旧関東新築分譲マンション掲示板「グランプラド国分寺ガーデンフロール●No3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. グランプラド国分寺ガーデンフロール●No3

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2017-06-20 01:37:20

新スレッドつくりました。
今までのとおり、良識のあるコミュニケーションをとっていきましょう。

[スレ作成日時]2005-01-08 00:36:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランプラド国分寺ガーデンフロール●No3

  1. 51 43です。

    48さん
    今日 鳥らしき「グワッグワッ」という鳴き声を聞きましたよ。
    あきらかに犬ではない・・・
    実際に見てみたいですね。

    うちの主人も ヘビースモーカーですが、
    新居にきてからは 換気扇の下で吸ってますよ。
    おかげで 吸う量が家では減って うれしいです。
    (私もタバコ嫌いなので)
    入居前はベランダで吸うと言ってましたが、
    規約に書いてあることを説明をしり、ベランダでは吸ってません。
    確かにたまに吸っている方みかけますね。

  2. 52 ゴーゴー!

    みなさんの話題に上っている、犬と鳥のいる場所がわかりません。
    毎日西国分寺駅に通っているのですが。
    空き地の中の歩道からではわからないのかな?
    べつに知ってどうするわけでもないいんすが‥‥。
    話題にのれなくて。

    そういえば、管理組合っていつ頃結成されるものなのですか?
    うちは、決められた駐輪所に自転車が入らなくて困っているのですが、
    管理人さんに催促してもらちがあかないし‥‥。

  3. 53 匿名

    うちの主人もタバコは帰宅後は一切吸わないことに決めましたよ。
    嫌煙家の私にはとてもありがたいことですが。(^○^)

    犬と鳥はB・C棟のベランダ側、歩道を挟んで向い側に居ますよ。
    日中は餌の時間(?)に出てくるので見ることができますが
    なかなかタイミングが難しいかもしれませんね。

    管理組合はもうちょっと住民数が増えないとできないのですかね?!
    立ち上がったらもう少しルールを守る人が増えるといいですよね。

  4. 54 匿名さん

    ベランダで喫煙は迷惑ですけど新築マンションだと
    やめてもらうのは難しいかもしれませんね。
    新築なのでヤニで部屋を汚したくないと思ってますから。

  5. 55 匿名さん

    ベランダ喫煙禁止は、規約で定められている以上、居住者の義務ですよね。
    管理組合ができれば、きっちり守らせる方法を取ることもできるんでしょうが。
    いつできるんでしょう、管理組合って。。。

  6. 56 完売はまだですか?

    どのくらい、残っているのでしょうね。

  7. 57 匿名さん

    検討しているのですが、
    毎日使う中央線がちょっと怖いのでかなり迷ってます。
    やはり、7時くらいの通勤ラッシュはもの凄いのですか?
    今度、平日の朝電車に乗ってみようと思うのですが・・・

  8. 58 匿名さん

    >57さん
    本格的に込み出すのは朝は 7:30 以降のようですが・・。
    比較的空いてくるのは何時頃なのでしょうね・・?

  9. 59 匿名さん

    >57 さん
    私は、8時19分国分寺発の電車を主に使っています。
    時間帯が違うので参考にならないかもしれませんが・・・。
    一番後ろの車掌がいるところに乗っていますが、かなり新宿に近づかないと混んでいる感じがしません。
    ぎゅうぎゅうって感じがしないんですよ。

    その他の車両はなかなか混んでいる感じがしますね。
    昔に比べオフピーク&電車の増発が功を奏しているのではないでしょうか。

  10. 60 匿名さん

    国分寺に住んで9年目になる者です。
    以前にくらべここ数年はそれほど混まなくなったように感じます。
    住み始めたころは新聞はもちろん単行本も読むのもままならないほど混みあっていましたが、
    ここ数年は単行本も新聞も読むことが出来るほどになってきたと感じてます。
    郊外の通勤者が定年を迎えつつあるせいもあるのでしょうか?
    だいたい7:20−7:40の間に新宿方面行きの電車に乗りますが、
    前方より後ろのほうが混雑が少ないように思います。国分寺の時点で混んでいても
    三鷹駅でどっと降りますので結構ゆとりが出てきます。
    中央線というと超混雑というイメージがあると思いますが。ご参考までに。

  11. 61 ゴーゴー!

    私は西国分寺から、8時すぎに乗車しています。
    西国分寺は降りるヒトが結構いるので、階段の上がり(下り)口辺りに
    スタンバっておけば、必ず奥のほうに入れます。
    奥のほうに入れば、ゆっくり本を読めますし、運がよければ三鷹・吉祥寺
    で座れることもあります。(まれですけどね)
    西国分寺は駅前に駐輪所があるし、国分寺より若干近いですし
    使いやすいとおもいますが?

  12. 62 匿名さん

    西国の駐輪場は朝8時過ぎとかでも停められるのでしょうか?

  13. 63 ゴーゴー!

