住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART65】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART65】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-03-10 00:35:30
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。


以下、異論なしのコピペ---------------------------

高級住宅街戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 都心高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(100戸未満) > 埋立地の戸建てとマンション

[スレ作成日時]2014-03-01 16:25:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART65】

  1. 2 匿名さん

    前スレはこちら


    購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART64】
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/412863/

  2. 4 匿名さん

    前スレ
    >>1039

    千葉方面にはサッカーしに良く行くが浦安は高速降りて渋滞もなく都内からのアクセスは確かに良いね。その先まで行くときは渋滞が酷い。。。特に海浜幕張のフットサルコート付近はイオン渋滞がキツいね。



  3. 6 匿名さん

    浦安なら位置的には江戸川区墨田区とたいして変わらんからな。
    都心へのアクセスも悪くない。高速の便も良いから高速バスとかあるんだろうな。
    俺は勤務地的にナシだけど。

  4. 7 匿名さん

    >>6
    出張の多い私にとっては唯一の利点は成田、羽田へのアクセスが良いくらいかなぁ。それで赤青のパイロットは浦安財しが多いみたいね。

  5. 8 匿名さん


    涙目だったくせによく言うよ(笑)

  6. 9 匿名さん

    液状化する時点で検討の余地なし

  7. 10 匿名さん

    まあ、ミニ戸でなければ正直どっちでもいい。

  8. 11 匿名さん

    浦安のいいところって、夏は海水浴ができるし電車は快適。道路もすいていて便がいい。
    都心から東側の雄だろうな。
    都心から西側だったら二子玉あたりが相当するのかな。
    何方にも言える事は便がよくて戸建、マンションどちらも適している懐の良さってところだろうね

  9. 12 匿名さん

    >>10
    うむ。ミニ戸買う人って完全に自分を見失っているんだろうね。
    たぶん、最初から戸建ありきで検討(でも何故戸建がいいかっていうことを考えない戸建馬鹿の典型)→探してみたが現実を知って一度マンションに行ってみる→おれらはやっぱり戸建だろ!ってことで条件を下げて再度戸建検討→遠くにするかミニ戸にするか迫られる→あまり遠くても...ってことでひよってミニ戸

    麻雀でいうところの、せっかく育てたこの役を崩したくはないし〜、そうはいってもテンパイにできるならとりあえずこれきっとく?みたいな感じのやつか。

  10. 13 匿名さん

    ここのスレの住人の感覚ではなく、世間一般の人々の感覚では、
    全国的にも、大都市圏でも、7,8割の人は戸建を望ましい住宅形態と思っています。
    http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2009_09.html

    一方、国勢調査によると、6階建て以上の共同住宅に住む人の割合は東京では約26%となっています。
    (3階建て以上だと約49%で、実際はこの26-49%の間がマンションに住んでいる人口だと思われる)
    少なく見積もって、6階建て以上の共同住宅に住む人をマンションに住んでいる人とすると、
    東京のマンションに住んでいる人のうち少なくとも半数は、
    マンションが理想だとは考えてないながらも、マンションに住んでいるようです。

    あくまでも、このスレの中の話ではなく、世間一般の考え方のことです。
    そう考えると、このスレの中のマンションさんが必死に「マンション最高」と叫ぶのが理解できます。
    他の人に主張しているように思いながらも、自分に言い聞かせないといけないのでしょうね。


    また、独身時代は別にして、結婚後は郊外に住むことを理想と考えるのが一般的です。
    http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2009_04.html

    独身やDINKSの人が「マンション最高」と叫んでいるのでしょうかね。

  11. 14 匿名さん

    浦安は市の財政もいいからなんだかんだいって保障が手厚いんだよな〜
    子育て世代にとってみたら保育園、幼稚園、公立小学校が充実しているしレベルも高い。
    補助金も高い。液状化ノ問題は確かにあったが市の対応は早かった。土壌の撤去や
    清掃、補修もスピーディーだった。問題に対する対応が早いところはやっぱりいいよな。

