賃貸マンション「■賃料の値下げ交渉■」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 賃貸マンション
  4. ■賃料の値下げ交渉■

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-07-21 18:03:00

賃貸マンションに住み始めて12月で2年になります。
そう、更新の時期になるのですが、最近WEBで同じマンションの別部屋
(間取りも広さも同じ)が、今自分が払ってる家賃より18,000円下がって
いるのを発見しました。
これって更新時に値下げ交渉ってできるのかな・・・
下げてもらえる可能性ってどのくらいあるんだろう・・・

[スレ作成日時]2004-09-28 11:22:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

■賃料の値下げ交渉■

  1. 2 匿名さん

    とりあえず 言ってみる

    だめもとで下がったことあります
    やっぱり 更新時はねらい目です
    下げてくんなきゃ出ます← これは最後の手段でなるべく言わない方が無難かな・

  2. 3 匿名

    同感。ダメ元で言わなきゃ〜
    うちは大家が個人の地主だからかも知れないが
    入居時に電話一本で2000円下がったよ。少ない金額でも
    年間2万4千円だもんねえ。

  3. 4 匿名さん

    >うちは大家が個人の地主だからかも知れないが
     ↑
    これですよ これ うちも更新時 日本酒持ってお願いしたら3千円下がった

  4. 5 匿名さん

    え〜!!
    うちは、法人なんですよ。。。大家さん?!
    でも、とりあえずダメモトで言って見ますね!!
    少しでもさがればいーなー

  5. 6 匿名さん

    がんばってね!!!

  6. 7 匿名さん

    はい!!ありがとーごさいますっ!!

  7. 8 大家

    私は大家をしておりますので、大家の立場でものいいをします。スレ主さんへ。ダメダメ、値下げ要求なんてしちゃあダメ。そういう借主に対しては、退去時に敷金を返還したくありません。結局損をしますよ。
    ここを汚した、壊したなどといっては返還しない理由を探して、なんとか返さないようにしちゃいます。

  8. 9 匿名さん

    あちゃー
    そうきましたか・・・
    でも敷金、もともと戻ってくるとは思ってないです。
    2年だし、特にどこも壊しても汚しても(普通の生活程度にしか)いないから
    本当は多少戻ってくるはずなんですよね
    でもあてにはしていません
    だから、むしろその分くらいプラスマイナスにならないかなーってゆー考え
    だったのです
    だって18,000円って大きいですよ!!

  9. 10 大家

    ああだこうだと現状回復費用を50万円ほど請求しちゃいます。 大家の機嫌を損ねることのないように。

  10. 11

    内容証明を遅らせていただきます!!!

    こんな嫌がらせ大家に負けないで下さい。

  11. 12 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

    なぜ内容証明??遅らす??

  12. 13 匿名さん

    なんか大家さんが個人ってのも、良し悪しなんですね
    うちは前出で書いたように大家さんは法人なんで、
    ハチャメチャな事はしてこないでしょーが・・・

    最初からケンカごしで下げろって言ってるんじゃないのに
    そーゆー態度に出られたら、こっちも考えちゃいますよね〜

  13. 14 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

    大家なんてほとんど個人(親父)です。でもね個人だと融通もきくよ。法人だとなんでもきまりきまりってことになる。

  14. 15 匿名さん

    よほどひどい住み方をしていない限り、原状回復費用50万なんて
    正当性がありません。ただの脅しです。
    負けないで下さい。

  15. 16 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

    スモーカーが住んでた場合、簡単に50万円くらいはいきますよ。たばこのヨゴレは日常生活のよごれとは別ですからね。

  16. 17 匿名さん

    >>16
    だから、それがひどい住み方だろ。w
    値下げ交渉しようがしまいが、変わらんこった。

    それとも、値下げ交渉をしなければ、スモーカーからは
    クロスの張替え費用は請求しないのかぇ?