    広いので、奥のほうはまだスカスカです。
    ちなみに、一日100円です。
    定期契約すれば、手前のほうに停められますが、
    100人くらい待機者がいるらしく、2〜3ヶ月くらい待つそうです。

  14. 64 62

    ゴーゴーさん、レスありがとうございました。
    一日100円なら使いやすいですね。
    定期契約するほどでもないので当面は臨時で使ってみようと思います。

  15. 65 匿名さん

    購入を検討しているものですが、D棟とC棟の方で、踏み切りの音や電車の音が気になりませんか。

  16. 66 匿名さん

    間違えましたD棟ででなくてB棟でした。

  17. 67 57

    みなさま、電車の件レスありがとうございます。
    超満員をイメージしていたのですが、電車や乗る場所によっては少しのゆとりがあるのですね。
    一度、電車の後ろのほうに乗ってみます。
    色々とありがとうございました。

  18. 68 匿名さん

    65さんへ。
    A棟ですが、電車やふみきりの音は、まったく聞こえません。
    レジデンス工事中ですが、この音も、夜6時頃には終了しますし、
    昼間も、聞こえはしますが、全く気になりません。(粉塵も気になりません)
    音のほうは大丈夫だと思いますよ。

  19. 69 匿名

    65さんへ
     C棟に住んでますが、踏み切りや電車の音は、ほとんどと言って良い
    くらい聞こえません。天気の良い日など窓を開け放していると目の前の
    道路を通る車の音が聞こえますが、気になるほどではありません。階数
    にもよるのかも知れませんが、あまりご心配なさらなくて大丈夫ですよ。

  20. 70 匿名さん

    68,69さん お返事ありがとうございます。
    A棟とC棟は問題ないということですか。検討しているのは、B棟の上の方なのですが、
    生活していて、TVや話し声があれば、さほど気にならないということでしょうか。
    問題の西武線は、夜は極端に本数が少なくなりますし、終電も早かったと
    思いますので、いいのかな。

    ちなみに、残り45件程度だったと思います。

  21. 71 匿名さん

    住宅情報には今回の販売戸数が相変わらず記載されていません。
    販売方法が決まっていないなどとよく書けますね。
    いい加減なデベです。

  22. 72 匿名さん

    あのエフユニでさえ完売したんですから、そのうちきっと売れるでしょ!
    来年の春ぐらいにはね。

  23. 73 匿名さん

    住み心地いかがですか?
    購入を検討してますが悩んでいます。
    住んでみてここがいい!ここが悪かったとか教えてください!

  24. 74 マキ

    6月に購入して、12月に入居した者です。
    入居して、はや2ヶ月住み心地は、とても良いです。
    一番のお気に入りは、GPカードでいろんな施設の予約が出来ることです。
    家のパソコンで、来客用の駐車場の空きを確認したり、シアタールームも簡単に
    予約が出来ます。
     以前の実家のマンションは、わざわざ管理人室まで行かなければ、ならなかった
    ので、本当に便利です。
     コンシェルジュも、クリーニングや宅急便でよく利用しています。
     ミニショップが、パンフレットと違い過ぎるんですが、あとはおおむねパンフレット通りです。
     あと、グランプラドに入っている人たちは、とっても良いひとばかりなようです。
     すれ違うと、ほとんどの方たちがあいさつをしてくれるし、とっても気持ちがよいです。
     いまの時代、ご近所つきあいなんて存在しないと思っていたんですが、ここは良いつきあいができそうです。
     403世帯という、大規模の利点をいかしてよいコミニュティができると確信しています。
     73さん、ぜひおとなりさんになりましょう。

  25. 75 匿名さん

    >73さん
    住んでみて、大変満足しています。(んでも、あえて×も考えてみました。)

    ◎石油ストーブ禁止を心配していたのですがまったく問題なし。
     床暖ってすごくいいですね。
    ◎換気システムのパワーがすごい!
     結露まったくなし。ちょっと乾きすぎかも。
    ◎某大手S事務所の内覧立会いを依頼したのですが、まったく問題ありませんでした。
     「丁寧」だそうです。
    △郵便ポストが遠いので、休日の新聞はちょっとだけ億劫。
    △国分寺駅の駐輪場がいつになっても、空きスペースの連絡が来ない。
    △バイク置場ってがらがら?有効利用してほしい。
    ×来客用駐車場が3つ?しかない。
     無料なので無駄な予約も多く、早急にの抑止効果としての有料化など対策急務。
     ちなみに立体駐車場スペースは余裕があり、全部埋まっていません。
     違法駐車撲滅のためにも時間貸ししてほしい。
    ×ごみ出しルールがいまいち甘い。
     都の専用有料袋を使わず、ごみ回収が無料なので、分別はいまいちかも。
    ×長期修繕の計画がぎりぎり、というか足りない。
     管理費が少なすぎ。アリとキリギリスの話は大事な気がします。管理組合見直し頑張れ!

    まあ、管理組合が正式?に立ち上がっていないので、これからの部分もありますが…。

  26. 76 匿名さん

    75さん、管理費は結構な額を取られていると思うので少ないのは「修繕
    積立金」ですよね。(まあ、他の新築マンションに比べて特に少ない方
    ではないと思いますが。)
    私が気になっている点をひとつ書きます。
    長期修繕計画表を見ると、駐車場関係の費用が多額ですね。(コストの
    高さは機械式駐車場の欠点でもあるのですが。)
    ところが、現在、駐車場を契約している区分所有者から徴収している
    駐車場料金は管理費へ流れるしくみになっています。
    管理組合にはこれを早急に是正していただきたいですね。
    本来、駐車場料金は駐車場のメンテに当てる性質のもので修繕積立金
    に組み込むべき性質のものですから。
    また、機械式駐車場にしては駐車料金が安いのも気になります。
    将来的には1000円、2000円など極端に安い駐車場代は値上げして
    いかなければ、駐車場のメンテナンス、更には数十年後の駐車場の
    全面建て替えなどに対応出来ないと思います。
    管理組合が発足したらよく検討していただきたい問題だと思っています。

  27. 77 匿名さん

    76さん。
    駐車場料金については、理屈的には0円でもいいはずです。
    なぜなら全戸数分駐車場のあるということは、
    「全員が同じ利益を享受できる」
    からです。
    (要するに、中庭やキッズルームと一緒。)
    「全員が同じ利益を享受できる」
    ということは、単純に修繕積立金の範疇で
    修繕をしていけばいいのではないでしょうか。
    100%駐車場の場合、駐車料金は修繕積立に充当するものではなく
    あくまでも駐車場所による不公平を少しでもなくす
    「使用料」という考え方だと思います。
    いい場所の人は高く、いちばん出庫に時間のかかるところは安く
    といった感じで。

