旧関東新築分譲マンション掲示板「【幕張ベイタウン】幕張ビーチフロント街区について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 【幕張ベイタウン】幕張ビーチフロント街区について

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

ブエナの掲示板を立てた者です。幕張ビーチフロントの掲示板を立てました。
情報交換してください!

[スレ作成日時]2005-05-20 18:51:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【幕張ベイタウン】幕張ビーチフロント街区について

  1. 201 匿名さん

    >200
    幸運でGet祈ってるよ!
    僕は千葉市出身だけど、ベイタウンとはいえ
    そう思って来てくれる人に市民になってもらいたいよ。

  2. 202 匿名さん

    >200
    ご幸運を!

    以前3年ほど住んでいましたが、
    住人という満足感を与えてくれる街でしたよ。

    >194
    立地は良かったですよ
    京葉道路と湾岸高速のインターも近かったし、電車の便もそんなに悪くない。
    新宿方面に出かける時にちょっと遠いな〜と思いましたけど。
    駅までは多少歩きますが、ベイタウン内ではBFは近い方ですし。
    埋立地、潮風、大きな道路沿いということを心配されてるんでしょうか?
    街は新しい街で整備されていますし、公園など環境にも配慮されています。
    引越しをした時は街の違いのギャップをかなり感じました。

  3. 203 匿名さん

    ↑ベイタウンじゃないんじゃないの?
    京葉線の随分陸側じゃん

  4. 204 匿名さん

    では、どこぞの話ですか?

  5. 205 匿名さん

    確かに京葉道路(国道14号)と湾岸インターの間ってことでしょ。
    放送大学の前の14号沿いかぁ?

  6. 206 匿名さん

    194です。いろいろ読ませていただき、ベイタウンは良い所ですね。
    海沿いとかありますが、ベイタウンそのものが海沿いの街だし、住みたい
    街です。ここが最終区ということで、頑張ろうかと思います。

  7. 207 匿名さん

    だからここが最終区かどうかはまだ決まってないって。

  8. 208 匿名さん

    あの、MR跡ですよね?いつぐらいになるんですかね〜?5年後位には
    できるのか、それともここが販売終了と同時に、できるとか?

  9. 209 匿名さん

    でも、遠いよ?汚水処理場近いし。

  10. 210 匿名さん

    そこもあるし、可能性としては中学校の横もある。
    209がいってる汚水処理場はそこのこと?まだそういうことはできてから
    検討すべきでしょう。でも丸紅の従業員はそこをゆるとかやらないとか言ってましたよね。

  11. 211 匿名さん

    いずれにしても駅まで20分かかるだろ。
    新浦安じゃあるまいし。
    実質的に最終だな。

  12. 212 匿名さん

    駅20分じゃあ、ベイタウンのコンセプト外だよねぇ。
    ほとんど賃貸棟の条件じゃん

  13. 213 匿名さん

    駅まで歩いて電車痛勤という発想自体が・・
    車なら変わらないでしょ。

  14. 214 匿名さん

    >213
    資産価値の問題よ
    駅遠いと最初の価格以上に資産価値の下がりが早いの
    結局は借地だから資産価値っていう発想がなくちゃ。
    所詮は自分のもんじゃないんだから、地上権以外は

  15. 215 匿名さん

    >214 どの程度金持っているかはしらんが・・7000以上のマンション買う力があるのか
    そうでないかで見えてくる世界は違うと思うが
    駅から5分以内が資産価値
    たかが85〜95m2程度のマンションで駅から12分じゃ
    ベイタウンでひとくくり、プラス査定にはなりません。
    まあ徒歩10分と20分じゃ印象が違うのは認めましょう。

  16. 216 匿名さん

    ベイタウンってあの広くはない範囲の中で駅近いとか遠いとかよく読みますが、
    ここにしろ、若干近めとか遠めぐらいの差にしか感じません。うちは、ここ
    希望者ですが、理由に駅が近いとかはないです。駅まで自転車飛ばすつもり
    だと、5分かからないかも・・。

  17. 217 匿名さん

    ニートです。
    親の遺産でここを買おうと思っとるとです。
    毎日ウインドサーフィンして過ごす予定です。
    同じ趣味の方よろしく。

  18. 218 匿名さん

    ニート君・・。当たるといいね。まだ契約もしていないのだよ、チミは。
    君みたいなのがいると風紀的にどうなのかね。お隣とは言え不安になってきた。
                          〜ブエナ・サウステラス契約者より〜

  19. 219 匿名さん

    もう契約した人は、鼻高々だな・・・
    うらやましい!

  20. 220 匿名さん

    ニートさん、希望の部屋はやはりビーチビューかい?

  21. 221 やめて

    ニートさんを皆さんいじめるのは止めませんか?
    好きでニートになっているのではなく、諸々の条件がそうなる状況を作ってしまったのですから。

  22. 222 匿名さん

    ニートです。精神的な障害があり今は職につけません。
    いずれは働こうと思っております。
    ここが希望だけどブエナのタウン含めて住めればどちらでもいいです。
    無抽選の部屋もたくさんあるでしょう。
    風紀を乱すようなことは決してしませんので
    プロウインドサーファーだと思ってください。

  23. 223 匿名さん

    自作自演ですか?

  24. 224 ひひ

    あの・・掲示板初心者なのですが・・最近マンション探し始めたものです。
    幕張ベイタウンとっても素敵ですよね。
    ひとつ心配なことが・・塩害ってどの程度のものなのでしょう?

    そんなこと気にするなら買わなければ・・なんて思われてしまったらどうしようと思いますが・・教えてください。
    例えば、洗濯物がしっとりするくらいならいいのですが・・黒いシャツに塩が浮いてしまうとかだと考えちゃいます
    ・・。
    エアコンは塩害対策用のものでないとダメとか・・?風の強い日は部屋の中まで砂が入ってくる・・とか?
    どんな感じなのでしょう?

  25. 225 匿名さん

    一度、周辺のマンションの様子を見ることを勧めます。
    今のマンションは随分と考慮されてきたけれど
    マリンフォートの金属部分の錆などは知られています。
    通常はさほどでないにしろ
    自転車の錆>自動車の錆は多少は海が近いことの影響はあります。
    でも1年でサビサビとかじゃないです。
    マンションの外壁もそれ用のタイルになってますし
    耐え難いものではありません。
    実際に観てみてください。
    ただ、塩害を全く感じないと言うわけにはいきませんが。
    それより、場所にもよりますが
    潮と排気ガスが混じったべたつく強風が一番大変かなぁ?

  26. 226 匿名さん

    MRが開くまで長すぎる〜
    何か新しい情報は出てこないんだろうか・・・
    設備とか共用部分とか何でも良いのだけど・・・

  27. 227 匿名さん

    昨日今日の説明会で新たな情報は出たのでしょうか?
    デベいわく、「連休中には未定だったものが、月末の説明会では
    決定事項になっている可能性があります」とのことだったが、何が未定だったのか
    解らない・・。
    隣の公園側の予定も知りたいが、そこより三井は早いはずだよね。

  28. 228 匿名さん

    この板、ピクリともしない・・・

  29. 229 匿名さん

    MRオープンまでは、動きが乏しいですね。
    ブエナからも、パーク棟を紹介したいとTEL来ました。
    ガチンコ勝負ですかね?

