旧関東新築分譲マンション掲示板「N村不動産のマンションについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. N村不動産のマンションについて

広告を掲載

  • 掲示板
shou [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

N村不動産の新築マンションを購入しました。
子供が小さいのですが、児童遊園は段差だらけで、子供たちは転んで
怪我をしているというし、風がつよいためものすごい勢いでリビングのドアが
しまり、先日は戸あたりが壊れる(!)という事態でいつ子供が指をはさま
れるかもと思うととても怖いのでクレームをしていますが、
「そういう設計です」と言ってとりあってくれません。
こういう危険箇所への対応は、N村不動産だけが悪いのでしょうか?
それとも他のマンションでもどうようなものなのでしょうか?
どの程度強気に出ていいものやら.....
「けが人が出たら保障を検討します」と言われても、飛んだ子供の指は
戻らないと思うのに....

[スレ作成日時]2002-07-02 00:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

N村不動産のマンションについて

  1. 2 匿名さん

    これは結構難しい問題ですね。単純に設計ミスというのは難しいと思います。
    とりあえず、管理組合で議題にされることをおすすめします。
    他の住人も同じ意見で管理組合で同意が取れれば、
    今度は管理組合VSデベロッパーという構図になります。
    最低限ここまで持っていかないと話になりません。
    その上で、N村不動産の対応を見てみるのが普通でしょう。

  2. 3 業歴15年

    どこの世界にも神経質な人はいるものですね。
    児童公園が段差だらけ・・・・僕らが子供の頃、段差のない遊び場なんかあったかなぁ。
                      それこそ、木登り、川遊び、壁が出来る前の新築の建物、
                      コンクリート置場などなど、スリルがなければ遊び場ではなかった。
    風が強い日は・・・・・・・・・・・窓を閉めましょう。(それでも「ものすごい勢いで」しまるようなら、大問題であり、大発明かも)

    なんでもそうですが、こういうことは設計上のミスとかハードウェアの瑕疵ではないと思います。
    使い方の問題です。
    もっとも、マクド○ルドのコーヒーが熱くてやけどしたのは説明不足が原因だと訴訟になる社会では、こういう方も珍しくないのかも。

  3. 4 匿名さん

    うちの児童遊園も段差だらけ、でしかも、さつきが植えてあるのが子供達が
    通りぬけた為に、切り株みたいであぶない。。
    マンホールとか、あり段差になっているに加え、この切り株にひっかかる。

    それはでも、屋上から飛び降りた人がいるから、屋上つくった会社が悪いっていう
    ようなもの。

    風通りよくする為に、窓と玄関(反対側の窓あけてません??)それがあるから
    風がとおるのよ。。それがいやなら、自分で、ちゃんと、ストッパーをつけ
    ちゃんと、とめときましょ。ちなみに、うちはストッパーあるので、開け放しにして
    新聞とか、ちらしとか、飛んでゆきますが、ドアはしまりません。。

    キッチンのビニール袋が、外に飛んでました。。すごお風、通り。。

  4. 5 匿名さん

    ストッパーつけなかったのが悪いっていうなら、モデルルームで確認しました?
    賃貸の時にも、風通りよく、よく,戸閉まってましたので、ストッパーは
    必須だったなあって思うけど、チェックしなかった。

  5. 6 shou

    ストッパーは、ドアの下についていますが、来客の時にドアを開けたり、ドアが開いている
    時に家族が帰ってきたりすると、いきなりものすごい音でしまります。
    ドアのかげが物入れになっているので、いつもドアを開けてストッパーで
    止めておくわけにはいかないのです。
    ドアの下のストッパーをドアを開ける度にとめるというのは、現実なかなか
    むずかしいもので... 戸当たりが壊れた住居が数件あるというのもそれを
    ものがたっているというか....
    でも、しかたないということなですね。。
    ちなみに、暑くて窓を開けているときに家族が帰ってくると、紙やらなんやら
    20階下へ落ちていきます。まあ、人が歩いていても、紙なら大丈夫では
    あるけれど... 外廊下を歩いているときにポケットからこぼれた500円玉も
    落ちて行きます。20階下は人通りが多いので、心配ですが...