    たとえば、これが駐車場100%でない物件の場合、
    近隣の駐車場相場と同様の値段に設定されることが多いようです。
    なぜなら、
    ①敷地内に駐車できる人とできない人が抽選で決まるため、
     敷地内の駐車場を安くしてしまうと敷地外に駐車する人との
     不公平が起きる場合が多い。
    ②「全員が同じ利益を享受できる」状態ではないので、駐車場施設の
     修繕にかかる費用は敷地内駐車場を利用している人が負担する
     必要がある。
     (要するに、76さんのおっしゃられているように駐車場料金を修繕積立金に
      充当するシステムです。)
    からです。

      グランプラドに関しては駐車料金を値上げするよりも、修繕積立金を
      値上げするほうが現実的ではないかと思うのですが、いかがでしょうか。
      「全員が同じ利益を享受できる」状態を構築している以上、駐車場を借りない
      入居者の方も駐車場の修繕に掛かる費用を等分に負担するのが
      自然だと思います。

  28. 78 匿名さん

    あと、よく言われている「機械式駐車場はコストが掛かる」という事ですが、
    確かに駐車場設備のメンテはお金が掛かります。
    しかし、「100%駐車場」というのをメインに考えたとき、これが一番
    ト−タルコストが抑えられる方法です。
    例えば平置駐車場100%にする場合、「平面自走式」と「立体自走式」
    の2通りが考えられますが、「平面自走式」の場合、機械式に比べ必要な敷地が少なくとも
    5倍は必要。ということは、当然販売価格に転嫁されます。
    「立体自走式」の場合、敷地の問題は少し解決されますが、
    駐車場設備自体が「建築物」としてみなされるため、建蔽率・容積率を消化してしまい、
    結果的に総戸数が減ってしまうことも。
    (機械式駐車場が雨ざらしなのも同様の理由です。)
    当然総敷地の取得価額は変わらないので
    これも販売価格に転嫁されます。
    あとは、広い敷地でのアスファルト舗装の維持など考えても、
    機械式駐車場と維持費はそんなに変わらないどころか、
    逆に高くつく場合も。

    と、長くなりましたが思ったままを書いてみました。
    ご参考になればと思います。
     

  29. 79 76

    >77(78)さん
    403戸もあるのでよっぽど広い敷地でなければ機械式でもやむを得ない
    わけですけども、自走式が機械式の維持費を上回るというということは
    ほぼあり得ないのではないでしょうか?
    機械だから壊れることもあるのでその修理代や、定期点検代なども
    あるわけですし。
    総取替えのときなどは相当な額がかかるわけですしね。
    今後、いかにしてメンテナンス費用を抑えていくかも重要になっていくで
    しょうね。(費用のかかるものについては数ヶ所の業者から見積もりを
    取ることも必要でしょう。)
    また、先ほどのレスにも書きましたが駐車場料金は管理費ではなく、
    修繕積立金に組み込んでメンテ費用に当てるべきだと思います。

    ところで77さんのご意見で「全戸分駐車場あるということ」が「全員が同じ
    利益を享受できる」というのはどういうことなのでしょうか?
    売却時に(駐車場が全戸分でない物件より)かなり有利になるという
    ことなのでしょうか?
    よくわからないので教えていただければ幸いです。

  30. 80 匿名さん

    79さん
    すいません。文章が下手でした。
    「自走式が機械式の維持費を上回るというということは
    ほぼあり得ないのではないでしょうか?」
    これはその通りです。
    ただ、403台分の平置駐車場を用意するよりは
    トータル的に安上がりということを言いたかっただけです。
    例えば
    1台分の駐車区画は5m×2.5m=12.5㎡
    と考えると1区画確保するのに        円・・・・。
    これが販売価格に転嫁されるのであれば
    こちらのほうが安くつくということをいいたかったんです。

    「全員が同じ利益を享受できる」という言い回しですが、
    言い換えれば
    「入居者全員が公平に使うことが出来る」
    という意味です。
    例えば中庭。
    これは「入居者全員が公平に使うことが出来る」
    ので
    入居者全員が積み立てた修繕積立金で修繕します。
    そして、使用量は不要。
    そしてエレベーター。
    これも「入居者全員が公平に使うことが出来る」
    ので入居者全員が積み立てた修繕積立金で修繕します。
    (厳密に言うと1Fの方は使わないのですが。)
    そして、使用量は不要。
    そして機械式駐車場。
    これも「入居者全員が公平に使うことが出来る」
    ので入居者全員が積み立てた修繕積立金で修繕します。
    そして、使用量は不要。
    ただ、駐車位置に不公平が起こるので使用料で差をつけます。
    と、いう意味なんです。

    駐車場料金は管理費ではなく、
    修繕積立金に組み込んでメンテ費用に当てるべきだと思います。

    これはこれで正しいとは思うのですが、
    わたしは駐車料金を修繕積立金に組み込むことに
    異を唱えているわけではなく、
    長期的に修繕計画を考える場合、稼働率に左右される駐車場料金
    で計算するより、全世帯から徴収する修繕積立金で計算したほうが
    理にかなっていると思います。
    私の言いたいのは、
    「駐車料金を1000円値上げするくらいなら修繕積立金を1000円値上げしたほうがいい」
    ということです。

  31. 81 76(79)

