較にも上がらないでしょう

  45. 1145 新宿展示場

    営業、設計士共に最悪でした。
    人としての当たり前の約束すらほとんど破られました。なんども平気で嘘をつかれ続けました。
    高額なお金を払い、大した家が建ちませんでした。
    絶対にセキスイハイムお勧めしません。

  46. 1146 入居済みさん

    >>1145
    私も平気で約束を破られました、和室を6畳以上と約束していたのにこちらの
    了承なしに勝手に狭くされました、畳は6枚あるんだが細長かったり短かったりで
    5畳弱に無理やり畳6枚入れてる。こんなのでも6畳というのか腹立たしいです。
    図面も畳6枚になってたので、気づくの遅れ結局そのままにされました。
    他社より高くても営業がよかったのでハイムにしたのに契約したとたん約束破られました。

  47. 1147 匿名さん

    >>1145
    嘘つきと契約し続けて建てちゃうのはおかしいでしょう
    話に無理がありすぎ

  48. 1148 住宅検討中さん

    グランツーユー坪単価67万妥当ですか?
    外構、太陽光、タイル抜きで。

  49. 1149 注文住宅検討中さん

    パルフェとドマーニとグランツーユーでどれくらい値段差あるんですか?
    知ってる人教えてください。

  50. 1150 入居済みさん

    >>1148
    当然仕様によって価格は異なるから一概に言えないけど、
    例えばグランツーユーの新商品(安さが売りの)グランツーユーfなら、
    ハイムのプレスリリースによれば太陽光発電システム・蓄電システム込みで税別62.5万円台からで、
    税込みだと67.5万台からだから最低仕様で太陽光抜きならもう少し下げられる可能性はあるね。

  51. 1151 匿名さん

    ハイムの木造は、鉄骨だと高くて手が出ない客を逃さないためにあるようなかんじだよ。ハイムの木造はおすすめしない。

  52. 1152 匿名さん

    家の不具合を担当の現場監督に言っても対応悪すぎなんだけど
    何処に連絡してやったら効果あるの?
    本社とか?

  53. 1153 入居済みさん

    引き渡し後はセキスイファミエス。

  54. 1154 入居済みさん

    >>1152
    自分も引き渡し後工事不具合あったんで現場監督に言ったら現場監督が
    対応するて言ったんで待ってたらいつまでも連絡ないんでこちらから催促したら
    1か月後にくるて言うもんで仕方なく待ってたら約束破りまた連絡もなし。
    支社支店?に連絡して苦情言ったらやっと来た。しかも謝罪の言葉も軽く言っただけ!
    約4か月待たされたがこちらが連絡しなかったら来てないかも?

  55. 1155 匿名さん

    >>1154
    ありがとうございます
    支店にガッツリ言ってやります

  56. 1156 eマンションさん

    >>1155 匿名さん
    どのような不具合か分かりませんが、大きな欠陥が隠れている、隠している可能性がありますから充分気をつけて下さい。ハイムが言う事を信じず、おかしいと思ったら消費者センターに行きご自分で一級建築士にお願いして検査してもらった方がいいですよ。私のハイムで建てた家は床も壁も8/1000傾いた箇所が家中あり、先ず支店に言い検査に来て誤魔化され、積水化学に言い、それで改修すると言ってきましたが、消費者センターの一級建築士に築2年で築40年の傾きと言われていたので買取をお願いしました。何故そこまで言ったか。ユニットの根太に電気配線の穴を2箇所も貫通させていて、検査の来たのに異常なしと言われたのです。私は国土交通省まで相談に行きました、その影響で買い取ってもらえたと思います。ハイムは買い取った家を直ぐに壊しました。簡単ではないですが、違反している箇所を見つけ国土交通省に相談に行くと動きます。もし違反しているとわかったら国土交通省に家を検査してもらって下さい。積水化学に言うのも効果ありです。03-5521-0505

  57. 1157 eマンションさん

    >>1154 eマンション
    すみません、1153のスレは1152さんへです。

  58. 1158 eマンションさん

    >>1152 匿名さん
    また間違えました。1156のスレは1152さんへでした。

  59. 1159 匿名さん

    >>1158
    ありがとうございます
    隠れてる不具合じゃなくて見える不具合なんです
    大工もこの設計は不具合出るのに何故ハイムは対策しないのか首をかしげてましたから