  6. 7 匿名さん

    なるほど、高層階なんですね。。それは設計が悪いとはいえ、それを納得して購入されて
    いるのですから、、でも、コインが落ちるのはまずいですよ。
    賠償責任は確か、その上の階にあるはず。。

  7. 8 匿名さん

    高層住宅なら、強風です。そのぐらいは購入前に知っておくべきことでしたね。
    それから、コインなど小物(たとえ紙類でも)は落とさないようにしてくださいね。
    下の人に危ないですから。過失はあなたのものになりますから。
    公園の段差には気をつけるようにお子さんに教えてくださいね。事故のないように気をつけるのは親のあなたの役目ですから。

    なんでも人のせいにするのは良くありません。米国なら別ですが。電子レンジにネコを入れたら死んでしまった。電機メーカーの責任だ!と騒いで勝訴した米国にお住みになることをおすすめします。

  8. 9 業歴15年

    我が家のセンタードアもストッパーをつけると、物入れが開かない構造になっています。
    マンションなんですからね、設計士は限られたスペースで最大の機能をと腐心し
    ているんですよ。
    自分の無精が原因なのに、他人の所為にしてはいけません。
    それから、上階の人はたとえ紙切れであろうと階下に落としてはいけません。
    私は常識だと思いますが、あなたはそれを何とも思わないのですか。
    「紙なら大丈夫・・・」とは、いったいどういうことなんでしょうか。
    散らかされた人たちの迷惑を考えたことがありますか。
    正義漢ぶるわけではないのですが、目に余るところがありますね。
    最近、近所の公園が使い捨ての花火で汚されているのを見て、
    非常に不快な気分でしたので、見過ごせませんでした。

  9. 10 ワン

    網戸していないのですか?

  10. 11 匿名さん

    網戸は役にたたないと。。ドアチャックというのがホームセンターに
    ありますので、つけておかれれば、ばん!!というしまりではなく
    ゆっくりになります。

    うちはちなみに一階なんで、紙が飛んでいってもすぐ、とりにゆきます。

  11. 12 匿名さん

    >11
    訂正 ドアチェック

  12. 13 匿名さん

    我が家のマンションも風通りが良いので同じような状況になりますが
    それを構造の問題と考えたことはありませんでした。
    自分が不注意だったと、気をつけるようにもなりましたし工夫もしています。

    あまりにも身勝手な考えにビックリしてしまい、ついついレスしてしまいました。

  13. 14 Toshi

    shouさん、

    児童公園の段差についてはなんとも申せませんが、共用部分でもあることでしょ
    うから、やはりどうしても問題とするならば管理組合経由になるかなと思いますが、
    明らかな問題と判断されない限り、かなり厳しいネゴシエーションになるのではな
    いかと想像します。

    また、リビングのドアについては確かにウチでも風の強い日に南側と北側の窓を
    開けると勢いよく閉まる場合があります。ただ、普段は閉めたままにしていますし、
    換気の時は固定用のフックに引っかけてます。上でも書かれていますが、例えば
    よく玄関扉の上部にあるような、閉まる時にゆっくりと閉まるようなアームを付け
    るという方法もあると思います(実際に上手く付くのかどうか分かりませんが)。
    ただ、こういった問題は特にご購入されたマンション特有の問題ではなく、多くの
    一般の家庭で発生するやむを得ない問題でその殆どは使い方でカバーしている
    のが現実だと思います。

    で、なにが一番困るかと言えば、子供の指が飛んでしまったら・・という事が一
    番の問題と思いますから、やはり普段開けた状態とするならばフックで固定し、
    開けた扉の横に隠れてしまう収納スペースへの物の出し入れの時はフックを
    外すというのが一番の正解ではないでしょうか。子供の指の事を考えたらフッ
    クをする事くらい些細な事だとも思います。

    どうでしょうか??

  14. 15 shou

    ドアチェックというのは、どういうものか、もう少し教えていただけますか?
    製品名ですか?
    D京の6階立てのマンションや、Mさんなんかもクローザーとかいうのが
    最初からついていましたが、それと同じようなものですか?
    Rコスモスは、「危ない」と言ったら、全戸にクローザーというのを ただで
    つけてくれたそうです。結局は売り主しだいなんですね...