    >77(80)さん
    レスありがとうございます。
    お考えは大体解りましたが駐車場を利用しない居住者から見ると駐車場
    というものは無用の長物なのですよね。駐車場を利用しない場合でも
    区分所有者として修繕積立基金及び修繕積立金から駐車場維持費を
    支出することはまあ了承せざるを得ないのでしょうが、駐車場維持費が
    足りなくなりそうだと安易に修繕積立金を値上げすることには承服出来
    かねます。
    当面、駐車料金を修繕積立金に組み入れて駐車場維持費に当てとりあえ
    ず様子見ということでも良いのかも知れませんね。(「長期修繕計画表」
    によれば修繕積立金は今後漸増して行くようですし、20年後にも入居
    時と同額程度の修繕積立基金を徴収されるようですし。)

  32. 82 匿名さん

    75さん
    新聞の件、同感です。先日料金徴収にこられたので聞いてみたら
    「当初、24時間有人管理ということで、各戸の玄関まで配達の予定
    だったんだけど、途中で方針変わったんですよ。」といってました。
    いまからでも玄関までの配達にしてくれませんかねー。

  33. 83 匿名さん

    F棟を購入しました!!
    あまりこのレスにはF棟についてのっていないようですが
    すでに住んでいらっしゃる方
    住み心地(特に日当たり等)はどうでしょうか?
    グランプラドの皆様よろしくお願いいたします。
    ここのレスを読む限り、皆さん親切な感じで、入居が楽しみです。

  34. 84 ゴーゴー!

    うちはF棟ですよ!

    日当たりはやはり午前中しかありませんね。
    でも、晴れてる日中は電灯をつけるような必要はありません。

    ある程度の上層住戸であれば、目の前を遮るものがありませんから
    朝日が心地よく差し込みます。
    で、昼過ぎまではぽかぽか暖かいので暖房いらずです。

    洗濯物は、今の時期、洗濯物は午前中だけでは乾ききりませんから、
    夕方になったら加湿器代わりに室内に入れちゃいます。
    (生活感アリアリですが‥‥)
    はじめは浴室乾燥機を使っていましたが、省エネ優先です。

    午後は西側の部屋に日が差します。
    だからかな?今のところ全室結露知らず。
    ケイタイの電波もちゃんと入ります。

    不便だな〜、と思う点は、やはりエントランスが一番遠いので
    ポストをのぞきに行くのが億劫です。
    次第にエントランス経由で出入りするより、車路のほうから
    直接出入りするようになってしまいました。

  35. 85 匿名さん

    このあたりって、おいしい出前とかありますかね〜?
    家に祖父だけの時とかご飯に困るので・・・

  36. 86 匿名希望

    こんばんは〜。84でF棟のお話がありましたが、D棟はいかがでしょうか。
    やっぱり日当たりはいまいちでしょうか。

  37. 87 匿名さん

    ゴーゴー!さん。とても丁寧に返答いただきまして
    ありがとうございます。

    午後にモデルルームを見て
    予想以外に明るかったのと眺望で即決!という感じでした。

    あまりにも早く決めてしまったので
    日当たりや結露などなど
    のちのち不安になってきたのです・・・

    お話お聞きして、なんとなく安心しました。

    早く入居したいです☆☆
    グランプラドの桜たのしみです!

  38. 88 匿名さん

    87さん
    東と西から陽が入るので、北向きの部屋より結露は出にくいと思いますよ。
    (結露は日差しのない場所で発生しやすいので。)
    また、図面集を見ると、F棟のバルコニー側は真東ではなく、東南に振れて
    いるようですので思ったより長めに陽ははいるのではないでしょうか。

  39. 89 匿名さん

    24時間換気をしていれば結露することはまずないですので安心を。

  40. 90 匿名さん

    入居はしてませんが、窓枠に水取りぞうさんを置いたところ、結露は解決しました。

  41. 91 匿名さん

    F棟ですが、朝日はばっちりです。が、確かに午後になると日が入ってきません。
    今は冬なのでちょっとさみしいですが、実際、いまでも朝日はすさまじくまぶしいので
    夏の暑さを考えると、1日中部屋に陽が入らなくてもいいんじゃないかと思うようになりました。
    ちなみに結露は一度もないですよ☆ あと案外眺めがいいです。

  42. 92 匿名さん

    結露とは関係無いのですが、国分寺病院について近隣の方に
    教えていただきたいのですが、前を通る限り、年配の方が多いように
    思うのですが、普通の総合病院的に利用できるのでしょうか?
    近いので急に具合が悪くなったりした場合、この辺りの方はどちらの病院
    に行かれるのでしょうか??

  43. 93 匿名さん

    92さん
    国分寺病院 2回ほど行きました。
    確かに年配の方が多いですね。
    診察待ちの時も入院しているのか 近くの介護施設にいる方なのか
    お年寄りの方も一緒に診察待ちしました。
    内科としては いいと思うのですが、
    皮膚科に受診したくて行ったのですが、
    内科としてしか診察できないので専門的なことは他の皮膚科に行ってください
    と言われました。
    病院の案内には「皮膚科」と書いてありますけどね。
    風邪とかみていただくにはよいのではないのでしょうか?
    とはいえ、近くに病院があると なんとなく安心します。

  44. 94 匿名さん

    93さん
    一度病院の方に聞いたことがあるのですが
    皮膚科というのは床ずれとかの治療だと言ってみました
    一応載せてるみたいですね

  45. 95 匿名さん

    ↑言っていました   でした〜

  46. 96 kei

    今度、3月に引越しするものですが、引越し業者を決めていません。
    先に入居された方でお勧めの引越し業者があれば、教えてくれませんか。

  47. 97 国分寺病院について

    この病院で一度、診察を受けたことがあります。

    私は30代の男です。昨年の秋の夜に38.5度の熱を出し、救急で診てもらうために
    電話連絡をしてから行ったにも拘わらず、長いこと待たされて、いざ診察となったら、
    先生からは「ちゃんと連絡してから来ましたか?」と迷惑がられる始末・・・。