  60. 1160 入居済みさん

    1159さん
    ハイムのアフターさんか、お客様センターに連絡するといいかと。
    うちのアフターさんは連絡してもなかなか対応しないので、お客様センターに連絡してます。
    お客様センターに詳しく事情を話すと記録に残るので効果的だと思います。
    うちはbjbです。熊本市内です。
    タマホームなどのローコストメーカーにすればよかったとの書き込みありますが、今回の地震で心の底からハイムでよかったと思ってます。被害があまりにも少なく、地震保険はまったくでませんでした。家財もほとんど被害が無く良かったです。
    地震後もすぐにこられて、(被害確認は後日でしたが)各家庭に水を配られてました。その際、「地震の際家の中にものが落ちたり倒れたりしない場所があれば外に出るよりも家の中が安全です」と断言されました。近所の○○ホームさんは「次地震がきたら家の保証はありません。すぐに外に逃げるように」と言われたそうです。築2年ですよ。びっくりです。
    とにかくうちはハイムでよかった。それだけです。

  61. 1161 匿名さん

    >>1156
    床の傾きてどうやって測定されました?
    家もゴルフボールが転がる場所あるんで、水平器買ってきて調べたんですが、
    部屋の真ん中あたりは問題ないんですが、隅の方だと水平器の真ん中から一つ目の目盛の
    ところあたりになります、これぐらいは許容範囲なんでしょうか?
    ちなみに家の支店は引き渡しの時に傷確認等施主確認の時間なかったんですけど、ハイムで行ってる
    ので問題ないって言ってるわりには、けっこうあったけど!
    ブログ見てたら他の支店はしっかり施主検査してたみたいなんでちょっと?でしたが。
    まあ後からでも不具合の対応はしてもらったんで問題なかったけど、傾きはまだ打ち上げてないけど
    どれくらい傾きあると問題なんでしょう?

  62. 1162 eマンションさん

    >>1161 匿名さん
    私の家も隅の方だけ、例えば東側の壁から45センチの所から壁に向かって5〜7ミリ床が上がってて引越しの日タンスをその部分に置くと引き出しが流れ出てきて…北側にあるキッチンの食洗機もカチッと押して閉めないとスーと出てきて開きっぱなしでした。このような場所が2階も含めて10箇所はありました。
    1メートルで3ミリまでは許容範囲みたいですがそれ以上だと不具合か欠陥が潜んでいるのではないかと言われているようです。測定の仕方は一級建築士にお願いしたら水平器とレーザーで測ってくれました。でも自分で測った時はステンレスのL字型の定規で測ったりもしました。ピッタリ合えばまっすぐ、天井に合わせて壁にくっついてなかったらどちらかが傾いているという事です。私の家は6/1000〜8/1000(1メートルで6〜8ミリ傾いているという事です)がザラでしたよ。ユニットを傾いたままくっ付けて床材と壁の石膏ボードで大工に調整させてまっすぐに繕っていました。でも、そのような事は外壁を測れば一目瞭然です。ユニットは外壁そのもの、外壁が傾いていたらその家は傾いています。新築で4センチ以上傾いた家(家は6メートル位あるので6/1000の傾き✖︎6メートル)、私は嫌でした。これほどでしたらハイムは改修すると言って来ると思いますよ。私の家が傾いていた原因は基礎の高さが数ミリ違っていると言う説明をされました。これはハイムに検査させた結果なので、貴方もハイムに検査してもらって下さい。自分で一級建築士にお願いして検査した場合、明らかな不具合が発見されたら費用は請求できます。細かい場所の不具合は2年、構造の主要な部分に関しては10年無料で補償の義務がありますので、早めに動いた方がいいと思います。

  63. 1163 新宿展示場

    本当に嘘つきですよ。
    特に快適エアリーの説明は詐欺です。一階二階にそれぞれ快適エアリー設置で一軒家丸ごと全館空調だといいながら、結局エアコンフル活用です。営業はひどいですよ。エアリーの効率に関しての嘘の計算式まで提示して素人を騙していましたから。後にわかったことですが、その計算式などもともとなかったものらしいですから(笑)すごいですよね。

  64. 1164 匿名さん

    >>1163
    全館空調は他のハウスメーカーの営業は、自社製品のすらすすめてませんね。
    今は最新設備でも、10年後には古い設備。エアコンと違い買い替え費用が高いからなかなか買い替えもできない。