  30. 230 匿名さん

    ですね

  31. 231 匿名さん

    私は、三井ファンなので、こちら一本で行きます。
    不動産は三井さん、車は豊田さん、野球は巨人、はいまいちですが。。。
    あれ、関係ない???

    まあ、三井も清水も看板と業界の雄としてのプライドがあるので、
    なんとなく信頼しちゃう今日この頃です。

  32. 232 匿名さん

    私は両にらみだけど
    ブエナの雰囲気が分ってるだけに
    三井への期待は高まります。
    更に上に、更に便利に、
    そして家の価値観にぴったりな雰囲気の出来でありますように!
    説明会の数少ないMRの写真で期待度UP中です。
    あと2週間待ち遠しい・・・

  33. 233 匿名さん

    ビーチテラスの菓子みやげが美味しい。
    南側の価格設定は、あきらかにブエナテラーサを意識
    していますね。ガソリンスタンドを勘案している分、
    安いということなのでしょうか。
    公園側が南側より高い価格設定にしているのは、まあ
    そんなもんかなという気もします。でも、これにより
    ブエナテラーサも、パークテラスは強気になりそう。

  34. 234 匿名さん

    三井信望者はこういうのはどう?
    http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/news/2005/0804/

  35. 235 匿名さん

    市川駅徒歩1分というのはすごいメリットですね。南側はごちゃごちゃしてましたからね。
    東京へのアクセスは間違いなくこちらの方が断然良いですね。ただ、うちの子が中学生くらいなら良いのですが、ベイタウンに比べると一歩外に出たときの子供を取り巻く環境が気になります。
    総武線では津田沼駅の南側の広大な畑が気になってます。結構な敷地なので、きちんと計画・整備されれば住むには良い環境だと思っていますが。

  36. 236 匿名さん

    総武快速は確かに京葉線より信頼度は高い 笑

  37. 237 匿名さん

    う〜む++でもそれなりにお値段も・・・。市川はまじ便利。あの辺に住むともう
    千葉方面に引っ込みたくない気になりますね。
      

  38. 238 匿名さん

    建設場所改めて見てきました。やはり道路騒がしいですね。でもベイタウンの玄関
    みたいで、きっとあそこにバーンと建ったら格好良いんだろうな。日差しもキツそうだ
    な〜。この開いた期間にいろいろ考えてしまいますね。

  39. 239 匿名さん

    まあ、色々な意味で良い冷却期間かもね。
    折角のマイホーム?マイマンション計画だから
    冷静に考えられる時間は大切にしましょ!

  40. 240 匿名さん

    幕張プリンスが売却らしいです。
    幕張ってどうなんだろう

  41. 241 匿名さん

    >240
    横浜プリンスもだよ。
    幕張がどうこうじゃなくって、西部鉄道の問題では。

  42. 242 匿名さん

    確か幕張のホテルが人手に渡るの2つ目だよね。
    あそこはビジネスできないからなぁ・・・
    拡大地区の内定企業も消えて行くし・・・

  43. 243 匿名さん

    ここって、3LDKで90ぐらいで5階以上だといくら位?

  44. 244 匿名さん

    もう、予定価格でてるじゃん。
    だいたい6割が100㎡4LDKだしねぇ

  45. 245 匿名さん

    要望書で、価格はもうちょっと上げてOKと
    書いてみました。

  46. 246 匿名さん

    金余ってるんだったら、三井不に寄付でもしたら?

  47. 247 匿名さん

    もうコネ枠を確保できているので、要望書で
    値段の釣り上げを図ってますw

  48. 248 匿名さん

    コネ枠はまだ用意されていません。
    ネタにしてもヒネリがないですね、つまんないですよ。

  49. 249 匿名さん

    247は二度と来るな。
    ここはそういうふざけたことをするための掲示板ではない。
    邪魔だ。もっと真剣な情報交換をしたい人に迷惑だ。

  50. 250 匿名さん

    >249さん
    247はひがんでいるだけですよ、買えないもんだからさー。

  51. 251 匿名さん

    ブエナ・サウスの落選組です。3倍でした。いまさら悔やんでも遅いのですが、
    日照・価格・設備ともピッタリだったので、価格と立地でどうしても
    ビーチテラスのサニーに踏み込めないでいます。
    *当初はブエナがダメなら、三井のサニーの上階と思っていたのですが、価格が出てから
    立地の割りに(マリンフォートの影とガソリンスタンドの件)割安感が感じられすに、4千ウン百万
    払って良いものかどうか真剣に悩んでいます。

    三井・サニー棟の良いところを客観的に教えていただきたいので、皆様のお考え
    教えてください。
    ちなみにパーク側は両物件とも考えいていません。夫婦+子供1人で100平米のタイプで
    検討しています。

  52. 252 匿名さん

    三井のサニーで一番のポイントは㎡単価の安さなんでしょうね。
    マリンフォートとGSの問題は、結局は場所。
    恐らくは最もブエナよりであれば問題にするほどではないのではと思います。
    但し、ブエナじゃなくビーチを選んだとして
    そのポイントを自分に言い聞かせるとしたら
    広さを求めコストパフォーマンスに優れた三井を選んだと思うのが一番では?
    そう思えるか、僕も悩んでる最中なのですが 笑

  53. 253 匿名さん

    あさっては、MRの内覧会なのでしっかり見てきます、何かわかりましたら報告させて頂きます。

  54. 254 匿名さん

    >252さん
    >253さん

    短時間にすみません、ありがとうございます。
    土日内覧会ですか、素敵なMRになっていると良いですよね。

    そうなんです、自分に言い聞かせる何かが決定的に今ないのが
    悩む原因なのです。

    三井×清水だから施工の安心感はあるのですが・・。

  55. 255 匿名さん

    私もブエナサウス落選組です。

    ブエナサウスとの比較優位を考えると、ちょっと辛いので、
    今おかれている選択肢のなかで、一番納得いく判断をしようと
    気を取り直しているところです。

    施工は良いのですが、これって、自分にとってはあんまり
    大きなウエィトを占めるポイントではないんですよね。

    スタンドは要らないな〜。

  56. 256 匿名さん

    >255
    何故新築ねらいなのかも十分検討した?
    結局金じゃない

  57. 257 匿名さん

    >249
    あんたが世間知らずジャン。

  58. 258 匿名さん

    >254さん
    三井×清水だから安心?
    私は、三井×清水の物件に在住(ベイタウン)ですが、施工はどうなのか良くわかりませんが、
    アフターの対応は、はっきり言って良くないですよ!
    なんだかんだ理由をつけては責任のがれするし、こちらの掲示板に書く事ではないのでしょうが、
    ほとほと懲りたので、ブエナに住み替えを考えております。

  59. 259 匿名さん

    たまに動くと荒れるんだよな・・・ベイタウン物件の特徴?

  60. 260 匿名さん

    >255
    えー、施工って凄く大事なポイントだと思うけど。
    まー人それぞれだけどね。

  61. 261 匿名さん

    >257
    いい加減な情報を流したことを注意するところのどこが世間知らずか言ってみろ?
    わかる『世間知らず』って意味?