    しかもその先生は、白衣の裾からジーンズがのぞき、ビーチサンダル履き、おまけに
    足の爪はカラフルなマニュキュア塗装。顔は見た感じ、25〜6歳位のお姉系ギャルで
    茶髪。まあ、見るからに今風のギャルでした。若い女性の前で服を脱ぐのは、あまり
    慣れていないので、診察の時は少し恥ずかしかったです。しかし、処方された薬を
    飲んだら、たちまち回復。週明けには普通に出勤できました。いい病院なんだか、
    悪い病院なんだか、正直わかりません。

  48. 98 匿名さん

    先日、インフルエンザを発病し、歩くことも精一杯なくらい体調が崩れたため、
    一番近い国分寺病院にお世話になりました。

    40度弱ということで震えてまっていたところ、中年の看護婦さんに暖かい場所へ誘導してもらいました。
    診察までの待ち時間がとても長かったのですが、狭くなかったせいかなんとか待てました。
    というより、動けなかった・・・・

    処方していただいたお薬は、院内薬局にはないらしく、カミさんに買いに行ってもらいました。
    隣に薬局ができたらいいのになぁと思いました。

  49. 99 匿名さん

    先日、仕事から帰ったら管理組合員の通知が来ていました・・・。
    自信ないですが頑張ります。
    みなさまよろしくお願いします。

    しかし、まさか我が家が選ばれるとは・・・いやはや

  50. 100 匿名さん

    初めまして。
    先日、こちらのマンションを見学させていただきました。
    周辺環境も静かで良さそうだなと思い、前向きに検討しているところです。
    こちらは既にご入居されている方がいらっしゃるので、実際にお住まいになった感想を
    聞かせていただければ大変ありがたいのですが、

    ・ご近所の物音はいかがですか? 特に上階の足音など聞こえたりするものでしょうか?
     自分の家の静かさもですが、自分の子供の足音が下に響いたりしないかというのも心配。

    ・ご入居されている方の世代というか年齢層はどのくらいの方が多いのでしょうか?

    ・マンションが広かったので、どこの場所かは忘れてしまったのですが、「雨漏り注意」という
     貼り紙がありました。あまり雨漏りなどしなさそうな場所に思えたのですが、なぜ起きている
     のかご存じですか?(営業の方に聞きそびれました)

    もしよろしければ教えていただけると幸いです。

  51. 101 匿名

    100さん:
    ・我が家の隣と上階にはお子さん(3歳と1歳ぐらい)がいるようですが、両方とも
     いるのかいないのか分からないぐらい静かです。ウチにも1歳半の子供がいる
     ので心配していたのですが、ガンガン床を叩くとか、よほどひどい物音でなけれ
     ば大丈夫なようです。

    ・↑という具合に、小さいお子さんをお持ちの方が結構多いように感じます。

    ・東側エントランスから入ってエレベーターへ行く途中ですね。先週末の雨で発生した
     ようです。私も毎日通っているので気になっていたのですが、理由は聞いていません。

    あまりご参考にならないかも知れませんが……でも、全体として住み心地は良いですよ。

  52. 102 匿名さん

    我が家は上階から結構音が響きます・・・
    しかも、0時頃に・・・何かを引きずるような音・・・
    あと、ドタバタと。
    何の音なのでしょうか?もしかするとペットなのかなとも
    思ってるのですが・・・
    入居して3ヶ月ほどたったのにいまさら挨拶行くのも変ですよね??
    しかも、下の階なのでなんと言って挨拶行けばいいのか?
    あまり気にするとイライラしちゃうので気にはしないようにしてるのですが・・・
    自分たちはご迷惑かけないように生活しようと思ってます。

  53. 103 匿名

    我が家も上からの音、結構聞こえます。
    午前中9時ごろからドタドタと歩く音が寝室の真上でするので、
    ゆっくり寝ていたい日はイライラします。
    どんな方が住んでいるのか全く知らないのですが・・・

    うちは下の階のお宅と両隣にご挨拶し、会うと挨拶をしますが、
    上の階の方はちょっと遅れて入居されてきたようで、挨拶のタイミング
    を失い、こられたら「こちらこそよろしくお願いします」と渡すものも用意
    してあるのですが、未だに来られないので、押入れにしまってます・・・。

    下の階の方と話した際はどこからの音もしない、と言われていましたが
    うちは上の音がこんなにするとは・・・どんな歩き方をしているのかと疑問
    に思います。
    多少は仕方がない部分もあるとはおもいますが。
    極端に走り回ったり、歩くときにかかとからズンズンと歩かなければ、殆ど
    聞こえないはずなんですけどね。

    それを除けば快適です。

  54. 104 国分寺の話題

    嬉しいですね。国分寺の話題がまたひとつ増えました。マンションのお話しとは関係
    ありませんが、国分寺出身のアーティストが全国デビューしました。国分寺市立第五
    中学校の卒業生のようです。当マンションと違う学区ですけど。

    セカハン(「ネットで探せるエイブル〜」の彼らです)

    http://www.able.co.jp/cm/movie2.html

    ちなみに、私はエイブルの回し者ではありません

  55. 105 匿名さん

    こんばんは。
    このマンションを購入することにより初めて国分寺に住むことになった者です。
    北口方面はお店がたくさんあって結構賑わっているようですね。
    今まで住んでいたところは駅前から完全な住宅街で、スーパー、コンビニがある以外は
    何もないところだったのでそのギャップに少し戸惑いながらも今後が楽しみになって
    きました。便利そうな街なので嬉しいです。

  56. 106 匿名さん

    100で質問させていただいた者です。
    回答いただきまして、ありがとうございます。

    音については上の方にもご質問がありましたね。良く見れば良かった・・・
    これに関しては、ご近所さんと自分のおつき合い次第と言うところもありますね。

    雨漏りにの理由はわかりませんか・・・
    週末にまた見に行くので、営業さんに聞いてみます。

  57. 107 匿名

    106さん
    その後、雨漏りの理由について、何かわかりましたら、教えてくださいませんか?

