住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART66】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART66】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-03-18 15:20:46
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。


以下、異論なしのコピペ---------------------------

高級住宅街戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 都心高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(60m2未満) > 埋立地の戸建てとマンション

[スレ作成日時]2014-03-09 15:45:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART66】

  1. 751 匿名さん

    付加価値=他人のフンドシ

  2. 752 匿名さん

    出た、全否定の戸建て(笑)

  3. 753 匿名さん

    だからマンションの付加価値ってなんだ?

  4. 754 匿名さん

    マンションの付加価値

    外に出るまで時間がかかり、足腰を鍛えられる
    車から小部屋に戻るまで時間がかかり、腕力を鍛えられる
    世帯に許された駐輪場が2台までとか限定され、ファミリー世帯は子供は自転車を持てずに足腰を鍛えられる

  5. 755 匿名さん

    巨大地震の二次災害で津波の心配が有る地域の人はマンションの上の階が良いんじゃない。

  6. 756 匿名さん

    震災による負傷率が高いのはマンション上層階

  7. 757 匿名

    地震があってマンションはないなと再認識

  8. 758 匿名さん

    え?
    なんか書き込んだ直後から噛み付かれてんだけど、おまえらそんなマンション並み広さの戸建てなの?
    このスレに予想以上に多くてビックリした。
    それはスマンかった。

    マンションの付加価値も何も俺には興味無いから知らんわ(笑)


  9. 759 匿名さん

    戸建て、マンションはどちらも15年以上前の建物なら嫌だね。心配ですわ。

  10. 760 匿名さん

    >754

    おれは評価する

  11. 761 匿名さん

    マンションか戸建てか、なんて、簡単な話。
    仮に、マンション一棟ひとりで住めるとしたらどうするかね?何世帯分も不要だから、でかい室内にするよね。
    そしたら明かりももっと取りたいから開口増やすよね。ってか、部屋だけで敷地使うのもったいないから庭つくるよね。それでもこんな無駄な広さはいらないから、もうちょっと全体的に適性サイズにするよね。
    そうすろと、あら不思議。これ、マンションじゃなくて戸建てじゃない?

    つまり、マンションに住んでる奴は、集団生活がしたくて住んでる奴か、戸建てが欲しくても金がなくて買えない奴かのどちらか、ということだ。

  12. 762 匿名さん

    >マンション一棟ひとりで住めるとしたらどうするかね?

    ひとりで、は言い過ぎた。ひと家族で、だ。

  13. 763 匿名さん

    >>759
    購入するならのスレだから、ほとんどの人が同意見だろ。

  14. 764 匿名さん

    タワマン買って大地震きたら
    諦めるしかないのかねー
    残るはローンだけってか

  15. 765 匿名さん

    >マンション一棟ひとりで住めるとしたらどうするかね?

    お化け屋敷にでもして、商売するわ。
    タワマン一棟のお化け屋敷なら、ウケルだろうな。

  16. 766 匿名さん

    >>759
    100年近く経っている落水荘なら喜んで住む。

  17. 767 匿名さん

    やっぱりここの戸建てはミニ戸建てさんばっかりだったのか(笑)

    脊髄反射の書き込みしちゃって自爆ったね 爆笑

  18. 768 入居済み住民さん

    >761
    妙に納得!!

  19. 769 匿名さん

    >>761

    > 戸建てが欲しくても金がなくて買えない奴かのどちらか、ということだ。 

    まさにキミの言う通り。

    戸建てが欲しくても買えなかったのはミニマンション。

    そんなミニマンションと同じ広さの戸建てなんて無いから、すなわち、

    >742でFA出たように、同じ広さで比べたらマンション>戸建てだってキミも認めてることになってるよ。

  20. 770 匿名さん

    761
    区内ではミニ戸でさえ一億近くする、という事実を無視してる。
    空論だよ。

  21. 771 匿名さん

    俺はミニマンション買えなかったから戸建てにしたよ。

  22. 772 匿名さん

    >769

    すまん、ちょっと言ってる意味がわからない。
    戸建てが欲しくても買えないから、実際に買うのはミニマンション。そんなミニマンションと同じ広さの戸建は存在しない。だから、

    ミニマンション>存在しないくらい狭い戸建て

    ってこと?
    それ、存在しないから買えないんであって、ミニマンションより劣るから買えないわけではないよね?