  17. 18 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

    バカだなお前は。クロスの張替えに限ったことじゃないだろ。クロス以外の塗装部分、その他の壁、器具などが汚れただなんだかんだ言って請求してやるってこった。家賃下げなどを要求するやつにはね。
    大目にはみないということだ。どアホ。

  18. 19 匿名さん

    つまり、スモーカーにしか不当な請求ができない、という
    おバカな大家のお話ですね。お疲れさん。

  19. 20 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

    まだ分かってないな。スモーカーというのは一例で、その他なんでも理由はつけれるよ。小さい子が汚しただとか、設備の使用の仕方が雑だとか、云々。分かったか!!

  20. 21 匿名さん

    それを不当請求と言うんですよ。
    皆さん、脅しに負けないで下さい。

    国土交通省のガイドライン
    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/kaihukugaido.htm

    国民生活センターや各地の消費者センターに相談するのもいいでしょう。
    あと、こちらのリンクもどうぞ。
    http://www.heyasagase.com/sitelist/joho/sikikin.html

  21. 22 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

    まだ分かってないな!!何か日常生活以上のヨゴレ、破損があったとしても、気づかぬふりをするか、見逃さないかという違い。
    家賃の値下げを要求すつような借主には、そこんとこを許すか、許さないかの違い。現実は、日常生活以上のヨゴレや破損でも、長い間遅れずに家賃を払ってくれたからということで、請求を見逃してる大家も多いはず。

  22. 23 匿名さん

    まだ分かってないな、請求するしないは根拠が必要。
    大家の胸先三寸で決めたものは、不当なもの(が多い)。

    許してくれなくてもいいんですよ。不当な請求をされてもね。
    貸主が見逃してるという気になっているだけで、実は借主は払わなくていいものが多い。
    という話です。

    空室多くてお困りですか?大変ですね、部屋埋まらなくて家賃を下げて、下げても入らなくて。

  23. 24 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

    賃貸物件はたかが1件だけなので、空室が多くはならないよ。1件がずっと同じ人が入っている。家賃の値下げなどは主張してこないので、大目にみてやる。
    大家の胸先三寸などというが、この世の中人の胸先三寸で決まる事柄って多いんだよ。そんな事分かるだろ。
    例えば借家の設備(例えばインターホンが壊れた、蛇口から水漏れがする)などが壊れた場合、規定では借主が金を出して修理したり交換しなければならない場合でも、大家が”いいよ、こちらでふたんすよ”というふうに大家のサジかげんでなんとかしてくれる場合が多いのだ。私の場合、家の設備が不都合で、水が少し床に漏れたので、1万円渡したよ。本当はそんなことしなくていいと不動産屋に言われたが、やはり気持ちだ。
    こういう差がでてくるのだ。

  24. 25 匿名さん

    なんでこーえらそうなんだろー

  25. 26 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

    お前に対してはな。

  26. 27 匿名さん

    じゃ俺は最近不景気でしょうから賃料上げても良いですよって大家に言ってみようかな

  27. 28 匿名さん

    普通、借家の設備の修理は(通常使用による故障なら)大家持ちですよね。
    借家の設備は大家の資産です。専有使用を賃貸借契約で認めているだけ。
    通常使用の範疇なら、日常の故障・損耗などは、家賃に含まれている、という
    判例がすでにあるのだよ。
    厚顔無恥な大家だな、まったく。

  28. 29 匿名さん

    ていうか、よぉく読んでみたら、物件は1件だけで、しかもずっと同じ人が入ってて、
    店子の退去の経験がない大家が、実は請求しても貰えないことも知らずに
    「退去時にいっぱい請求してやる〜」と言う話じゃないですか。
    江戸時代から貸してますか?
    法律やら判例がいろいろ出てますよ。不当に請求したものは、請求しても
    貰えないですよ。

