旧関東新築分譲マンション掲示板「1階住戸の湿気って?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 1階住戸の湿気って?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

元気いっぱいの子どもがいるので1階の部屋を検討中です。
やっぱり2階以上に比べて湿気はかなり多いのでしょうか?
最近は地下ピットを作って防止しているマンションもあるようですが
今検討中の所はそういうのはないかもしれません。窓ガラスは,
セミエアタイトサッシュとありますが,複層ガラスとどの程度違いがあるのでしょう?
毎日窓をふいて換気してれば大丈夫なくらいならよいのですが
せっかく買ったマンションがかびだらけになってしまったらと思うと…

[スレ作成日時]2003-08-12 02:34:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

1階住戸の湿気って?

  1. 2 匿名さん

    毎日窓を拭いて換気を充分にしていれば、
    そんなにカビは生えないと思うけど、
    元気いっぱいの子供がいると、
    いくら一階でも、音は上に響きますよ。
    湿気に気を付けるのもいいけど、
    子供の出す騒音にも2階以上同様に気を付けなくちゃね。

  2. 3 匿名

    私も走りまわる子供がいるので1階を購入予定です。
    02さんは、下からの子供の騒音に困っていらっしゃるのですか?
    それは、足音ですか?声ですか?
    窓を閉めていても聞こえるのでしょうか?(窓から聞こえるのか、
    床からきこえるのか)
    「1階ならドタバタしてもいいかな」と思っていたのですが・・・
    どのようにうるさいか、もう少し詳しく教えて頂けますか?

  3. 4 匿名さん

    お願いです。
    外で走り回らせてください。
    共同住宅では声を出すな、音を立てるなとはいいませんが
    運動場ではありません。
    01さんや03さんのような方は是非一戸建てにお住まい下さい。

    私は3階ですが、1階だからって大騒ぎしてうるさい時は
    文句いいに行ってます。(その家しか男の子の小さい子がいないので
    はっきり犯人が判ってるもので)
    時期引っ越してくれるようです。

  4. 5 匿名さん

    >私は3階ですが、1階だからって大騒ぎしてうるさい時は
    >文句いいに行ってます。(その家しか男の子の小さい子がいないので
    >はっきり犯人が判ってるもので)
    >時期引っ越してくれるようです。

    あなたが引っ越せば?

  5. 6 通りすがり

    04さん、我が家にも幼児の男の子2人おります。マンションの6Fに
    居住しています。下階の方にもお断りし、子供にも気をつけるよう
    言い聞かせてはいますが、そもそも子供に走り回るなという方が
    無理な話だと思いませんか?
    お子さんがおられない方には到底わからないことだと思いますが・・

    >01さんや03さんのような方は是非一戸建てにお住まい下さい。
    戸建てに住みたくても色んな事情でマンションを選択する場合も
    あると思います。共同住宅ですから色んな事情で色んな家族構成の
    方が住まわれるのは仕方がないのでは?
    それが我慢できない方はそれこそ戸建てを選択するべきでは
    ないでしょうか?
    子供は社会の宝です、もう少し理解していただきたいと感じましたので
    書かせて頂きました。

  6. 7 04

    あのね、子供が言うこときかないのはわかってるの。
    しかし、最初から「子供は走り回って近所に迷惑かけるのは
    あたりまえ」という開き直りが嫌なのです。

    いろんな事情で一戸建てを選べないのは誰だって一緒です。

    ちなみに、うちの引っ越してもらいたいご家族で
    一番騒音になってるのは、子供を叱る母親のヒステリックな声です。
    お母様方、必死なのは判りますが、全部丸ぎこえです。
    あと、廊下で子供を遊ばせながらのお母さんの立ち話です。
    どっちかの家に入ってお話すればいいのに。

    そして、なぜかご主人がお休みの日は
    静かな一日を過ごせます。

    なんででしょうね。

  7. 8 通りすがり

    あなたから見ればそう見えるかもわかりませんが
    みんながみんな開き直っているわけではないですよ。
    私だってよそのお宅に迷惑をかけないようにと思っていても
    人間ですから、ついついヒステリックになることもあります。
    ご主人がお休みの時には手が足りているから静かな一日を
    過ごせるのだと思います。例に漏れず我が家もそうですから
    よく理解できます。核家族の母親は本当に大変なんですよ。
    性格にも子供にもよるので皆同じとはいいませんが
    人の親になれば多少は理解できると思います。
    もう少し広い心で見守ってあげてほしいと願います。

  8. 9 04

    人の親になれば多少は理解できると思います。
    もう少し広い心で見守ってあげてほしいと願います。


    これが開き直りです。
    まるで、子供がいる母親は人間として
    優れてるかのようなものの言い方。
    全部の子供のいる家庭が騒音を出すわけじゃないです。
    ってことは、開き直りの姿を見せる、
    自分と同じ境遇の家庭が正しい、というのが共同住宅で
    他の家に迷惑かけるんです。
    夫がいれば手が足りるって、廊下でくっちゃべる暇があるんだから
    ご主人の手が必要か不要かなんて、関係ないんじゃ?

