旧関東新築分譲マンション掲示板「 ・・●大森プロストシティ その4●・・」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3.  ・・●大森プロストシティ その4●・・

広告を掲載

  • 掲示板
APC [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

いよいよ新生活!前スレはこちら。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39459/

[スレ作成日時]2005-04-22 11:49:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

 ・・●大森プロストシティ その4●・・

  1. 2 東北

    ◆『ゲストルームB』を使いました。

    ▼私は月末入居者ですが、部屋の下準備のために、母と泊まりました。
    ▼「備品」は案内書に説明されていますが、ホテルと違い、ほとんどありません。
    その「案内書」がわかりづらいので経験を元に補足します。
    ▼「寝間着・バスマット」は重要です。
    ▼あとは通常の旅行小物「歯磨きセット・石けん・タオル」など。
    ▼居住者が来訪者をもてなすためのものでしょうから、
    申込者は気を付けて準備しないと、来訪者に不自由を掛けるなと思いました。
    ▼居住者が、そのお部屋で来訪者をもてなしたあと、
    来訪者には、ほんとに「寝るだけのつもり」でのご利用がお奨めです。
    ▼それにしてもすばらしいお部屋です。
    朝目覚めたとき、清花公園の新緑がカーテン越しに望め、
    リゾート地かと思うくらいでした。
    ▼希望としては、
    「別料金でもバスマット(簡易なもので可)と寝間着をレンタル」
    してくれたらと思いました。

    以上、感想まで。

  2. 3 匿名さん

    今日、ベランダから富士山が見えました。

  3. 4 APC

    前スレがまだ大丈夫でした。向こうでお願いします。すみません。

  4. 5 匿名さん

    そろそろこのスレの出番かな?

  5. 6 匿名さん

    ヨーカ堂とOPCの間の通路に門がありますが、あれは夜になると閉まってしまうのでしょうか?
    通り抜けることはできないのでしょうか?ご存知の方、教えてください。

  6. 7 匿名さん

    479さん

    ビデオショップ情報ありがとうございました。

  7. 8 匿名さん

    06さん
    閉まりますよ!
    閉店後はOPC住民しか通れないのですよ。
    鍵で開きますよ。

  8. 9 匿名さん

    08さん、ありがとうございます。鍵で開くのですか・・・知りませんでした。まだ、OPCで遅い帰宅を経験していないの
    で・・・やっぱりお尋ねして良かったです。

  9. 10 匿名さん

    お役に立ててよかたです。

  10. 11 M

    皆さんのご意見をお聞きしたいと思い、投稿してみます。
    今日の午後4時半ごろにサンクンカフェを利用したのですが、サンクンガーデンで、7、8人の小学生男子が
    鬼ごっこをしたり、サッカーボール(ひとつは割とやわらかそうなものでしたが)や野球ボールくらいの
    大きさのボールを使って遊んだりしていました。
    カフェに入る前に、彼らがスケートボードを持って入ってきて、「やっていいのかな?」という声がしたので、
    「ダメだと思うよ。傷つくしね」と声をかけてはおいたのですが、ボール遊び等はカフェに入ってからだったので、
    特に注意はしませんでした。

    私個人としては、騒がしいし、特にボールは人やガラスに当たると危ないほか、壁に当たっても汚れなどが気になるので、
    やめて欲しいなあと感じたのですが、じゃあ、サンクンガーデンで遊んじゃいけないのだろうかと考えると、
    それがダメなら何のための場所だろう…という気もするし…。
    ボールが汚いなら、走り回ってる彼らの靴だって汚いんだろうなあ…とか、いろいろ考えると、
    何が良くて何がダメなのかって、結構難しくないでしょうか?
    公共スペースでのルールがあったほうが、子供たちへの注意もしやすいかもしれないですね。

    ここでとやかく言っても仕方ないというのはわかっているのですが、皆さんはどう思われますか?

  11. 12 匿名さん

    すごい風ですね。
    前に網戸が移動すると読みましたが、ホントに網戸が左から右に飛んでいくように移動するのを見ました。

  12. 13 匿名さん

    ・強風で網戸が動く話ですが、風のあたり具合によるんですね。うちは、洗濯物は確かに片方に偏ってましたが、
     網戸は何も動いていませんね・・・マンションの中に、自転車に乗ったまま入ってくる人を目撃しました。

  13. 14 匿名さん

    乗ったまま?
    いくらなんでも凄すぎ!