  23. 773 匿名さん

    さあ、昼飯食ってくるか。

    待ってろよ、集合民

  24. 774 匿名さん

    >769


    同じ広さなら、なんて話なんてしてないけどな。
    マンションを1世帯用にして暮らしやすい適性サイズにしたら、それもう戸建てだよね、って話。
    逆にいえば、同じサイズ、同じ設備、同じ環境なら、集団生活さえ諦めれば戸建てがやはり理想的だよね、っていうことかな。

  25. 775 匿名さん

    ミニマンション潰しに必死になってますが、その程度の戸建ても同じです。

    都心ではミニ戸だろうが、ミニマンだろうが普通の所得では買えません。広さだけでしか語れないレベルならどーーーーーーーーでもいいです。

    どうでもいいレベルの争いは不毛です。

  26. 776 匿名さん

    >>772

    だから、喚いているのは、戸建てなのに100平米にも満たない人たち。

    そもそも戸建てが買えないからマンション、っていう層は5000万以下を買う層。

    すなわち広さも狭いミニマンション。

  27. 777 匿名さん

    東京の住宅事情って悲惨だな

  28. 778 匿名さん

    確かに東京は悲惨。プレハブみたいな庭なし三階建てでも5000万以上する。そんなの買うくらいなら〜と、うちは6000万のマンションにしました。マンションなら、それなりのクォリティのものがこの予算でも買えます。
    実家の近くの同仕様プレハブ新築戸建は2000万でした。

    うちもそうだけど、東京は田舎者の集まり。田舎の概念が捨てられず、土地所有に固執して狭小住宅に済むか、思考を切り替えてマンションにするか、どちらかですね。
    このスレの住人はみなさんそうでしょ?

  29. 779 匿名さん

    都内で6000万のマンションなんて、あまりの狭さで生活が困難だから検討の余地が無い。

  30. 780 匿名さん

    >779
    な~んにも知らない輩。
    ただの煽りか?

  31. 781 匿名さん

    >779
    で、おたくはいくらの戸建て?

  32. 782 匿名さん

    776
    うちは6,000万でミニマンだけど。
    そもそもマンションはほとんどここでいうミニマンだよ。
    7,000でも8,000でもボリュームゾーンは70㎡。

    逆に4,000、5,000のマンションでも郊外やバス物件なら90㎡でも100㎡でもあるしね。

  33. 783 匿名さん

    広さ至上主義ならそもそもマンションは選ばない。
    郊外の一戸建て(世田谷とかではなく八王子とかの郊外)なら半値でドデカイ家が建つんじゃないの?

  34. 784 匿名さん

    俺の家は都心部一戸建てで、延べ床面積が約50坪で5500万円弱だったわ。

  35. 785 匿名さん

    土地代無しってことか?

  36. 786 匿名さん

    郊外戸建てで不動産取得に関してはリスク高いですね。
    話せば長くなり理解を得ようと思ってないから書きません。
    一言で言えば郊外の土地なんて将来資産性ゼロになりますよ。
    その時に残るものは不便な立地と膨大な戸建て修繕費用。
    お祈り申し上げます。

  37. 787 匿名さん

    んだ
    土地持ってるし、設計は自分だし。
    外断熱工法RC3階建てホームエレベータ付けても出来ただよ。

  38. 788 匿名さん

    戸建て=郊外
    と思い込まないとお辛いんですね
    辛い経済状態お察しいたします
    今後お幸せな日々が来ることを
    心よりお祈り申し上げまする