  58. 108 106

    >107さん
    あ、すみません。報告すれば良かったですね。
    雨漏りのあった箇所は1階で、通路とのジョイント部分なんですね。
    あそこは半地下のようになっていて、大雨で土に染みこんだ水がジョイントの
    隙間から入ってきてしまったようです。
    理事の方とかには管理会社から報告があったりしたのでは?と思いますが・・・
    住民の方でしたら、詳しいことは管理会社に聞いてみるとか、マンションのHPで聞いて
    みるとかしてみてはいかがでしょう?

  59. 109 107

    >108
    107さん、丁寧なご説明ありがとうございました。
    雨漏り、今後も雨が降ったら、続くんでしょうか?
    うちは、以前モデルルームを見て、いいなぁ!と
    思っていたのですが、駅からの距離で悩んでいるうちに
    残りの住戸が少なくなってきたため、選べる間取りが減ってきている
    というお話を営業さんからお電話いただきました。
    どんな間取りが残っているのかチェックして今一度考えたいので、
    またモデルルームに行ってみようと思っているところです。
    でも、雨漏りの原因をはっきり教えてくれたところは安心できますね。

  60. 110 匿名さん

    このスレも大分書き込みが減りましたね。
    以前、活況を呈していた頃が懐かしい・・。
    ところで109さん、駅からはそう近くはないですが飲み屋街
    などからも距離があるので住環境は良好ですよ。
    駅近の便利さも捨てがたいですが、住環境を重視するならば
    プラドはおすすめです。
    大規模ならではのメリットもありますしね。
    まあ、一生にそう何度もある買い物ではないので良くお考え
    の上、決めてください。

  61. 111 匿名さん

    書き込みも減りましたが、皆引越し終わって生活が軌道に乗ってきたから
    だと思いますよね。年度末ですし、働いてる方皆ファイト!です。

    雨漏りも気にはなってましたが、今は修理されたのかな?バケツや張り紙は
    とられてます。梅雨の季節がまたちょっと不安ではありますが。

    それよりも最近ちょっとなあ…って思ってしまうのは、来訪者用の駐車場以外に
    (つまり通路)に駐車している車の多いこと…。
    自転車を出す時に邪魔だなーと感じて以来気をつけて見るせいか、それがほんとに
    一時的な業者のものなのかそうでないものなのか、大体わかるようになってきましたが…。
    多いですね。業者以外の訪れた人の車と思えるもの。かなり長時間だったりも。
    (買い物に出て夜帰ってきたら、まだとめてたりなど)
    来訪者用のを予約したのに、知らない人にとめられて使えなかったという話もききます。

    ちょっとくらい…が大人数かかれば、やっぱりそれは迷惑になってしまうと皆わかってはいるし、
    細かくてイヤだなと思う自分もいるけれど、住人の安全(車の陰になって向こうが見えないなど)
    もあるので、管理会社にこの辺を改善できないのか問い合わせてみることにします。
    東がわの出口なぞ、毎日片側通行みたいになってます。

  62. 112 匿名さん

    やはり、403戸に対して来客用の駐車場が少なすぎだと思います。
    予約しても勝手に止められていたり、
    予約されているはずが止められていなかったり。

    となると、多少はしょうがないのかと・・・。
    東側の駐輪場へ入る通路(ゴミ捨て場の横)には止めて欲しくないですね。
    自転車やゴミ収集の邪魔になりますから・・・。
    東側の出入り口の片側通行・・・たしかに気にはなるけど今のところあそこしかない感じですよね。

    せめて、止める人は管理室に届けるようにしてほしいですね。

  63. 113 匿名さん

    管理人さんが、布団を(桟に)干さないで下さい、と玄関にいらっしゃいました…。
    しかし、うちは、干していません!!(怒) (過去にも干してません)
    ちゃんと確認して欲しいものです。

    それにしても、
    最近、布団をベランダの桟に干すかたがいなくなったなあ、と思っていたら、
    本人に注意して回っているのですね…。

  64. 114 匿名さん

    >113さん
    そういうことがあったのですか。
    濡れ衣(?)の113さんはいささかおかんむりのことと思いますが
    美観をそこねる上に落下の危険が付きまとう手摺への布団干しは
    してはならない行為であり、戸別訪問は効果があがったことと思い
    ます。
    管理組合ではポーチにも雑然と物を置かせない方向にするそうです。
    皆で共用部の美化を心がけていきましょう。

  65. 115 匿名さん

    桟に布団ではなく、洗濯物干してる方も・・・
    どこかでいたような??たまに見かけますが、
    これも注意してるんですかね??

    管理組合に騒音についてお願いしたら
    注意ってしてくれるんですか??