    あと、補足しておきます。

    > 規定では借主が金を出して修理したり交換しなければならない場合

    この修繕義務を賃借人に負担させる特約ですが、きちんと賃借人に賃貸借契約時に
    言って聞かせて納得させていないと、無効になる可能性もあります。

  29. 30 匿名さん

    東京ではこんな大家が多くて、店子が困っているのか、
    今日からこんな条例が施行されています。w
    対象は、今日以降の新規賃貸借契約に関してですが。

    http://www.toshiseibi2.metro.tokyo.jp/tintai/310-0-jyuutaku.htm

  30. 31 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

    >>28バカかお前は。賃貸借契約書をみると、設備の故障、消耗は、大家持ちの部分と借主持ちの部分がきちんとある。
    入居して1年以上たったら、ほとんどが借主持ちとなっている。そこんとこを、まあいいよ!こっち(大家)で持つよ!というふうになるか、規定どおり借主持ちだ、というかの違いだな。
    お前賃貸借契約書、見たことある??それとも何も知らずに借りてるのか??このどアホ!!
    >>29お前もバカだな。俺は昭和中期から貸し家をやってるよ。
    契約時に言って聞かせて納得させるでなくて、きちんと”契約書”にあり、それに納得しました印をもらっても契約になるので、ご心配なく、バカ!!

  31. 32 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

    >>28電球が消耗して切れた場合も大家持ちになるのか??

  32. 33 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

    27 そういうふうに言ってみるのもいいかな。それで家賃上げますなんて言う大家はまずいない。
    いいやつだなと思わせるにはいいかもしれない。

  33. 34 匿名さん

    >>31
    30の条例のところ見たか?
    契約書に書いてあるだけじゃダメなんだよ。

    特約に関しては、きちんと説明義務があるんだよ。
    契約書の判だけでは、不十分なのです。
    やはり厚顔無恥ですね。

    こっちも読んでおきなさい。
    http://www.toshiseibi2.metro.tokyo.jp/tintai/310-3-jyuutaku.htm
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2004/09/20e9h201.htm

    まあ、東京じゃあないんだろうけど、一般原則=民法・借地借家法に基づくものだから
    全国共通の原則だよ。

    特約を設けたら、賃借人が特約による義務負担の意思表示をしていることが認められない限り
    その特約は無効ですよ。契約書の判をもらっても、意思表示にはなりません。

    >>32
    特約をつけないと、大家持ちになりますよ。w

  34. 35 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

    俺は東京じゃないから、東京の条例なんて知らない。
    まあ大家にすんなり大目にみてもらうか、ああだこうだ言われるのと、どっちがいい??
    なんかのガイドラインだとか引っ張りだしてきて、ああだこうだと借主が主張するのも疲れるだろ?
    そんなことでエネルギーを消耗したいか?
    裁判の判例というのはその案件に限ってのことだから、判例が一つ出たからって、すべてではないことは分かってるだろ。お前も理屈っぽい奴だから。
    面倒くさいことになりたくないだろ。

  35. 36 匿名さん

    弁護士の方が答えています。大家さん、よく読んでね。w

    敷金返還時のトラブル
    http://www.asahi.com/housing/soudan/030314.html

    賃貸契約の特約条項
    http://www.asahi.com/housing/soudan/030320.html
    より一部抜き出し。
    Q.すべての特約が、制限的に解釈されるのですか。
    A.そうではありません。特約の意味をよく理解して契約が結ばれた場合は、
     特約どおり解釈されます。大家さんや間に入った不動産業者が、借り主に
     対して特約の意味をよく理解できるように説明し、それを借り主が理解して
     承諾したといえる場合に限るので、実際にはまれだと思います。大家さんに
     「近所の慣行だから」と特約を押し付けられたような場合は、負担する義務は生じません。
    Q.実際に理解して特約を結んだかどうか、どうやって判定するのですか。
    A.「言った」「言わない」の水掛け論になることは確かにあります。その場合も、粘り強く契約当時の状況を思い出すしかありません。

