マンションなんでも質問「超高層タワーマンションの低層階」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 超高層タワーマンションの低層階

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-06-25 00:49:18

タワーマンションの高層階ばかり追いかけていましたが、ある物件の低層階からの眺望(将来的にその先に建物が建てられない)がものすごく良いものがあり、いきなり低層階も良いなと思ってしまいました。
タワーマンションの低層階は、仮に人気物件になった場合中古市場での競争力はどうでしょうか?
永住のつもりなので資産価値だけを追いかけようとは思いませんが多少気になります。

[スレ作成日時]2005-10-03 19:20:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

超高層タワーマンションの低層階

  1. 51 匿名さん

    >>48
    高層マンション低層階 は 低層マンションより 管理費が高くなってしまう可能性が大ですよ。

    だから 私だったら 二つが同じ立地・価格・広さ だったら 低層マンションの方を買います。
    ただ タワーが建つ立地と 低層マンションが建つ立地は ダブらなそうですが。

  2. 52 匿名さん

    age

  3. 53 匿名さん

    あれから5年....
    結局、低層階の勝利ってことで・・・チャンチャン♪

    高層階人気に陰りも、震災が変える不動産の常識
    (1/2ページ) 2011/5/12 7:00
    (中略)
    マンションでも、高層マンションに入居する際に低い階を選ぶ個人が増えるなど震災後、オフィスビルと同様の動きがある。不動産市場では“眺望料”の上乗せが通用しにくくなった。(以下、略)

  4. 54 匿名さん

    もひとつオマケ!

    トラストワンマンションは低層階が人気
    2011-04-24 17:58:08 |

    不動産震災後、ガラッと変わったことがあります。
    それはマンションのお問合せの傾向なのですが、高層階から低層階にシフトしています。
    低層階のメリットとしては、エレベーターを使わなくても済む。 
    高層階より地震による揺れが少ないこと等です。
    停電の影響等を考慮してエレベーターを使わなくてはならない高層階を敬遠している傾向のようです。
    今後新築マンションの値付けにも影響するかもしれませんね。

  5. 55 匿名さん

    >低層階のメリットとしては、エレベーターを使わなくても済む。 

    タワーマンションに住んだことないから全くの妄想でしょう?

    内廊下のマンションは階段の使用は原則禁止で非常用です
    せっかくオートロックがあっても、簡単に侵入できたら意味が
    無いことくらい、普通に考えてわかりそうなもの。

    http://blog.goo.ne.jp/trust-1kawaguchi/e/0947d000fa86ddf26ba39664d4c3d...
    つくばにマンションなんて買う人の気が知れない?
    お金があったら戸建てのエリアで土地代なんてタダみたいなエリアですよね。

  6. 56 匿名さん

    >>55
    階段の出入り口がセキュリティエリアの内側でエレベータにセキュリティかかってない場合階段でも同じじゃねーのか?(普通にあるパターンだと思うけど)

  7. 57 54

    >タワーマンションに住んだことないから全くの妄想でしょう?

    >内廊下のマンションは階段の使用は原則禁止で非常用です
    >せっかくオートロックがあっても、簡単に侵入できたら意味が
    >無いことくらい、普通に考えてわかりそうなもの。

    随分とばかにされたものですが、当方は、都心の大手不動産分譲内廊下タワーマンション在住です。当物件の非常階段は、非常時以外原則禁止といったルールは無く、私は日常健康のため、しばしば利用しております。また、非接触オートロックキーがないと使えないので、セキュリティ上の問題もありません。

    ご自分のマンションの仕様の低さが全てのタワーマンションと共通と決め付けるのは、如何なものかと。

  8. 58 匿名さん

    >57
    それは失礼しました知りませんでした。
    非常階段は外階段なので常時使用禁止になっておりました
    仕様が低いと言われるとデベに失礼なのですが山手線内の財閥系の中規模マンションです
    プチバブルの時代に買いましたが3割は、億ションですからそれほど仕様が低いとも思えません
    タワマンのように大規模ではないので、仕様は低いのかもしれませんね。
    低層階の方もエレベーターを使っているのでそれが普通かと思っていました。
    2戸1EVの物件で一応デベは地域1番と宣伝してました、100㎡超の億ション買うのも自分は大変でした。

