注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「北海道セキスイハイムで家を建てた方」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 北海道セキスイハイムで家を建てた方

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2023-10-21 06:28:35

北海道セキスイハイムで家を建てた方のお話が是非とも聞きたいです。
自分も、これからセキスイハイムで検討しているので、参考にしたいです。

[スレ作成日時]2014-03-17 11:49:18

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

北海道セキスイハイムで家を建てた方

  1. 51 ハイムさん

    パルフェも素晴らしいと思います。私も予算の関係でシェダンは選べませんでした。

  2. 52 購入検討中さん

    最近、モデルを見学させていただきました。
    朝早くに、ハイムの外壁に、縦横に太めの線が均等に見えました。
    壁の表面に、水滴がついているみたいでした。
    自然現象なのでしょうか?

  3. 53 ハイムさん

    水滴は霜がおりているのか内外の温度差の関係なのかはちょっとわかりませんね。空気中の水の飽和量の関係で、水滴が付くことはありますが!縦横に太目の線とはどういうことですか?

  4. 54 匿名さん

    鉄骨の方が断熱材も薄くて熱橋の影響もあるのか比べると大分寒いそうじゃないですか
    ツーバイの担当営業マン氏の話ですが。

  5. 55 ご近所の奥さま

    外壁の水滴は、外壁表面の温度が低いために、空気がそこに触れて結露したのでしょうね

    我が家は、築20年の木造ですが、外壁に柱や斜めのものがクッキリわかるくらい、その部分が表面結露しますよ

    我が家のお隣がセキスイハイムのようですが、柱と横の線が見えることがあります
    どうやら、鉄骨の部分が線状に見えるようですね
    そこが、室内から熱が伝わりやすく暖かいため、その他の部分が冷たくて、空気が触れて表面結露し、縦横に線が見えるのでしょう
    室内からの熱が外へ伝わる部分、またはその逆の部分を熱橋というようです
    それを軽減するためには、その部分を断熱補強するか、外断熱にするのが効果があると、リフォーム会社の方が教えてくれましたよ

  6. 57 住まいに詳しい人

    もともと建築会社ではないので、プレハブ小屋というのは、正論ですね
    積水ハウスに逃げられた感を、いまだに引きずっています
    関西企業の商人の売る住宅ですので、高くて当たり前、人良く付き合っていれば悪い客はいないって感じ
    何かあったと思われる物件には、必ずと言っていいほど、北海道型車庫が付いてます
    北国では、古くから、苦情が多く、北海道での研究実績もあるようですが、北方を北海道のことと勘違いし、寒冷地の温湿度と気象条件と地域性の関係を無視した商品にしたため、その各々の建築地域に相応しくない状況で建築してます
    そもそも、寒冷地域は、中学社会の勉強レベルで、地盤(地表面付近)が不安定で、地下水位が高いと特徴づけられています
    そのようなところに、半端な地盤調査と中途半端な重量の建築をする場合は、建物耐久年数に対する周辺環境変化年数の観点から言っても、高額商品と言えるでしょう
    隣接している建物との外観比較を見れば、建築物というのは、建築後の手入れ次第です
    この時代に、オンリーワン商品は流通しています
    ブランドに拘らず、ライフスタイルに拘りましょう
    住宅は人生そのものではありませんからね

  7. 59 匿名さん

    寒いし
    結露まで凍結
    なんで北海道?自分がバカだった

  8. 60 匿名さん

    寒いからやめとけ。

  9. 61 住まいに詳しい人 [男性 30代]

    無駄に高い。 宣伝費だなー
    総合的に工務店の方がいい。北海道には向いてない家だな。金余ってる人ならいいんじゃない〜

  10. 62 いつか買いたいさん

    イーストガーデン恵み野の公衆トイレみたいなピンクの家、ダッさ!!