  39. 789 匿名さん

    だからさ、広さ至上じゃないんだよ。あくまでも最低限。最低限、4人で100m2は必要だよね、ってこと。
    てことは、75m2のマンションとかはありえないね、ってこと。
    前にも書いたけど、家族3人暮らしで120m2のマンションと150m2の戸建てなら、立地やなんかでマンションだって選択の範囲に入ると思うよ。
    こういうこというと、また田舎の感覚云々でるかもだけど、おれは中野区生まれの世田谷育ちな。

    それが叶わないからって、そういう感覚がおかしい、って責めるのは間違いだろ。そんな住環境の日本が、東京がおかしいことを責めろよ。そんな、ヘンテコなマンションを売ってるデベを責めろよ。

  40. 790 匿名さん

    >>782
    6000万だと、60m2でもかなり立地悪くない?

  41. 791 匿名さん

    >787

    ま、都心部は相続でも無い限り一般的に高所得と言われても手が届かない。ミニ戸かマンションか、立地を妥協して広くするか・・。
    ホームエレベーターって必要か??知り合いのとこにもあって乗ったんだけど遅すぎていらつかない?

  42. 792 匿名さん

    んで、あなたの家は何区で何平米でいくらな訳?

  43. 793 匿名さん

    >792

    誰に聞いてるか知らんけど、そういうこと聞くときは、まず自分のそれを晒せよ。

  44. 794 匿名さん

    なんか、6000マンション君のテンションが高いね~

  45. 795 匿名さん

    30坪戸建とか80㎡マンションとか
    そんな犬小屋でファミリーで幸せに暮らせるのかねぇ

  46. 796 匿名さん

    >>791

    まぁご先祖様に感謝だな。
    こう言うスレを見ると、子孫のために、最小限でも土地を守るのは必要だと思うわ。

    >ホームエレベーターって必要か??

    今は要らないけど、後からじゃ付けられない。
    階段用のリフトは邪魔だからな。

  47. 797 匿名さん

    なんか、789みたいな発言みると、確かに東京はとくに住環境は劣悪だわな
    60m2のマンションで狭く感じないとか、48m2社宅でも家族4人で暮らせるとか
    社畜自慢みたいな、劣悪住環境自慢は基本的に間違ってると思うわ
    もっと狭い家を恥じるべきだし、家族に申し訳ないと思わなきゃおかしいよ

  48. 798 匿名さん

    >>797
    酸素足りなくなりそう
    25坪3階建とかもうビジュアル的にギャグだろ

  49. 799 匿名さん

    >798
    まぜっかえすなよ
    おまえは単に戸建てを攻撃したいだけ

  50. 800 匿名さん

    >797

    それぞれの事情を考えずに簡単に他人を貶める発言をすることこそ恥じるべき

  51. 801 匿名さん

    >800
    それぞれの事情って、予算がないって話だろ?
    それがおかしいんだよ
    普通に働いて普通の家が買えるようでなきゃおかしいんだよ
    60m2のマンションが普通だと思う感覚を疑うべきじゃないかってことだよ

  52. 802 匿名さん

    >>801
    仕事で岩手にしばらくいた時に、地元の人達も同じように言ってたわ。
    デカくなきゃ家じゃ無いってさw

  53. 803 匿名さん

    >801

    予算が無いとか普通に働いてたらとかあほじゃないの?そもそも普通って感覚が人それぞれなんだよ。最低条件然り。あなたの意見に賛同する奴があなたにとって普通なら俺にとって普通じゃない。田舎だろうが都心だろうが物件価格が変わらないってのなら理解できるが。



  54. 804 匿名さん

    >802
    >803

    そういうきみらは、どんな家なのかな?
    きみらの「普通の家」を教えてくれよ。

  55. 805 匿名さん

    >>804

    802の俺は >>784 >>787 >>796 だが
    君のような豪邸じゃ無いんだわw
    転勤の時は、50~60㎡程度の所が多かったけど、別に不便じゃ無かったな。

    で、君の豪邸はどんななの?