  9. 59 サラリーマンさん

    低層から埋まっていくという現状を聞いた時は信じられませんでした。

    しかし、そのおかげか、最上階を買いました。
    最上階以外に考えられないッス

  10. 60 匿名さん

    金持ち喧嘩せず。

  11. 61 匿名

    最上階売れなくて、他の部屋が入居後も家具付きで売ってます。
    1千万引きでもまだ売れません。

  12. 62 匿名

    高層を買えない人が増えただけ。
    それで低層の価値が上がったとは言わない。

    売れ行きが上がったからというのは経済的な結果であって、高層が高いのも経済的な結果である。

    結局、この論点は高層の価値を肯定してしまう。

  13. 63 匿名さん

    でも最近の新築分譲だと露骨に上下階の価格差縮小してるよね。
    ご存知だと思うけど。

    と言うことは過去に高層・超高層買った人は中古で売る時にちょっと
    ピンチと言えるだろうね。

    新築の高層価格が下がってるからね。

  14. 64 匿名さん

    高層を買えない人が増えただけというのが事実でしょうね。
    一部の裕福な人を除いて今は価格の高い物は売れにくいですね。

  15. 65 匿名さん

    内廊下マンションの階段使用は結局、原則禁止・非常用で常時施錠が各種法的に問題無い!のが結論ですか?
    問題有るけど抜け道も有る?

  16. 66 匿名さん

    最上階の住人は、避難時に各階の生存者確認しながら降りてこいよ。


    外部からの救助は来ないからな。

  17. 67 匿名さん

    上下価格差縮小は震災ですよ。高層に住んでると羨ましがられるどころか心配される世の中になった。そりゃ購買意欲も下がります。

  18. 68 匿名さん

    地震で高層階の需要が落ちただけじゃないの?

  19. 69 匿名さん

    都庁の高さ、知ってますか?
    都知事の部屋が、どこにあるか知ってますか?
    何故、都知事の部屋がそこになったのか知ってますか?

    ネットで調べれば誰にでもわかりますよ。

  20. 70 匿名さん

    窓から見える眺望に差があれば価格差は正当化できます。
    ただ湾岸エリアなどの目の前が開けているマンションの場合は高さによる眺望の差がほとんどない場合もありますので価格差は少ないです(25階と28階の差とかわかんないですから)

  21. 71 匿名さん

    http://www.ewoman.co.jp/report_db/id/2529/dow/2

    高層難民って知ってる?
    この記事を見て、ますます高層階には興味がなくなりました。

  22. 72 匿名さん

    これ知ったら、高層階は買いたくないね。

    6月8日 日経新聞web

    防災科研は国の中央防災会議が想定したM9級の地震について、揺れが起こり始める場所など、条件を変えて長周期地震動の伝わりをシミュレーションした。高さ200~250メートル程度の高層ビルが共振しやすい5秒周期で見ると、東京都庁付近では、揺れる際の最大速度が大震災では毎秒50~100センチだったが、試算では50~600センチになった。大阪府庁の本庁舎付近では、同じ周期、同じ高さのビルで、大震災時は毎秒数センチから20センチ、試算で毎秒50~300センチとなった。

    毎秒600cmの揺れなんて!

    http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0802E_Y3A600C1CR8000/?dg=1

  23. 73 匿名さん

    中古の広告見てると低層階って価格が落ちないよね。
    やっぱり時代は低層階なのかしら。

  24. 74 匿名さん

    タワマンの低層で眺望無いならタワマン住む意味無いよね。
    管理費修繕積み立ては同じだし、共用部が使えるって言っても高層も同じだし頻繁に使うものでもないし。
    結局は高層は高くて低層は安い、ってだけでしょ。
    それをなんか低層のほうがいいかのように理由つけて正当化してるみたいで恥ずかしい。
    低層でいいなら最初から高級低層マンション買ったほうが満足度は高いよ。

  25. 75 匿名さん

    確かにお買い得かもしれないけど
    高層マンションの低層は嫌ですね。
    気にし過ぎかもしれませんが、やっぱり住んだら気になるだろうし
    友人を呼ぶのも少し引け目を感じてしまうと思います。
    それなら低層マンションを買うに同意します。

  26. 76 匿名さん

    人を呼ぶのに引け目を感じるのに同意。
    タワーマンションてイメージとか、外観、エントランスとかでおぉーって思われた上で、眺望なし低層の部屋だとがっかり感が出ちゃいますよね。
    タワーマンション=素敵な眺望、というのがほとんど一般のイメージですから。

  27. 77 匿名さん

    タワーマンションの3階、5480万で購入、3年ちょい住んで6300万で売りました。

  28. 78 匿名さん

    斎場階は逆梁や二重床と違ってメリットが一つも無いものだから、一緒に扱うのはどうかと思う。

  29. 79 匿名さん

    自分より上に誰かが住んでるってしゃくに障るがな。

  30. 80 匿名さん

    今時タワマンて?
    どんな田舎者だよ。笑

  31. 81 匿名さん

    >80
    頑張れよ!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