  65. 1165 入居済みさん

    熊本入居者です
    快適エアリーですが、うちは1つの機械で1・2階・床下使用できる前の型です。
    はじめから2階はエアリー起動していません。2階は夏はそうとう暑くなるので各部屋エアコンで対応してます。
    1階はエアリーで全然OKですよ。寒い位です。冬は1階・床下入れておけば床も冷たくなく2階もほんのり暖かくなるので2階のエアコンは冬は使用してません。
    うちは30坪と狭いから当然といえば当然なのかも?40坪超えるとエアリー1台ではきついかもしれませんね。
    うちに入居者見学にこられたかたには正直に2Fはエアコンのほうが良いとお伝えしています。
    ハイムさんも「そうですね~」って感じでごり押しはされてませんよ
    まあ、今は1F2F別々のエアリーなのでうちのと性能が違うかもしれませんが、普段2Fフルに使用してなければ各部屋エアコンのほうがコスパはいいかもと思います

  66. 1166 匿名さん

    質問ですが、屋根がない分夏の二階はかなり暑くなると聞いたのですが、そのように感じますか?

  67. 1167 建築中

    >>1166 匿名さん

    まだ実際に住んではいないのですが、展示場では、二階(中三階?)の夏時はエアリー稼働でも暑く感じました。

    私が気になるのが、SPSの場合、屋根全面に太陽光パネルが載るので、遮光の効果があるのか?です。

    どなたか屋根全面に太陽光を載せた方の、二階の温度について感想を教えていただきたいです。

  68. 1168 熊本入居済みさん

    うちは2Fに単独のエアリーはありませんが。BJで、屋根全体に太陽光のってます。
    夏は2Fは暑いです。2F単独エアリーがありで、24時間稼動であればそこまで暑くはならないのかもしれません。

  69. 1169 匿名さん

    グランツツーユーで空気工房プラスだけど、
    新空気工房で全熱型第一種換気システム、
    温度調整は個別エアコンで対応という全館空調モドキ。
    実際は全館空調にはほど遠い。
    2階建て延床60坪なので新空気工房は2系統で、
    常時エアコン2台分フル稼働の電力プラス個別エアコン。
    現在2人しか住んでないので無駄に電気ばかり消費してるけど、
    太陽光発電で何とかゼロハイム達成できてる。
    全熱型第1種換気システムだと臭気がこもるから、
    ちゃんと窓を開けて換気しないといけません。
    アレ?それなら第3種換気で十分じゃん!!

  70. 1170 匿名さん

    そもそも個別エアコンでの温度調整なので、
    冬場はトイレ、浴室・脱衣室は寒い寒い。
    アレ、それなら第3種換気と同じじゃん!!

  71. 1171 建築中

    >>1168 熊本入居済みさん

    ありがとうございます。やはり二階は暑くなるのですね。
    太陽光全面、夏季のハイムに入った事無かったので参考になります。
    今年はもう秋なので。。。来年の夏、覚悟しておこうと思います。

    ありがとうございました!

  72. 1172 建築中

    >>1169 匿名さん
    ありがとうございます。

    最近の家は24時間換気が義務となったということで、第1種換気がどのくらい仕事をするのか、全く知らないのですが、イメージではキッチンの換気扇を回したくらい換気するのか??くらいに思ってました。
    臭気がこもるのですね。

    それこそまたイメージですが、窓を開けるのは換気とかでは無く、外の風を感じたいとかの用途かと思ってました。

    せっかく暖めた、冷やした空気を逃がすの、勿体ない気がしますね。熱交換、換気。。。新しさを感じるのだろうか。。。

    ありがとうございました!

  73. 1173 熊本入居済みさん

    うちはBJ2階建て4LDK30坪。太陽光4.76
    24時間換気。1Fのみ快適エアリー稼働中。
    冬は1F・床下のみエアリー稼動で2Fまでほんのり暖かくなります。
    2Fのエアコンは冬は1度も使用したことはありません。
    1Fは和室のみエアコン個別についてますが、エアリー稼動時は入れたことはありません。
    特に浴室・トイレ等の温度差も気にはなりません。
    30坪だからかな?
    冬は床下温めると床も冷たくないので、うちの家族は(私以外)年中はだしです。
    換気に関して、臭いが・・とのことですが、24時間換気は乾燥もするので、加湿・空気清浄機を使用しています。
    空気清浄機のおかげか?臭いも特に気にはなりません。うちは、夏場・冬場ともにわざわざ換気のために窓を開けることはしません。春・秋の気候がいいときのみ窓を開けています。