    それにしても、うちのN村不動産マンションの玄関扉、しまらなかったり
    すきまがあったり風が吹くと揺れるとかで、全戸取替えになりました。
    まあ、不良品だったのでしょうけど、取り替えてもまだ 調子が悪いという
    話を聞くのでびっくりです。
    やっぱり、建つ前に購入するというのは、リスクがあるものですね。。。
    D京のやり方はとても良心的だと思いつつ、売れ残るだとうなああ、と
    心配もしてしまいます。

  15. 16 shou

    ちなみに児童公園は、せまくて遊具がふたつしかない公園なのですが、
    それを取り巻くふちがコンクリートで、公園の地面と5cmくらい段差が
    あるのです。公園の中にも、地下防水糟とかのふた(?)の70cm四方くらい
    のコンクリートのふた(?)が、3cmくらいの段差で飛びでています。

    せめて土を足してくれるように、理事会から頼んでみようかと思います。

  16. 17 匿名さん

    >16 うちも、全く同じです。。うまくゆくといいですね。うちも土を足すとしたら
    ウントンもいれないと、同じ高さにならないのであきらめてますが、正直どうにかしてほしいです。

    クローザーってどんなのかわからないのですが、玄関の締まりがゆっくりですが
    それと同じ用にゆっくり閉めさせるものらしいです。(主人が昔作っていて
    。もっと確認してみます。RやDとつきあいはあるので。

    Dも今、大変もめてますよ。。あそこも、良心的な為に完成物件を売っているって
    いうのではないんです。。

    取り替えても、それはきっと、施工会社の問題ですね。。同じ業界にいると噂はいってきますが
    その監督さんの専門。。。ま、これ以上は。。

  17. 18 匿名さん

    ドアチェッカーとクローザは全く同じものです。。

    提供公園は、市にいったほうがいいってことです(行政に提供しているはずなので
    販売会社とかの問題ではないってことです。(私もなんかよくわからず、
    掃除とかは、管理人さんしてくれているのにね)

    shouさんのマンションって、かなり凝っているデザインのマンションですか?
    それなら、設計ミスでそういうことはあるそうです(玄関ドア)まで設計しているとのことで。
    ならば、あきらめるしかないとの事です。>クローザーの無料設置は。。

    >結局は売り主しだいなんですね
    それはあります。。。全く同感。。でも良く調べてますね。。レスもこれだけいわれているのに

    だから、売りがあるマンションが完売率高いけど、よくききますね。販売主さんも
    普通のマンションより、売り以外には、あまり気を使ってないようで。

  18. 19 shou

    児童遊園は、「提供公園」ではないので、区役所はなんともしてくれないそうです。
    どうも、公園をつけることや緑化率がマンションの建設条件のひとつみたい
    で、それで「あるだけ」の公園なので、「子供が転ぶ」といっても耳をかして
    くれないのだそうです。

    うちは駅近が「売り」だったので、デザインは凝ってないと思います。
    逆に「売り」があったせいか、使い勝手がそこここ悪いのですが、そこは
    眼をつむるとしても、「危険」には眼をつむってはいけないかと思い。。。

    ドアクローザーの件は、施工した0林組の担当者までが、3ヶ月点検の時に
    「ここのマンションは強風が危ないと思っていた。N村不動産にはクローザー
    つけたほうがいいと提案したんだけどね」という始末で。。。
    他のマンションのモデルルームを見ても対応がされていましたが、
    一般的にはどうなのだろうと思って、ここの皆さんに御意見を聞いてみた
    次第ですが。。。。。
    戸あたりが壊れたのもうちだけではないので、共同でクローザーの取り付けを
    よびかけてみたいと思います。

    それにしても、うちのマンションが騒いだおかげ(?)か、N村不動産の新しい
    マンションではクローザーではないけれど強風対策がとられているとか。
    品質を高めるためのいい捨て石だったみたいで、ちょとくやしいです。

  19. 20 Toshi

    野村不動産大林組とはとても羨ましいです(^^;)。という話はさておき、
    ドアクローザーとやらの件は施工側からの提案があったそうですが、残
    念ながらそれは取り込まれなかったという事なんですね。
    クローザーの取り付けについてはある程度希望が集まって、ある程度
    の費用負担は了承するということであれば、組合経由で売主と交渉する
    余地がまた出てきたりはしないでしょうか??