  12. 15 匿名さん

    ここはマンション買っちゃった人達が虚勢はって自慰するスレです

  13. 16 匿名さん

    戸建買っちゃった人は先月の雪かきで疲労困憊 or 事故でこんなところで書き込んでいる余裕ないですからね。
    ゲリラ豪雨になれば床上浸水し、大雪になれば潰れ、強風がふけば屋根が飛ばされて、と忙しいですね。

  14. 17 匿名さん

    うちの実家は戸建だがうちの親父が家を建てたのは俺が小学校4年のとき。
    大きな庭もあったがもう友達と遊ぶ年で家なんかにこもってなかった。
    大学入学と同時に俺はそのまま家を出て一人暮らして家から巣立った。
    結局実家にいたのはわずか8年なんだよな。

  15. 18 匿名さん

    虫が嫌い→マンション高層階だと虫と無縁。蝉も蚊もゴキブリもいない。快適そのもの
    安全安心→マンション。震度7でもそのまま住めるのがマンション。倒壊しないけど完全な立て直しが必要なのが戸建
    一切の面倒がない→マンション。自由と責任はセット。戸建は自由であるがゆえにその責任も負う。ちなみに戸建の自由って
    いうのはマンション民にとってはどうでもいいものだから無意味でもある。
    資産価値が高い→マンション。資産価値というのは価格の多寡よりも大前提として資産流動性が高いことが必須条件。建物の質が担保されているし安全安心なマンションはいってみれば通貨でいうところのドルや円。戸建は当たり外れが多くしかも無駄に土地がデカかったり(小さかったり)とうまい具合にマスにヒットしない不安定。ジンバブエドルみたいなのが戸建
    堅牢→マンション一択。耐震性能は3.11みたらすぐ分かる話。
    子育て→マンション。友達もたくさんできるし情報も入る。多用する生活様式を受け入れられる懐の強さがまさにマンション。
    近隣トラブルが多い→戸建。マンションは集合住宅って住民はわかったうえで買っているため実はトラブルが少ないし、軽微な事が多い。戸建は自分の城だ的な所有欲を満たすために買っているが故にかなりの排他的攻撃性を持つためトラブルにすぐになりしかも重症化しやすい。最近だと雪かきした雪を他人の家のほう(でもそこは公道)に捨てただけでトラブルになり殺人事件が発生。戸建民の精神をあらわすよいケースだろう。

  16. 19 匿名さん

    楽天スーパーセールまで後一時間
    まで読んだ

  17. 23 匿名さん

    >>11
    浦安と二子玉が似てるってのはなんとなく同意。
    海水浴ができるのは浦安じゃなくて船橋だけど。当時、会社が日比谷にあったので都内と浦安を検討してた。
    その後転職して新宿になっちゃったから選ばなくて良かったけど。
    二子玉と比べたら地価は安いし、それでアクセスは同じ、かつ広い家に住めるからものすごく悩んだ。
    街としての環境は良いしね。豊洲にも似てる。

  18. 24 匿名さん

    東京山の手育ちにとって、豊洲や浦安は埋立てた辺境の地。
    小学校のテスト問題に出た記憶がある。

  19. 25 匿名さん

    マンション派からしたら千葉や埼玉は初めから対象外。
    都内駅近が前提条件。
    郊外大好きで車が無いと生活できない戸建てさんと話が噛み合うはずもない。

  20. 26 匿名さん

    >25

    郊外大好きというよりも、
    世間の大多数の人は子供と過ごす時期の環境を大切にしたいと思うからね。
    http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2009_04.html

    世間では、マンションに住んでいる人でも、
    マンションを理想の住環境と考えずに住んでいる人は結構いるから、
    マイノリティを否定するわけではないけど、
    マンション派というのは世間の感覚からはマイノリティの人の意見だよね。
    http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2009_09.html

  21. 27 匿名さん

    快適な住居形態は戸建て。でも生活環境はかなり劣悪。
    自己満足で慰めるしかない。子供のため。豊かな自然。など。

  22. 28 匿名さん

    駅前のが住環境悪いじゃん
    あそこは住むとこじゃなく遊んだり飲みにいくとこ

  23. 29 匿名さん

    >25
    こういう人ってマンションは東京しか無いと思ってんの?

