マンションなんでも質問「ベランダは禁煙」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. ベランダは禁煙

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
煙草嫌 [更新日時] 2023-02-08 13:34:47
【一般スレ】ベランダは禁煙| 全画像 関連スレ まとめ RSS

喫煙者の皆様ベランダは共用部です。
迷惑がかかるので絶対にタバコは吸わないでください。

[スレ作成日時]2007-07-09 22:36:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ベランダは禁煙

  1. 1927 匿名さん

    >>1925 匿名さん
    皆無視

    1. 皆無視
  2. 1928 理事長

    >>1908 職人さん

    >>1912 職人さん

    貴重な資料ありがとう。

    当マンションでも活用させてもらいます。

  3. 1929 理事長

    >>1925 匿名さん

    あんたのだよ。

  4. 1930 匿名さん

    >>1929 理事長さん

    証拠は?

  5. 1931 匿名さん

    >>1930 匿名さん
    口からでている煙の持ち主を尋ねる人はいないでしょう。証拠を尋ねる人も。

  6. 1932 ご近所さん

    >>1928 理事長さん
    都内のマンションだと、都会議員の岡本弁護士に相談すると良いかも。
    http://okamoto-koki.tokyo/

    1. 都内のマンションだと、都会議員の岡本弁護...
  7. 1933 理事長

    >>1932 ご近所さん

    Thanks.

    これはよい資料ですね。ここまでハッキリ言ってくれるのはすばらしい。

  8. 1934 ご近所さん

    住宅の受動喫煙、「法的な対策」を専門弁護士が解説しています
     いつもわかりやすくて良い法律相談を公開している『弁護士ドットコム』で、
    住宅被害への対処法を、受動喫煙撲滅の旗手・岡本光樹弁護士が書かれている記事を紹介します。
     3年前のものですが、現在でも通用します。

     なお、この記事は、文中にリンクのある前記事で、そこの相談弁護士が
    “相手方が応じない場合は、引越すしかない”
     との結論を述べていることに対して、岡本弁護士が即、異議の投稿をして、すぐに掲載となったものです。

     マンション隣の喫煙所とのトラブル、岡本弁護士「内容証明郵便を送るなど対策が可能」
      =『弁護士ドットコムNEWS』2016年09月16日=

     以下、要点の抜粋、「……」は文省略・太字化は引用者によります。

    “ネット上では「じゃあ誰かが隣でずっと落ち葉燃やしてたらどうよ? 怒るでしょ? たばこはなんとなく許される意味がわからない」、「いっそのこと『喫煙者専用住居』にしてしまえばいいのにね」などの声もあがっています”

    “受動喫煙に関する紛争をあつかう岡本光樹弁護士は、「今回のようなケースでは、法的な対応はできる」として、次のような対処術を弁護士ドットコムに寄せました。

    〈岡本弁護士が考える対処術〉

    ・弁護士から内容証明郵便を送る。協議・交渉に助力する。

    ・簡易裁判所の民事調停を利用する。

    ・訴訟提起によって、喫煙継続を抑止できる場合がある。

    ・訴訟上の和解による解決もあり得る。

    ・慰謝料の高額化の可能性もある。”

    “「訴訟提起」だけでなく、検討すべき法的手段は複数あります。

    まず、弁護士が受動喫煙被害者を代理して内容証明郵便を送るという方法があります。……喫煙継続の違法性に関する法的見解を伝えます。こうした形で、弁護士が、受動喫煙の被害者に助力することによって、解決につながることがあります。

    実際、ご本人達がいくら繰り返し要望しても一切改善がみられなかった事案で、弁護士から内容証明を送った途端に、相手は要望内容を受け容れて喫煙所を撤去したという解決事案もありました。”

    “簡易裁判所の民事調停を活用するという方法もあります。……調停を活用して和解が成立したという事例もありました。その場合、手続の費用はかなり低く抑えられます。”

    “……名古屋地裁の判決は、訴訟提起前に既に喫煙が止んでいた事案です。

    他の裁判事件として、店舗入口の喫煙灰皿を問題として路上通勤者が慰謝料請求した本人訴訟の事案で、訴訟提起後、第一回口頭弁論期日前に、被告店舗が当該灰皿を撤去したという事例もありました。

    現実には、訴訟提起することによって抑止力がはたらき、被告が喫煙継続を止めるということがあります。裁判開始後も、裁判所の心証を気にせず開き直って喫煙を継続する被告というのは、そう多くないのではと推測します。

    このような場合は、お金の問題ではなく、まさに被害者が求めている解決策が実現しているといえます。”

    “判例は不変の存在ではなく、新たな可能性があり得ます。

    職場の受動喫煙に関する訴訟の慰謝料も、最初は5万円の認容額でした……。しかし、その後、職場の受動喫煙訴訟では、80万円(札幌簡裁)、700万円(札幌地裁滝川支部)、50万円(横浜地裁)、100万円(東京高裁)、350万円(大阪高裁)toいった解決金も報道・公表されています。”

    “● まとめ
    ……
    ・弁護士から内容証明郵便を送る。協議・交渉に助力する。

    ・簡易裁判所の民事調停を利用する。

    ・訴訟提起によって、喫煙継続を抑止できる場合がある。

    ・訴訟上の和解による解決もあり得る。

    ・慰謝料の高額化の可能性もある。”

    “事案や相手によって、うまく行く場合、うまく行かない場合があり、勿論、うまく行かない場合も想定しておく必要があります。そうしたことを総合考慮して、相談者・依頼者の方がもっとも納得し得る結論を出すべきだと思います。

    私としては、労力や負担の大きい訴訟提起は最終手段と考えて、安易にお勧めはせず、費用の低い、弁護士の内容証明郵便の送付をお勧めしています。”

     以下もご参考まで。

    https://www.tabaco-manner.jp/cate_news/8849/

  9. 1935 理事長

    >>1934 ご近所さん

    重ねて Thanks.

