住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART63】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART63】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-02-18 12:14:23
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

煽り禁止です。

[スレ作成日時]2014-02-09 13:13:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART63】

  1. 922 匿名さん

    マンションって自分が住むものじゃないよ。
    貸すものでしょ。
    上下左右の長屋だよ。

  2. 923 匿名さん

    借りた人はどうなるの?

  3. 924 匿名さん

    >>922

    ミニマンならその通り。
    ここではミニマンの話はしてない。

    普通戸建ては転勤で貸すこともできず、みじめな単身赴任。
    ここでは同じように普通戸建ての話も無し。

    >>40で結論出てるし、戸建て派もレアな共用施設充実マンションは普通戸建てより上と認めてる。

    納得出来ない人はこのスレ読み直せば書いてある。

  4. 925 匿名さん

    >>924
    なんで自分の本宅を貸さなきゃならんの?
    その発想ないよ。仮住まいじゃあるまいし。

  5. 926 匿名さん

    >924

    本人乙
    共用施設が充実したマンションがレアなのは認めるけど、同じ立地で、同じレベルの予算なら、断然戸建てだわ。だって、同条件なら、マンションは一人暮らしなみのせまさだからねw

  6. 927 匿名さん

    >>923
    上下左右の騒音、振動に悩ませられながら賃料払う。

  7. 928 匿名さん

    >>923
    まさに仮住まい。

  8. 929 匿名さん

    >>924
    中途半端な施設だよ。中途半端な運営、運用で。

  9. 930 匿名さん

    >>924
    最初だけだよ。その内ゴミ施設になるよ。

  10. 931 匿名さん

    首都圏の建売平均延床面積100平米以上
    首都圏のマンションの平均専有面積70平米。
    建売ごときと比べてもこれ。マンションの方が圧倒的に狭いです。
    さらに、首都圏では4LDKは物件自体が物凄く少ない。
    マンションは狭い。これは現実です。

  11. 932 匿名さん

    >924
    つまり>>40を引用すると、100㎡未満のマンションは箸にも棒にもかからない、っていう事なのかな?→100㎡未満は全てミニ?
    65㎡と90㎡では随分、価格帯も印象も異なる。
    カテゴリー分けが、かなり乱暴な気がする。

  12. 933 匿名さん

    >924

    ミニマンが主流だよ?
    少なくとも、埋立地のマンションよりはねw

    それに戸建ても貸せるよ?普通にいくらでも需要も供給もある。どんだけ世間知らずなの?

  13. 934 匿名さん

    明らかな釣りなのに、>>40の③層戸建て達が必死になっててワラタw スルー耐性無さ過ぎだろ・・・

  14. 935 匿名さん

    >>754とか見ると戸建て派が認めたように読み取れる。

  15. 936 匿名さん

    若いうちは環境の良い戸建て、子供達が大きくなったら便利な立地のマンション、
    アメリカやカナダの欧米じゃほとんどの人が二度は、生活に合わせてマイホーム住み替えるよ。

    こうゆう考え方してる人日本にもたくさん居るのに、一生の住処だなんて大袈裟なこと言うから変な論争が続くの。
    マンションか戸建てかという話は基本、人の生活環境によってそれぞれですしそれ以上の論争は
    無駄過ぎる。

  16. 937 匿名さん

    欧米か?

  17. 939 匿名さん

    マンションが実家とか なぜか貧しさ感じます

    せめて実家や本籍地は一戸建てが常識と思うこの頃

    本籍地が宙に浮いた鳥小屋ではシャレにもならんわ

    住所が地面から上空にあるってどんな気分? 市営住宅的かな?

  18. 940 匿名さん

    >>936

    逆逆。
    子供が小さいうちはマンション。子供の友達も同じマンションに多くて、すぐ遊べる。
    自分も若い内は同世代が多いマンションで友達も作りやすいし、パーティールームでみんなで宴会したり。

    子供が大きくなったら夫婦の時間を大事に戸建てへ引っ越して、余生をゆっくり過ごす。

  19. 941 匿名さん

    >931
    同じ価格、同じ立地で比較しないと意味なし。

  20. 942 匿名さん

    >>941
    土地付きか借地かでもまったく違うものになる。
    あなたは単純に都心にこだわりたいだけにしか見えない。

  21. 943 匿名さん

    >>939
    そういう古いこだわりの考えで、便利で快適な生活を知らないのは可哀想。家族子供も不憫。
    団塊世代かな?