  62. 262 匿名さん

    >261
    多分 簡単に釣られている っと言う意味でしょう。
    無視すればいいのに ということを言っているのでしょう。
    かなりけんか腰の文章ですが結構冷静に受け流している人が多いと思いますよ。
    お節介すぎるか

  63. 263 匿名さん

    でも、実際、コネ枠もしくはそれに近い、見えざるチカラ
    は、確実にあるからねぇ。

  64. 264 匿名さん

    あるなしにかかわらず、あんな稚拙な書き込みにまともに
    反応しない方がいいですよ、てことでしょう。

  65. 265 匿名さん

    >249,261
    結局、あなたの書き込みの方がけんか腰で場の雰囲気を悪くしてるということに気が付かれてはいかがですか?
    掲示板では誰もが平等であり、高圧的&排他的な書き込みの方が迷惑です。

  66. 266 265

    本日内覧会に行かれる方。
    よろしければ情報提供をお願いしたいのですが。
    当方、本物件を希望しているのですが、家族ともども海外駐在中でMRに行くことができません。
    よろしくお願いいたします。

  67. 267 匿名さん

    『誰もが平等』という表現は誤解を招きますよ?
    265さんは迷惑な書き込みをされた方を擁護されてますが、
    どちらもどっちではないでしょうか。265さんはどう思いますか?

  68. 268 匿名さん

    だれも迷惑なんて、してないっしょ。

    自分の都合のよい思惑・展開を勝手に作り上げてて、
    それとは異なる書き込み(コネ枠の存在とか)に
    過敏になっているだけ。

    高圧的な書き込みは、たしかに問題ありますが。

  69. 269 匿名さん

    三井は危機感あるんだろうか
    よく電話きますが
    今日の事前説明会はどんな感じでした?

  70. 270 匿名さん

    事前説明会、混んでましたけど対応も良い感じでした。販売力はブエナより上かな?モデルもゆったりしてて
    満足度高いです。ついでに予定外らしいオプションの説明も聞いちゃったけど、お得な感じでした。

  71. 271 匿名さん

    お盆があけて、ビーチテラスも、ブエナも混雑してきましたね。
    駐車されている車、千葉県以外のナンバーが多かった(半数もちろん千葉県内のナンバーでしたが)のも驚きでした。
    ベイタウン最終章(おそらく)ということで、皆さんいろんなところから来られているのでしょうね。

  72. 272 匿名さん

    なんでコンクリートパネルの吹き付け外壁なの?
    コストの問題と過剰性能だからタイル張りじゃない選択をしたとのことだけど
    玄関からしてパネル吹き付けとはタワーマンションかアパート並み・・・

  73. 273 匿名さん

    鉄鋼・コンクリ・その他マンション資材は今無茶苦茶値上がりしてっるっす。
    http://company.nikkei.co.jp/news/news.cfm?Nik_Code=0000806&Page=1&...
    鉄鋼関係なんかはボーナス30%アップで笑いが止まりません。
    総タイル貼りにしたい? うーん、じゃ もう1っぽん高くしとく?(1本=10,000,000)
    しかしそうしたら売れない・・・
    コスト削減をどこでするかーーーーー
    見えるところでしてるからまだ良心的だね。

  74. 274 匿名さん

    しかし、ありゃあ酷い。
    あの玄関はアパートだね、ホント。
    モエナビラだってタイル張りだし、あれで平米単価40台中?
    しかも風呂場なんて天井に手が届く(205センチ)。
    壁紙もドアノブもまあ安くすましてること・・・期待してた自分が悲し・・・

  75. 275 匿名さん

    あれ?タイル張りに変更ってこのスレの上のほうになかったっけ??

  76. 276 匿名さん

    外から見える一部だけタイルが貼ってあって
    玄関周辺やバルコニに面した部屋の外壁はコンクリートタイルに吹き付け。
    あの賃貸アパートとかでみるパネルの継ぎ目があるやつで白い・・・
    これが許せるかどうかはこの物件では大きいファクターですね。
    確かに賃貸っぽい。
    特にあの真っ白パネルの玄関周辺は・・・
    まず、モデルルーム見てみてください。
    あの外壁叩いたら安い音がなって悲しくなった・・・
    まず、みてみてください。
    かなりコストダウンしたことだけは確かで
    営業さんは確かに耐久性から地震でひび割れることあるけれど
    タイルの張り替えより安いし
    ここではタイル張りにするとオーバースペックだと言ってました。
    あとは趣味の問題だと。
    じゃあ、なぜ他の三井ではタイル貼ってるんでしょう・・・

  77. 277 匿名さん

    私は塩害対策について聞いたんですけれど
    特段のものは必要ないとのこと。
    でも一部の鉄製部分には施したそうです。
    これだけ海に近くてマリンフォートでも色々あり
    ブエナも取り組んだ塩害対策を
    ビーチテラスはコスト削減で削ったんでしょうか?
    私もMRで「三井・清水の最終結論」ってどういう意味なのか
    ちょっと分からなくなりました。

  78. 278 匿名さん

    だから付加価値付けすぎて
    高くなっちゃったのが反省で
    それじゃ、儲けでないから立地だけで売っておけって
    それが最終結論なんじゃん?
    三井ってもともと力入れる物件と
    休んじゃう物件があるから
    みてないけれど、ここは力入らない物件だったんじゃない?
    そんなに悪いのにサイトみる限り、なんで価格は結構いい値段なの?
    そっちが聞きたいなぁ

  79. 279 匿名さん

    三井の新浦38街区は、少なくとも同じ海岸沿いとはいえタイル張りに
    するんだろうなぁ。
    吹き付けにしたら新浦の他物件からひときわ浮きまくるでしょうし。

    ほんと、力の入れ具合が違いすぎ。
    三井ブランド大好き!っていう人が↑にいたけど、贔屓目に見ても他のパークシリーズと
    同等に扱って良いものか・・。

  80. 280 匿名

    確かに賃貸?って部分多し
    ドアに洗面所に、特に収納部
    玄関はもちろん、バルコニーのモルタルバリバリにもオドロキ
    「幕張ベイタウンの最終結論」ってこれかよ..........
    ブエナはずして期待していただけにショックでかし

  81. 281 匿名さん

    これこれ、
    この「ALCパネル」に「吹きつけパネル」した外壁。
    下の写真と同じ白い奴で玄関も外壁も・・・
    http://www.kokoroiki.com/kote_alc.html
    ようはヘーベルハウスなのよ、ここ。
    色くらいは考えてもいいのに・・・

    それにしてもALCってちゃんとケアしないと10年くらいで水漏れとかするよね・・・

  82. 282 匿名さん

    どなたか教えていただけませんか?
    ALC(軽量気泡コンクリート)パネルの吹き付けって
    最近のタワーマンションとかでは良く使われますよねぇ。
    タワーじゃないのにここが使ったのはコストの問題?
    それともメリットがあるからなんでしょうか?
    調べてみると耐久性や強度ではコンクリにと劣るようですが
    普通の生活の中でやはり大きなデメリットなんでしょうか?
    それとも見た目の問題なんでしょうか?
    すみません、ここに期待してただけに・・・
    部屋の細かい装備も期待のレベルを下回っているのですが
    ベイタウンでは選択肢少ないし。

  83. 283 匿名さん

    ALCは軽い(コンクリの1/4)、
    ①燃えない
    ②熱を伝えない
    ③プレハブ部品だから工期が短くて済む などなど
    結露ができにくかったり、冷暖房コストさげられたりとかはあります。
    ただ、結合部分(目路)からの浸水が内部にダメージを与えるなど
    ケアが大事になります。
    表面加工には様々あり、加工次第で見た目は随分と変わります。
    ヘーベルハウスのヘーベルはALCの商品名で
    高級に見えるものから、いかにもプレハブまであります。
    タワーマンション等で最近多いのは
    吹きつけタイル(ここもそのようですね)で下のサイトの
    写真の中にあるようなものです。
    http://www13.ocn.ne.jp/~h101/nurikae/nurikae.html

  84. 284 匿名さん

    あれって汚れやすいよね!
    黒ずんだり・・・
    なんでタイル貼ないんだよ、最終結論よー

  85. 285 匿名さん

    ここの浴室の天井高が気になっています。
    普通のマンションの浴室って2m20cmくらいないですか?
    2m05cmがとても低く感じたのですが
    こんなものなんでしょうか?