  14. 15 匿名

    Mさんへ

    あくまでも私個人に意見ですが・・・
    鬼ごっこは○
    サッカーやキャッチボールなどは×
    ですね。
    ボール遊びなどは表の公園でやるべきですね。(3歳くらいまでの幼児がするのは別だと思います。)
    綺麗、汚いが判断基準ではないと思います。
    そこを通る人など周りに迷惑がかかるか、かからないかが問題でしょう。
    そう言う意味ではマンションに自転車に乗ったまま入ってくる人も同様に×でしょう。

  15. 16 風キライ

    以前、網戸が風で移動したと書いたものです。
    あの時、特に皆様からの同意見がなかったので、もしかして錯覚だったのかなあと
    ちょっと思ってましたが、12さんが移動するのを見られたというご意見を見て、
    やはりこのマンションの網戸は強風で動くのだっと確信しました。
    今後、台風でも来たら、網戸が吹き飛ぶ、壊れるなんてことはないかしらと
    ちょっと心配です。
    ところで、13さんの自転者目撃の件ですが、乗ったままというのは1Fにですか?
    どちらのドアなのでしょう?
    さすがにコンシェルジュの前のドアではないでしょうけど。
    よければ、どのような方か教えていただけますか?たとえば、年齢層とか性別とか。
    以後、気をつけて見たいと思いますので。
    まったく、どういう神経の方なのでしょうね?常識を疑いますね。

  16. 17 479です

    07さん、どういたしまして。

    ところでサンクンガーデンでボール遊びですか? それはびっくりですね。
    あそこは周りをガラスで囲まれているので万が一ボールが当たってガラスが
    割れたら大変です。 お子さんをお持ちの方には是非あそこではボール遊びを
    しないようひとことお子さんに伝えて欲しいですね。

    まだ総会が開かれていないせいか全てのことが野放し(失礼!)というか
    無法状態(失礼!その2)になってる気がします。 近々にライブラリーの使い方、
    サンクンガーデンのルールなど、文書で全戸に配布すべきではないでしょうか?

  17. 18 自転車でエレベータ

    私は2・3日前に堂々と自転車でエレベータに乗ってくる方と同乗しました。
    50代ぐらいの女性で決して新品ではないマウンテンバイク風の自転車に買い物袋を提げて
    私の後から乗ってこられました。
    よっぽど言おうと思ったのですが、
    17さんのおっしゃるとおり、
    自転車乗り込み禁止と何かにはっきり書いてあった記憶と自信がなかったので、何も言えず
    ただ非常識だとは思ったので、思いっきりいやな顔は見せつつ自分の階で降りました。
    その方は上層階の方でした。
    17さんのおっしゃるとおり早く総会ではっきりとした
    こまごまとしたルール作りが必要ですね。
    そうしないと、まわりはみんな非常識みたいな悪感情ばかり
    が生まれてしまいそうです。

  18. 19 匿名さん

    自転車の人を見かけたのは、ヨーカドー側に近いほうからの入り口です。自分の部屋まで持って行きたい気持ちはわかりますが、
    せめて、押していけばいいのに。ただもう唖然としました。そういえば、少し前に、自転車を1Fの入り口付近においてる人もみかけました。
    いましたね。
    網戸が動くほどの風、すごいですね。何階くらいの方ですか?

  19. 20 匿名さん

    マンションの管理組合の集まりの通知が、そろそろ出てもいいころですよね?みんなで決めるべきことが
    いろいろあるように思います。まだ早いのかな?今月末くらいにあるのでしょうか?

  20. 21 匿名さん

    管理組合、議題をwebからでも提案できればいいのに。共用施設の
    仮予約機能より簡単なような。
    ところで登記のお金はもう返ってきたのでしょうか?
    権利書と一緒なんでしょうか。

  21. 22 匿名さん

    ・うちも、登記簿は、まだ送られてきません。住所変更は、しないので、登記が終わればすぐ送付できるはず?
     これも催促しなきゃでしょうか?マンションの引渡しと同日に登記はしてるはずなので、少し遅すぎますね。
    意見交換をするなどのWeb、確かに予約機能より簡単でよね。

  22. 23 21

    22さん
    スケジュール表を見返してみると5月上旬登記申請
    権利書送付がその1〜2ヶ月後とありました。
    250戸分ということで時間がかかるんでしょうかねえ。

    >意見交換をするなどのWeb、確かに予約機能より簡単でよね。

    そうですよね。ここのような掲示板とまではいかなくても
    オフィシャルな目安箱のようなものがほしいですね。

  23. 24 匿名さん


    ホームページに意見とか質問を受け付けるところがあります。ただし匿名は不可。

  24. 25 匿名さん

    本当今日は風強いですね。
    ここに住みだしてから特におもいます。
    自分の部屋や共有スペースも気にっているのですが強風と子供達の件や掃除の件、そして自転車をのってる
    年配の方ビックリです。
    以前に子供が乗ってるのをみてもビックリだったのに年配の方のは、もっとビックリです!
    早くルールを決めてほしいですが、どれも私からしたら常識外だと思いますが。。。
    (これはあくまで私の意見なので不愉快に思われた方がいたら失礼しました)
    鬼ごっこは○だと私も思いますが2Fでよく遊んでる小学生のは度がこしてると思いますね。
    話は戻りますが台風きたら怖いですね。