  11. 63 不動産業者さん

    道内のハイム、特に恵庭・千歳は安物のシリーズでコスト落として売ってるらしい。買うのは田舎者ばかりだしハイムってだけで信用してるから騙されている事に気づいてない。自分に自信がない奴に限ってブランドを求めるのは分かるがハイム信者からすればあんなのハイムじゃないと思われてる。ピンクの外壁は正にそのローコストの極みでしょ(笑)

  12. 64 デベにお勤めさん

    たぶん利益率は30%近い、て事は2000万だと儲けは600万か。好きな事は何ひとつ出来ず、同じようなプレハブ建てて終いには家が寒いってか。阿部寛も住むわきゃないよね。ブランドって素敵だよね、寒さもローンも吹き飛ばしてくれるんだからさ。

  13. 65 匿名さん

    セキスイハイムって、あまり北海道に合った住宅だと思わないんだけど、人気あんだよなー。
    どうしてだろ。

  14. 66 入居済み住民さん

    とにかく、セキスイハイムもそのリフォームをするセキスイファミエスも期待しないほうがいいです。どちらの営業マンも契約書にサイン・押印するまでは素敵な方達です。サイン・押印すると人間が豹変します。工事の相談もクレームも知ったこっちゃないという態度です。十分に気をつけて下さい。後悔しています。

  15. 67 匿名さん

    あったかハイムのイメージがものすごく強いから、北海道でも人気なんじゃないでしょうか。
    暖かい家といえば…みたくなるとCM思い浮かべる人多いと思いますし。

    家を建てる時って、ツテがないと地元の地域密着型の工務店のどこが良いのかわからないし、
    結局は名前がしれているところでお願いする安心感、というのが出てくるのかも。
    もっと北海道に合わせた家造りをしていけばいいのにとは感じます。

  16. 68 住まいに詳しい人 [ 30代]

    契約しなくてよかった〜!! とにかく客の将来なんてどうでもいいから 売ることばかり… 今月中に契約したら 特別に〇〇万値引き… おかしいだろ!? それでも北海道の地場の工務店のほうが安くて良い家 建てます。 そんな金気にしない〜って人はどうぞ…

  17. 69 e戸建てファンさん

    札幌市内の分譲地でハイムをよく見かけます。
    人気があるんでしょうか?

  18. 70 評判気になるさん

    >>69 e戸建てファンさん

    三角屋根にしたくセキスイハイムは辞めようと思いましたがツーユーホームを知り11年前に建てました。
    壁の下半分がタイル、上半分がサイディングです。サイディングの継ぎ目に太い縦のモールが入っておりデザインが気に入っております。今回10年点検がありましたが一部タイルのズレを補修した位であとは得に直すところはありませんでした。他の家と違うことはサッシから出る雨だれの後が付いていなく綺麗です。他の家は防止策をしても雨だれの後が汚く残っていますね。
    見た目も重要ですね。
    冬は暖房を高くしてませんが寒いと感じた事は無いです。メンテナンスは担当者が良いのかすぐ対応してくれましたよ。タイルを誤って1枚ヒビをいれたのも無料で直してくれました。
    何十年も住むので母体がしっかりしている会社を選びました。

  19. 71 通りがかりさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  20. 72 通りがかりさん

    ハイムで建てた人もやめた人もまさに 68さんの言う通りです。皆言っています。良いというのは全く無知な人だけですね。寒くて高くてパッとしないけど、ブランド力で無知な人は買いますね。まあ人それぞれです。ハイムで建てた営業マンもいますが、客の将来を考えてものを言いましょう。一生の物なので。

  21. 73 名無しさん

    あったかハイム

  22. 74 通りがかりさん

    寒過ぎです。何とかしてください。

  23. 75 匿名さん

    セキスイハイムってかなり土地持ってますよね

  24. 76 匿名さん

    営業マン「うちで(ハイム)建てたら(土地は)この安さで提供しますよ〜今月契約ならこんなけ値引き!太陽光も値引き!(ククククク…がっぽり建物でとるから割高だけどね…)」急かす急かす電話電話〜マニュアルです

  25. 77 匿名さん

    土地値引くなんて良心的すぎるね
    本当だとしたらの話

  26. 78 名無しさん

    その分建物に上乗せしてますよ

  27. 79 匿名さん

    ハイムの家は経年で構造材の影が外壁に浮き出るのが特徴ですから
    違いが分かり易く自慢になるかと思われます。
    特に梁部分は明確な筋となってよく見えてきますから、楽しみに待ちましょう。

  28. 80 名無しさん

    そりゃ楽しみだ!!土地も余りまくってるから選び放題!夢のようですね!