  22. 944 匿名さん

    >>942

    そんなのあなたが自分の土俵で有利に話進めたいだけ。941の条件でないと意味無し。

  23. 945 匿名さん

    同じ条件ってのが定義付けが難しいから平均で図るしかないんじゃないの?

    首都圏の建売平均延床面積100平米以上
    首都圏のマンションの平均専有面積70平米。

  24. 946 匿名さん

    だいたい立地なんか、それこそ「自分の土俵」になるでしょうが。

  25. 947 匿名さん

    >945
    そのデータでわかることって、
    一戸建ての立地が悪いってことだと思うよ。

  26. 948 匿名さん

    普通は、予算があって、住みたいエリアもある。
    さらに広い部屋に住みたいとなると、マンションになる。
    予算気にしないなら、マンションでも一戸建てでも良し。

  27. 949 匿名さん

    >そのデータでわかることって、
    >一戸建ての立地が悪いってことだと思うよ。

    あなたの思い込みかも知れないじゃない。
    あなたが「そう思った」んでしょ?

  28. 950 匿名さん

    >普通は、予算があって、住みたいエリアもある。

    その通りだと思う。

    >さらに広い部屋に住みたいとなると、マンションになる。

    これがあなたのこじつけ。
    住みたいエリアがそれぞれ違うなら、広いのは戸建になる。

  29. 951 匿名さん

    住みたいエリアが同じだったらどうするの?

  30. 952 匿名さん

    それが平均的な面積でしょ?

  31. 953 匿名さん

    >>945

    無知。マンションは独身用も多くあるんだからね。特に首都圏。都心。平均って何の平均?じゃあ、以前よく出てたフラット利用者の価格相場も平均ってことでいいの?

  32. 954 匿名さん

    だからエリアによって違うでしょ?

    結局あなたが「自分の土俵」にしたいだけかと。

  33. 955 匿名さん

    同じエリア、同じ価格なら、
    マンションの方が広いでしょ。
    それとも、土地代がタダみたいな、田舎の話?
    それなら、建物代の方が、価格に効いてくるから、納得。

  34. 956 匿名さん

    同じ条件が難しいから予算で縛るのが当たり前。だから価格同一。都会と田舎じゃ相場が違う。比較は同地域でないと意味無し。首都圏だって広い。平均予算で買うんだったら、その地域で買える平均でくらべたらいいだけ。

  35. 957 匿名さん

    >>945
    ここって、平均で優劣つける場所だったの?


    それならどっちも大差無い。
    平均的な物件なんて買ったってしょうがない。

  36. 958 匿名さん

    だから、それがあなたの「自分の土俵」だって言ってるの。

  37. 959 匿名さん

    >958
    了解。なら、こういう結論かな。

    都会/マンションが広い(こちらの土俵)
    田舎/一戸建てが広い(958さんの土俵)

    ただし、同価格の場合。

  38. 960 匿名さん

    同じエリアで、同じ価格として
    駅前のマンション80平米と
    駅徒歩5~10分の戸建100平米が
    あったとする。

    自分はどっちも良いと思う。
    でもマンション派も戸建派も互いの意見の歩み寄りはしないよね。

  39. 961 匿名さん

    だいたい同じエリアの同じ価格ってこういうことでしょ?

  40. 962 匿名さん

    現実は、こんな感じじゃない?
    徒歩5~10分。80m2のマンション。
    徒歩20~30分。100m2の一戸建て。

  41. 963 匿名さん

    >>960

    自分はマンション派だけど、戸建てが2階建てで駐車場、庭付きなら嫁さん次第で検討範囲だよ。ただ、徒歩5分で戸建ての住環境って微妙な気がする。でも徒歩10分も・・・って感じかな。
    個人的にはとにかく駅に近く便利な立地がいいからマンション。周りに戸建て無いしこうなると戸建て検討すらできないんだが。

  42. 964 匿名さん

    地面がない住宅は仮住まいですよ、所有権だけで規則が鬱陶しく自由度皆無。
    どこが便利なんですかね、元々都心住まいならメリット感じませんよ。
    一戸建て買う方も立地が同じなら団地マンションよりは理に適ってますよ。

  43. 965 匿名さん

    まあ分譲マンションって、戸建てに比べて駅遠物件ばかりで不便極まりないからね。

  44. 966 匿名さん

    >965
    そのマンションって、当然、その戸建より、安いんでしょ。
    安いマンションと比べて、高い一戸建てが良いって言いたいの?