  25. 26 匿名さん

    今日は風の音がかなりうるさく、ドア・窓の開閉が大変ですね。
    網戸が動く、ということですすが、我が家の網戸はいつも定位置にしていますが、
    一度も風によって動いたことはありません。
    これから、台風シーズンにもなるので、3ヶ月点検の時にでも、一度指摘してみては
    いかがでしょうか。
    登記の件ですが、通常でも法務局での登記完了が10日間程かかりますので、権利証(登記簿)が
    手元に届くのは通常3〜4週間はかかります。今回は一括申請登記のようですので、
    多少時間がかかるようですね。

  26. 27 匿名さん

    以前に買い替えようかとカキコしたものです。

    一部でしょうが本当に非常識人間が多いのですね、
    同じ社会人として、同じマンションの住人として、恥ずかしいですね。
    やはり気が付いた時にその非常識共を注意するべきですよね、
    共用部分等を何か勘違いしすぎなんでしょう。
    一戸建と違うというのを理解してほしいですね。
    あくまでも一部では(共用部分・各種施設)集団生活の様な所もあると。
    このような住民のおかげで(こちらが挨拶→つんと無視等も含む)住んでいてとても不愉快です。
    買い替え検討とは言え現実無理がありますし、(以前書き込んだときはそのくらいの気持ちでした)
    もうあきらめます、でも住人と顔を合わせたら無視されるかな?と思いながらも自然と
    挨拶してしまいますよね。>ALL


  27. 28 匿名さん

    メールボックスのところの掲示板に、NTTドコモが工事を行う云々の通知が
    貼ってありましたね。 ということはドコモを使ってる人は電波が入りやすく
    なるのでしょうか? うらやましい・・・。
    上層階に住んでいてauを使ってる者ですが、電波が弱くて困ってます。
    何とかならないものでしょうか?

  28. 29 匿名さん

    自転車に乗ったまま入ってきた人って、どうやって降りたんでしょうか?
    乗ったままバックするのって結構難しそう。
    廊下も自転車に乗ったままいったのかしら、、、

  29. 30 匿名さん

    高層マンションの上層階で、携帯の電波が弱い、途切れやすいのは、常識というか
    よく聞く話ですが。。
    マンションの階を決める時に高層階のデメリットについて調べなかったのですか?
    低層階〜中層階でも携帯が途切れやすいというのならば、電波工事の必要もあるかも
    しれませんが、我が家は携帯の電波は抜群ですよ。

  30. 31 匿名さん

    私も、自転車こいで入ってきてあの廊下あたりをスイスイ・・・なんて想像したら
    可笑しくなりました・・・。なんだかコントみたいですね。ただただ呆れてしまいます。
    その辺の良識は持ち合わせて欲しいですね。

  31. 32 匿名さん


    >28さん

    窓側だったら多少は繋がり具合も改善されるのでは?携帯のつながり具合で階数を選ぶ人
    なんていないですよね。

  32. 33 匿名さん


    それから、この掲示板を読んでいると、廊下中が注意書きで埋まり、風紀委員みたいな人が
    マンションの中を巡回してルールに違反している人を取り締まっているという光景が目に浮
    かぶようです。その矛先が自分に向けられないように、会合の席ではどの人がどんな提案を
    行ったかに注意しておこうと思いました。

  33. 34 匿名さん

    32さん、自分は携帯の電波も階数を選ぶ大切な要因でしたよ。
    電波を気にしながら携帯で話すのは、ちょっと苦痛でしたから。
    風の強さ、火事の際の消防活動、子供の成長具合、色んなことが
    高層マンションでの事例にありますから、そういった事はちゃんと
    考えて買わないと、入居してから気が付いても。。。
    自分が考えすぎですかね。

  34. 35 匿名さん


    34さん、こんにちは。事前に様様なことを調べられてから購入される姿勢には頭が下がります。
    30のコメントを読んで思ったのは、何かのアドバイスを求めている人に対して「そんなの調べ
    ればあらかじめわかっていたこと」ということを言っても、角が立つだけで、同じマンション
    に住んでいる人に対しての思いやりというか、そういうものが欠けているんじゃないかな、
    ということです。だから32で皮肉をこめて書かせていただきました。気に触ったらごめんなさい。