  29. 81 匿名さん

    事実だとしてもタイルを選べない人の僻みですかね

  30. 83 e戸建てファンさん

    北海道セキスイハイムは、着工数が激減しています。

    http://www.hokuyonp.com/2017/12/12/

    1. 北海道セキスイハイムは、着工数が激減して...
  31. 84 e戸建てファンさん

    シェダン以外って2020年の断熱基準クリアできるのかな?
    特に鉄骨系は厳しいと思うんだけど。

  32. 85 通りがかりさん

    冷静に判断出来る人なら気づくと思う。 北海道ではデメリットだらけだ。

  33. 87 評判気になるさん

    >>86
    読むこちらが悲しくなるからそんなレスやめよう
    足りなかったんでしょ?

  34. 88 建築関係勤務

    >>87
    足りないとか言ってるのが
    頭足りてないよね〜
    コスパ悪いのは事実だし

    CMやってる段階でコスパ悪いでしょ
    意味わかる?
    わからないよね〜
    住宅展示場に出してる段階でコスパ悪いでしょ
    意味わかる?
    わからないよね〜

    調べて見なよ
    そこには現実がある
    CMを全国でゴールデンに流す相場×本数
    番組のスポンサーになる相場×番組数
    住宅展示場の相場×全国の棟数

    その経費が存在している段階でコスパは悪い

    >>86
    はコスパが悪いことを否定しているんじゃなくて
    事実を書いただけ
    住宅業界からすれば
    この国はなんていう国ですか?
    日本です
    というレベルの常識

    だからそのコメント、
    自分の無知さを大々的に披露しているだけだからやめたほうがいいよ笑
    この掲示板を見ているって事は
    住宅購入検討者かい?
    それ相応の年齢なんだから
    もうちょっと知識身につけた方がいいよ笑笑

  35. 89 匿名さん

    そんなことより資金計画を見直そう。
    無理ならローコスト系でいいじゃない。一応家なんだし。

  36. 90 通りがかりさん

    いやいやいやいやー 同じお金出すならもっといい家建つから!!自分も被害者だけど…
    コスパ最悪だから!鉄骨丈夫なのは当たり前!
    工務店木造より高熱費は月万単位上昇!建具クオリティーは同じ〜間取り 融通きかない!固定資産税アップ!建物価格 ぼったくり! よーく考えてみよう

