マンションなんでも質問「免震構造だと強風や小地震でも揺れる?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 免震構造だと強風や小地震でも揺れる?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-01-08 08:25:12

免震構造のタワーマンションの購入を検討中です。
免震だと強風や小さい地震にも装置が作動してしまい多少の揺れがあるのでしょうか。
揺れる場合どの程度の揺れで、どのくらいの時間続くのでしょうか。
また船酔いのように気持ち悪くなったりするのでしょうか。

[スレ作成日時]2005-08-12 20:59:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

免震構造だと強風や小地震でも揺れる?

  1. 330 匿名さん

    免震の40階前後(ちょっとだけぼかします)ですが、26号で全く揺れは感じませんでした。

    揺れてはいるんでしょうが、感じるほどではないようです。

  2. 331 匿名さん

    329と330のような意見が出てしまうと、この板も結論がそろそろ出そうなのでは??これで50階相当のマンションでも同様の意見が出ると主さんにとっては良い検討材料になるのでは。

  3. 332 匿名さん

    31階建てくらいなら、台風26号のような強弱の少ない一定に近いような風なら免震でも余り揺れませんから、意図的に揺れてるかどうか確認するようにしていないと分らない人もいるでしょう。
    40階建てくらいなら一定に近い風でも揺れますが、低層階なら分らないでしょう。

  4. 333 匿名さん

    >331
    何役もして、ご苦労さま。

  5. 334 匿名さん

    結局、生活に支障の出る風揺れは無いってことでしょ。

    想定外の地震に対する安全性は未知数だから怖くて買わないが。お金も無いし。

  6. 335 匿名さん

    >325
    違うよ。
    君は2度も間違えていながら偉そうな口を叩いている。
    君こそ引っ込んでろ。

  7. 338 匿名さん


    >334

    何もわかっていないのか、全てわかっているから誤魔化そうとしているのかですが、後者ですね。

    問題は、台風の時じゃなく、普段のことです。

    風速は速くなくても、吹いたり止んだり繰り返すことで、免震タワーのような建物は揺れてしまうのです。

    台風のような強風に免震に設置されている制震ダンパーは、効果がありますが、ゆっくり揺られるものには効果が低いので揺れるのです。

    まるで船酔いのような症状が出る人も多いのです。
     

  8. 340 匿名さん


    >339

    問題は、建物が揺れるかどうかです。
     

  9. 341 匿名さん

    揺れるってことでネガりたいのかな?
    現在の日本の柔構造建築物で、揺れない建物なんかないでしょう。
    低層でも小地震では体感しない程度に揺れて衝撃を吸収しますよ。

  10. 342 匿名

    340は感じ無い様な揺れでも揺れていると杓子定規に言い放ち、それがさも支障があるかのように受け手に思わせたいと言う事だろうね。

    だろ>340

  11. 343 匿名さん

    >341
    何を言いだすのかと思ったら、勝手に地震のことに切り替えてしまったのですね。
    今のポイントは「風」です。
    低層の建物は、弱い風では揺れません。

  12. 344 匿名

    >338

    台風級の風の息で支障が出ないのに普段一体どんな風が吹くと言うんだ。

    普段の生活で全く支障が無いことが気に入らないようだが事実だからなあ(笑)

  13. 345 匿名さん

    強風程度で揺れるような建物はハズレ物件でしょ。
    1件でもハズレがあったら全部の免震がハズレであるような、型にはめるステレオタイプな考えは幼稚すぎ。

  14. 347 匿名さん

    体験者が揺れないって記載しているのに、まだ会話が続くのか(笑)
    たぶんこのスレはほとんどが免震タワーマンションに住んでない人が妄想と空想で話しているんだろう。。。

  15. 348 匿名さん


    本当に無知ですね。

    停車している電車を、ホームに立っている子供が人差し指で、つんつんと電車の固有周期のタイミングで突くだけで、電車が揺れ出すことも知らないようですね。

    風でも同じことが起こるのです。
     

  16. 349 匿名さん

    構造体なんだから揺れないなんてことはあり得ない。
    風揺れが気にならないなら買えばいいだけじゃん。
    どうせ巨大地震が来ればその後、怖くて住めなくなるよ。
    運が悪ければ最上階なんて3mくらい揺れて外に放り出されるぞ。

  17. 350 匿名さん

    348さん
    まじすか!? 固有周期怖すぎ…
    そんな風が吹かないことを祈ります…
    釣ろうと思ったんだけど、上を行かれた…(笑) ここのスレすご。。