    一部なのはわかってますが
    そのある一部の専業主婦のお子さんがいる女性の
    デリカシーのなさ具合には、日々被害を被ってます。

    相手に広い心を求める前に
    社会の一部である、最低限の心配りは欲しいもんです。

    だって○○だから仕方ない。って○○は御宅の事情。
    その事情で迷惑を他者にかけるのは、権利の一部ですかね?
    あくまで、マンションは住むところ。
    運動場ではありませんし。よその奥さんのヒステリーを鑑賞する
    ところでもありません。

  9. 10 通りすがり

    何度も書きますが、開き直っているわけでもありませんし
    お互いがもう少し理解しあえませんか?ということを
    書いているのですが・・・
    04さんには理解していただけないようで残念です。
    私の書いていることが正しいとも思っていませんし
    04さんの言うとおり最低限の心配りは必要だと
    私も思います。それはマンションに限らず、戸建てでも
    言えることだと思います。

    ちなみに私は仕事を持っている主婦ですので
    専業主婦の方の生活まではわかりませんが、
    04さんの主張が100%正しいとも言えないのでは
    ないでしょうか。
    これ以上議論しても平行線のままのようですし、
    このスレの質問からもはずれますのでこれで終わりにしたいと
    思います。

  10. 11 04

    では、私も最後に

    「子供がいるから仕方がない」

    は、うるさくされている側の人が、うるさくしてる側に謝ってもらった時に
    「いえいえ、お子さんがいるんだもの、仕方ないですよ」

    と使う言葉で、うるさくしてる側が「子供がいるんで仕方なくてすみません」
    と先制して使う言葉じゃありません。
    お気をつけ下さいませ。この意味をおわかりいただけたでしょうかね。

  11. 12 02

    実は私も1階に住んでいます。
    子供はもう高校生なので、
    あまり上の階の方に御迷惑掛けていないとは思いますが、
    それでも、足音やドアの開け閉めなどには注意しています。
    同じマンションで最上階(低層3階建て)に住んでいる友人に
    話を聞いてからはもっと注意するようになりました。
    その家は下の家の声が良く聞こえると言うのです。
    もちろん子供の声や騒いでいる音もですが、
    大人の話している声が良く聞こえると言っていました。
    下の家(2階)はその下の家(1階)がいないと思って
    安心?して騒いでいるようですが、
    結構上の家にも響いているのに気が付かないようです。
    (2階がいないと、1階の音も響くと言っています。)
    同じ位の子供がいて、親しいお付き合いがあれば良いのですが、
    友人宅も子供が大きく、あまり親しいお付き合いはしていないので、
    言いにくいようです。
    ある程度親しいお付き合いをしていれば、多少の騒音も我慢出来ます。
    ですから、日頃から、隣近所の方と親しくしていれば、
    お互い様と言う事になって
    音も気にならなくなるのではないでしょうか。
    話が湿気からだいぶそれてしまいましたね。
    湿気の話に戻りますが、
    冬の窓の結露はすごいです。
    毎朝窓の結露を拭くのですが、
    窓枠から水がたれている時もあります。
    「早く結露拭きから開放されたい。」
    冬はいつもそう思って過ごしています。

  12. 13 匿名さん

    もっともですね。ご近所づきあいがあれば多少のトラブルは回避できると
    思います。私も2児の母ですが、それは一番気をつけています。
    このスレを読んでみるに、04さんはあんまりご近所づきあいが
    上手くないのかな・・とも感じました。
    (ごめんなさい、悪気はないですが)
    相手が専業主婦の方ということですが、日頃から
    挨拶などで顔を合わせていると双方が
    互いに気をつけ生活するようになると思うのですが・・・
    子供がいる家庭はやっぱり騒音に関する他のお宅への
    迷惑は気になるものです。それとなく注意を促す方法も
    あるのではないでしょうか?
    と言う私も気をつけてはいましたが、一層気をつけるように
    心がけたいと思います。