  74. 1174 匿名さん

    >>1173 熊本入居済みさん

    ありがとうございます。
    冬のあったかハイムは実感出来そうですね。

    うちも1階のみエアリーで、二階はエアコンです。二階は寝る時以外はほぼ使わない予定ですが、エアコン入れなくて良いなら省エネ期待出来そうです。

    24時間換気←乾燥すると言う記事、ブログをよく目にします。加湿器は必須になりそうですね。。。買い足さなければ。。。

    換気に関しても様々な感想がありますね。やはり間取りやらお住まいの地域等によるのかな?と思ってます。

    これから秋になり、冬になります。うちもあったかハイム体感出来るかなぁ。。。新しい家への期待と、期待し過ぎかも??という不安が交錯してます。。

    教えていただきありがとうございました!!

  75. 1175 熊本入居済みさん

    1174さん
    あったかハイム実現できるといいですね~
    期待しましょう
    案ずるより生むが安し!
    うちは、エアリー24時間稼動ではないですが、夏場外出先から帰っても室内がムッとして暑い~と感じたことはありません。
    冬も家の中が寒い~ということもありません。
    しばらくすると体感的に暑く・寒くなりますけどね

    加湿機は、リビング・寝室には必須ですね~
    冬は特に乾燥します。

    ちなみに、光熱費0ハイムも達成しています。
    夏は買電8000円前後・売電15000円超。冬は買電10000円超・売電8000円前後(12~2月)
    赤字は12~2月のみ。年間収支は+80000円位ですよ~
    共働きなので平日の昼間は家に誰もいませんので、エアリーは朝・帰宅後からの使用になります
    参考になれば

  76. 1176 匿名さん

    セキスイハイムに失望しました。

    住宅新築後のメンテナンス、リフォームはセキスイファミエスが担当します。
    セキスイハイムにリフォームを依頼するとセキスイファミエスを紹介されます。
    この度、セキスイファミエスから工事代金の不正請求の被害を受けました。
    驚くことに、不正を認めた営業担当者を秘かに解雇し、セキスイファミエスは
    知らぬふりをしている。
    親会社のセキスイハイム本社(積水化学住宅カンパニー)に被害届をを出しても知らんふりです。
    私たちは積水化学を信じてハイムを購入してます。
    しかし、積水化学は消費者に寄り添ってはいない。不正があっても身内をかばう体質。
    一生の買い物であるマイホームはよく考えた方が良いようです。

  77. 1177 建築中

    >>1175 熊本入居済みさん
    またまたありがとうございます!!

    あったかハイム実現して欲しいです!これまで住んでいた家、アパートは古い物件ばかりだったので、最近の家に期待してしまってます。
    期待以上だと嬉しいなぁ。。。

    加湿器、毎年1機買い足しまして、現在3台です。しかし小さな部屋用なので、しっかり加湿出来るか心配ですね。一応購入するつもりでいないとですね。

    ゼロハイム達成されてるんですね!!うちはSPSなので、屋根全面に太陽光パネル載ってるのですが、、、いかんせん、立地条件が物凄く悪いです。。。田舎なので裏山で15時から影になりますし、冬は霧で10時までは曇りとなります。
    半分興味と、毎月の光熱費の前払い!!と思っています。太陽光載せるにあたり、いろいろシミュレーションしましたが、元を取るのは非現実的だと思っております(泣)(泣)

    これも嬉しい誤算となれば良いのですが。。。

    うちも同じく共働きです。なのでエアリーの使い方も熊本入居済みさんと似た感じになると思います!!ゼロハイム憧れます!うちもゼロハイムになりますよぅに!!!

    またまた教えていただき、ありがとうございました!!

  78. 1178 建築中

    >>1176 匿名さん

    そんな事があるのですね。
    建築後はファミエスの対応となるとの事で、今後が思い遣られます。。。

    不正請求とは穏やかでないですね。。。解決に向かえばいいのですが。。。

  79. 1179 口コミ知りたいさん

    >>1176 匿名さん
    分かります分かります。家を斜めに建てても、大工も現場監督も見て見ぬふり。平然と引き渡します。
    私もお金関係でそのような事されました。ハイムが謝っても来ないという事はギリギリ法に触れないのでしょう。無脳な弁護士ですが悪知恵の働くのがゴロゴロいるようですから。
    消費者センターに行ったらいいですよ。家裁でもいいから調停から初めてそのようなやり方止めさせましょうよ。