    大家さんの修繕義務
    http://www.asahi.com/housing/soudan/030614.html

  36. 37 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

    おまえどこまでバカなんだ?弁護士というのは、たとえ殺人犯だって、依頼をされた者の味方につくのが仕事。わかるだろ。

  37. 38 マンション大家

    今までレスを読ましてもらいました。たしかに昔と比べて、敷金の返還されるパターンは多いと思う。
    だからといって借主さんが有利になったわけではありません。貸家業もボランテイアではないので、かかった経費プラスαを大家も取らなければならない。
    そうなると、敷金を返還するパターンが多くなった昨今、今後は全体に家賃にその分ふりかかってくることになる。
    そうじゃあなきゃ、貸してられません。

  38. 39 匿名さん

    お金が減るから、エネルギーを使うのは、貸主も借主も一緒。

    貸主が、家賃減って退去時にエネルギーを使うのなら、
    借主も余計な請求をされないようにエネルギーを使わねば。

    50万も請求されたりしたら、1ヶ月の労働でも人によっちゃ足りるかどうか。
    エネルギーの使うべきとこです。

    >俺は東京じゃないから、東京の条例なんて知らない。

    言った言わないの水掛け論になり、裁判にまで発展することが多いので
    「東京では条例で定めた」というだけで、それ以外は「全国共通」ですよ

  39. 40 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

    裁判裁判が好きなようだけど、裁判の判例はその案件限りで、法律そのものが変わるわけでもない。
    まあ費用をたくさんかけて、裁判をがんばってください。

  40. 41 マンション大家2

    >>38
    貸家業も、立派な経営です。
    改装費を請求して利益を上げるよりも、きちんとしたプランを立てることには賛成です。
    もちろん、経年に伴い物件価値が下がりますから、下がらないような努力を大家が
    すること、それでも新築時のままを維持することは困難なので、下がることをある程度
    想定したプランを立てること、も必要だと思います。

  41. 42 匿名さん

    >裁判の判例はその案件限りで

    と思ってるのがすでに間違い。w
    類似の案件は裁判官が審議するときに、参考にします。
    最近、増えてますからね、敷金問題の裁判は。

    > まあ費用をたくさんかけて、裁判をがんばってください。

    60万円以下の請求額なら、小額訴訟にすれば、裁判費用は1万円でおつりが
    きますし、即日に判決が出ますが。w
    まあ、あなたみたいな人は通常裁判に持ち込むんでしょうが。

    特約が無効となるケース。
    これでも読んで反省していなさい。しないだろうけど。w
    http://www.heyasagase.com/guide/trouble/sikikin/t_02.html

  42. 43 42

    もいっちょ。
    > 法律そのものが変わるわけでもない。

    はい、法律では、家主負担が原則です。w

    特約の有効性は、上を読んで勉強しなさい。w

  43. 44 42

    判例はどうであれ、法律そのものは変わらないらしいので、
    法律もきちんと明記しておきましょうかね。w

    http://www.houko.com/00/01/M29/089B.HTM

    第606条 賃貸人は賃貸物の使用及び収益に必要なる修繕を為す義務を負う

    カナ→かなに変えて読みやすくしておきました。

  44. 45 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

    お前は理屈っぽい男だな。理論派としては誉めてやろう。しかし現実の社会は理論ばかりが通るのではない事がわかるか??。何かお前は社会経験が浅い人か?もしくは学生??類似の案件は参考程度だろ。判決なんて裁判官によって考え方がぜんぜん違う。 法律では家主負担が原則などというが”原則”だ、絶対ではないところが、借主の弱み。
    なんか法律だとか原則だとか理論ばかり述べてる奴は、法学部か理系出身だろうけど、現実の社会は違うということがいづれ分かるよ。

  45. 46 マンション大家

    このスレッドを一通りよませてもらいましたよ。物を売るときでも、値引きをたくさんしてやった客に対しては、やっぱり感情的に後々の面倒で、差をつけたくなるのがしぜんだよ。
    だってたくさん利益を出してくれた人と、あまり利益を出してくれなかった人と平等にしたくないのが人情である。セールスマンなら皆そうだよ。
    だから大家でも同じ様な事がいえる。法律だとか、ガイドラインだとか、原則云々あるけど、大家としては、やはり・・・・・・物を売るセールスマンと同じ考えになりますよ。