  18. 351 匿名

    >348

    その揺れで乗っている人はビビるのか(笑)

  19. 352 匿名さん


    >349

    またまた何を言い出すのかと思ったら、君が持ち出した免震じゃない建物だと言いだすとは、驚きました。
     

  20. 353 匿名さん

    >350
    タコマナローズ橋のことを知らないのですね。
    これは橋ですが、理屈は同じです。
    興味があったらネットでも見つかりますのでご覧ください。

  21. 354 匿名さん

    >351
    地震でもないのに、止まってる電車の揺れが大きくなると誰でも怖がりますよね?
    それに、外に出てみると、子供が指一本で揺らしているのを知ると、もっと怖くなりますよ。

  22. 358 匿名さん

    330です。住んでいるのは4X階立ての最上階に近い階です。
    26号も18号も、普段も、風で揺れを感じたことはありません。
    26号の時は、興味があったのでじっくりと「意図的に揺れてるかどうか確認」しましたが全くわかりませんでした。

    ちなみに、免震で一番高いマンションってどこなんでしょう?

  23. 368 匿名さん

    免震だけでの不安な部分を何とかし、免震の欠点を補う、免震と制震を組み合わせた建物のほうが、まだ良いでしょうね。

  24. 371 匿名

    >348

    現実に起こらない事を必死に端末に打ち込んで楽しいだろ(笑)

    君の理屈だと免振マンションも園児が指1本で揺らせるね。実際は無理だけどね。

    電車の場合もダンパーの減衰力が働くから無理。ダンパーがある事自体気付いてなかっただろ。えっ、存在自体を知らなかったって。まあそう言う事ならしょうがないな。

  25. 372 匿名さん

    >358
    台風26号は、場所によりますが風はそれほど強くなかったかと思います。
    うちでは垂れ下がったブラインドの紐が揺れていることすら確認できませんでした。

  26. 373 匿名さん

    免震に住んでるけど、震度1でも気づく時と、震度3でも全く気づかない時がある。
    揺れ方で差が出るんだと思う。

  27. 374 匿名さん

    >>348
    >>371

    両者とも鉄道のことを知らずして、建築に当てはめ得ているのがおかしい。

    鉄道の場合、揺れの弱点は軌道狂いによる蛇行動、つまり自動車にはないヨーイング。
    この揺れはアクティブサスで打ち消すしか蛇行動は解消できない。従って強制的に打ち消すものでダンパーではない。ヨー方向の揺れを打ち消すアクティブサスは、新幹線と一部の在来線しか装備されていない。
    ダンパーがあるのは自動車でもお馴染みのピッチングのみ。

    停車時に人が乗ると車体が沈むようなのは、大型バスにもあるエアサスによるもの。
    あのフワフワ・サスをもっても蛇行動が解消できないのは、軌道狂いが原因。

    >>348 が言うことにはあまりにも無理がある。

    蛇行動って何のか知らない人も居ると思う。
    あまりひどくなるとフランジがレールに乗り上げ脱線する。
    レールと車輪のフランジの間には遊びがある。だから、その遊びの間を左右動している。
    中越地震時に上越新幹線が何故脱線したか? メディアでよく挙げられていたはず。








  28. 375 匿名さん

    358です。他は知りませんが、うちは風は非常に強かったです。

  29. 376 匿名

    ウチも強風で揺れたことはありません。
    免震タワマンにも揺れないものがあることに反感を持つ人っているのでしょうか?

  30. 377 匿名さん

    >>371
    >電車の場合もダンパーの減衰力が働くから無理。
    だよね。

    >>374
    >鉄道の場合、揺れの弱点は軌道狂いによる蛇行動、つまり自動車にはないヨーイング。
    うん、だからそのヨーイングを抑える為にヨーダンパが台車についているんでしょ。

    >停車している電車を、ホームに立っている子供が人差し指で、つんつんと電車の固有周期のタイミングで突くだけで、電車が揺れ出すことも知らないようですね。
    ダンパついてるから無理じゃない?