  80. 1181 戸建て検討中さん

    みなさま初めまして。
    現在地方にて建設を検討中です。

    まず最初の間取りが気に入らなかったので直してもらって今度見積もりをいただく予定なのですが、
    グランツーユーの35坪、平屋ですと大体どのくらいのお値段になってくるでしょうか?
    まだ本当に最初の段階なのでオプションなんかもまだまだでとりあえず本体価格が出てくるところなのだろうと思っています。

    また他のメーカーだとこれぐらいだった等も知りたいです。
    内容で値段にばらつきがあるのはわかっておりますが少しでも情報が欲しいところです。
    どうぞ宜しくお願い致します!!

  81. 1182 匿名さん

    素のグランツーユーで2500万?

  82. 1183 匿名さん

    グランツーユー約35坪平屋じゃなく2階ですが、約2350万程でした。
    ただしその金額に外構、太陽光、外壁タイル、空気工房何もついてない状態です。
    最初は2700万超えのふざけた金額でした、そこからわざとらしく値引きというかんじ
    で今の金額になりました。
    まず競合は絶対させて迷ってるふりをすると絶対値引きあります、最初の金額は相当乗せて
    ます。
    自分は勉強不足で相当損をしました、他大手2社に比べ200程高かったんですが、土地を含めた
    総額がほぼ同じだったんでまあいっかと軽く契約してしまったんですがもう少し競合させれば
    間違いなく安くなってたと思います。
    正直ハイムのやり方は汚いと思います、他社はその予算なら間取り含め無理というが、ハイム
    は出来るというだからハイムにしたのに部屋の広さを勝手に狭くしたり基礎の手抜きを
    行う。(まあそれは営業や支社によって違うだろうけど、あくまでも自分の建てたとこです)

  83. 1184 匿名さん

    マイナス350万円!ですか!すごい値引き!というべきか、或いはすごい吹っかけだった!のでしょうか?びっくりです。

  84. 1185 マンション掲示板さん

    至急お願いします。
    現在、セキスイハイムスマートパワーステーションで契約間近のものです。この金額が妥当なのかご意見ください。
    建物、設備(グレードは全般的に高いものを設置)、太陽光8.0kw、快適エアリー、蓄電池5.0kw、磁気Gタイル、外溝、付帯工事、諸経費など土地費用以外で35坪総額3600万です。

  85. 1186 匿名さん

    1185さん

    我々はBj basic で 3,300万です。

    太陽光 約4.3kw
    快適エアリー1Fのみ
    ホームシアター
    蓄電池 5kwh
    総タイル外壁
    エコカラット3箇所
    間接照明→リビング・寝室・トイレ
    和室小上がり

    我々は450万くらい値引きしてもらってます。

    もし外構工事はハイムさんでやらなくてもよければ、50万は下がりますよ。

    スマートパワーステーションでその価格であれば、妥当ではないでしょうか?
    SPSなので、太陽光をそれだけ積めるのは羨ましいですし、磁器Gタイルにしたかったです…。

    セキスイハイムの会社(東京や東海、その他の地方の会社)でも色々と違うみたいなので、
    経営方針も色々と違うようです。

  86. 1187 通りがかりのプロさん

    わたくし、祖父の代からの工務店で、本当に良い超一流や一流の工務店も設計事務所も業者も
    全国でたくさん知っておりますが、かれらの多くは、とても忙しく大体2~3年以上は
    待たないといけません。私自身はまだまだ父や師匠には遠く及ばず修業の身です。

    私の知りうる限り、一流の良い工務店、設計事務所、素晴らしい仕事する大工ほど、
    下請け仕事はやりません。当たり前ですが。もちろん大手の仕事をやる事はありえません。

    大手は、広告、CM、DM、ランキングサイト、ホームプロ、営業マン、きれいなカタログ
    などで一生懸命宣伝費をかけていますが、現場やアフターの仕事は、ご存知の通り
    下請けや孫請けや三次請けなどに丸投げです。大手の営業や監督は、現場や技術は
    わからない人ばかりです。またどう頑張っても3流くらいの知識と経験の人がメインです。

    そういう仕事を請けている職人や大工や工務店や業者は、自分で仕事が取れない、
    評判が良くない、腕が悪い、歳を取りすぎた、若すぎる、信用が無い、やる気が無い
    そういう人たちの集まりです。

    つまりプロとしては良くても2流で、基本的には3流以下の集まりで、不満を持ちながら
    安くて、つまらない仕事を続けている業者や職人がほとんどなんです。そんな仕事に責任や
    プライドもてますか?もてないですよね?