  86. 286 匿名さん

    >284
    うけた〜〜w

  87. 287 匿名さん

    あの外壁、うちの社宅と同じだった・・・

  88. 288 匿名さん

    うちは社宅の方が外壁立派だよ。

  89. 289 匿名さん

    セントラルパークとか西の街とかも吹き付けじゃないですか。
    カラフルに色塗ってるだけで。

  90. 290 匿名さん

    管理費と修繕積み立て、駐車場代が予想より高いことと、外壁の質の低さとの関係が感じられました。
    共用施設に費用のかかるようなものがあまりなく駐車場も機械式ではないことから費用がかからないはずですよね。
    営業さんは高め設定を認めてましたが、結局は管理組合にプールされることだから、とお話してましたけれど、
    外壁がタイル張りではないからあとからいろいろコストがかかることが想定されるからでしょうか。吹きつけのケアコストが
    どれだけのものか素人なのでわかりませんが。

  91. 291 匿名さん

    シティズフォートも吹き付けです。下のほうはタイル貼ってあるけど。

  92. 292 匿名さん

    ベイタウンのALC吹きつけなら
    花見川沿いの三井サウスコートを見てきたら?
    特にパティオ側から見ると・・・・・団地?って感じ。
    手すり 玄関とか 参考になるんじゃない?

  93. 293 匿名さん

    ここはパークマンションじゃないんだからそんなに期待しちゃだめだよ。
    交通量の多い角地に建つんだからせめて外観だけでも立派なものにしてくれよ!

  94. 294 匿名さん

    だから外観立派にして値段据え置いたら内装全オプションだって
    それでいいならみんなで仲良く要望したら?

  95. 295 匿名さん

    サウスコートかっこいいと思いますけど・・・見方は人それぞれなんですから。

  96. 296 匿名さん

    ALCってようはプレハブ・・・
    外からの見栄えは気にしたけれど
    住んでる人やお客が玄関でみるのはパネルだよね。
    普通のコンクリの吹き付けだったらどんなにか良いか。
    あのパネル独特の目地の線が貧乏くさい・・・
    アパートなんだよね。
    ここに賭けてただけに・・・
    業界じゃ、相当にケチったから安いと言われてたのに
    価格も安くないし
    ALCって後でコストかかるよね、ヒビ入るとか水もれで躯体が錆びるとか・・・

  97. 297 匿名さん

    ウチの営業さんはコンクリートより確かに強度、性能は劣るけど
    十分なスペックといってましたが・・・

  98. 298 匿名さん

    >295
    サウスコートは確かにおしゃれだよね。
    問題は目の前のマリーンフォートがどのくらい視界に入るかと
    ガソリンスタンドだろうね。
    県がもともとGS誘致用地として準備してたそうだから
    そのマイナス分は良いものにしてると思うよ。

  99. 299 匿名さん

    >289
    コンクリの吹き付けじゃないんだよ
    パネルの吹き付けなの・・・
    貧しさが全然違う・・・
    今からじゃ何ともならないから仕方ないけど
    せめて玄関周りだけでもどうにかして欲しかった。
    バルコニーの外壁は我慢するからって感じ

  100. 300 匿名さん

    まあ、外壁だけみなくても・・・
    収納の建てつけとか、ドアノブとか。。。貧乏くさい
    やっぱりネガティブになってしまう・・・

  101. 301 匿名さん

    6畳以下の部屋があるのにはガッカリしました。DENならゆるせますが・・・

  102. 302 匿名さん

    そんなに言うなよ
    上質感がないのはそういうコンセプトなんだよ。
    ALCだって沢山立ててるタワーマンションと共有して
    コスト削減したんだろ。
    そんなことより
    三井はリーズナブルを売りにしましたって言ってればよかったんだよ。
    「最終結論」なんていうから
    みんな期待して裏切られただけのこと。

  103. 303 匿名さん

    >298
    意味不明
    サウスコートの隣って12番街とミラリオだぞ?
    どこのこと言ってるわけ?

  104. 304 匿名さん

    >298
    確かに何か勘違いしているようですね。

  105. 305 匿名さん

    298さんは丸紅のブエナのサウステラスと間違えているのでは?

  106. 306 匿名さん

    >297
    営業がネガな説明するわけないですよ。たとえば
    『いやぁ〜私だったら買いませんよねぇ』
    とか。

  107. 307 匿名さん

    ALC吹き付けとALCパネル拭き付けって違うんですか?

  108. 308 匿名さん

    >307
    同じことだな。ALCは軽量気泡コンクリート。気泡でアナアナにした軽石みたいなコンクリで
    代表的商品が旭化成のヘーベル。ヘーベルハウスだよね。
    今回、三井が性能評価の冊子を配ったけど、その中でALCの貼り付け中の写真が載ってるね。
    普通はALCを内側に使ったりし、外壁にタイル貼りしたりもするけれど
    ようは、コスト削減の印象は拭えないね。
    性能云々は確かにコンクリには劣るとこもあるのは事実。
    しかし、よほどのことなければ見た目の印象の方が大きいだろうね。
    同じALCでももう少しファッショナブルなものもあるし
    様々な素材の組み合わせデザインでオシャレにはできるけれど
    そこしてこなかったのだからコストダウンだね。
    なのに、金額は予想より高い。海の見える部屋以外で苦戦することが出るのは
    必至だろうな。特にここは海以外の立地は冷静に考えれば悪い。

  109. 309 匿名さん

    ヘーベルハウスって、高いってご存知?

  110. 310 匿名さん

    ここさぁ、ブエナの丸紅が酷い商売(実勢の資産価値以上で販売)してるんだから
    思い切った価格競争で安くすればいいのに。
    あの金額だからALCとか言われちゃんだよ。
    花見川沿いだったらALCだなんて言わないんだし、
    ブエナは賃貸部分の多さや過剰な共用施設、植栽維持とかで入居後に管理が難しい点等
    そういうことに対抗し経済的に行きますっていけばいいんだよ。
    まだ間に合う!予定価格を大幅に下回る販売価格を出しなさい!
    そしたら大挙して待機者がやってきます!
    これこそ「最終結論!」
    ・・・おれの財布も痛まない・・・

  111. 311 匿名さん

    >309
    >309
    木造建築と比べるとね 笑
    コンクリートで固めたものよりは格段に安い。
    プレハブだから部品を工場で作って現場で貼りあわせるから
    工期も短い・・・
    木造の戸建てと比較しては・・・

  112. 312 匿名さん

    嫌なら買うな〜!!