  35. 36 匿名

    33さん ご意見は 考えたらおかしいですね。
    でも 皆が マンションを少しでも 住み易い処にしたいって 気持ちで いるのではないでしょうか?
    無関心より よっぽどいいですよ。
    子供の事にしろ 自転車のご婦人にしろ 皆の目があるって いいではないですか。
    そんな事が ここで おこっているんだ-と それでは 今度は注意して観てみようと思いますよ。
    すこし 皮肉の効いた 意見をかかれる方もいらっしゃいますが
    そんなふうにも 物事を捕らえるんだと・・・
    自分の(私に限ってかもしれませんが)狭い世界では そんなに多くの方と接する機会もありませんので
    結構 楽しくこの欄を読んでいます。
    いろんな方が いろんな事をいえるのは いいですね。

  36. 37 匿名さん

    >28さん
    そのドコモの工事が何の工事であるのか確認して、アンテナ設置等であるならば、
    他キャリアについても要請してみてはいかがでしょうか?
    また、窓付近で電波状態がある程度安定しているようならば、室内アンテナ等で
    対策をとれるかもしれません。・・・ケーブルで繋げないとダメだと思いますが。
    これに関してはauに問い合わせてみればわかると思います。

  37. 38 匿名さん


    36さん、仰っていることはわかるのですが、全体のコメントの裏に感じるのは「『常識』の
    ない者や『モラル』の低い者は管理組合で取り締まるルールを作って懲らしめてやればいいんだ」と
    いう姿勢。異質なもの、他者に対する不寛容さと権威主義的な態度です。自分に、それも不当に
    その矛先が向けられた場合のことを考えるとゾッとします。

  38. 39 大森大好き

    560世帯もある大型マンションですから、
    住民も色々いるでしょう。
    悪気がなくてやっている人たちには、
    迷惑行為やルール違反であることを
    通知する必要があると思います。
    そしないと、いつまでたっても改善されないと
    思います。

  39. 40 匿名さん

    早く管理組合の会合を開いた方が良さそうですね。
    悪くないことまで悪くなっていくような状況になりそうです。
    誰かを責めるのは簡単ですし、集団でよりヒステリックになったりします。
    ここで盛り上がっても解決になりません。
    もちろん実際住んでるのだから楽しい話題ばかりじゃないとは思います。
    もしかしたら自分の常識は非常識だった、とわかる事だってあるかもしれません。

    私もマンションはとても気に入ってますよ!

  40. 41 28です

    確かにNTTドコモの工事内容については確認していませんでした。 ドコモと
    聞いただけですっかり携帯の電波の入り具合をよくする工事・・・と思い込んで
    しまって。 早合点しすぎましたね。 すみません。

    でもわたしには携帯の電波の入り具合で住む階を決めるという発想はありませんでした。
    実際わたしの友人はーーほかのマンションですがーー1階でも電波が弱いとか
    言ってますし、我が家は一応固定電話をつけているので電話連絡に非常に困るという
    ことはありません。 でも、それでも電波は入るにこしたことはありませんよね。

    au人口も結構多いはずですから、もしこれがドコモのアンテナ設置工事であるなら
    auにも期待したい、いいえ、要望したいです。


      

  41. 42 匿名さん

    皆さんのお宅では上下左右の音は聞こえないのでしょうか。
    どうもここのところ夜遅く聞こえてくるんです。(10時〜12時くらい)多分子供さんの歩く音かなとは
    思うんですがはっきりしません。上なのか横なのかも分かりません。あるいは換気関係の音かなとも思ったん
    ですが、やっぱり歩く音のような、はたまたドアを閉める音のような。
    音の出所が分かればどうってことはないんでしょうが、どうも音源が分からないのは気持ちが悪い。

  42. 43 匿名さん

    >36
    楽しまなくていいから。

  43. 44

    サンクンガーデンのことでコメントくださった方、ありがとうございました。
    やっぱりボールは×ですよね…。今度からちゃんと注意しようと思います。

    42さん、下と左右の音は聞こえませんが、上の音はよく聞こえますよ〜。
    元気なお子さんが毎日走りまわってます(笑)。大人の足音も聞こえます。
    歩いたり走ったりしている音なら、あきらかにそうとわかると思います。
    でも、気になったのは最初の1〜2週間くらいですね。
    挨拶にいらしたときに聞こえるということは遠まわしにお話したので、気をつけてくださってるのか、
    あるいは自分が慣れたのか(?)、今は聞こえることがあっても、ほとんど気になりません。

  44. 45 匿名さん

    上の階の掃除機のかすかな振動(音)はわかります。
    今どこの部屋の掃除機をかけているのかがわかるのは、驚きと同時に笑えました。
    ということは、家も下の階に掃除機が聞こえているのかと気づかされました。
    マンションの造りってこういうものなのですかね。
    ところで、最近寝室の天井に模様のようなものが出現してきているのですが、
    (木材の形やまるでにきびのようなぶつぶつとした小さな突起物)皆様の
    お宅ではいかがですか?
    これはあくまでも素人の考えなのですが、内覧会の頃から感じていたのですが、
    あまり内装が上手ではないような気がしてならないのですが。
    結構アラが目立つというか。

  45. 46

    トイレのことで教えてください!