    適当な仕事と検査と規格が通ればいいやとなります。
    不満もありますし、良かれと思って頑張った仕事も、規格ではないとかでやり直しとか
    逆に程度の悪い仕事を強要されたりと痛い思いもしているからそうなってしまうのです。
    これは現実ですしよく考えれば当たり前すぎる論理です。

    だから大手は、品質が悪いのに、高い、工期は早い、腕は標準以下、仕事がない業者が集まる、
    赤字現場をつくるわけにいかないから、とにかく工事はガンガン急かすし品質やこだわりや
    技よりもとにかくスピードと自社の規格だけです。

    そういう広告をバンバンして営業がメインでバンバン仕事とってくるメーカーで建てる人、
    買う人は営業マンやカタログやモデルハウスやイベント費用や見栄とか名前やブランドを
    買っている&飼っているそういう方々だと思います。建売なんてもっとダメですよ!?

    ホームプロなんかに登録しているところでも、ほぼ100%良い工務店や棟梁いないです。
    良い業者もいない。建売はもう本当にひどい。建築中にお客さんの目が無いからです。

    良い紹介者からの口コミや評判が複数あるところを探し当てて待つべき。
    その為に数百万~場合によっては500万円かけても惜しくないくらいですよ。断言します。


    本当に、最高の仕事、素晴らしい仕事、安心できる仕事、信頼できる良い仕事は
    絶対に大手のブランドや営業マンでは決まらない。むしろ逆です。
    これは技術職であり芸術職でもあるからそうなるのです。


    私がが知っているベスト1~3の棟梁や設計事務所は新築もリフォームもやる。
    しかし、なんと広告も看板も出していない!あまりにも口コミの紹介が多くて
    既に裁ききれないし、弟子もそんなに取ってない。

    信用できる弟子や職人や業者はそういないし、簡単には作れないので
    事業を拡大路線にすることはできないのです。

    だから良いプロ、一流のプロ職人、技術者は、絶対に大きな企業ではないです。
    99%小企業や少人数制の親方です。つまり、大きい企業、大手と言うだけで
    もう避けるべきなんですね。

    とりあえず平均点以上できればいいや、安く出来ればいいや、お客が買えばいいや
    そういう考えがないと、たくさんの職人と営業マンと技術者を使う事ができないですからね。
    拡大路線を取れないのです。

    だから大手、年商自慢、棟数自慢、実績自慢、見学会、これ全部ダメなんです!!!
    技術職・芸術職はそうなんですね。

    価値に見合った、価値を超えた、住むほどに愛着と喜びがある家を造るべき、住居は本当に人を作ります
    衣食住は教育でもあり人生を変える力があります。


    ★★具体的にどうすべきか★★
    近隣半径100キロ以内で、一流以上と思われる業者や同業他社から、尊敬・感嘆・褒められる・
    そういう声が「複数」あった。設計事務所・工務店・職人・棟梁・大工を、最低3~10集めます。
    これは自分で集めても良いし、代理人・交渉人・信頼できるプロに任せても良いです。必ず見つかりますが
    そこから3つ以内に絞り、見積もりと現場調査などをしてもらう。ここでも業界のプロの代理人や交渉人が
    いると便利です。交渉の場に同席させましょう。質問もさせましょう。100万でも安いものです。
    なぜなら大手ならば、広告費や営業経費が価格が最低30%入っているからです。2000万円の家でも
    600万円~800万円はそういう経費やピンハネ分ですから、300万円でも安いのです。


    最後に重大な事です!注意して欲しいのが、
    「大手、広告をバンバン出す業者、営業マンがたくさんいる会社」ここで見積もりを頼まない事です。
    全く頼むつもりがない冷やかしや、単なる比較でもダメです!!!

    彼らと会って話してしまえばもう終わり!
    彼らの話術とシステムによって余程の猛者でも半分がコロッと騙されてミスをしてしまい
    高い買い物をさせられます。彼らは、地元の仕事がなくて腕が無い業者に全部下請けや孫請け
    させてることも知っていても忘れてしまうのです。
    営業とマーケティングの技術と言うのはそれほど凄いものです。

    ここまで書いてある事を実行できた人は、成功する住居計画の第一歩を踏み出せた事は間違いありません!