  56. 806 匿名さん

    803だけど。

    80㎡位のマンション。世田谷。8000万くらい。この近辺じゃ安いほう。もちろんミニ戸も検討した。あなたにとっては虐待レベルのサイズだろうが。

  57. 807 匿名さん

    マンションのキャッチコピーって、最上とか最高とか極上とかは抽象的なのか数値的なのか解らず消費者を混乱させるとかで規制されてるんだって。
    そんな事より、「70平米越えの大型プラン」とか「LDK10畳以上の大型リビング」とか詐欺的な表現の方が大問題だと思う。
    都内では60平米から3LDKが存在する。ウチの近所ではこういうのが4800万前後。「大型プラン」「ゆとりの」と言われだす70平米台で5200万前後。でも、「実際にほんの少しゆとりができるかもしれない」80平米代になると、いきなり7000万を越える。こういう価格設定は絶対おかしい。

  58. 808 匿名さん

    789
    しかし実際マンションのボリュームゾーンは70㎡だし、価格が7,000万でも8,000万でも同じ。
    ボリュームゾーンはあくまで70㎡。

    市場で流通しているわけで、デベが強制力を持って売り付けているわけではない。
    郊外(世田谷とかではなく八王子とか、世田谷だと2億とかするから)に広い家が買えるにも関わらず、区内70㎡マンションは7,000万でも8,000万で売れている。実際に。
    ファミリー物件として。

    実際の事実を貴方の価値観で否定してるだけ。
    それは自由だけどあくまで貴方の価値観。市場の価値観ではなくね。

  59. 809 匿名さん

    狭い家にすんでると性格が攻撃的になるらしいね

  60. 810 匿名さん

    ・無限の土地と無限の資金が前提なら戸建>マンション
    ・全国平均ならマンション>戸建
    ・特定の土地と特定の資金が前提なら条件次第

  61. 811 匿名さん

    >>806
    ウチも世田谷。ウチは6500万でミニ戸を買った。延床110平米の4LDK。
    ウチは、希望の場所に、希望の間取り、希望の広さ、希望の予算(コミコミ7000万)の物件があればマンションでも戸建てでもよかった。だから片っ端から見て回った。結局、上げた条件を一つも妥協しなくて済んだのが建売だった。
    妥協したのは、隣との距離、車庫の広さ、3階建てというところ。実際、マンションでこの条件覆せるのは3階建て(階段)だけ。検討地域マンションには駐車場全戸分の物件は無かった。4LDKは100世帯クラスでも4戸程度しかなかったし、お宅の様に8000万越え。検討した地域ではマンションで6500万前後って価格帯がほぼ存在しなかった。

    私は801の意見には賛成。
    普通のサラリーマンでも真面目に働けば普通の家が買える。こういう社会が理想だと思う。
    内覧行った中には65平米でリビングは10畳無く、5畳弱の部屋が二つと6畳間一つの3LDKとか普通にあった。正直、マンション業者には怒りを感じた。こんな狭小を「ゆとりある」とか「快適」とか説明してて、それでいて猛烈に安い訳でもない4800万程度。7000万まで出せるというと8000万の部屋に連れて行かれる。それで、もう少し融資枠を出す銀行を紹介しますって言い出す。
    「狭い事を認めたうえで、狭いなりの工夫が沢山あります」ってマンション業者は全くいなかった。反対に、建売はそういう業者が多い。
    今でも、マンション業者って人の弱み(予算が無い事)に付け込んでこんなものを「普通」と称して売る奴酷いらとしか思ってない。

  62. 812 匿名さん

    70m2の4LDKが普通なんだもん!!