  20. 21 shou

    >野村不動産大林組とはとても羨ましいです(^^;)。
    と思って購入したのに、設計指示側と施工側で責任を押し付けあってて、
    かなり がっかりしていますj。
    俗にいう「大手」イコール「安心」では全くないという典型だと思います。

    ドアクローザーは施工側がつけた方がいいのでは、と提案したのに売り主側が
    いらないといったという話。(今年着工のところにはつけてるそうですが)

    ドアの下の止め具では、子供がドアを押したきっかけではずれたりもする
    ことが判明したので、ますます手を打たなくてはと思っています。
    やはり、まずは同じ不安をもつ居住者を募るところからですね。

  21. 22 shou

    そういえば、内覧会のとき、なんだかガタガタのクロスに文句をいったら、
    O林さん、「これで普通です」「みなさん これくらい、いいといってくれますよ」。
    先日1年点検の補修に来た業者の方が、「これはひどい」といって直してくれることに
    なりました。
    「大手」イコール「買主を黙らせるノウハウがある」かもしれません。

  22. 23 匿名さん

    それって、、、ちょっと違うかなあ・・たまたま、そういう人だったとか、
    たまたま、直しているだけの予算枠がなかったとか、別の要素も考えられるから。。
    あと、苦情って、、いいかたにもよる。。

    主人が内覧に立ち会った際には、言い方、、、やはり、家は高い買い物っていうのは
    わかるけど、作っているものもなにも、悪いもの造ろうとしているわけじゃないし
    自分でクロス張ったわけではないけど、いやあないいかたする(職業がわかるらしい)
    人とか、いるみたいですよ。

    shouさんがそうだっていっているんじゃないけど、たまたま、燗に触わるいいかた
    されたりとか、お客だから大手でもちゃんとしてくれるとこはしてくれるし
    クレームでも、はいはいってきいてくれたりするけど、たまたまってあるよ。。

    私のマンションも大手デペと大手だけど、あまり文句もいわなかったけど、
    いわないと損くらいに、生活してたらつく傷とか、直す事によってかえって悪く
    する可能性のある傷とか、どうやっても無理な事を、がたがた、金だすのだから
    高い買い物だからっていって、いう人って、、ここいらでみていても、
    立場違うからかもしれないけど、感じわるい。。

    そのくせ、、大手大手ってブランドにこだわる。。今は、、名前の知らない中小のデベでも
    いいとこあるし、そこの仕様をわかりきってやっている建築会社で、
    技術の高いとこある。
    主人と一緒に外からみただけで、その施工会社の技術ってわかるけど、
    食品と同じ、もう、ブラントイコールなんとかって、きめつけでなく
    ちゃんとものをみる目をもってゆこうよ。。

    shouさんは、野村と大林ってだけで、満足しなくていろいろ勉強できたんだから
    これからは、そうしませんか?・

  23. 24 Toshi

    不動産、建設に関わらずなんですけど、最終的に人のする事って現場で
    動いている人の当たりはずれ・・と言ってしまっては恐縮なんですが、突き
    詰めるとある部分を実際にやった一人の人の品質に左右されちゃうんで
    すよね。だから、もちろん大手だから安心だとか大手だからクレームを受
    けないとか、一概には言えない部分ではあると思います。23さんがおっしゃ
    るように、中小企業でも技術があるところはありますし、会社によって得手
    不得手もあると思います。
    また、ラインで作るような工業製品と違って建築物はどうしてもトータルとし
    ての品質がバラつく傾向が強いと思います。