  46. 47 匿名さん

    大屋さん、他の部屋を値段を下げて出した理由を、
    自分の胸に手を当てて、もう一度確認して下さい。

  47. 48 匿名さん

    >>47
    ×大屋→○大家

    >>45
    > 裁判裁判が好きなようだけど、裁判の判例はその案件限りで、法律そのものが変わるわけでもない。

    と法律に頼っていながら、

    > 法律では家主負担が原則などというが”原則”だ、絶対ではないところが、借主の弱み。

    絶対じゃない。自分に都合のいいことばっかりですね。w

    スレ主さん>>
    結論として、敷金は戻ってこなくても、多少意地悪されても根拠のない請求は支払い義務がないので
    値下げ交渉はしたほうがいいでしょう。

    無理なら今の部屋を退去して、違う物件へ引っ越せばいいんです。家賃下がりますから。

  48. 49 匿名さん

    根本に話を戻しましょうよ。

    スレ主さんの同じマンションの別の部屋は、何故1万8000円安いのでしょうか?
    大家さん、大家さんの立場でしっかり考えて下さい。
    周辺の事情、つまり近くに新築マンションがほぼ同じ値段で出た、
    人気のエリアが移り物件価値そのものが下がった、などいろいろな
    理由があるのでしょう。

    大家としても、この部屋は確かに下げたけど、値下げ交渉なんかしてきやがって、
    と自分の都合だけを考えないで、店子の心情的に、他の部屋が安いという
    のは納得できないだろうなぁ、と思いやるのが人情ですよ。
    店子は実際にそこに住んで生活しているので、周辺の事情を身を持って
    分かっているでしょう。店子としても、他の部屋下げたんなら、下げろよ、
    納得できねぇ、とか自分の都合だけを考えないで、新しいマンションも建ったし、
    古くなってきてるから、大家さんも大変なんだろうなぁ、と思いやるのも人情でしょう。

    値下げ交渉しなかったら丁重に扱う、値下げ交渉をしたらいじめる、それも人情?
    いや、人情ではなく、「恩着せ」でしょう?
    値下げ交渉に応じなかったら出て行く、値下げ交渉に応じてくれたら家賃もきっちり
    払っていい店子でいる、それも人情?いや、やはり、人情ではなく「恩着せ」でしょう?

    ホントに人情があるのなら、自分の都合のいいところだけを考えないで、
    お互いにいい方向に考えられるようにすべきだと思いませんか?

    1万8000円安いから、1万8000円下げて同じ値段にしろ、なんてスレ主さんも
    思っていませんよ。
    大家「ま〜、他の部屋が1万以上安いのは確かに納得できないでしょうなぁ」
    店子「開発進んでマンション増えて、大家さんも大変ですねぇ」
    で、お互い納得して数千円の値下げに落ち着くんじゃないですか?
    それがホントの人情のような気がします。

  49. 50 匿名さん

    スレ主です。

    >1万8000円安いから、1万8000円下げて同じ値段にしろ、なんて
    スレ主さんも思っていませんよ。

    そーなんですよ。前も書いたように別に喧嘩ごしで下げろ!!って
    言ってるわけじゃないんですよね。
    そりゃ少しでも下げて欲しい気持ちはありますよ。こっちも生活に
    余裕がたっぷりあるわけじゃないんだし。
    ただ、借りる際にお風呂が結構古くて痛んでたから変えて欲しいって
    言ったんだけど、まだ使える!!って返事で変わらなかったから、
    それを変えてくれたらいーなっとか、せめて半分くらいは下げて欲しいな
    っとか、そんなカンジ。

    3部屋くらい(20部屋のうち)空いてから半年くらい入居がなかったから
    家賃下げたんだと思います。
    実際うちの隣は昨日入居の挨拶ありました。下げて正解ですね。
    うらやましー。

  50. 51 48へ

    引っ越せといわれても、引越し代、また敷金、礼金を用意しなければなりません。 もういやだよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