  66. 116 匿名さん

    今日、エレベーターに乗った時全ての階のボタンが押されてありました
    乗る前に5.6年生ぐらいの女の子2人とすれ違ったのでたぶん彼女達だと思います
    悪戯に男も女もないと思いますが女の子というのが少しショックでした

  67. 117 匿名さん

    >116さん
    しょうがないなぁ〜と思ってやるしかないですね。
    一時のいたずらについては。

    マンションのエレベータはキャンセル機能付いていないんですかね?
    付けられればいいのに・・・。

  68. 118 匿名さん

    >116さん
    あらら^^; しょうもないいたずらされちゃいましたね。
    一人だとできないけど、二人なるとやっちゃう子もいるから、魔が差したと思えればですね。
    家族に「こういうことがあったのよ」と話題をあげて話すいい機会かもです。

    今日は風が強くて洗濯物も一気に乾きました。バルコニーから下を見たら、テニスコートの
    周りの桜がピンク色に。ああ、きれいだな〜…お花見行かなくちゃ!と。
    季節の香りが感じられる地域に住める事ができて嬉しいです^^

    ところで、もしどなたかご存知でしたら教えていただけませんでしょうか?
    この近辺(といっても半径5キロくらいなら移動できます)で、自転車屋さんを探しています。
    かごの増設やカギの取り替え、修理もしたいのですが、うまく検索でヒットできずに困ってます。
    いくつかキーワード変えてみたのですが…。
    もし近所にありますよなどの情報をお持ちの方いましたら、よかったら教えてください。

  69. 119 匿名さん

    118さんへ
    自転車の修理はイトーヨーカドーに行っています。
    店員さんもとても親切で、パンクをうまく直して下さいましたし、料金もお手ごろでした。
    アルバイトという感じではなくて、プロって感じでした。
    子供をのせるカゴが前にある、自転車が欲しくて、相談したらとても親切にアドバイスしてくださいました。
    自転車はエレベータに乗せて、そのまま2階にいきました。

  70. 120 匿名さん

    いろいろ気になるところはありますよね。
    そんなエレベーターのいたずらもあるんですね。

    ところで、私が気になることといえば、中庭で激しくサッカーをする小学生とか、
    キャッチボールをしている方々です。
    よけられるくらいのボールのスピードならよいのですが、結構激しくって、
    壁やら柱にもバンバン当てているし、大丈夫なのかしらと心配です。

  71. 121 匿名さん

    エレベーターを遊び道具に使っている小学生を何度か
    見かけたことがあります。様子から察するに、かくれんぼ
    か鬼ごっこの延長でエレベーターを使って隠れたり逃げたり
    しているようでした。
    中から急に飛び出してきたり、乗り込んで騒いだりしているので
    自分も子供も危ないなーと思います。
    最低限のマナーくらいは子供とはいえ守ってもらいたいですね。

  72. 122 匿名

    ここ数日のポカポカ陽気で桜も一気に咲きましたね。
    10日(日)は日立の庭園開放日らしいですよ。
    http://www.hqrd.hitachi.co.jp/crl/garden/contents/kaihou.htm

  73. 123 匿名さん

    自転車屋は、小金井のオリンピックにありますよ〜!
    結構規模が大きいです。

  74. 124 残り5戸!!!

    今日、久しぶりにプラドの新聞広告が入ってましたね!
    残り5戸ですね!販売のホームページでも5戸になってました。
    403戸なんて本当に売れるのかな?って思ってたけれど、とうとうここまで来ましたね。
    398戸売れたって事は、すごい事だと思います。
    ラストスパート、営業さん頑張ってください!

  75. 125 匿名さん

    自転車屋さんは、私も、123さんと同じくオリンピックがお勧めです。
    私も、前輪のブレーキが効きが悪くて、どこかないかと知り合いに相談したら、
    ここを教えてもらいました。
    前輪の修理(一度とりはずし、きつく閉めてもらった)と
    空気を入れてもらったのですが、どちらもタダでしたよ。
    ただ、ちょっとここから遠いですが…。

    124さん、教えてくれて、ありがとうございます。
    私も気になってました。残り5戸なのですか!
    すばらしいですね。ラストスパートですね!

  76. 126 匿名さん

    今朝もベランダから見下ろす桜がとても綺麗で、朝から心が和みます。
    日曜日の庭園の開放、我が家でも楽しみにしております。
    「この木なんの木気になる木」があったらと、ちょっと
    ドキドキしてたり(笑

  77. 127 匿名さん

    117さん
    キャンセルしたい階のボタンをダブルクリック風に押すとできたりしませんか?

  78. 128 匿名さん

    118です。自転車屋さんの情報、とても参考になりました!ありがとうございます^^
    車はあまり使わなく、どうしても自転車の消耗が激しくてよくお世話になるので、助かりました。

    今日は楽しみにしていた日立の庭園の開放日。早速夫と二人で散歩に行ってみましたが
    よく手入れもされていてきれいな桜が楽しめました。桜が少なければ昭和記念公園へいこうかと
    思ってましたが十分楽しめたので、のんびり2時まで居座ってしまいました。
    大きなケヤキや他の植物やお花もとてもきれいで、秋の開放日もまた楽しみです。
    できたら月1くらいで開放してもらえたらとか思ってしまいますね。
    帰りにはオープンしたてのTabasaという洋食屋さんでランチを食べてきました。
    まだ慣れないようで少しばたばたしてましたが、おいしかったです。

    レジテンスもお部屋に電気がつくようになったし、プラドも後少しのようですね。
    家の明かりが全部ともる元気な地域になるといいなあ。

  79. 129 117

    >127 さん
    各社いろいろな仕様でキャンセル機能がありますよね。
    閉じるボタン押しながらとか・・・。

    プラドのはまだ試してません。

  80. 130 匿名さん

    128さんが仰っているレストランは日立の杜の向かいで
    ファミール・レジデンシアの隣に出来たばかりのお店の
    ことですよね。(南仏系の外観の・・。)
    私もあのお店、気になっていました。
    今日、通りかかったついでに表に出ていたメニューを
    覗いてきました。
    そのうちに行ってみようと思っています。