    じゃあ買う側はどうやってハズレを避けていけばいいんだ!?という問題には
    だれしもが辿り着くと思います。最終的な品質という点では上で書いた通り
    ですが、それに間接的に関わる部分として例えば売主がどれだけ良心的
    か(施工費の値切りが厳しいとか設定する工期がきついとかは品質低下の
    理由のひとつと思いますし)、施工会社がどれだけモノ作りにプライドを持ち
    健全経営できているか(利益が出ず経営が成り立たなければ自ずと手抜き
    などで経費を浮かしたりするでしょうし)、そういう部分ではきっと会社単位
    で傾向が出るはずですから(トップや上司の方針でも現場の動きは変わると
    思うので)、そういう部分では実績に基づいたある程度のブランド指向を
    持ってしまう事も時にはやむを得ないと思うのです。

  24. 25 匿名さん

    toshiさん、、そうですね、購入するときは未完成なんだから。。

  25. 26 さな、

    大手ですと、マンション程度の建築物はノウハウがないため、
    一度、手がけた時期があったものの(未経験で)さらに今ではもう
    やっていない、、そうです。。

    つまり、大手は、マンションになれていない、大手の作るマンションは、
    不慣れな監督が、しているか、職人あがりの占める下請けに○投げして
    大手自身の大卒の経験のある監督は実際には、現場にはいないとの事です。

    職人経由で話をきくと、一時期、大手でも、、ビルしかしてない監督がやった
    もの等ありましたが、やはりできはひどいものでした。。

    shouさんの大林の監督が、これくらいなら、、っていったのは、普通の
    マンション業者では絶対にないことだそうです。
    大手だと40、50億のマンション程度では、小さいので、そういったのかもしれませんね。。

  26. 27 匿名さん

    大手がいかに、すばらしい公共工事や、駅前開発等をしていたとしても
    マンションは、マンションのノウハウをもったそれなりの建築会社が
    つくるもののほうが、いいということです。。

  27. 28 shou

    >たまたま、そういう人だったとか、
    そういう面もあるかもしれないです。ただ、その人O林組の現場の所長
    さんなもので、うぐいす張り(死語?)のフローリングやクロスのがたがたや
    その他について、「どこでもこんなもんです」「皆さん簡便してくださいますよ」
    と言って、

  28. 29 shou

    >たまたま、そういう人だったとか、
    そういう面もあるかもしれないです。ただ、その人O林組の現場の所長
    さんなもので、うぐいす張り(死語?)のフローリングやクロスのがたがたや
    その他について、「どこでもこんなもんです」「皆さん簡便してくださいますよ」
    と言って、「そうか、仕方ないのか」と思わせるんです。
    うちは実はマンション買うの2回目なんで、そんなことないのはわかってしまうから...
    3ヶ月点検で「こんなもんです」「なおりません」と言われたクロスのでこぼこは
    1年点検の業者の人がきれいにしてくれました。
    なので、やっぱり言う時は言わなきゃと思います。

  29. 30 shou

    >大手ですと、マンション程度の建築物はノウハウがないため、
    >一度、手がけた時期があったものの(未経験で)さらに今ではもう
    >やっていない、、そうです。。
    そうみたいです。さっき書いたO林組の所長さん、「うちはビルは得意なんだけど
    なあー、 あっはっは」とおっしゃっていました。
    そうか...大手だからこそ、40億50億とかのマンションなんて、少額なの
    ですね....

    マンションを買うときは施工業者のチェックって大事ですね...
    つい「大手だし、あんまりひどいことはしないだろう」と思って施工業者の
    実績を調べなかったのは事実です。
    ただ、O林組が「設計をしたのはN村」と押しつけるN村不動産が、チェックは
    したらしいんですけどね...
    「住む上での不便、危険は設計の責任範囲外」と部長クラスに言われて
    しまっては、もう どうしようもない...
    自分でお金出して 変えていくしかないけれど、まだ築1年なので
    もう少したってからリフォームしようかなとか考えています。

  30. 31 念のため

    別冊宝島で、武富士を「T社」と表記して記事にしたようなのですが、
    それでも武富士に対しての名誉毀損が成立するという判決が出たようです。
    http://www.takefuji.co.jp/corp/news/020902.shtml

  31. 33 匿名さん

    大手といえども、実際に施行する末端の所は下請けだし、
    内装なんか特に、最終的に仕上げた職人の腕にもよるからね。
    大手といえども、品質が均一ってことは絶対ない。当たりはずれもあると思う。