    今更ながらですが、トイレの便フタカバーを購入しようと思いサイズを測ろうとしたところ、
    タンクレスのためか、そうじゃないものと比べてフタの形が違いますよね?
    INAX純正のものではなく、一般的に売られているカバーでも大丈夫ですか?
    カバーはなくても困らないものですが、足元マットやスリッパとコーディネートして…
    なんて思っていたのに、思わぬところでつまづきました。

    皆さんのお宅では、どうされてますか?

  46. 47 匿名さん

    46のMさんへ
    我が家は、市販で売られているウォシュレット用の便フタカバーをつけてますよ。
    もちろん、マットとコーディネートして。
    気持ち縦の寸法が短い気がしなくもないですが、カバーとフタがズレないように
    引っ掛けるゴムがついた留め具があるので、問題なしです。
    全然見た目もおかしくありませんよ。

  47. 48 匿名さん

    サンクンカフェやデッキなど子供の遊び方について気にされている方が多いんですね。
    というより、共用施設の利用者があまりいないですよね。いつも2、3人しか見かけません。
    ちょっともったいない気が・・・。その分子供のプレイルームとかにすればこの問題も
    片付くのだろうと。
    私は引きこもりや登校拒否が増加する現代において子供たちの元気に走り回る姿を見かけ
    るとほっとしてしまします。小さい子供がじゃれあってる姿を見るとやっぱり癒されますよね。
    さすがに小学生とかが鬼ごっこして暴れているときは気になり注意をします。
    この場で文句を言っても何も解決にならないですよね!?
    その場その場で大人が注意できるような関係が構築されればと願うばかりです。
    大企業並みの世帯数がいればいろんな方がいるのは仕方がないです。仕方がないじゃ、
    すまされないとおっしゃる方もいるでしょうが、でもやはり仕方がないのでしょう。
    みんなで協力し合い、住みやすい環境が整えばいいですね。

  48. 49 匿名さん

    たしかにココで文句を言うだけでは解決になりませんが、
    みなさんがどう思っているかとか、どうしたらいいかなど、
    意見交換をしたりするのは有意義なのではないでしょうか?

  49. 50 関西人

    48:匿名さんと同意見です。がちゃがちゃweb上で言っても仕方ないじゃないですか!!!
    いい大人が500世帯以上いるのですから我々が意識を持って注意すればいいんじゃないですか!!!
    子供が騒ぐのは当たり前ですよ!!!皆さんは小さな頃物静かな家に閉じこもったりしてたのですか???
    そこで大人が子供達にわかりやすく教えてあげる事が大切であり重要なことじゃないですか???
    まぁ共有部分で自転車に乗ってる大人がいれば蹴り倒してしばいていいんじゃないですか???
    俺は礼儀や作法がわかっていない大人は自らわからせてあげますよ。

  50. 51 匿名さん

    おたく本当にここの住人ですか?

  51. 52 匿名さん

    関西人さんの発言は極端すぎるかもしれませんが、理解できます。
    まあ、蹴り倒してしばくという表現は、この場では反感買いますけどね(笑)

    こういう発言すると、またお叱りレスがあるんだろうなあ、、。

  52. 53 匿名さん

    関○人だから都会のセンスというか常識を理解できないのでは・・

  53. 54 匿名さん

    礼儀や作法に則らないわからせかたでは、同類に成り下がるだけですよ。

  54. 55 匿名さん

    50は既に同類以下の気がしますが。

  55. 56 匿名さん

    ちょっと、方向が違ってきてる気がします。
    48さんも50さんもこのマンションの前スレなどちゃんと読まれていますか?
    この掲示板で言っても何も解決にもならないだとか言っても仕方ないと言われてますが
    情報を提供しあい、注意して見れるという意味では、仕方なくないという言う意見の
    皆さんが書き込みされていると思っていますが。
    何回同じ話を繰り返しているのかと、辟易してます。
    言っても仕方ないと思うのなら、書き込まなければいいと思います。
    情報を提供しあいたい方が書き込めばいいと思うですが。