  45. 967 匿名さん

    >>963
    自分が引っかかってたのはそれ。
    立地ってのが「駅前」限定になってるのかな?ってところ。
    まあ実際駅前はマンションの独断場だから、それが最大のメリットであることは賛同する。

  46. 968 匿名さん

    首都圏のマンションの駅までの平均所要時間は7分です。
    ウチの近所には駅前に分譲マンションは在りません。
    閑静な住宅街って大体こうです。

  47. 969 匿名さん

    ここなら、6千万円も出せば、どんな大声を出しても誰にも迷惑のかからない、大豪邸が建てられるズラ。
    http://www.daidou.net/hayami/p034-2010A-0.html

  48. 970 匿名さん

    >>958

    平均的な物件で比べて意味あるの?

    戸建てもマンションも、どっちも何の特徴も無い平凡な家で、優劣の付けようが無いじゃん。

  49. 971 匿名さん

    >>958

    平均で比べたがってるけど、平均ってこういうことだよ?

    土地付注文住宅/3,606.8万円
    建売住宅/   3,320.6万円
    マンション/  3,839.9万円

    http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/house/3.html


    意味あるの?

  50. 972 匿名さん

    >>968

    私は都内じゃない郊外マンション派ですが、駅前のごちゃごちゃ感が嫌なので、
    駅遠マンション派です。

    貴方の最寄り駅環境にすごく興味があるのですが、どこですか?

    そういう環境なら駅近でも良いかもなので。

  51. 973 匿名さん

    >>972
    北総線沿線なら、>>968みたいな駅は沢山あるわい。
    ただ、東京駅直通に向けて、デベが準備中だけど。

  52. 974 匿名さん

    うちは駅から1分の戸建てです。といっても、私鉄沿線ですが。 京や急がつく私鉄沿線で各駅しか止まらないような駅は都心でない限り駅前は商店街と住宅街が普通なんじゃないの。
    元々住宅地だった場所は再開発が無ければ、駅から、商店街、住宅街、マンション、畑の順になってるイメージだけどな。

  53. 975 匿名さん

    >971
    フラット35で借金限定のデータはもういいから、意味無いからさ。

    都心のマンション買う位なら都心の社宅が良いよね、借り上げだし。
    平社員では入れないけどね。
    平は都心に用無いから郊外のマンションで事足りますよ。安上がりだしね。

  54. 976 匿名さん

    >>971
    偏向データ乙。
    もうあげんなよ。

  55. 977 匿名さん

    971だけど、
    平均戸建てと平均マンションの平凡な比較したがってるからコピペしただけ。
    中身なんて見てないし、興味も無い。


    キミタチが良い争いたい平均物件ってこういうことじゃないの?
    違うなら平均って何?

  56. 978 匿名さん

    マンションて上に積めるだけ積んで、土地は戸数で割ると狭小安物。
    設備もみーんな一緒で、旧式安物。
    建てて売る方にとっては最高ですね。
    やっぱり上下左右の長屋だよ。

  57. 979 匿名さん

    では、首都圏の建売とマンションの今年1月の都県別平均価格http://www.fudousankeizai.co.jp/dtPDF/kisha/syuto.pdf
    建売    東京5389万円 千葉4091万円 埼玉3769万円 神奈川5273万円
    マンション 東京5289万円 千葉3646万円 埼玉4003万円 神奈川4161万円 (東京都下3779万円)
    埼玉以外ではすべての地域で建売の方が高い。

    ただし、首都圏建売の平均価格は4401万円 マンションは4637万円。
    値段の安い埼玉で建売が沢山売れたために全体の平均を押し下げたという事だろう。
    反対に、マンションは高い地域で沢山売れたともいえる。
    一般論として、同じ地域ならマンションより建売住宅の方が高価という事は間違いないだろう。

  58. 980 匿名さん

    都心マンションと都心物件は、フラット35でをかりて買うものではないということ。借りれないし、借りても足らないし、
    フラット35のデータってそういう意味でバイアスがかかってるんだろう
    大体平均戸建てと平均マンションとフラット35は直接関係ない。

  59. 981 匿名さん

    >979
    土地の価格がある程度ある地域なら当たり前。
    その一戸建ての予算で、もっと良いエリアのマンション住みます。
    例えば、埼玉なら東京へ。
    世田谷区なら港区へ。

  60. 982 匿名さん

    >>981

    要は、凡人同士で争いたいってことでしょ。
    ほっとけば良いんじゃないの。

    >>979で買える戸建てもマンションも、友だち呼んで「で?」っていう代物だし。

  61. 983 匿名さん

    エリア一緒なら? 一戸建て買えないんだよねぇ

  62. 984 匿名さん

    >983
    予算関係なしなら、正直、一戸建てでも、マンションでもOK
    予算が限りがあるなら、立地も、仕様も、広い、マンションにします。

  63. 985 匿名さん

    ×広い
    ○良い

  64. 986 匿名さん

    >>979

    どっちも変わんなくね?