  113. 313 匿名さん

    >312
    大丈夫だよ、まず一部は売れ残るから

  114. 314 匿名さん

    だまれー
    ながはなんでも最終結論〜!

  115. 315 匿名さん

    ん〜。だんだん盛り上がってきた^0^

  116. 316 匿名さん

    ブエナもパークだけで出来はサウスほどじゃない。
    しかも価格はサウス同程度かそれ以上。
    ってことはビーチは当然に選択肢にいれなくては買う側は弱い。
    そこで、ビーチの良いとこも、悪いとこも出してみて考えようや。

    この板みてきて感じるのは
    三井の「最終結論」の具体的中身がみえないこと!
    ①外壁がALCは以前のベイタウンの三井物件でもあった。
    ②建具やドアノブなどは高級感はない
    ③価格は思ったほどに安くはない
    ④共用施設は三井の得意なシンプルで必要十分
    ⑤場所は海に近く眺望は希少価値だが交通量の多い道に2面を面してる。
    ⑥とはいえ、全体のデザインは周辺より団地っぽくはない
    ⑦6割が100㎡は新浦安からの三井の湾岸物件の流れ

    並べても「最終結論」の中身が見えてこないのだけど
    是非、営業に聞きたいと思います。
    聞かれた方がいたら教えてくださいね。

  117. 317 “

    つうかこれさ、新浦のモアナと同じだろ?あそこは市からの戸数制限のせいでやたら一戸が広くなったけど。
    あれが売れちゃったんでこれでいいや、と思っちゃったんだろ三井は。
    ところでALCたって、直接雨が当たる場所には使わないだろ?普通はそういうところだけはRCで、バルコニーの
    内側とかにALCを使うもんだ。

  118. 318 匿名さん

    バルコニーの内側っても海に面したあそこは
    間違いなく雨直撃よ

  119. 319 匿名さん

    モアナは玄関周りはタイルだった・・・

  120. 320 匿名さん

    それに確かALCじゃなっかたと思う・・・

  121. 321 匿名さん

    モアナはコンクリの吹き付けだったよね。
    ALCじゃない。
    三井のTheTokyoTowersが同じALC吹き付けタイル
    でもタワーはバルコニー幅1mちょっとでもともと外に出る前提じゃない

  122. 322 匿名さん

    >311
    木造住宅にもへーベル板(ALC)は使うよ〜ん。
    昔あった(今もあんのかな)旭化成のスクラムハウスやユニバーサルホームなんか
    はその典型。木造も格安工務店のものから宮大工の作る様な物まであるから
    一概には言えないのでは?ちなみにへーベルハウスでは10毎に防水処理を行ってるみたいね。

  123. 323 匿名さん

    もとい10年でした。

  124. 324 匿名さん

    今から外壁変更なんてないよねぇ・・・
    ドアノブとかだったら交換できるし
    室内もリフォームの手立てあるけど外壁だけは・・・

  125. 325 匿名さん

    いけるんじゃない。なにしろまだ躯体も着工してないし。
    三井にその覚悟があればね。

  126. 326 匿名さん

    三井さ〜ん、これ読んでたら外壁だけはどうにかしてくださいよ〜
    そしたら、これからビーチテラスのこと「最終結論!」なんて呼ばないからさー
    ブエナに対抗できるものにしようよー
    向こうは2軍の北側だけなんだからさー

  127. 327 匿名さん

    >326
    自分でタイル貼ってくりゃいいジャン

  128. 328 匿名さん

    >326
    まあ、その気持ちは分かる
    久しぶりに「あれは酷い」と感じた

  129. 329 匿名さん

    隣のブエナが総タイル貼りだからそれとの比較で言われるんだろうけど、
    外壁が吹き付けなんて、ファミリーマンションではよくある仕様だし、
    そんなに騒ぐほどのことかなあ。

    まあ、我慢できないっていうのなら買わなきゃいいんだし、それでも
    それ程こだわらない人は沢山いるから、全部売れちゃうよ多分。

  130. 330 匿名さん

    騒いでるひとも、結局、申し込むんだから。
    だって、もうここしかないじゃん、ベイタウンにしぼったら。

  131. 331 匿名さん

    RC吹き付けにしてくれないかなぁ・・・
    パネルだよ、これメンテナンス大変なんだよね。
    棒で突いたら割れちゃう強度。
    ALCの外壁はタワーマンションじゃないと
    今どき滅多に無いよ。
    MRで試しにコンコンってやってごらんよ。
    三井のマンションだって少ない。
    やっぱパークシリーズ以下にしちゃったんだね。

  132. 332 匿名さん

    しつこいねーじゃ諦めれば。

  133. 333 匿名さん

    本当しつこい、もういいじゃんこの話しは。

  134. 334 匿名さん

    しつこく叩いて少しでも競争率を下げたいんだろ

  135. 335 匿名さん

    コンコンコンコンコンコンコン。

  136. 336 匿名さん

    君が頑張らなくても大丈夫だよ
    売れ残りでるから

  137. 337 匿名さん

    んー、どうでしょう。

  138. 338 シロウト

    なんか皆さんが、あまりよくないと言っているので、不安です・・・。
    単純に、モデルルーム見て、パンフレット見て、「素敵!」って思っちゃいました。
    立地的には、車の音が気になるなとは思いますが・・。
    確かに良いことしか言わないだろうし、書かないだろうし・・こんなシロウトのために、チェック項目教えてください。

  139. 339 匿名さん

    例えば建物では、外壁の仕上げ方法よりもスラブ・戸境壁の厚さと構造の方が重要とか。

  140. 340 匿名さん

    >338さん
    MRに通って自分の目と耳で情報集めるのが一番ですよ。
    それとなにより他(違うエリアでも)の物件と比較してみるのがよいでしょうね。
    ここで話題になってる外壁などは最後は趣味の世界ですから。
    確かにRCに比べALC(ここは100mm)は強度等で劣りますが
    物件そのものがなりたたないレベルでは当然ないのですから。
    それはタイル張りの方が耐久性、高級感はあるでしょうが。

  141. 341 匿名さん

    パンフレットの玄関の写真見てください。やっぱりアパートみたい
    ですよ。これが分譲マンション?何千万もかける一生の買い物?と
    思ってしまいますよ。比べてはいけないけれど、ブエナのパンフ
    レットの玄関の質感見ちゃうとつらすぎる。今からでも外壁仕上げ
    プラン変えてもらえないんでしょうか。
    管理費には普通有償となるバルコニーなどの清掃コストも入って
    いるから高いと聞きました。実家のマンションは10年以上たって
    ますが、バルコニーや玄関など有償で清掃などしたことありません。
    (そもそもデベからすれば売ってしまえばすべてのメンテ費用が
    購買者負担の有償のはず!)
    それだけ建物の仕上げが悪いからメンテ費用がかかるのでしょう。
    後からコストがかかる構造にしておいて今安めに(でもその質の
    割りに高い)売るのが三井なのかな。あとからコストがかかりそ
    うな無用な共用施設があるブエナも同じだけど、質が悪くてコストが
    かかるのと、無用なものがあってコストがかかるのでは、後者のほうが
    まだいいのかなと感じてしまうな。うむ。