    湿気については我が家は24時間換気と言われる
    吸排気システムが採用されていてあんまり気になりません。
    一つアドバイスするとすればキッチンは電磁調理器にすると
    いいですよ。ガスとは違い本当に空気が汚れず、湿気も
    最小限になると思います。

  13. 14 匿名さん

    逆じゃん?
    近所づきあいがうまくいってれば
    多少うるさくしても近所から文句言われないんでしょう。

    どうして、子供がいる家は、じぶんちよりも文句言う家庭に
    非があるようにいうんだろう。

  14. 15 匿名さん

    >どうして、子供がいる家は、じぶんちよりも文句言う家庭に
    >非があるようにいうんだろう。

    そうとるあなたが心が狭いのでは?

  15. 16 13

    子供のことでご迷惑をかけていると思うから
    余計にご近所への挨拶とかは心がけているということ。
    多少うるさくしても文句言われないなんてことは
    思っていません。(それほど図々しくないですよ)
    例えば下階の方に会ったときは
    「うるさくないですか?いつもご迷惑かけてすみません」と
    時々聞いたりはしています。それで全て解決とも思いませんが
    こちらの気持ちも伝えたくてそうしています。

    こどものいる家庭をこれだけ敵視されると悲しいですね。

  16. 17 匿名さん

    サッシについては
    http://www.8111.com/sebon/qanda/townQA05.html#Dans1
    もご参考になるかと思います。01さんは窓ガラスにびっしり結露が付くような
    経験をされた事があるのかもしれませんが、断熱がしっかりしていて換気が
    行われ、室内で灯油のストーブなどを使わないのであればさほどそういった
    問題は気にしなくても良いと思います(当然ちゃんと断熱施工してある事が前
    提です)。

    音の問題については他のスレでも同様の議論が色々出ているのであまり
    書きませんが、一戸建てに住めとか、子供が走り回るのは止むを得ないと
    いうのは結局火に油を注ぐだけにしかならないのかなと思います。余談
    ですが。

  17. 18 匿名さん

    私も17さんに賛成。
    ここで何を書こうと自分では「子供なんだから仕方ないじゃん」
    って思うのは勝手だけど、現実の世界では口にしないほうがいいと思う。
    相手の感情を逆撫でするだけ。
    相手だって子供だし・・・って子供に対しては思ってるんじゃないの?
    「子供だから仕方ない」「だって言うこときかないんだもん」
    という、素直に謝らない甘えた母親の気持ちに腹を立てるんだと思う。

  18. 19 老婆心ながら

    13さんへ
    電磁調理器にも不便なところはありますよ。詳しくは次のスレッドを。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41592/

    別にガスを押しているわけではありませんが、都市ガスを使っているのであれば
    「空気が汚れる」は少なくとも間違いです。石油のようにススはでません。
    もちろんガスにもマイナス面はありません。

    よく考慮して使った方がお勧めですよ。
    ご参考まで

  19. 20 13

    19さん、ありがとうございます。
    実は我が家はオール電化でして、(オプションですが)
    電気代事態はとても安く上がるのです。
    あと、西側キッチンで西日がかんかんなのです。
    以前の住宅では同条件でガスだったので
    湿気と温度には悩まされました。
    そのため、今回はIHを選択。今のところは
    とても満足しています。不便なところは全くなしです。
    ただ、電磁波の問題は私も気になるところです。
    鍋底の広いものを使うとか、できるだけ離れて使用するとか
    ということはしています。それが特に不便ということも
    ないです。
    それでも冬場に鍋料理をするときにはカセットコンロなどを
    使用していますので全く火を使わないって生活でもないかも
    しれません。カセットコンロは停電時等のため以前より
    使用のものを現在も使用中。


  20. 21 01です

    湿気に関しては,やはり今住んでいるマンションの北側の部屋に
    カビが生えたことで,敏感になってます。マンション住まいは初めてだったので
    気が付いたときには,もう遅かった…といった感じです.
    今のところは賃貸だから,分譲とは造りも違うし,最初から気をつけていれば..
    とは思うのですが,新築のマンションはコンクリートが乾くまで
    湿気がこもるとも言うし,今のところは3階なので,1階だともっとなのかしら…
    と気になって。

    子どもと騒音については,今ももちろんかなり気をつけているし
    これからも気をつけるつもりです。それでも、夫婦2りの家庭よりも
    うるさくなってしまうのはどうしようもないことなのです。
    もちろん,こだても検討しましたが,予算の都合などもあり,断念しました。
    今の日本の住宅事情では,"子持ちの家族はこだてに住め"というのは
    かなり無理のあることだと思います.住宅が高い上に,
    教育費に一人あたり最低1000万と言われてるのですから…
    少子化対策のためにも、子供のいる家庭にもっと減税だとかの措置を
    とって欲しいと思ってますが.