  65. 987 匿名さん

    予算関係ないなら、正直戸建て1択。

    予算が限られると、まあ、単身やDINKSとかならマンション、ファミリーなら戸建て。
    集会所が最高!とかいってるマンション厨はなんなん?本気でそんなことで家を決めるとか、まあ、子供への虐待に近いわな。

  66. 988 匿名さん

    >>977
    何度もフラット35のデータ貼るしか脳の無いのは困ったくんかな。
    レスも出来ないなら限定じゃないデータ頼むわ、オタクちゃん。

  67. 989 匿名さん

    >>987

    集会所が最高と子供の虐待がなんでつながるの??あんたも相当おかしいわな。
    自分は共用施設なんて最低限でいいから、こんなマンション派には賛同しないけど、あんたの物言いも同レベル。

  68. 990 匿名さん

    >987

    集会所が最高!なんて言ってないよ。
    あくまでもone of them。

    最高なのはコンシェルジュやカフェ、コンビニ、ゲストルーム、ラウンジ、24時間有人管理、24時間ゴミ出し、宅配ボックス、パーティールーム、キッズルームなどで充実していること。

    集会所しか無かったら最高でも何でもないよ。
    何も無い戸建てと変わらない。

  69. 991 匿名さん

    フラット35のデータはる奴は朝○新聞や毎○新聞みたいだな!

  70. 992 匿名さん

    データをよみきれないんだろうな。

  71. 993 匿名さん

    >990
    ループになるけど、それらに全く魅力を感じないんだが。

  72. 994 匿名さん

    魅力的だと思いますよ。
    マンションって快適!

  73. 995 匿名さん

    >>993

    ループになるけど、万人に魅力を感じて欲しい!なんて言ってないよ。
    要らない人には無駄なだけ。戸建てにすれば良い。

    俺には庭よりも眺望が必要だけど、庭なんて魅力を感じない!不要!なんて言わない。個人の好きにすれば良い。

    それなのに、それを言うのが戸建て。
    なぜか執拗に不要!不要!と言い出す。言わないと気が済まないのかな??

  74. 996 匿名さん

    >995

    眺望が必要って、なに?なんで必要なの?

    >なぜか執拗に不要!不要!と言い出す。

    いや、マンションさんが、別にどうでもいいものを「最高!」って連呼するからだろ?戸建ては庭が最高!なんて連呼してないよ?

    しかも、その「充実(笑)」した設備とやらですら、ほとんどのマンションについてないし、ついていると埋立地とかにいかされるんだろ?だったら不要だろー。
    ちなみにさ、そのコンシェルジュとやらは、入手困難なオペラのチケットとかもさくっととってくれるような、ホテルのコンシェルジュと同じ能力なのかね?それとも、色んな雑用もやってくれる管理人さんをそれっぽく言ってるだけ?

  75. 997 匿名さん

    コンシェルジュは良いよ。一番、マンションで気に入ってる。
    きれいなお姉さんに挨拶してもらえると嬉しいよね!

  76. 998 匿名さん

    >最高なのはコンシェルジュやカフェ、コンビニ、ゲストルーム、ラウンジ、24時間有人管理、24時間ゴミ出し、宅配ボックス、パーティールーム、キッズルームなどで充実していること。

    ゲストルーム、ラウンジ、パーティールーム、キッズルーム
    →集会所

    コンシェルジュ→管理人

    カフェ、コンビニ→店

    24時間有人管理→防犯カメラ

    24時間ゴミ出し→ゴミ置き場

  77. 999 購入検討中さん

    コンシェルジュって具体的に何するの?