  142. 342 匿名さん

    でも、残ってるブエナは日差しの望めない北側奥の奥にあるオープンポーチだけだよ。
    まはやタイルあっても意味内EV隣りの玄関・・・

  143. 343 匿名さん

    しつこさもここまで来ると、なんだかなあ。

  144. 344 匿名さん

    まあ、がっかりするのも期待感あったからでしょ
    許してあげなよ・・・

  145. 345 匿名さん

    >341
    諦めなって!
    三井は「なんでも売る」チカラあるんだからよぉ
    あんたが買わなくても売れるよ

  146. 346 シロウト

    そう言われると、高級感ない感じがします。写真なのでいまいち分かりませんが・・次は玄関見に行かないと・・・。
    339さん、「スラブ・戸境壁の厚さと構造」は、◎なのですよね?何㎜とかはピンとこないですが・・営業さんの説明では、防音断熱はすごく良いって言われました。

  147. 347 匿名さん

    >346
    339ではありませんがブエナとかけもちの者です。
    スラブは両物件とも差異ないレベルです。
    2重床に防音材の入る三井の方が上かもしれません。
    両物件ともサッシは同等級。(湾岸道路に面した部分で若干の不安ありますが)
    構造的にはコンクリでブエナが若干の優位かもしれません。
    あと問題のALCですが、デザインと耐久性ではブエナが勝ります。
    逆に断熱効果は期待できます。
    ALCは強度でRCの1/4程度です。ただし、耐震性は低くありません。
    強度とともに1/4の軽さもありますので。
    ただ、メンテナンスは必要です。特に目路部分からの漏水が鉄筋の錆等を引き起こすことがあります。
    10年後からの話しでしょうが。

  148. 348 匿名さん

    建設用資材の手配なんてずいぶん前に契約してるんだから、今更
    変えてほしいなんてよほどのことがない限り無理ではないかと。
    自分の知識をひけらかしたいだけにも見えるけど、文句ばっかり
    言って何もしない人にも見えます。

  149. 349 シロウト

    347さんありがとうございます。タイルもALC(ALCがなんだかもよくわからん・・)も一長一短ってことでしょうか?
    私もブエナ見ました。とっても素敵でしたが、やはりブエナなら南側が良いなと思ってしまうのです。
    やはり、北側は、暗くはないのかもしれませんが、寒い感じになりますよね。共働きのような方には良いかなと思いますが、子育て世帯にはあまり向かないですよね・・・って思います??

    それなら三井がいいし、パッと見良かったので、あまり価値の分からない私には、日当たりや間取りや眺めが良さそう・・というのが重要なのかもしれません。
    でも気がかりは、音です。一番気になるのは、クラクションの音なのですが、あそこら辺はクラクションが鳴るような場所ではないですよね。
    それから、誰にも分からないのかもしれませんが、第2湾岸になるというのは、どのくらい確実なのでしょうか?100年道路だという話も聞きました。

  150. 350 匿名さん

    >349
    第二湾岸だけは政治が絡みますからはっきりしません。
    ただ、ビーチテラスの前の現在の湾岸道路にも海側に拡張用の土地は確保されています。
    あと、この道はご存知のようにクルマの通りは少なくありません。
    忘れては行けないのは検見川方面の先に県の緊急治療センター、海浜病院があるので
    救急車は深夜でも比較的多いと言うこと。
    だから駄目とかではなく道があればクルマは通りますから
    知った上で選べば良いと思いますよ。

  151. 351 350

    350です。
    349さんへ
    騒音等が気になるようでしたら
    ビーチの隣りに既にあるマリンフォートの住民サイトにいってみては?
    そこの掲示板で結構、住民の方が教えてくれますよ。

  152. 352 匿名さん

    どんな外壁だろうが、どんな値段だろうが結局買いたい人が買えば
    いいわけだし、きっと即日完売間違いないでしょ。
    しかも幕張エリアはなんだかんだで人気あるからね。

  153. 353 匿名さん

    しつこさは人気がでないようにわざと書き込んでるのかって思ってしまう。

  154. 354 匿名さん

    この物件に疑問を感じてる人は申し込まなければいいわけで、
    倍率が減って逆に幕張にどうしても住みたいと願っている人には
    チャンスかも!?

  155. 355 匿名さん

    347さん
    >>メンテナンスは必要です。特に目路部分からの漏水が鉄筋の錆等を引き起こすことがあります。
    10年後からの話しでしょうが
    あの、このメンテナンス気になるんですけど、鉄筋のさびって、大変なことだと思うんですけど、
    どんなメンテするんですか?いったん引っ越さなければいけないような?それともしばらく工事中
    のようになってとても大がかりでお金のかかるような?それともちょっとした塗りなおし?
    参考までにしろうとに教えてください。買うからには10年以上は絶対住むことになると思うので。

  156. 356 匿名さん

    といいますか、修繕はどちらも大変です。タイルの方が大変ですよ。

  157. 357 匿名さん

    347さんと355さんへ
    ALCについて根本的に大きな勘違いをされている様です。
    ホームページ等でも確認できますが、ALCは構造壁ではないので中に鉄筋
    が入っているわけではありませんよ。
    よって「そこから漏水で鉄筋が錆びて‥‥」等というのは根本的な勘違い。
    長い目でみるとタイルだろうが吹付けだろうが外壁補修は必要ですね。
    ちなみにALCの上からタイルを貼っているマンションがたまにあるそう
    ですが、タイルが剥がれる可能性が最も高いのがこのケースだそうです。
    建築士の人から聞いた話なので間違いないと思います。
    そもそもブエナに限らず、ビーチテラスに限らず、今時10年で引っ越さなきゃ
    ならない程の工事なんてよっぽど施工に問題があるマンションじゃない限り
    ないでしょ。普通。
    正直迷ってますが、どちらもいいマンションだと思うのでもう少しじっくり
    比較してから決めるつもりです。

  158. 358 でんこ

    管理費、修繕積立金が、高い気がするのですが、どうしてでしょう?
    ブエナと比べても随分違うと思います。

    同じ自走式なのに、駐車場台も高いですよね?
    分かる方いたら教えてください。

  159. 359 匿名さん

    一部外壁は、ALCパネルだったような。ALCを鉄筋で補強したものだと思います。

  160. 360 匿名さん

    確かに管理費、修繕費、特に駐車場が高いですよね。
    ブエナは駐車場を海側、北側、南側と風の吹き込むとこを5階程度の金属壁で囲み
    塩害と見た目に考慮してますが
    ビーチは壁なしですよね。
    クルマに影響の差はあるんだろうか?

  161. 361 匿名さん

    ALCは鉄骨にパネルをはめてるんでしょう?