  32. 34 shou

    そうしていないことを、あたかもそうであるように言いふらしたら、
    名誉毀損かもしれないけれど、事実にたいしてどう対応するかを相談
    していることが問題とは思えませんが...? また、これから買う方の
    確認事項として参考にもなると思います。
    前に書いた、高層階の共有廊下(縦格子のみ)から、人の通行路(ほとんどメイン?)
    への落下物の危険について、他のマンションでは対応されています。
    先日友人のつきあいで、三井不動産の高層マンションを見にいきましたが、
    縦格子ではないし、下は通路でもないのに、落下防止の屋根みたいなのが
    ついていました。他のマンションも、見るたび確認しますが、下を人がとおり
    そうなところは、たいてい対策がとられています。
    まあ、最初の事件は近隣の小学生がいたづらで、20階の植木鉢を落とした
    ので、「故意に対する対応はしない」といわれてしまい、それはわかるのですが、
    持ち物がこぼれおちるということは、可能性大で.. 先日はうまくひかっかって
    止まりましたが、あぶなく15階から傘をおとすところでした。
    自分たちで直すとして、どういう方法がいいのだろうかと、悩んでいます。
    N村さん、せめて、「こういう方法がありますよ」とアドバイスをくれれば助かるん
    ですけれど...(タメイキ)

  33. 35 匿名さん

    高層マンションで危険個所があったら、安心して住んでられない。
    特に、お子さんのいるご家庭ではそうでしょうね!

  34. 36 --------

    --------

  35. 37 --------

    --------

  36. 38 --------

    --------

  37. 39 --------

    --------

  38. 40 --------

    --------

  39. 41 --------

    --------

  40. 42 --------

    --------

  41. 43 --------

    --------

  42. 44 --------

    --------

  43. 45 匿名さん

    >「けが人が出たら保障を検討します」と言われても、飛んだ子供の指は
    >戻らないと思うのに....

    その通りですね。想像するだけでも怖いです。

  44. 46 --------

    --------

  45. 47 匿名さん

    ここもいっぱい消されている。。。
    どうして?

  46. 48 匿名さん

    >「けが人が出たら保障を検討します」と言われても、飛んだ子供の指は
    >戻らないと思うのに....

    その通りですね。想像するだけでも怖いです。(想像したくない)

  47. 49 --------

    --------

  48. 50 --------

    --------

  49. 51 --------

    --------

  50. 52 --------

    --------

  51. 53 --------

    --------

  52. 54 匿名さん

    ????

  53. 55 --------

    --------

  54. 56 匿名さん

    ??”−−”って管理人さんが消してるのなら、跡形もなくけしてほしいような。
    消されたのか消えたのか、”?”と思ってしまう。
    ところで、N村不動産のマンションって、凝ってつくられてる気がする。
    それはそれでいいのにここのレス見てるとちょっとねー。
    対応よくすりゃ、口コミでもっと売れるのに??
    つくりとアフター、どっちも大事だと思うけどなあ。

  55. 57 --------

    --------

  56. 58 --------

    --------

  57. 59 匿名さん

    私も56さんの言っているように
    N村不動産の物件は、凝っていると思う。
    特にSI住宅は、すばらしいと思う。
    ただ、アフターがうまくいっていないのではという気がする。

  58. 60 --------

    --------

  59. 61 hal2000

    N村不動産のマンションを検討しているのですが、このスレは削除が一杯でどうなっているの?
    ある地方都市で現在建設中の物件を検討しているんですが、確かに造りはおしゃれで気に入っています。
    しかしながら、近くに風俗営業店などがり迷っています。営業の方は大丈夫って言うんですが・・・
    どなたか情報下さい。m(__ __)m

  60. 62 匿名さん

    迷っているなら止めたらどうでしょうか?
    お洒落なつくりは今後も出るでしょうが
    風俗店は直ぐにはなくならないのでは?
    それに今の状況で急いで購入する必要ないと思いますよ。