  56. 57 匿名さん

    44さんと違い私は上の音、特に子供が走り回っている足音はいまだに慣れないです。
    ウチも上の人に ある程度気持ちは伝えてあるのですが・・。
    走り回る子供に注意とかしないではないか、躾はどうなっているのかと思うほどです。
    子供だから少しは仕方がないとは思っていても、足音が止まらないのはどうかと思います。
    絨毯や子供用のマットなど敷きつめて欲しいくらいです。
    土日とか疲れて昼寝している時も毎回、足音で起こされています。
    天井が薄いベニヤの板一枚でできているのかと思うほどです。
    実家は15年ぐらい前に建ったマンションでしたが、こんな風に聞こえませんでした。
    賃貸のアパートより床の作りがよくないと思ってしまいます。
    パンフなどの説明では騒音対策のしてある床とうたっていますが、そうは到底思えません。

    とりあえず共用部分での子供の行動と同様に部屋の中でも注意して欲しいものです。

  57. 58 匿名さん

    >57
    同感です我が家も不規則な勤務形態なので、日中に休みを取る時が
    ありますがドタバタと結構な音ですね。
    同様の書き込みが結構ありますが施工会社側に何か働きかけれませんかね?
    57さんいわくパンフでの説明通りとは思えませんね。
    総会での意見材料になりそうです

  58. 59 匿名さん

    ・総会は、いつあるのかなど、まだ連絡はないですよね?もうすぐ、2ヶ月になろうとしているので、そろそろ
    開催の通知があってもいい頃ですよね。

  59. 60 匿名さん

    音の問題は深刻ですよね。 往々にしてご本人はそれほど認識してされていない
    場合が多いと思います。 もしお子さんがドタバタしていても留守番している
    間のできごとなら、親御さんはまったく知らないわけですし。

    まず第一回の総会では議題としてこの問題を取り上げていただきたいですね。
    そしてそこで決まったことや注意事項を掲示板に張り出す・HPで発表する・
    レターとして全戸に配布することですね。 かなりしつこくあらゆる手段で
    お知らせしないと徹底はできないと思います。 始めが肝心だと思います。

  60. 61 匿名さん

    司法書士から登記簿が送られ着ました。登記費用については固定資産税の確定後に
    精算するそうですが、5月は納税月だと思うのですでに決まっているのではないですかね?
    ちなみに登記日は17年3月14日になっていますが、税務署ってそんなもんですかね?
    ・・・?です。

  61. 62 匿名さん

    うさんくさい司法書士ですね

  62. 63 匿名さん

    45さんの言うとおり、内装は結構いい加減だったと思います。
    壁もボコボコしていたり壁紙も空気入ってたり、
    巾木なんて糊だらけで汚れは目立つし、全体的に雑で傷や汚れが多かったです。
    で、指摘事項も直ってなく4回内覧して全部直りませんでした。
    (私たち自身でみた素人目だけで、内覧するごとに指摘事項が増加した)

    施工会社の対応もイマイチだったのでかなり不信感が募ります。
    だから騒音問題の床の性能・構造に関しても58さんの言うとおり
    総会での意見材料にして欲しいです。

    もちろん60さんの言うとおり、全住人が音の問題を認識するように
    全戸に対して注意事項を徹底するのも必要だと思います。

    音の問題は快適な生活する上で深刻です。
    始めが肝心、音ストレスが爆発する前に総会で取り上げていただきたいですね。

  63. 64 匿名さん

    ・登記は、マンションの所有権の移転なので、登記の日って大半は、3月28日とかじゃないんですか?
     登記の精算明細に、戻入額いくらと記載がありましたけど。

  64. 65 匿名さん

    二重床・二重天井の友人のマンション(文京区)に遊びにいきましたが、上階の子供が走り回る音はこんなもんでした。
    やはり遮音性能は直床方式に劣るんだなと実感しました。
    なので二重床であることのメリットの方が大きいと考えるようにして、ある程度割り切っています。
    遮音性能としてパンフに数値の記載があるのはコツコツという軽い音に対するもの。
    ドンドンといった重低音の遮音性は基準自体なく、施工業者の腕とも別問題なので、
    業者に対する説得力のある申し入れはできなさそうです。
    やはり(自分も含め)各住人同士の気遣いが唯一の解決方法だと思います。

  65. 66 匿名さん

    それから、その年度の固定資産税は1月1日時点での所有者に対し課されるので、
    住商や東急に対する年間の課税金額は既に決定済みのはずです。
    あとは引き渡し日以降の日数で各住戸の負担額を算出すればよいわけですから、
    そんなに難しい話ではないと思います。
    58さん、64さんのご指摘のとおり3月14日が登記日というのは気になります。
    固定資産税の日割り計算も3月14日が基準になっていなければよいのですが、、、。
    司法書士の方にはクリアな説明を求めたいですね。