  37. 91 検討板ユーザーさん

    やっぱりそうなんですねー

  38. 92 評判気になるさん

    賢い人は選ばない家なんですね

  39. 93 戸建て検討中さん

    工務店って一括りにしてる人見ると笑っちゃう。広告費あるからコスパ悪くなるってのも正解ではないだろうし。

  40. 94 評判気になるさん

    ホームメーカーでもいいとこありますからね。ここはちょっと考えた方がいいですが…

  41. 95 匿名さん

    長く住むならいつ倒産するか分からない小さい工務店とかで建てるのはちょっとね

  42. 96 通りがかりさん

    長く住むならC値もQ値もUa値も工務店に劣るHMで建てたくないね。
    格好だけの張りぼての家。

  43. 97 匿名さん

    実際倒産されたらC値も何値もへったくれもないわけで
    そもそも出だしだけの瞬間最大風速値に期待するのもおかしいし

  44. 98 戸建て検討中さん

    工務店が好きなら書き込まなければいいのに。
    工務店の利点が私には理解できない。安いんだろうけどw

  45. 99 匿名さん

    注文住宅で全国一、北海道一の着工棟数を誇る某工務店なら安心ですね。
    ハイムよりC値もQ値もUa値も遥かに高いですし、コスパ抜群です。

  46. 100 戸建て検討中さん

    寒い地域だと一条の方がいいのかもしれませんね!
    寒冷地で住み比べたことないから分かりませんけど。
    地場工務店や建設業はハズレが多すぎる。

  47. 101 匿名さん

    でも一条ってオール電化じゃん。今オール電化って微妙じゃない?セキスイハイムは熱源にしても色々選べるし、工場で作られてるってのが魅力だよね
    木造じゃないから寒いってのはあるけど木造にもデメリットあるわけだし
    まあ好みの問題でしょ

  48. 102 匿名さん

    >>101 匿名さん

    なんだかんだ言ってもオール電化が一番安いんですよ

  49. 103 戸建て検討中さん

    オール電化は微妙だとは思わないなー。
    もちろん資金に余裕があるなら中華ばりのガス火力で料理したいけど。。笑

  50. 104 戸建て検討中さん

    ここと打ち合わせしてましたが、噂通りの評判ですね。担当と話をしていてもわかります。 やめさせていただきます。

  51. 105 匿名さん

    アンチはいつも具体的じゃないからすぐわかる

  52. 106 戸建て検討中さん

    何でも相手のせいにしてるあたり察し()
    俺が営業だとしても104みたいな人とまともに会話したいなんて思わないし、、、笑
    黙って他行け

  53. 107 戸建て検討中さん

    マニュアル通りしか動けない無能な営業には 用ないわ。

  54. 108 戸建て検討中さん

    マニュアル笑笑

  55. 109 通りがかりさん

    岩見沢の営業の方 悪い人ではなかったけど、何故かかなり予算オーバー… ちゃんと話聞いてるのかな? 今月の契約で〜って謎の割引もあったなー 結局エコジョーズでも 友人の木造より 月1万くらい 差が出てる。維持費のかかる家だわー。

  56. 110 戸建て検討中さん

    予算無い人は大手HMは無謀ですよ。

  57. 111 営業マン

    もと営業です。営業は売ってなんぼなので 売るためには あの手この手必死です。売ったもん勝ちです。生活がかかってますから。なかなかアフターまでは手が回りません。購入者側もよく考えて契約しないといけません。他ハウスメーカー、工務店など引き合いに出すのも上等手段です。一生もんですから。ただ正直ハイムは高いですねー、コスパと言うと悪い…あとは好き好きですが、信頼できる工務店があればそちらがオススメです。

  58. 112 匿名さん

    >>111 営業マンさん

    口をそろえるように同じことを言うけど

    >信頼できる工務店があれば

    普通の人にそんなものは無いしあったとしても勝手に信頼しているだけでなんの保証もない

  59. 113 2525

    そうそう、地元じゃ有名な工務店に16歳の時働いてたけど、俺が施工した箇所は正直不安でしかないw見えないから大丈夫って親方に言われてそのまま続けたけど。

  60. 114 戸建て検討中さん

    一条とハイムで検討中だけど、工場生産の割には高いんだよなー 宣伝費、イベント費かな? もう少し頑張って欲しい。鉄骨は光熱費はやっぱり高い?

  61. 115 通りがかり

    >>114 戸建て検討中さん
     ハイムのHPみても断熱性はやっぱり大した値は出てない。

  62. 116 通りがかり

    >>114 戸建て検討中さん
     一条とシェダンなら同等に近いかも。

  63. 117 匿名さん

    シェダンでもQ値0.99。
    一条は0.51だから全然違うよ。

  64. 118 匿名さん

    最低なハウスメーカーですので
    新築2年目なのに点検は来ない、
    暖房器具に不具合があっても見にも来ない、
    電話しても担当者不在、担当者に伝えて
    おきますの繰り返し、もう2ヶ月たつのに
    酷い会社です。
    こんな会社は絶対やめたほうがいい!