  162. 362 匿名さん

    >357
    ここの状態は分かりませんが
    雨の直接当たる箇所でなければ問題はないでしょうね。
    ただ、タイルのメンテナンスは確かに大変ですが
    貼り方の問題は別にして雨、塩害への耐久性では残念ながらタイルが上。
    玄関側よりバルコニー側が構造的には気になります。
    それと、ALCパネルは定期的メンテナンスだけは必要です。
    強度がRCに比べ低いので。
    ただ、「ひび」が入った場合のメンテナンスはタイルより安いのは事実。

  163. 363 匿名さん

    営業さんは質感と強度は確かにタイルに劣るけど
    コストは安く済む=物件価格に跳ね返らないと
    正直に言ってましたし
    こんな見えるとこでコスト削減する分
    隣りと違って床下の吸音材をしっかり入れてるし
    そこは三井だよ。
    丸紅のように見えるとこだけしか言わないわけじゃない

  164. 364 匿名さん

    ほんと、管理費と修繕費高すぎる。それって売買価格は安くできるけど、後から
    相当メンテにお金がかかるっていうこと?そしたら結局高いじゃない。ただでさえ
    地代があるから月々の支払い高いのに。
    駐車場代も管理費にまわしますと営業さんが言っていたので、相当住居建物の
    メンテ費用必要なのかな。

  165. 365 匿名さん

    40才にして初めて分譲マンション探しをしています。(まだ始めたばかりです)
    少し前まで海外勤務→永住(もしくはリタイヤで地方へ)を考えていたので、
    これまで賃貸以外考えたことがありませんでした。
    現在、船橋に住んでおり総武線沿線を中心に勉強をしていたのですが、
    こちらの間取りの広さはすばらしいなと思っています。
    ただ、塩害等も確かに心配ですが、根本的に埋立地という地盤を皆さんはどうお考えなんでしょうか?
    レスは一通り拝見したつもりですが、液状化等に対する心配は何も書き込みがなかったように思います。
    こういった物件の場合、愚問なのでしょうか。
    つまり、内陸とて断層等で地震時の被害がないとは言えないから危険度0でない限り同じ。
    もしくは、そうなったらまた次を探すから構わない。
    もしくは、内陸より危険性が高かろうとも気持ちよく住めればそれが良い。
    もしくは、何か安全性について問題ないという情報をお持ち。等なのでしょうか?
    総武線でも線路の南側だと地盤は大丈夫?と思ってしまう小心者です。
    特に安全性について証明するような情報があれば、
    私の選択肢も広がるかもしれないのでよろしくお願いします。
    ちなみに、どのくらいボーリングするのでしょうか?

  166. 366 匿名さん

    ここは確かに千葉市の液状化危険度Aランクです。
    でも首都圏の湾岸エリアはみな同じレベル。
    もともと関東平野自体が入り江に堆積した層の上ですから
    地震に強い地域じゃないんですよ。
    このマンションは30メートル程度下の支持基盤(理論上ここに到達すれば危険度下がる)まで
    杭を打っています。マンション自体は一定の耐震性を持ってます。
    もちろん震度7レベル(100年に1度の確率)の場合は保証はないけれど
    どこもほぼ同じです。
    確かに液状化とインフラ(ここは電気、ゴミも含め地中化)の復旧までは
    他の地域と比べ時間がかかるでしょうが
    それが心配ならば内陸部を中心に探されてはどうですか?

  167. 367 匿名さん

    船橋も所詮14号辺りは埋め立てだからね〜。

  168. 368 匿名さん

    >365さん
    最近の埋立地のほうがライフラインに対するダメージは少ない。
    ガス管とかが破断するのは地盤に差があり揺れが一様でない所で起き、
    また、計画的に敷設されていないのでつぎはぎだらけで揺れに弱い。
    昔からのところは鉛の水道管なんか使っていて危ない。
    視点を変えて地震のときの人的被害のほとんどは火災によるもので古くからある木造住宅街が
    一番危ない。(火災はおこるし道が狭く消化も出来ない)

    366さんのいうとおり関東平野に住むならどこでも揺れが長引き液状化するので最近の埋立地
    のほうが安全。

  169. 369 匿名さん

    そうそう、電気・電話も電柱が倒れまくってずたずたになるより、再開発地域の地下とう洞に
    あるほうが復旧しやすいし。
    埋立地=地震に弱いというのは堆積層の上に住んでいる人に言われるのは可笑しいよね。

  170. 370 船橋在住者

    >365さん
    船橋にお住まいで京葉線沿線もありなら南船橋のワンダーベイシティ「サザン」は免震ですので
    検討に加えては?決して営業ではありません。スレ違いをお許しください。

  171. 371 匿名さん

    起こるかどうか判らない地震にビクついているより今の充実を考えた方が良いのでは。
    液状化も起るかもしれないけど、じゃあ実際起こったらどうなるのか想像もできないわけだから。
    因みに免震構造の建物も基礎から上の建物の揺れを押える狙いのもので液状化で基礎が傾いたら
    建物も傾きますので。参考までに。

  172. 372 365です

    色々と参考になるコメントありがとうございます。
    ところで、某MRで下総台地と言うのは江戸時代
    (もっと前だったかもしれませんが正確には憶えていません)
    からの強固な岩盤という説明を受けて、
    買うなら下総台地の上に立つマンションかと単純に思ったのですが、
    これも売らんが為で、あまり根拠がないんでしょうか?
    トビずれで申し訳ありませんが、もう少し教えていただけると助かります。
    話は違いますが、総武線も西船辺りで海と逆側を見ると数十m先に松林の並木が続いていますね。
    以前、電車の中で、それを見ながら外国のお友達に
    「江戸時代はあそこが海岸線だったんだよ」と説明されていた方がいらっしゃいましたが、
    それは本当なんですよね?そのときもなるほどと思ったのですが、
    元来国鉄の線路というのは岩盤のしっかりしたところに通したと聞いていたので、
    少し不思議な感じもしました。何故もう少し北側にしなかったのかと。
    恐らく現在の線路の場所でも十分に硬いのか、
    もしくは話は東海道本線を通す辺りまでのことだったのかもと自分を納得させました。

  173. 373 匿名さん

    いつまで溯る? 笑
    千葉市にはいくつかの貝塚があります。
    その時代の海岸線は今の海岸線の10キロ先 笑
    たとえば園生貝塚は京葉道路の穴川インター裏です。
    西船、市川のあたりはおっしゃるとおり
    JRの東京向かって右手の丘(松があるので分かります)が
    江戸時代の海岸線ですし
    幕張、稲毛は昭和30年代後半まで14号が海岸線です。
    ちなみに東京・新橋は徳川家康が埋め立てるまで瀬ですし
    日比谷は入り江でした。浦安市は3/4が昭和30年代以降の埋め立て・・・
    マンハッタンのように一つ岩の岩盤は関東ではないですよ。

  174. 374 匿名さん

    今、騒がれるほとんどの地震は太平洋側のプレートが原因ですから
    当然ながら太平洋側は様々なところで地震リスクはあります。
    それ以上に火山列島の日本のリスクっていうレベルだよね。
    >368さんのおっしゃったとおり
    それ以上に自治体の出している災害時の延焼想定図の方が大事かもよ?
    それでは東京の江東区や船橋などの古い密集地のほうが
    災害想定は大きい。
    今のマンション(ベイタウンなど)の建物は建物評価通りなら
    仮に想定以上の地震が起きても
    到壊は防ぐ最大の手立ては打たれていますから。

  175. 375 365です

    皆さん何度もありがとうございます。
    総合すると、私のライフプランに合ってるのは、
    現状どおり賃貸マンションのように思えてきました。
    リタイア後に関東にいることはないと思いますし、
    その後の住処はその時に考えようと思いますが、
    折角勉強を始めたのですから、
    もう少し時間をかけてゆっくり考えてみたいと思います。
    ありがとうございました。

  176. 376 匿名さん

    ここは、結局の所一番人気はどこらへんの部屋なんでしょう?私はまだ
    考えあぐねています。外壁で荒れていたようですが、個人的には外観も
    カッコイイと思ってます。できれば海側の高層階がいいんですが。
    公園側も高層階良いし。みなさんは、どこ狙いですか?(軽く、さぐりたい)

  177. 377 匿名さん

    ビーチテラス、海が良く見えるお部屋でしょう。塩害を吹き飛ばすリゾート感覚を味わいたいですね。やっぱり。

  178. 378 匿名さん

    今日MRに行ってきました。
    要望書の花は、海側・見浜園側ともに、高層・角部屋に多くついてましたよ。

  179. 379 匿名さん

    MR行きました。
    隣りもここも空いてたけど、この時期はこんなもの?