    それと、"子どもだから仕方がないんです"と近所に言い訳したことは
    一度もありませんが,
    子ども嫌いの方や、子供のいる過程が嫌いな方も、
    ご自分が子どものころのことを思い出していただけたらと思います.
    家の中では知ったことが一度もなかった方はいないと思います.
    もし思い出せなくても,
    少なくとも記憶にはないような、2歳,3歳の頃には家の中を走ったり
    飛び跳ねたりしたことが、きっとあったと思います.
    奇声を発したこともあったかもしれません.
    こだてにお住まいだったかもしれませんが,今と昔では
    住宅事情が違います.でも、基本的には子どもと言うのは
    昔から変わっていないのです。

  21. 22 01です

    誤字を修正する前に,送信してしまいました。申し訳ありません.

  22. 23 匿名さん

    自分が子供の頃にも、そういう人は近所に迷惑かけてきたんでしょう。
    あなたの親もきっと、「子供は仕方ないのよ」という
    反省もないままあなたを育てたんでしょう。

    何度もいいますが、騒ぐ子供が悪いんではなく
    そういう「仕方ないんだから」という心構えでいるから
    トラブルが起きるんです。

    昔と違って、住宅事情も変わっており
    それと今を一緒にしたり、だから仕方ないんじゃない!っていう
    感情をお持ちなのがプンプン匂ってきてます。

    自分の家庭がお金ないのは、周りの責任でもありません。
    周囲に本当にこの数年はご迷惑おかけしてすみません
    っていう気持ちがあれば、いいわけは出てこないはずですし
    周りからも文句はそれほど言われないでしょう。

  23. 24 匿名さん

    結局子供を持たない方には理解してもらえない問題。
    別に子供を持つ人が偉いなどとは思わないけど
    なんて心が貧しい人・・・

  24. 25 匿名さん

    どなたも他人の立場になって議論しましょう

  25. 26 --------

    【不適切な内容の為、削除致しました。】

  26. 27 匿名さん

    そう?

    23がそんなにおかしいことは言っていないと思うけど。

    26って言う人も、問題の原因をすり替えすぎ。
    子供がおかしくなるのは、
    子供がいるから仕方ないと免罪符にして、周りの理解がないって
    いう根性してる親が育てるからでしょう。

  27. 28 匿名

    あのお・・・
    私も子供いるけど、うちの子がうるさくして、近所に迷惑かけたら、
    まず謝るし、それってあたりまえのことよね?
    謝る以外にないじゃない。
    理解してなんて、甘えだと思う、やっぱり。
    内心はいろいろ思うことあるだろうけど。

  28. 29 匿名さん

    27さんに同感!

  29. 30 匿名さん

    28さんにも同感!

  30. 31 28

    うるさいと注意されずに陰口たたかれる方が私は恐い。

  31. 32 匿名さん

    31さんの意見、同感。

    それに昔は、子供が迷惑掛けてたら
    近所のおじさんとかが、その場で注意してくれたりしてた。
    最近、そういうのないし、親が自分の子供かばいすぎるから
    その子供が大人になった時、いきなり他人に注意されたりすると
    「キレ」るでしょ?
    他人に迷惑かけないで生きるなんて無理。
    迷惑なんて、その人ごとの基準で違うもの。
    だからこそ、「迷惑です」っていわれたら真摯に受け止め
    謝罪する気持ちが大事。

    謝罪しないで言い訳する(気持ちがある)からこじれる、そうじゃないでしょうか?

  32. 33 匿名さん

    28さんに同感、でも中には謝っても許してくれそうもない方も
    いるような気がするけど・・・その時はどうすればいいんでしょ

  33. 34 匿名さん

    まぁこの少子化の世の中。子供は社会の宝なんだから
    悪いことしたら誰でも叱って、地域で育てるくらいの
    広い心持たなくちゃ。他人が叱ったら子供をかばうなんて親は
    心貧しい親。うちの息子なんかも悪いことしたら
    誰でも叱って欲しいって思うけどな。
    親は子供に責任持ち、周りの大人も同様に
    地域で子供を育てていくくらいの気持ちで
    いたら世の中平和になると思うけどな

  34. 35 28

    怒ってる人の怒りを、謝ればすぐ静められるなんて思っても無理では。
    心から謝罪してだめなら、時間をおいて
    「先日はご迷惑をおかけしました」って言ってみたら?
    気の済むまで謝る。私はこれを実践してます。
    根気いるし、疲れる時もあるけどね・・・

  35. 36 匿名さん

    で、結局

    「子供だから仕方ないじゃない」派の人はどう思うの?