  65. 119 戸建て検討中さん

    >>118 匿名さん
    やはり噂通りのアフターなんですね。どこで建てても多少の不具合があると思いますが、そこを対応するのが普通なのに…

  66. 120 営業マン

    >>113 2525さん

    ハイムも工場でバイト使ってますから。

  67. 121 評判気になるさん

    >>120 営業マンさん
    バイトでも行程全てやるわけじゃないし、すぐにスペシャリストになれるんじゃない?
    正社員より優秀なバイトだって少なくないし。

  68. 122 匿名さん

    >>120

    自営業者のバイトと大手企業工場のバイトじゃ比較にならんでしょ

  69. 123 名無しさん

    江別市民体育館前の 建て売り見てきたけど あの仕様での価格はちょっとボリ過ぎだなー

  70. 124 検討板ユーザーさん

    ハイムと地場で50年以上やってる工務店で 交渉してたけど、断熱等グレード上げたけど工務店の方が200〜300万は安く上がりそこで建てました。もう10年近く経つけど特に不具合はないです。光熱費もかなり抑えられてます。工場生産のプレハブであの価格は謎です。名前は売れてるでしょうが家以外に子供のことにお金はかかりますので、余裕のある人はどうぞって感じですね。

  71. 125 戸建て検討中さん

    シェダン に惹かれてる

  72. 126 通りがかりさん

    去年、パルフェの外壁タイル、延べ床面積約44坪で札幌市内で建てました。
    太陽光発電3kw、蓄電池のシステムも入れてます。
    給湯と暖房はエコショーズ。

    とても快適です。
    ↑で寒いとか書いてる人って、ハイムの家に住んでない人では?
    エコジョーズの暖房を最低の「1」にして、各部屋のパネルも9段階の6くらいの設定で、とても暖かです。
    来客も驚いていました。
    発電は積雪期間はゼロですが、雪が無くなると曇っていても日中は全て太陽光発電で賄い、それでも余るので売電してます。
    ガス代金は暖房を使っていた冬は給湯込みで月15,000円ほど。
    電気代は8,000円。
    よって光熱水費は新築前に比べて半分ほどとなりました。
    営業や設計、技術の人などのきめ細やかな対応なども大変よく、非常に満足してますよ。

    ただし、外構はお勧めしませんね。
    エスコというところが実態として施工してます。
    ここはほぼセキスイハイムのお抱えなんでしょうが、セキスイハイム経由だと高い!
    同じ内容なら外構専門の会社でやると6割くらいの価格で出来るみたいです。
    まぁ、セキスイハイムで頼むと何かあったときに安心ではありますが、実績のある会社に出せば外構でトラブルはほぼ起きないと思いますが。



  73. 128 e戸建てファンさん

    営業の態度がとても良かった。本当に素晴らしかった。この人になら安心してお任せ出来ると感じました。
    大手は社員教育もしっかりしていますね。

  74. 129 USER

    [ご本人様からの依頼の為、削除しました。管理担当]

  75. 130 名無しさん

    寒冷地でハイム建てて3年経つけど快適だし寒いなんて思わない。気密性も良い。これは住んだ人にしかわからない。細かな部分で改善して貰いたい所はある。
    営業マンは知識ある無いで左右される(高い買い物なので自分である程度の家に関する勉強して下さい)。アフターは単純に人員不足だと思うけど、お金かけるリフォームはすぐ来てくれる。建てる前に一条も検討したけどCD渡されて見てください言われた時は流石に宗教臭く感じたから辞めた。