  63. 813 匿名さん

    120㎡に家族三人で暮らしているが、70㎡でどうやって四人で暮らせたりするのか不思議だ

  64. 814 匿名さん

    >>813
    お宅みたいに、捨てちまっても良いようなゴミだらけじゃ無ければ、全然問題無いけど。

  65. 815 匿名さん

    最近のマンションの広告には遮音性とか無いね。3年前は若干あったが、L規格が廃止。
    殆どのマンションがLー45で、数%がL-40、L-40は床がフワフワするとかで
    必ずしも人気がない。

    昔はL-50やL-60とかウルサイのが主流だったが、遮音性では違いが付かない。

  66. 816 匿名さん

    >>814

    まず、広い家には不要なものが多いっていう斜め上の発想がもうね、、、

  67. 817 匿名さん

    家具も何もない人でも最低限の家電だけあれば
    身一つで住めるのがマンションの良い所
    引越トラックは戸建てだと最低でも4トン以上

    マンションじゃ赤帽的なミニトラックや、
    自分で運んでる人いる

  68. 818 匿名さん

    >>816

    他人から見たら不要な物が、絶対に必要だと思い込んでいる老化脳がもうね、、、

  69. 819 匿名さん

    >815

    http://www.pialiving.com/special/LL.html

    戸建てはウルサクても級を髙くして認めるようだ。

  70. 820 匿名さん

    >818

    横だけど
    そら、おれからしたらおまえのカミさんだって不要だわ
    おまえには、そのカミさん、必要かい?

  71. 821 匿名さん

    毎回、長文で連投してる戸建派の人間は分かりやすいな

  72. 822 匿名さん

    >821

    うん、判りやすくて読みやすい文章だよね。

    長文のアスペ大学院さんとか、ほんともう、なんていうか、、、。
    いや、きっと人はいいんだと思うけどさ、、、。

  73. 823 匿名さん

    自分は70㎡のミニマン。
    年収は1,200程度。

    つくづく疑問なのは
    1、ここの戸建てさんが想定してる物件価格はいくらくらいなのか?
    2、それはどの辺りにある物件なのか?

    自分のマンションは6,000万程度。都下です。

  74. 824 匿名さん

    >821
    >>アスペ大学院?

    それ何? 大学初期が私鉄の駅名の殆どの日本人が名前を知っている国立大学だけど。
    戸建てはウルサクても遮音等級が高くてイイね。

  75. 826 匿名さん

    >823
    >年収は1,200程度。

    あんた、なんで毎回年収晒してんの?

    うちは世田谷。
    家は注文住宅8000万円(土地5500万円建物2500万円)。

    このスレで何度かバイクガレージ+屋上で投稿した。

  76. 827 匿名さん

    >822

    824だけど、リンク間違えた。
    もう一つ訂正。教育学部は大学後期もココだった。

  77. 828 匿名さん

    >824

    >361とか>663とかのひと。
    どっかで宮廷大学院出てるって自慢してたよ。

    文章が超絶読みにくい。

  78. 829 匿名さん

    >>820

    わりとこまめに取り替えているから大丈夫

  79. 830 匿名さん

    >824 >827

    おいおい、本人か?!

  80. 831 匿名さん

    >>826
    なんだ。あなた8000万か。世田谷で注文住宅っていうから高額物件かと思ってたら自分と変わんないじゃん。
    その程度でマンション腐してたのか。

  81. 832 匿名さん

    >828
    >>宮廷大学院?

    そこも知らない。日本の大学?どこでも大学名は直接言ったことはない。

    かなり金持ちの親戚の戸建てがマンションよりウルサカッたのは他の部屋の音かな。
    家族だとウルサクても我慢なんだ。

  82. 833 匿名さん

    >831

    誰かと勘違いしていないか?
    おれは最初からずっと予算が「普通」レベルでも、
    戸建てだとこれだけできる、って主張してるんだけど?