    28さんへ
    私も見習わせていただきます。

  36. 37 匿名さん

    あれ?1階の湿気のスレじゃなかったっけ?
    もうこういう子供がどうこうってどこでも水掛け論になるんですね〜
    文字だけのやりとりだからちょっとした言い回しとかでカチンとくるんでしょうけど・・・
    私も子供いますが常にご近所にはあいさつと同時に「いつもうるさくしてすみません。」の一言と気遣い、
    それで相手様の反応みてれば騒音の度合いも少しは感じとれるでしょう。

    話を戻します!!私も1階住戸を購入しましたが湿気きになりますよね・・
    まだ入居してないのでわかりませんが、エコカラットをオプションでつけました。
    これで少しは湿気が抑えられるといいんですがね。でも何階でも基本はやっぱり常に換気と結露のふき取りだと思います。

  37. 38 匿名

    01です。うちは音に関してはかなり気をつけてます。
    寒い冬でも暑い夏でも,雨が降らなきゃ毎日外へ行って
    子どもを走らせてます。幸い,今だかつて
    隣近所から文句を言われたことはありません。それでも、子どもの夜泣きで
    迷惑をかけてるんだろうと思ったことはありました。
    まあ,夜泣きの一度もしなかった人もいるかもしれませんし、
    夜泣きする子どもを持った人のない人は、それも親のせいと思うかもしれませんが
    体調の悪いときなど、何をしても2時間以上泣き止まず,
    窓を閉めきっていてもまあ間違いなく隣近所に聞こえているに違いないと思うことが
    うちの場合1度や2度ではありませんでした。
    顔を会わせる機会のある人には,言われる前からあやまっても、住んでることは間違いないが
    共働きなのか一度も見かけたことのないしたの人にはわざわざこちらから
    出向いたりはしていません。
    うるさくてもしかるな、と言ったつもりはありませんし
    ましてや、迷惑かけても謝らなくて言いなんてこれっぽっちも思っていません。
    まあ文句言われないにこしたことはないから
    少しでも迷惑かけることが減るだろうと思われる1階がよいのでは
    と思っているだけです。誠意を持って謝っても許してくれる人ばかりでないのは
    周りの話しから充分に分かっているので。

  38. 39 匿名

    01です。湿気はやっぱり日々の努力で。。。ということですね。
    結露のふき取り,こまめな換気。煮物にするときは圧力鍋などで
    手早く…と言ったところでしょうか。
    作りによってカビやすい,カビにくいはあるのでしょうが
    過信して手を抜くより絶えず目を光らせる方が間違いないでしょうね。.
    うちも決めたら,除湿機を購入することにします.

  39. 40 36

    うーん、伝わりにくかったでしょうか。

    謝る謝らないではなく、気持ちの違いというか。
    あくまでも、子供だから仕方ないじゃん。
    がそこここに出されてる文章ですよね。

    特に最後のほうは、謝ったって許してくんないじゃん。
    って感じ。

    結局1階選んだんだからいいんでしょ?
    ってことかしら?
    走り回って大運動会だから1階なんでしょ?
    話が途中で変わってる。(苦笑)

  40. 41 匿名さん

    どうしてそんなとり方しかできないんでしょう・・・
    心の貧しい人ですね。
    01さんは迷惑も最低限で済むようにと考えて1階を選択しようと
    しているんでしょ。あなたには優しさってもんがないの?
    文句を言われないようにしてもどうしても回避できない時が
    あるって言ってるのがわからないの?
    これをまた悪意にとるんでしょうね・・・
    人間としての器の狭さを感じます。

    01さんへ
    うちは夜泣きをするような子がいなかったから夜泣きの苦労は
    わかりませんが、具合の悪い時など本当に大変だと思いますが
    そんな理解のない人ばかりではないと思います。
    出来うる範囲で気を配り、ご近所にも誠意を示すことが
    一番だと思います。決して子供がいるから仕方ないという
    人間性の方だとは感じませんので頑張ってマイホームを
    手に入れてほしいと思います。

    40さんへ
    気持ちの違いというのは仕方ないですよ。
    お互い家庭環境も人間性も違うのですから
    価値観、感じ方の違いはどうしようもないことだと思います。
    お互いにどれだけ歩み寄りがあるかではないでしょうか。

  41. 42 匿名さん

    04さん、最後にすると言ってからずっとレス付けてるね(笑)

  42. 43 匿名さん

    同感。
    よっぽど子供嫌いか、子供のいる家庭に何かされたのかな?