  61. 63 shou

    営業さんの「大丈夫」は99%当てにならないです。
    はっきりいって、営業さんは売れればそのあとのことは関知してくれませんし。
    (アフターサービスがあまりにもひどくて、N村の営業さんに相談しても、「アフターようの窓口は
    あちらです」と門前払いですし....)
    それに今風俗営業店があるということは、そういう店を建てて良い地目なわけで、
    今後も経つ可能性もあるのでは?または、新規が厳しいとしたら、逆になかなか
    なくならないのではないでしょうか?お店関連の方々が近くて便利ということで
    入居される可能性もありますし...
    後々、人に貸したり売ったりする時にも、難しくなる可能性が
    あると思います。
    「おしゃれな」という観点では、次から次へと出てきますよ。

  62. 64 Toshi

    そうですね。決してN村が・・・という話ではなく、一般的に営業という職種は
    ネガティブな言い回しは使わないものです。もちろん稚拙な言い回しに終始
    する人から、気持ちよくだましてくれる人、ネガティブな要素をプラスに転じ
    させる発想の転換までさせてくれる人とそれぞれですから、そこは営業担当
    者の技量だとも思います。

    で、hal2000さんは近隣に風俗店があることで迷われているということですが、
    具体的にはどのような不安がありますか?もちろんお酒を出すお店や場外
    馬券売り場などは比較的ガラが悪くなりやすいでしょうし、焼肉屋や焼き鳥
    屋があれば匂いや煙に悩まされる可能性もあるでしょう。風俗店が近隣に
    あることがまったく気にならない人も居るわけで、そういう人にはその物件は
    問題ないでしょうし、ちょっとでも気になるなら避けるべきとも思います。もち
    ろん用途地域はちゃんと確認し、周辺環境を気になさるなら住居専用地域
    などを選ぶべきとも思います。どうでしょうか?

  63. 65 hal2000

    貴重なご意見ありがとうございます。大変参考になりました。
    良く調べたのですが、風俗店は物件の徒歩10分ぐらいにあります。
    それ以外に近くに大きな公園があるのですが夕方になるとホームレス
    の人が沢山いて、N村の営業さんから聞いている『お子さんの遊び場にも
    良いですね』なんて言葉は真っ赤な嘘でした。(怒)
    営業さんの言葉を鵜呑みにするのは危険だと分かりました。

  64. 66 匿名さん

    18階建てのマンションを見にいって17階がいいといったら、やけに営業さんが高層階を悪くいうので気分を害したら、なんのことはない、売れ残っているのが低層階だけというだけのことだった。
    基本的に営業さんのセリフは「営業トーク」。
    あちこち自分で見て比較して検討するしかないですよね。

  65. 67 匿名さん

    野村不動産が共同事業者および販売代理を行った、トヨタ自動車のセルシオヒルズすずかけ台の話題.
    http://www.toyota.co.jp/News/2001/Nov/nt01_220.html
    http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1014516857/20-124
    トヨタ車ディーラーが町田市内に持っていた4WD車用走行コースの跡地である.

  66. 68 匿名さん

    デザイン、仕様はよさそう。。。
    しかし、特に都内は微妙な立地にばかり建てているような、、、。

  67. 69 匿名さん

    値段が下がらないと力説するので、近隣物件を調べたら5年で三割以上落ちてた。

  68. 70 管理人

    旧関東板をご利用の皆様へ

    当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
    マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

    さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
    半年が経過致しました。
    既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
    達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

    より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
    を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

    御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
    ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
    ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

    各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

    ※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

エクセレントシティ立川 ザ・レジデンス

東京都立川市錦町一丁目

4,500万円台予定~8,400万円台予定

1LDK~3LDK

36.50平米~72.39平米

総戸数 114戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,300万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・グランクロス多摩センター

東京都多摩市鶴牧三丁目

5,068万円~5,848万円

3LDK

65.12平米~70.11平米

総戸数 289戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

6,268万円・7,698万円

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

オハナ高尾

東京都八王子市東浅川町534-1・1筆

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.35平米~87.22平米

総戸数 127戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティハウス武蔵野

東京都武蔵野市中町一丁目

1億500万円~1億2,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.13平米~70.27平米

総戸数 162戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