  83. 834 匿名さん
  84. 835 匿名さん

    うちは目黒区で、建売り6000万円。30坪 2F建て90m2。
    売りは外構がおしゃれ。

  85. 836 匿名さん

    戸建派は>>281みたいな突拍子もない考えを披露するアスペ脳
    間違いなく社会不適応者

  86. 837 匿名さん

    >836

    マンション脳は「戸建て」なり「発言者」を指して中傷するだけ。
    中傷するにしても「なぜ」「どこが」「どう」ダメなのかの説明は、全くない。
    なぜそう思うのか、と問うても、「レスが欲しいのかよレス乞食www」とスルー。

    つまり、マンション脳に、理論はない。
    すべて感情的な罵詈雑言をはきつらねることで、戸建てのへの憧れと強い嫉妬、
    日常の生活の鬱憤(それには当然狭い暮らしのストレスもあるだろう)を
    晴らそうとしているだけなのだ。

    戸建てとしては、彼らをもっと温かい目で見てあげたい。

  87. 838 匿名さん

    >801

    予算がないのは少しもおかしいことじゃない。おかしいのはあんたのその考え方。普通普通と連呼してるが、みんな一緒におんなじように普通じゃなきゃそんなに不安か?

  88. 839 匿名さん

    >>837
    何度も戸建てのダメな点、マンションの良い点を書いてる
    何度も同じこと書くわけがない
    誰かさんみたいにあの手この手で見え見えの作り話をしたりしないしな

  89. 840 匿名さん

    戸建買って後悔してるんだと思うよ
    彼を掲示板に駆り立てる情熱というか執念は
    コンプレックスだと思う

  90. 841 匿名さん

    >813

    120㎡か。狭いね。

  91. 842 匿名さん

    >841
    その感覚が普通だから70m2で4人とか牢屋みたいだよね

  92. 843 匿名さん

    835
    ありがとう。823です。
    しかし6,000で目黒に買えるんですか?

    友人が目黒区に家買ったけど9,000だったそうです。しかも中古で。(要はほぼ土地だけで9,000)
    遊びに行きましたが、いわゆる普通の一戸建て(外堀がオシェレということもなく)

  93. 844 匿名さん

    >834

    「旧帝」って旧帝国大学?どこだか知らない。同時にいくつか作業をしてるので
    他のスレッドのリンクは見てない。たくさん作業をするとPCに不具合がでる。

    外出して今戻った。常駐はしない。PCで3番目くらいの作業。今は4番目にした作業。

  94. 845 匿名さん

    何も反応がないので

    >815
    >819

    ■日本建築学会による遮音性能基準と設計指針
    http://www.pialiving.com/special/LL.html

    ●床衝撃音レベルに関する適用等級

    集合住宅 居室 隣戸間界床
    特級 LH-45 LL-40
    1級 LH-50 LL-45
    2級 LH-55 LL-50
    3級 LH-60 LL-55

    戸建住宅 居室 同一住戸内
    特級 LH-50 LL-45
    1級 LH-60 LL-55
    2級 LH-70 LL-65
    3級 LH-75 LL-70

    戸建ては自分の2階にいる家族の騒音でウルサイが級を甘くして認める。

  95. 846 匿名さん

    >845

    あのさ、そういうのは、マンションの壁が防音性をもって家族の音が聞こえなくなってから言おうな?

  96. 847 匿名さん

    >846
    >815

    君は815をよく読んでないね。近年のマンションでは遮音性能は殆ど話題にならない。
    昔のうるさいマンションや賃貸と分譲は全然違い殆ど話題にならない。

  97. 848 匿名

    自分の住居に満足してないからって、他人の住居なんて気にするな。蔑んだり侮辱したりするのは恥かしい行為でしかない。

  98. 849 匿名さん

    >>845
    それって、床材単体だけを見た指針だよね。
    逆を言うと、戸建がそれだけ躯体自体がショボイということ。

    マンションはスラブ厚などの厚みもあるから、床材単体に
    それ程の性能は求められないって意味だよ。

  99. 850 匿名さん

    >849

    分譲マンションはスラブも厚目、

    最新の分譲マンションは9割がL-45、1割がL-40の文献を読んだがリンクしてない。
    L-40は床が柔らかく必ずしも人気がない。相当古いが2002年の床材の文献を見ても
    進歩はある程度分かる。

    http://www.gbrc.or.jp/contents/documents/GBRC/GBRC115_587.pdf

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