  43. 44 --------

    【不適切な内容の為、削除致しました。】

  44. 45 04

    こう言う人達が共同住宅の、中心を占めるのなら
    私は、一戸建てを検討したほうがいいのかも。

    42〜44の人って、やっぱりお子さんがいるんでしょうか?
    お母さんなんでしょうか?

    ちなみに、子供嫌いではありません。
    子育て中の自己中心的な思い上がった母親が嫌いです。

  45. 46 --------

    【不適切な内容の為、削除致しました。】

  46. 47 匿名さん

    マンション購入する人って30代が大部分だから、
    当然小さな子供はたくさんいますよ。
    小さな物音も許せない、自己中心的な思い上がった04が嫌いです。
    どうせ集合住宅じゃ敵を作るだけだから、一戸建て検討してください。

  47. 48 素通り

    なんか、ここまで読んできたけど、同じ内容の繰り返しで飽きてきた。
    我ながらよく読んだよ、ここまで・・・。

    ところで、「子供だから仕方ない派」の「子育てと周辺への気配り」についてはよくわかったんだけど、批判するばかりの04さんは実際どのように周辺に配慮しながら子育てすればいいのかが伝わってこなかった。
    ということで、04さんは「子育て時の周辺住民への配慮」についてどう実践されているのか、もしくは実践することが好ましいと思っているのか、簡潔かつ具体的に述べてくださいな。

  48. 49 匿名さん

    04さんの言いたいことも分かるし、他の人のこともとっても分かりますよ。
    子供がバタバタして迷惑をかけるかもと心配している方は、なるべく同じ境遇の方が
    多いマンションを選べばよいかもしれませんね。
    お隣さんも子供がいればある程度までは我慢するでしょうし。

  49. 50 --------

    【不適切な内容の為、削除致しました。】

  50. 51 匿名

    子供が2人いる専業主婦です。マンション最上階に住んでます。
    幹線道路沿いで車の音がうるさいためか、他のお宅の声はめったにきこえません。
    下の階のお宅はお子さんがいない家庭で、うちの子の足音に対する苦情が
    来ています。
    菓子折りを持って謝りにいったところ、「金品が欲しいわけではない」と
    言われました。(とにかく静かにしてほしいだけだ!ということですよね)
    子供はなるべく外に連れ出して疲れさせるようにしていますが、
    子供2人のうち1人が熱出したりして外出できない時は、もう1人も
    家の中で遊ばせるしかありません。
    先日下の子を昼寝させるため私も寝室で横になっていたところ、
    別の部屋で遊ぶ上の子の足音がものすごくうるさくて驚きました。
    走っていたわけではなく、普通に部屋の中を歩いていただけなのですが、
    子供ってベタ足で歩くせいか、ドスドスと響くのです。
    これが毎日上からきこえれば苦情を言いたくなるのもわかるな。と思いました。
    でも、床にマットとか敷いていてもこうなんです・・・。
    それに、声は、一戸建でも隣りとの距離が近くて窓を開けてれば
    聞こえますよね?
    いくらここに書いても解決しないのはわかっていますが、
    書かずにいられませんでした。
    ところで、声だけでなく、足音も、上の階に響くんですか?
    どなたか教えて下さい。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
プレシス国分寺

東京都国分寺市東恋ヶ窪四丁目

5,308万円~7,958万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.42平米~86.21平米

総戸数 70戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・グランクロス多摩センター

東京都多摩市鶴牧三丁目

4,978万円~5,848万円

3LDK

65.12平米~69.85平米

総戸数 289戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

サンクレイドル日野II

東京都日野市大字日野472番1他

3,290万円~4,990万円

3LDK・4LDK

62.13平米~80.15平米

総戸数 89戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

クリオ レジダンス八王子セントラルマークス

東京都八王子市八日町10番2、他

4,489.5万円予定~5,152.7万円予定

3LDK

70.18平米~75.98平米

総戸数 132戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE

東京都多摩市関戸一丁目

5,968万円~8,598万円

2LDK+S~4LDK

60.50平米~90.57平米

総戸数 253戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