    良い暮らしと幸せと発展を心から願います!それではいずれまた!

  87. 1188 マンション掲示板さん

    1186さん早速の回答ありがとうございます。450万ですか!すごいですね。私たちはキャンペーンを含めても350万でした。しかも、これが限界だと・・・。かなり上の上司を巻き込んで担当の営業マンから限界だと言われたのですがさらに割り引きさせる方法などないのでしょうか?

  88. 1189 匿名さん

    1188さん

    キャンペーンなんてあるんですね。

    セキスイハイムに知り合いや友人がいたら違っているのかもしれませんが…。
    我々はたまたま職場にセキスイハイムの知り合いの方がいて、
    その方の下で働いていた方が、今の担当の営業の方で、
    安くしてもらえるように我々の知らないところでお話をして頂けたみたいで、この値引き額かと思います。

    ですが、当初の予算より700万はあがっています。
    最初のハイムからの提案は色々と贅沢品を込みで3,100万円でしたが、
    今の資金計画は+200万円アップです…。

    我々はこの金額にプラスで土地代が乗っかってきます…。

    恐ろしいです…。

  89. 1190 匿名さん

    地域とか物価とか経済状況とか色々左右するんだから、これで高いとか安いはあまり意味ないんじゃない?
    値引きは特に
    数社見積もりするのは当たり前って考えじゃないと家以外でも損するでしょう
    建築条件付きの土地はハイムに限らず悩ましい

    ツーユーで平屋だとかなりの金額になりそうだし、土地もかなり広くないと建たないだろうから金持ちなんですねぇ
    妬みです

  90. 1191 匿名さん

    ヒント
    値下げ出来る金額は初めから上乗せされている

  91. 1192 匿名さん

    セキスイハイムはどうなんでしょうかね・・。

    私はずいぶん前にセキスイハイムを購入しました。

    引き渡しが終わったら営業マンはその後一度も来てくれませんでした。

    建て付けにも問題がありました。
    対面しきのキッチンカウンターが傾いており箸が転げ落ちましたが、
    現場監督さんはこれが正常ですとの説明でした。瑕疵の補修はむずかしいと思ってください。

    和室は歩くと押し入れや備え付けの洋服タンスがギシギシ音を立てます。

    後悔しないためには、契約を急がず、書き込みをよくご覧になって判断されることを
    おすすめします。

  92. 1193 名無しさん

    約42坪 SPS
    太陽光10.39
    外壁タイル
    蓄電池無し
    エアリー1Fのみ

    で3300万強です。外構別です。値引き350万程度でした。(元値があって無いような物と考えてますので、自分で納得出来るか否かで判断しました。)

    贅沢品としては内装のタイルを張る面積が多いと思います。(蓄電池欲しかった)

  93. 1194 マンション掲示板さん

    建てられるなら、パナホームとセキスイハイムどちらにしますか?設備などは大差ないものとして。

  94. 1195 匿名さん

    パナじゃないでしょうか。
    キッチンや洗面所、お風呂や家電、が安くなりそう。

    勝手な思い込みですが。

  95. 1196 匿名さん

    >>1194
    その2つなら微妙だな、間取りと設備重視ならパナ。
    間取りと設備妥協できて太陽光いっぱい乗せたいならハイムかな。

  96. 1197 評判気になるさん

    パナも積水も大和もやめたほうがいいよ。軽鉄の住宅はほんとダメ。日本や東南アジアでは特にダメ。
    では一条、といいたいところだがこれも辞めたほうが無難。なんとか良い設計や工務店や棟梁を探すしかない。
    値段の問題じゃないよ。本当に後悔する前に、自分で良く勉強して、15年以上住んだ人たち10人にアポなしで
    電話や訪問でインタビューしにいきなさい

  97. 1198 匿名さん

    15年以上住んだ人たち10人 の方々が、知り合いでもないのに気持ち良く教えてくれますかね?

    内覧会に行った家族によると、営業マンの前では良いことばかり言ってたけど、
    営業マンがいなくなったらこっそりと良くないことを教えてくれたそうです。

  98. 1199 戸建て検討中さん

    同じ工法のトヨタホームとではどうですか?
    このスレでは余り比較対象になってないのかな?

  99. 1200 何とでも名乗り放題

    >>1187 通りがかりのプロ
    >>1197 評判気になるさん

    お二方なら気が合うんじゃないですか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

 

セキスイハイムの実例