  66. 67 匿名

    初めてこのサイトを発見し、いろんな参考になる情報が書き込みがなせれているこ
    とをみて、これは参考になると大変嬉しく思いました。
    そこで情報があれば教えて頂けないでしょうか。
    私は、フロントレジデンスの中程の階でエレベーターホールに近い位置関係にある
    住戸の者です。
    以前、携帯の電波が入りづらいという書き込みがありましたが、我が家の場合は、
    エレベーターホール側(北側)の部屋では携帯はもちろん、ラジオも殆ど(全くと
    言っていいぐらい)聴けません。リビング側では殆どストレス無く聴けます。子供
    が自分の部屋でNHKの語学講座を聴講出来なくなったと不満を訴えております。
    「マンションの場合はそのような電波が入りづらいというのは常識」と言うような
    ことを、最近何かのWEB情報で見ましたが、それにしても殆ど聴けない原因に、
    素人考えですがエレベータ装置の躯体が影響しているような気がします。
    「エレベーターホールに近い住戸は電波障害がある」と言うようなことは販売時の
    事前説明で聞いた記憶がありませんでしたので、アフターケアー担当の東急不動産
    に状況を書いて、何とか改善策は無いですか?という趣旨のFAXを入れたのです
    が、「聞こえる部屋で聞いて下さい。」と言うような趣旨の、全く解決にならない
    返事(家内が受電)があったきりで、私から何度催促してもなしのつぶてです。同
    じような位置関係に住んでおられる方で、同様の状況の方はいらっしゃいませんか?
    何か情報があったら教えて頂けないでしょうか。尤も今時ラジオを聞いておられる
    方は少ないかも知れませんが・・・。

  67. 68 匿名さん


    上の階の音はしますが、昼間だったら「お互い様」と思うようにしています。自分だって知らず知らずのう
    ちに下の階に迷惑をかけているかもしれないし。それに何時間も続くわけではないですから。夜遅い時間(午
    後11時以降ぐらい)だったらちょっと困りますが、今のところそういうこともないので、特に気にはして
    いません。小さい頃に住んでいた家は夜中天井裏でねずみが運動会していましたから、それに比べれば全然
    OKですね。何ごとも気の持ちようかも。

  68. 69 匿名さん

    >68
    ネズミのいる家と同じには考えられんでしょ。
    新築のマンションで

  69. 70 匿名さん

    上階の子供が走り回っていて止まらないような音を「お互い様」とはとても思えません。
    「お互い様」で片付けられる程度の音だったら、いいですけどね。

    今は生活時間帯もそれぞれだし、体調によって昼間だって寝ている人もいます。
    昼間ならいい、なんて事ではない音もあると思います。
    睡眠妨害されるほどうるさいのは問題だと思います。

    気持ちの持ちようにも、音の程度によると思います。
    気をつけているとは思えないような(しつけはどうなっているんだろうと)、
    うるさい足音はたまらないものです。


  70. 71 匿名さん

    ・上の階の音がうるさいと言われる人は、お互いに入居の際、ご挨拶にいかれたのでしょうか?
     いわれないと気づかないって人っているので、そのような人たちだと思います。上下左右に住んでいる人の顔を
     知っていると、あまりバタバタはできないと思います。わざとではないと思うので、気づかないか、いわれなから
     平気だって思ってる方たちだと思います。上の階がうるさいなら、下の階からの音はどうですか??って
     尋ねてみるといいかもしれませんよ。

  71. 72 匿名さん


    ↑そうですね。単なる記号としてではなく、顔のある人間として接すればいいと思います。それが隣付き合いの一歩でしょう。

  72. 73 匿名さん

    71さんの言われていることはすでに実行済みです。

  73. 74 お互い様

    実は私も”お互い様”だとお思い、両隣りは挨拶に行きましたが、上下は行っていません。
    挨拶にいくことで上の階の方にはプレッシャーを、
    下の階の方には憶測(あの人がどたばたしてる・・・というような)
    をご挨拶と一緒に持っていってしまうような気がして、あえてご挨拶には伺いませんでした。
    この場を借りて、別に挨拶なんてどうでもいいと思っているわけでなく
    挨拶に伺わないことで思いやる場合もあることを知っていただきたくて、書きました。
    程度の範囲内であればやはりお互い様。
    程度を超えたり勤務が昼夜逆転のような場合は一言伝えておくと少し気を使っていただけるかも知れませんね。
    たとえうるさくても、少し気を使ってもらえてると思うとこちらの思いは違いますよね。
    ただ、うちは、中層階のせいか聞こえるときもありますが、
    それほど音は気になりません。
    しかし電波は困ってます。
    エレベータ側の携帯電波はよく入り、リビング側はラジオの電波も携帯電波も入りにくく困ってます。
    きれいな音でFMラジオが聴きたーい!です。

  74. 75 匿名さん

    ・上下には,プレッシャー・・という意見もありますが、それも一理あるのかもしれませんが、永住まではいかずとも、賃貸ではなく、
     購入して住むマンションなので、どんな人が住んでいるかは、知っていてもいいと思いますけど,どうですか?
     うちは、上下左右のおうちの方は,相互にご挨拶が出来,顔を知ることができ、よかったという感じでしたよ!!