  76. 131 匿名さん

    >>122 匿名さんバイドはバイト

  77. 132 匿名さん

    >>121 評判気になるさんそれじゃ正社員の意味ないでしょ

  78. 133 名無しさん

    セキスイハイムの建物は、坪単価が他社に比べてかなり高い買い物でした、リビングの照明器具、階段の照明器具、和室、フローリングの部屋などなどあまりセンスが良くないです、建て売り住宅(展示場だった)だからって訳じゃないんだと思うけど、見た目''がさい''(安っぽい)しメンテナンスしづらい、24時間換気の為の外気取り入れ口の掃除のしづらさなど、数え上げたらきりが無い!建物の構造上地震の揺れ等、外部からの強い力を受け流すことができないため歪みが生じたら戻らない、(倒壊には至らない所だけが強みかな)屋根素材のゴムマットは、あまり気にして見ることはないけれど鉄板の屋根に比べて錆びることがないぶん良いのかな?と思ってます。雨樋の穴に取り付けられているパイプの破れ、凍上による突き上げで接着面の剥がれ、建物内に雨水の浸入がある改善策がとられていない(リコール商品のレベルだけど会社は無視しているね!)一番気になる手抜き工事じない証明、段取り説明のとうりやってるの?の疑問点に対して口頭説明のみ、ポイントごとの写真撮影をすることで証明されるし、工事内容の説明に使えるし、工事を迷っている顧客に対する説得力になる。
    まとめ、金額の割には余り良い会社でわない!。営業マンの教育が出来ていない、放任主義なのかな?顧客を小馬鹿にしている感山盛り!。
    顧客の要望無視、金にならない小さな修理は完全無視!(担当の営業マン)人柄が出るね!此れが会社のカラーです。20年こんな感じの人が多い会社と付き合ってます。

  79. 134 匿名さん

    >>133 名無しさん
    お気の毒です。
    もしも次に建てる機会があれば本当に良い家作りしてるところで素敵な邸宅にして下さい。

  80. 135 名無しさん

    >>130 名無しさん
    まだまだ、数年後ご近所さんで同時期に新築した方々より外壁塗装や屋根のメンテナンスは必要がないぶん楽ですよ、しかしながら10年以降5年毎に細かく見ていかないと、多額の費用がかかることになります、早く問題ある所を見つけ補修した方が良いですよ!良い営業マンで良かったですね、いずれ替わったときに、この方も前任の方に同様に良い方となれば最高の買い物でしたね!

  81. 136 名無しさん

    >>134資金気力が尽きました後は、ホームセンターから修理に必要な資材を集めて、修理するしかないです!某工業大学を卒業した営業マンの方より修理は上手いですから! 匿名さん さん

  82. 137 匿名さん

    >>136 名無しさん
    セキスイファミエスは法外なメンテ費用を請求されると掲示板を見ましたので一般的なメンテ費用など他の業者に見積りをとるなどして無駄な出費などしませんようにお気をつけください。

  83. 138 匿名さん

    匿名掲示板の話は本当に嘘か間違いだらけだからね
    昔は知らんが今は写真の撮影もやっていて施主もまとめたものを貰えるよ

  84. 139 戸建て検討中さん

    寒冷地で二世帯住宅検討中で、ハイムか地場工務店かで悩んでいます。
    ハイムの担当営業さんがすごくいい人で信頼もできるのでハイムで決めたいんですが…ハイムは寒いと聞いて迷っています。
    豪雪地帯なので…
    実際にハイムで建てた方、エコジョーズで冬の光熱費はどれくらいか教えて頂けないでしょうか?

  85. 140 通りがかりさん

    北海道です。エコジョーズの燃料はガスですが、動かすのは電気です。なので冬の電気代も上がります。ハイムの我が家の冬は 節約しても月ざっと5万くらいでしょうか…
    友人の木造だと半分くらいです。断熱は残念です。 2世帯となると… ちょっと大変ですね。

  86. 141 戸建て検討中さん

    >>140 通りがかりさん

    ありがとうございます。
    参考にさせて頂きます。
    やはり冬の光熱費は結構高めですね…
    二世帯となると厳しそうです…
    もう少しいろいろ検討してみようと思います。
    ありがとうございました。