  24. 30 匿名さん

    >28
    子育てに適した住環境と独身DINKSが求める住環境が違うことを理解できない人には無理だって。
    それが、このスレがここまで続いている理由なんだから。

  25. 31 匿名さん

    >29

    統計を見ると、都市部だけでなく、全国何処でも、
    理想の住環境は一戸建てだと世間では思われているように思えるけど…。

  26. 32 匿名さん

    >23

    このスレに地方を知ってる人がいるのかわからないけど浦安は福岡の百道浜が良く似てるよ。
    両方とも埋め立て地、アクセス良好、整備された住みやすい街並み、小金持ちが多い、液状化からの速い復旧。

  27. 33 匿名さん

    浦安は大阪でいうと千里だろうな

  28. 34 匿名さん

    静岡でいうところの茅ヶ崎だな

  29. 35 匿名さん

    >>32 百道浜に似てるなら良いところだ。福岡なら赤坂、百道浜は住環境最高。

  30. 36 匿名さん

    千里とか住みたくないわ

  31. 37 匿名さん

    ここで浦安は良い良い言ってる人って現在浦安に住んでてそう思うしか無い人か、喉元過ぎればのおつむの弱い人以外考えられないんだけど。
    家族の事考えたら浦安には絶対住めない。

  32. 38 匿名さん

    ソーラー付けられないマンションは***でしょ? 電気代が無料+かせげるってのはデカいよ。

  33. 39 匿名さん

    >>38
    小銭稼ぎご苦労様です。デカいってなかなか逼迫してるね。

  34. 40 匿名さん

    >37
    まぁそれはそれぞれの判断だからいいんじゃないかな。
    液状化のいいところは地震自体のエネルギーは吸収してくれるところだね。
    かわりに地盤がぐっちゃってなるわけだけど。

  35. 41 匿名さん

    もう浦安の話は止めよう。
    埋め立て地の危険地帯で居住には適さないって結論。

    利便性も丸の内にだけアクセス良いけど、新宿、渋谷、池袋といった都内の主要部にはアクセスが悪い。
    危険を承知で住むほどのメリットは全くない。
    オリンピック景気、再開発での価格上昇があるがそのピークは一瞬。投機筋ではもうすでに急上昇する物件は皆無とされている。

  36. 42 匿名さん

    城西エリアで戸建にもマンションにも適した街ってどこでしょうか? やはり代官山エリアでしょうか?

  37. 43 匿名さん

    >>42
    三鷹エリア。マンション、戸建どちらでも子育てに最適。緑多く自然が豊。広々としており空気が澄み渡りPM2.5が少ない。

  38. 44 匿名さん

    千里って転勤族の街だから大阪って気がしない
    元々は竹やぶだし
    外国人街みたいな感じ

  39. 45 匿名さん

    そもそも関東には住みたくない

  40. 46 匿名さん

    沖縄はいいぞー

  41. 48 匿名さん

    >35
    禿同。
    福岡はよかとこ。 住むには最高だね。

  42. 49 匿名さん

    >>41
    終わらそうとしてるところ申し訳ない。教えて。

    > オリンピック景気、再開発での価格上昇があるがそのピークは一瞬。
    > 投機筋ではもうすでに急上昇する物件は皆無とされている。

    オリンピック景気でなんで浦安の物件価格が上がるの? 関係なくない?
    再開発も有明はしてるけど、浦安なんて再開発してないよ。


    そんな何も要素が無いのに投機筋が浦安の物件を買って値段を上げてるの?? そんなことある??

  43. 50 匿名さん

    投機なんかで浦安の値段が上がるわけ無いだろ(笑)
    ビットコインよりハイリスクだわw

    浦安の値段が上がったのは震災前までな。
    マンションが築数年経つのに買値+4桁で売れたのはそこまで。

  44. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