  10. 1936 マンション検討中さん

    >>1934 ご近所さん

    素晴らしいサイト有難うございます。
    これ以外にも、公になっていないベランダ喫煙の案件は沢山あるようです。
    訴訟での金額は勿論ですが、そこまでに至る弁護士費用などの経費が
    結構かかるみたく、結局は喫煙している側が支払う事になるようです。

    だから泣き寝入りは絶対にしない方が良いみたいですね!
    当然ですよね。受動喫煙を受け被害者なのですから。

    それと江東区豊洲マンションのベランダ喫煙での火災!
    あれは本当に酷いですよね、火災まで起こすなんて、
    この案件も徹底的に拡散していきたいと思います。

  11. 1937 匿名さん

    世の中に腐るほどベランダ喫煙の実例はあるのに、不法行為として認められたのが片手で数えられちゃう件数しかない

    > 事案や相手によって、うまく行く場合、うまく行かない場合があり、勿論、うまく行かない場合も想定しておく必要があります。

    要は完全にアウトと言いきれてないのが現実ということか
    まわりにタバコ吸うような家庭がなくてよかったわー

  12. 1938 匿名さん

    >>1937 匿名さん

    訴えると言うだけで、終わりますよ。弁護士雇って、平日に何度も出廷するバカは流石に喫煙者でもそうはいません。

    喫煙者の多くは、脳に異変を来していて強がりを言いますが、多くは貧しく底辺労働者が多いようです。会社を休まないといけない、弁護士を雇わないといけないことがわかると、すぐに示談に応じます。

    確定判決が少ないこと、喫煙者が勝訴した確定判決がないのはそう言った事情です。

    ただ喫煙の差止めは人権との兼合いでハードルが高いので、損害賠償請求だけにとどめることです。高額の賠償請求にすると、裁判の勝敗に関わらず、相手側弁護士費用が高額になるのでお勧めです。

    4500万円を求める民事訴訟がありましたが、原告の診断書に問題があり、被告の喫煙者側が一審勝訴。二審の高裁でも勝訴しそうですが、別に敗訴しても問題はないのです。弁護士費用は裁判の度に必要となりますから、喫煙を続ければ、また訴えれば良いだけの話です。何十万円も払ってまで喫煙を続けるバカは、世の中広しと言えどもそうはいません。

    一審での成功報酬だけで、通常は訴額2割から3割、少なくとも90万円の成功報酬を喫煙者は支払い、二審でも同様になります。

    訴える側は賠償を得ることよりも喫煙者に打撃を与え、喫煙が止まれば良いので十分です。4500万円の賠償が得られる可能性は低いでしょうが、4500万の訴訟でも150万円での訴訟も基本の弁護士費用や訴訟費用はそれほど変わりません。多くの場合喫煙者は和解に応じ、いくばくかの和解金を支払うことになり、その2割とか3割が成功報酬として支払われるだけです。

    原告弁護士側からすると成功報酬の期待できない裁判になるので、受けたがらない弁護士が多いのが難点です。大手事務所とかは無理なので、社会派の弁護士や禁煙団体の紹介を受けた方が良いようです。

  13. 1939 匿名さん

    >>1921 匿名さん

    一日数本で一時間近く仕事をサボるバカ。でニコチンが切れると禁断症状で集中力ゼロ。まるで役立たず。最近は喫煙者と言うだけで不採用になるらしいが、当然。

  14. 1940 匿名さん

    >>1938 匿名さん

    簡易裁判や少額訴訟を利用するのも手でしょうね。病院往復のタクシー代、診察料、診断書発行料、通院のための休業補償などの限定的な補償を求める裁判を起こすことです。

    通常裁判所はいきなり示談を双方に勧めます。

    喫煙を嫌がる人が多いことを公知の事実とする確定判決が出ており、因果関係を立証する義務がないので、示談で必要経費が補償されるでしょう。で、示談の条件の一つに、ベランダでの喫煙をしないことを約束させると良いでしょう。

  15. 1941 匿名さん

    >>1931 匿名さん

    口から出ている煙と被害の立証しなくちゃね。
    他人の煙じゃない?で終わり。

  16. 1942 匿名さん

    豊洲マンションのベランダで喫煙!
    契約違反してベランダで喫煙して、
    回りに大迷惑かけて火災!
    マンションの価値が下がってしまいますね、
    高額損害賠償を払う事になる!
    今後の人生最悪だな!

  17. 1943 匿名さん

    >>1941 匿名さん

    終わって喫煙者が勝訴した確定判決があれば紹介よろしく。

  18. 1944 匿名さん

    >>1943 匿名さん

    ま け お し み で す か ?
    立証できなきゃお前の負け。

    その煙私のものではありませんよ。
    はい、論破。

  19. 1945 匿名さん

    >>1942 匿名さん

    喫煙者のほとんどがニコチン依存症で脳が異常になるそうです。マンコミュにも自分で一人で10年以上ベランダ喫煙に問題がないと投稿していると書いていた脳異常者がいますが、執拗で困りますね。

  20. 1946 匿名さん

    >>1943 匿名さん

    不法行為成立要件を満たせないベランダ喫煙の方法は確立されていますので、喫煙者が訴えられる事はありませんが?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