    本当になら、指一本で電車揺らしてる画像をYOUTUBEにアップしてよ。

  31. 378 匿名さん

    >>377

    スレ脱線になるが、ヨーダンパはボルスタレス台車の弊害対策としてつけられたものだろ。
    特急・近郊電車以外、通勤電車にはヨーダンパは装着していない。
    300系のボルスタレス台車がヨーダンパをもってもトンネル内で揺れが大きかったのを知っているはずだ。

    このスレに限ると輸送機械と建築の振動学を同じ範疇に考えるのはおかしい。

  32. 379 匿名さん

    >>378
    嘘つきめ(笑)
    ダンパーがあるのはピッチングのみと断言してたじゃん
    ↓↓↓↓これ読んで思い出せ。
    >鉄道の場合、揺れの弱点は軌道狂いによる蛇行動、つまり自動車にはないヨーイング。
    >この揺れはアクティブサスで打ち消すしか蛇行動は解消できない。従って強制的に打ち消すものでダンパーではない。ヨー方向の揺れを打ち消すアクティブサスは、新幹線と一部の在来線しか装備されていない。
    >ダンパーがあるのは自動車でもお馴染みのピッチングのみ。

    教えて貰ってから取り繕ってんじゃんないよ!
    あなた本当に無知ですね。

  33. 380 匿名さん

    >>378
    >特急・近郊電車以外、通勤電車にはヨーダンパは装着していない。
    ヨーダンパがついてる電車の存在を
    自分で認めちゃったのね?
    なんなのこの人?

  34. 381 匿名

    どうでもいい事で脱線しているが、免震マンションは台風でも中の人が不快になるような揺れは起きないと言う事だね。

  35. 382 匿名さん

    >376
    「揺れないものがある」という勘違いしているからでしょう。

    正しくは揺れてるけど、あなたが気づいていないのです。

  36. 383 匿名

    >382

    >正しくは揺れてるけど、あなたが気づいていないのです。

    その通り。

    台風の暴風雨に晒されても殆どの人は気付かない程度の揺れでしかないと言う事です。



    でも、382は中に居る人が不安に感じるほど揺れていてもらわないと都合が悪いんだよな(笑)

  37. 384 匿名さん

    >>382

    揺れないと言うより、変形するすなわち『たわむ』と言うことがあまり感じ取られていないようで。

    ラーメン構造より壁式構造の方が変形に強いけども、全くたわまないか?と言うと嘘になる。

    PC橋の橋桁のスパンの真ん中に立ってみれば、車両荷重の移動にともなって揺れていることがわかるはずです。
    鋼橋でトラス桁以外は、PC桁よりも良く揺れていることがわかるはずです。
    すなわちS造の高層ビルもRC造の集合住宅よりもたわむのはそれと似ている為でしょう。

    あと、レンガとセメント・水・砂・粗石・フライアッシュなどの骨材で構成される複合材料のコンクリートは厳密にも同じではありませんね。

    粘りの圧縮力には強いが、引っ張り力には非常に脆いために鉄筋を入れているところがレンガとは違うところでしょう。

    素人解説でわかりやすく解説は限界なので、専門の方がフォロー出来るならよろしく。

  38. 389 匿名さん

    免震タワーだがこないだの深夜の地震で乾式壁がみしみし鳴ってた。多分免震でも揺れの力はそれなりにかかってるのだと思う。

  39. 390 匿名さん

    免震タワーですが、ものすごい強風があった時はさすがに少し揺れました。
    この間の台風では屋内共用部でも天井がミシミシ音をたてていました。そういうもんなのでしょうか
    ぼったくり低コストのマンションだからでしょうか

  40. 391 匿名さん

    免震タワーもピンキリということでしょう。

  41. 392 購入検討中さん

    結局アスペクト比が問題なんですよ。免震にはタワマンは不向きなのです。免震には団地型、制震にはタワマン、これにつきます。

  42. 393 フフフ

    馬鹿はどっちだろうね?

    免震ビルの多くは、地面と分離してる。

    言わば、鉛筆が何の支えもなく立っているようなもの。

    台風と地震が同時にくれば倒れるよ。

    だからこそ、制振なんだね。

  43. 394 匿名さん

    >>393: フフフ
    >台風と地震が同時にくれば倒れるよ。

    その規模・震度によりますので、倒れると断定は出来ませんね。
    鉛筆の例えも???です。イリュージョン?

  44. 395 匿名さん

    ある意味その通りですが、確認する必要があります。

  45. 396 購入経験者さん

    免震でもタワマン上層階は ぐらり ぐらり

  46. 397 匿名さん

    そんなことはないと思いますよ。

  47. 398 匿名さん

    展望レストランやバーにいると、揺れで気分悪くなる

  48. 399 匿名さん

    最近は地震が少なくて揺れることもなくなりましたね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