  81. 131 匿名さん

    モデルルームの解体が始まりましたね。
    いよいよラストスパート、
    思ってたより早いペースで売れたなーという印象です。

  82. 132 匿名さん

    MRは解体されましたが・・・
    まだ未販売があるので早く売れてほしいものです。

  83. 133 匿名さん

    誘導スレ

     【勝組】 東海道メガロポリスを考える 【先進】 

    東京 京都 橿原 名古屋 静岡 横浜 and 長野

        東京-京都間の表街道地域を語りましょう。

    そして将来的なリニア中央新幹線・新太平洋国土軸も含めた日本再生のヒントを考える。

                   大阪  京都           長野
                            亀山  名古屋       東京
                                         横浜
    長崎  松山  徳島  紀伊  橿原           静岡  

    http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/geo/1113684702/

  84. 134 匿名さん

    売れ残りがあるのにMRが解体されたということは、
    現地モデルルームでの販売になるのでしょうか?
    プラドの中のどこかの共有施設が営業窓口になるのかな?
    実際は、あと何部屋残っているんでしょうね。

  85. 135 匿名さん

    >134
    先週末の段階で残はあと4戸だそうです。

  86. 136 匿名さん

    >134
    2階の212、213号室が、ナイスさんと有楽さんの営業さんが常駐するMRになるようです。
    週末には、見学に来た人たちを結構みかけました。
    その人たちにプラドの良さを、力説したい衝動にかられてしまいました。

  87. 137 匿名

    我が家はパズル式の駐車場なのですが最近2回も故障中に当たってしまいました。
    1回目は帰って来た時だったので問題なかったのですが
    2回目は子供が熱を出して病院に行こうと思ってた時だったのです。
    管理人さんに言ったら「救急車を呼ぶ訳にはいきませんか?」と言われてしまいました。
    急いでいる時にはほんと困りますよね。
    駐車場料金払っているんだからちゃんとメンテナンスして欲しいと思いました。


  88. 138 匿名

    うちは立体式駐車場です。
    車にエンジンをかけようと思って駐車場の中を歩いたら、
    今日に限って、ギーギー、キィキィ、音が気になったんですけど。
    どこか不具合があるのかどうかもわかりませんが、
    管理人さんに言っておくべきですかね?

  89. 139 138

    >137さん
    確かに急いでいる時の故障は参りますよね。
    お子さんのお熱、その後は大丈夫ですか?
    お大事になさってください。

  90. 140 ところで

    我が家は入居してひと月が経ちました。
    バルコニーの手摺りに付けられてしまう
    ハトか何かの糞に悩んでいます。
    日立研究所側に住んでいますが、他の皆さんどうですか?

  91. 141 匿名

    >140さん
     入居して早5ヶ月になります。
     我が家も日立側に向いていますが特に鳥類の糞には
     まだ遭遇したことがないです。
     比較的上層階だからでしょうかね??

  92. 142 匿名さん

    >140さん
    我が家も同様に日立側、中層階ですが、特に糞害にあってませんね。
    花など鳥類の興味を引きそうなものもおいてないので、その辺も関係あるのですかね?

  93. 143 gp-k

    >140さん
    うちも入居5ヶ月、日立側です。この一ヶ月くらい、急に糞に悩むようになりました。
    ちなみに低層階で、お花を置いているので、
    141さんと142さんのお話伺って、お花も原因のひとつかな?
    なんて思ったりしましたが・・・万一、洗濯物とか汚されたら嫌ですよね。
    陽気がいいせいもあるのでしょうかね? ちょっとお花を退けてみようと思います。

  94. 144 匿名

    グランプラド残りわずかですね。
    他の物件と比べ、かなり健闘しているのではないでしょうか。

  95. 145 匿名さん

    >144さん
    確か4月中旬の時点で残4戸だったようですが・・・。
    同時期に大規模物件がすぐ隣で販売を開始したので少し心配
    しましたが、思ったより早く完売できそうですね。
    ラストスパート、頑張って欲しいです。

  96. 146 営業さんに聞きましたが・・・

    先週 担当していただいた営業さんに会い、
    その時 聞いたのですが、残り3戸と仰ってましたよ。

    ポストにも 紹介してくださいの案内が入ってましたね。
    思っていたより 完売が早いような気がしますね。

  97. 147 匿名さん

    ご紹介の案内には、残り2戸、と書いてありましたよね。
    半年で完売する勢い、ほんと早いような気がしますね。
    もう一息ですね、営業さん、がんばれ!

  98. 148 匿名さん

    買い物帰り、3小の1年生(グランプラド在住)が、通学路で車蹴っ飛ばしり悪態をついて帰っていました。
    すると、あそこのマンションの子は柄が悪くて有名よね〜、というヒソヒソ声が。
    1部の子の態度を見てマンションの子みんなが悪いようでムカっときました。それも有名だなんて。

    でも確かに柄が悪かった・・・涙。

  99. 149 匿名さん

    公序良俗は守らねばならないことを他人の子
    でも教えねばなりませんね。
    親が躾けるのはもちろんのことですが。

  100. 150 匿名さん

    うちも3小ですが、確かに粗暴な子いるみたい。
    同じマンションなので注意もしづらいし気を使います。
    これからの付き合いもあるし・・・難しいなー。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス武蔵野

東京都武蔵野市中町一丁目

1億500万円~1億1,600万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.13平米~70.27平米

総戸数 162戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

サンクレイドル日野II

東京都日野市大字日野472番1他

3,290万円~4,990万円

3LDK・4LDK

62.13平米~80.15平米

総戸数 89戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