  180. 380 匿名さん

    要望書書いたのですが、やっぱり買うのやめました。
    だってあまりにもグレード感低いんだもん。
    中古のパティオス買います。

  181. 381 匿名さん

    >>379
    夏休みの宿題で忙しいんじゃない?

  182. 382 匿名さん

    中古のパティオスもどうかと・・・最近発売されたマンションの方がセキュリティが
    しっかりしてるような気がします。間取りもあまり良いのないですよね、使い勝手が悪そうで。

  183. 383 匿名さん

    >375
    結局煽っただけ?
    でも単なる賃貸マンションは危ないから分譲マンションの賃貸にした方がいいのと
    船橋のどこに住んでるかわからないが道路事情が悪いので火災になったら危ないよ。
    あんたのライフプランの中に入れといたら。

  184. 384 匿名さん

    >383
    あんたの書きぶりのほうが、よっぽど煽り気味。
    なんで、そんなに高圧的なんだ。
    別に、ベイタウンを否定しているわけではないんだし、
    あんたの選択にケチをつけているわけでもない。
    ファイティングポーズ取り過ぎ。

  185. 385 匿名さん
  186. 386 匿名さん

    今日MR見学行ってきました。印象的には....
    海の見えることはいいんですが何かいま一つと言う気持ちがぬぐえません。100%と言うわけにはいかなくても
    何かが足りない感がしました。

  187. 387 匿名さん

    何回かMRに通って、最初あんなに気になった外壁(ALC)が
    段々と気にならない問題点に思えてきた 笑
    慣れなのか、その点だけは諦めなのか??
    でも、今のベイタウンの平米単価、最後の駅近く、海のそばなどなど
    マイナス面を消せる可能性を感じてきました。
    ただ、ALCボードに
    「モデルルームのためALCに模したつくりをしてるから
     叩くと木質の音がします」とかの注意書きの紙が貼り付けられてたのは
    笑えました。
    そうそう、棟によってバルコニーのALCは色が違ってるんですね。
    海側は白だけど、サウスは濃紺、パークは薄茶のような色・・・
    少しは感じ違います。

  188. 388 匿名さん

    しかし三井はベイタウンをなめてんのでしょうね。
    上質感が皆無なのに、あの値段・・・
    何やっても儲かると考えてるとしか思えない。
    今日みて他の人が何言ってるかはわかった。
    何が最終結論、集大成よ、ほんと海に面したリゾート感なんて
    海が見えること以外に何か感じる?

  189. 389 匿名さん

    >388
    禿同。
    隣のブエナが高いって文句言われてたけど、ビーチテラスもあの仕様であの価格は高杉。
    4000万も5000万も払う気にはとてもならん。
    My最終結論=幕張移住中止。

  190. 390 匿名さん

    そうですね。只あまりにも期待をしすぎて。集大成とかではなく普通に
    やればこんな風にはならなかったかも。でも悲しいかな、きっと売れるんだろうな。
    三井おそるべしって。業界トップだし・・。我が家もまだ中古という気分には
    なれません。

  191. 391 匿名さん

    最近やけに地震が多いですから、汚れとか格調の問題とは別の次元で、バルコニー&外廊下のALC外壁問題は
    非常に懸念材料ですね。ちょっとしたゆれで外壁に亀裂が生ずる可能性があるらしいと専門家に聞き、非常に
    迷っています。立地がよいだけに...。

  192. 392 匿名さん

    モデルルーム見学に行って思ったのですが案内をしてくれる方が比較的中堅の方が多いようですがこれは三井においては普通なのでしょうか?派遣?というか途中で遅くなったので担当が替わられたのですがやはり見学かのときは人数が必要なのでそうなのでしょうか?

  193. 393 匿名さん

    三井って多いよ、おいちゃん、おばちゃんが。
    それと、仕様等で変更に次ぐ変更で勉強しきれてないようです。
    MRは7月にできてたのに、また変えて、あげくには
    未だに1つできあがってない。
    営業マンもついよ。そのたびに勉強しなおし。
    まだ細かいトコが理解されてない感じあるでしょ?

  194. 394 匿名さん

    え!ALCってよくわからないけど三井だから大丈夫だと思ってたけど、ひびが簡単に入っちゃったり
    するんですか? タイル貼りじゃないのは百歩譲る気持ちにはなっていたんですが。
    モデルルームは予約しないと行けないみたいだからすぐには営業さんに聞けないし、
    とても不安なので、誰か外壁の強度について聞いた人いたら教えてください。

  195. 395 匿名さん

    ベイタウンでは他の三井物件もALC多し。外からでも見れるから歩いたら?
    ちなみにイースト、ウエストタワーと周辺も同じ。
    他のエリアの三井では格安エリアとタワーマンション以外では使用してない。
    もち、新浦では全くない。
    儲け出すエリアで消費者の選択肢ないからだろうけど。
    強度は実用に耐えないものじゃない。それより美意識じゃない?
    ようなプレハブ建材だもの。

  196. 396 あああ

    昨日,MRを見てきました。
    価格は予想の範囲内でしたが,管理費/修繕積立金/駐車場代が異常に高い。。。。。
    毎月の合計額は,隣のブエナと比べて1万円以上も高くなるって,これはチョット。

  197. 397 匿名さん

    何にそんなにかかるの?
    それとも三井は将来のこと考えて他の物件でも高いの?
    地代は隣りも変わらないよね?
    駐車場代は9000円と1万1000円だったけど・・・

  198. 398 匿名さん

    それ、平米数の違いじゃない?
    ちなみにブエナのサウスで100平米は
    管理費14200円、修繕積み立て6370円、地代12300円の3万2870円。
    そこに駐車場で9000円だから4万1870円だよ。

  199. 399 匿名さん

    新浦はモアナがALCじゃないけどプレキャストの塊で、プレハブっちゃプレハブだな。
    だから工期が超短くて値段が安くできた。三井の常套手段じゃないの。

  200. 400 匿名さん

    三井のサウスで,100平米サイズだと,
    修繕積立金が約1万円,地代が約1万円,管理費が約1.7万円,ネット使用料0.2万円。
    そして,駐車場料金も何故か高くて1.1万〜1.7万程度になるらしい。。。。
    となると毎月5万円は覚悟しないと。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,300万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

プレシス国分寺

東京都国分寺市東恋ヶ窪四丁目

5,308万円~7,958万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.42平米~86.21平米

総戸数 70戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

3,958万円~3,988万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

シティテラス多摩川

東京都調布市染地三丁目

4,200万円~7,200万円

2LDK~4LDK

55.57平米~82.62平米

総戸数 900戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