  78. 1000 匿名さん

    結局ぜーんぶ中途半端でゴミにしか思えないけど。

  79. 1001 匿名さん

    やっぱ、豪華エントランスだなあ~。
    一戸建てのしょぼい玄関じゃね。

  80. 1002 匿名さん

    コンシェルジュに頼めるようなことは子供に頼めるようなことばかり。
    カフェを利用するのって、外出先での軽い息抜きや時間つぶし以外に考えられない。うちの隣にカフェがあっても多分利用しないと思う。自分で入れたほうが安いしうまいから。よって、同じ居住空間で使う感覚がわからん。
    コンビニは歩いて2分かからないし、品揃え、サービスも大手の方が良いと思う。おでんや肉まん、チケット発券、ATMをマンション内で扱えるとは思えないし。
    ゲストルームは自分の交友関係ではまず使わない。泊まりに来るにしても、一泊ぐらいどうにでもなるし、近隣のホテルだっていい。
    ラウンジはあれば使うかも。でもいちいち身なりを整えるのもね。子供の自習室代わりにはなるかな。

    ごみを夜中に出すことなんてあるの?夜勤の多い人や共働きには便利だと思うけど、全ての人に必要ではないと思う。

  81. 1003 匿名さん

    >>996

    >いや、マンションさんが、別にどうでもいいものを「最高!」って連呼するからだろ?


    そりゃ、最高!と感じてるんだから連呼くらいするだろ。

    例えば、ももクロ好きな奴がももクロ最高だ〜最高だ〜って連呼してたら、ももクロ最高とか意味分からん、AKB神だろJKとか言っちゃうのか?

    普通言わないだろ。言っちゃうなら嫌な奴だなあんた。


    ちょっと例えが違うか?(笑)




  82. 1004 匿名さん

    豪華エントランス→共同玄関

  83. 1005 匿名さん

    よそはよそ、うちはうちの都合で、家を建てればよいと思うので、
    あまり、平均にこだわる必要性はないかと思います。

    いづれにせよ、自分が買いたいと思う地域に買いたい物件が無いことには買えませんよね?
    皆様は、待ちますか?

  84. 1006 匿名さん

    一戸建てだと、ディスポーザーすらないって聞いたけど、本当?

  85. 1007 匿名さん

    24hゴミ出しできないのは、不便。
    マンション、快適だよね。

  86. 1008 匿名さん

    >1003

    いやだから、マンションさんが先に最高!最高!って連呼するから、毎回不要だと返答してるだけで、不要!不要!とこっちが先に連呼してるわけじゃないよって言ってるだけ。

  87. 1009 匿名さん

    >>1002

    だから必要無い人には薦めてないってのに。

  88. 1010 匿名さん

    >1008

    だから、その例を>1003で書いたんだが??

    なんでわざわざケチつけるの?って話。

  89. 1011 匿名さん

    >1006

    マンションでも90%にはついてないよ。欲しければ生ゴミ処理機をつければ済むんじゃ?
    ちなみに、近い将来には下水で生ゴミ処理ができるようになるので、マンションのディスポーザーは無駄コストになるのが見えてますけどね。

  90. 1012 匿名さん

    マンションは上下左右の部屋から他人の暖気と騒音が来るから、
    住居としての基本的性能が最低です。

  91. 1013 匿名さん

    一戸建ての自慢は、「所有感」だからね!

  92. 1014 匿名さん

    >1010

    戸建が先に不要!不要!って連呼するから、それは違うよ、マンションが先だよ、って返答したんだけど。

    じゃあ、なんで毎回不要だと返答するかってこと?
    そりゃ、ここがお互いの主張をぶつけ合うスレだからじゃないの?

  93. 1015 匿名さん

    >1012
    一戸建ての方が、騒音酷いよ。
    天井ぺらぺらだから、2階の音うるさいでしょ。

  94. 1016 匿名さん

    マンションって、ディスポーザーなんて無駄な物がついているんだ?
    環境に優しくないんだねぇ・・・・・
    家はコンポスト使って、そのまま花壇にまいているよ。

  95. 1017 匿名さん

    >>1010

    そんなの分かってるよ(笑)

    >>1003の例ではももクロがマンション、戸建てがAKBな。 自分で例え出しててなんだが、どうでもいいな(笑)

  96. 1018 匿名さん

    コンポスト!
    不便。

  97. 1019 匿名さん

    寒いうえに煩いんじゃあ、一戸建て、何も良いことないね。

  98. 1020 購入検討中さん

    コンシェルジュって何するの?
    ホテル等に泊まるときの知らない場所なら重宝するけど。
    住んでるところで、何を頼むの?
    ネット以上の情報持ってるの?

  99. 1021 匿名さん

    >>1015
    マンションの場合は赤の他人の騒音だから最悪。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