  87. 142 名無しさん

    >>130 名無しさん
    月の光熱費が知りたいです

  88. 143 名無しさん

    鉄骨は寒いですよ。
    物理的な問題で熱伝導率を考えれば分かるかと。

    上にも書いてる人いたけど、冬場は大体5万円くらいですね。

  89. 144 通りがかり

    >>143 名無しさん
    もっとかかるんじゃない?
    従兄弟は一昨年新築して冬は一月7万って言ってたよ

  90. 145 名無しさん

    去年札幌で建てたんだけど、マクトという基礎業者が今どきヘルメットすら着用しないし、タバコ吸いながらしながら作業してて呆れた^^; それ以外の職人さん、営業と現場監督さんは対応がとても良くて満足

  91. 146 検討者さん

    >>142 名無しさん
    当方、北海道で
    エコジョーズ、エアコン、コレモ、床暖無しで
    今年1月のガス代は33000円でした。
    コレモの為電気代マイナス3000円
    幼児二人の専業主婦家庭です。

    24時間換気を部分的に止めています。
    昼夜で人の居ないフロアの換気扇だけを回しています。

    夏と同じ24時間三種換気を行うということは
    2時間で全ての空気を入れ替える事になるので、室内の温めた空気を寒い外気と入れ替える続けることになります。

    完全に止めるのは、カビの原因となるので気をつけましょう

  92. 148 ぐりとぐら

    セキスイハイム、毎日寒いです。4月末から新築で入りましたが、朝寒くて目が覚めるので、担当者に連絡しました。教えて頂いたように温水60度にし、ダイヤルも6にしていますが、4、5月の朝方の寒さは今まで、木造しか住んだことのない私には辛いです。間取りもハイムの提案通りにしましたが、日当たりは悪いし、寒いし、もう手放したいです。

    建てるまでは、どこも一生懸命ですが、引き渡しが終われば、あとは各担当が業務的にメンテナンスをしにきます。施行はひどく、釘は出てるは、ありはでるは、大陽光はまだ動いてないは、約束した最初の条件も果たしてくれていません。

    もう呆れて、弁護士と相談しています。個人情報の流失もありました。私たち家族のような目に合わないように、慎重にハウスメーカーを選んでください。

  93. 149 匿名さん

    寒い寒い言う割に室温すら書かないとか弁護士も大変だ
    逆に業務的じゃないメンテナンスて何?
    釘は直してもらえばいいし、
    蟻をコントロールできるわけないし
    太陽光なんて受け入れる北海道電力次第だろと

  94. 150 ぐりとぐら

    坪単価100万は余裕で越えました。施工ミスから、ありが入ってきて、大陽光はほくでんに問い合わせたら、セキスイハイムからの申請がまだだとか、、、、

    そんな個人的にことは、必要ないですよね。すみません。

    実際に住んでみると、室温よりも体感が重要になってくることを知りました。以前、違うハウスメーカーより、セキスイハイムの冬の写真を見せていただき、屋根からの熱の放出を指摘されました。

    確かに24時間換気が洗面、キッチンとなると、寒く感じます。洗濯物は直ぐに乾いて浴室乾燥機はいらなかったと思います。

    体感については、ひとそれぞれ違います。我が家は、みんな寒くて、6月でも冬用の毛布を敷かなくては、床からの冷たさで目が覚めます。暑がりの家族でさえ、朝方はさむいといっています。10年前に建てた先輩の実家は、暑すぎて困るといっていました。

    ひとそれぞれ感想は違いますし、自分の職場でもたくさんセキスイハイムで建てた方がいます。三者三様の感想があり、それだけ家作りは難しいのだと感じました。下請けの業者さんや大工さんの腕の?も、住んでからのトラブルに繋がると思います。

    ただ、直せばいいという考えは、住んでみて新たに出てきた問題だけにしてほしいなと願っています。釘が出ていれば、引き渡しの前にチェックし改善した状態で引き渡すのがプロの仕事と思います。

    施工ミスの写真は希望があれば、のせますが、したうけの問題でもありますし、今回はやめておきます。

    話し合いなどは、ボイスレコーダーでの録音も必要だと思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