  75. 76 匿名さん

    自分の上階に住んでいる人の家族構成の違いやその人が下の階にどれだけ音を出さないように意識しているかは
    それぞれ違うと思います。
    挨拶して顔がわかったとしても、うるさいものはうるさい。
    例えば音が気にならない人は上の人がすごく気を使っているからだけで、
    気にならないから平気なんだと思って下の人に迷惑かけてる事だって考えられると思います。
    ‘お互い様‘なんだからと軽く考えて、さほど下の階に気を使ってない人だっていると思う。
    受け止め方の違いで、音の出し方もずいぶん違うと思います。
    本人は気を使っているつもりでも下の人にはそう思わないこともあるでしょうし。気の使い方も人それぞれ。
    挨拶したから・こちらの意向を伝えたから、大丈夫だと思える人ばかりではないということです。

  76. 77 匿名さん

    だから挨拶に行かないんですか?
    なんかへんなの。

  77. 78 匿名さん

    普通下の階には挨拶に行くものです
    しかし常識が通じない人もいるのであきらめてはいますが・・・

  78. 79 匿名さん

    常識のない方に常識をわからせる方法ってあるものですかね?
    常識ってそんなに難しいことではないと思うのですが、それが出来ないっていうのは
    やはり育ち、しつけそういったことが原因なのでしょうか?

  79. 80 匿名さん

    76を書いた者です。↑勘違いされてるようですが、
    上下左右とも挨拶済みでこちらの意向も伝達済みの上での意見ですので・・。
    常識がどうのといわれる筋合いはないです。

  80. 81 匿名さん

    77番です
    74番さんと76番さんは違う方だったんですね。
    失礼しました。

  81. 82 匿名さん

    80(76)さんへ
    79ですが、誤解があるようですので、訂正します。
    私が言っている常識というのは、今回の場合ですと上階で騒音を出されている方の
    常識についてのことです。
    決して76さんが言われた挨拶云々についてに言ったつもりではありません。
    言葉が少なくてすいません。
    私は76さんの意見を肯定的に受け止めて、常識について書いたつもりですが、
    書いた時間が悪かったですね。。。

  82. 83 匿名さん


    80の上が82だったりして。

  83. 84 気付きました

    我が家は、前の建物より高い位置なので
    カーテンをつけていません。
    すると、窓にびっしり虫が張り付いて
    いたことに、今気付きました!!
    大きいのやら小さいのまで・・。
    閉めた時に幅の小さいあの網戸のせいで、
    窓と網戸の間にも、虫が入り込んでいます。
    どこかで、湧いているのでしょうか?
    うちだけでしょうか?

  84. 85 東北

    虫につきまして…。

    私は以前の住居が10階で、ただいま20階以上の階に住んでおりますが、
    10階時代には蜂以外にほとんど虫が現れませんでした。
    今日、部屋に羽虫が飛んでおりまして驚きました。
    住んでいる地域によって虫の生態も異なるのでしょうか。

    また「どこかで湧いている」ということなれば、
    虫には気の毒ですが快適な生活のために、
    棲息を遠慮願わなければなりません。
    知人が部屋の改修工事をしたときの「養生」にダニがついていて、
    以後悩まされたという話も聞いております。

  85. 86 匿名さん

    以前に浴槽の栓の取り方が議論されていましたが、洗面所のベイスンの栓も取って掃除したいのですが、どうやっても取れません。どなたか教えて頂けると嬉しいです。

  86. 87 大森人

    ○86さん
    私も、洗面所のベイスンの栓が気になっていました。
    結構髪の毛やら、綿ごみ等が流れているいるので
    詰まらないかとヤキモキしています。
    どやったら取れるんでしょう???

  87. 88 大森人

    前レス訂正です。
    流れているいる→流れている
    どやったら取れるんでしょう→どうやったら取れるんでしょう

    酔っ払っているのかな・・・恥ずかしい。

  88. 89 匿名さん

    我が家でも上と横から音がしますが、種類が違うということが段々分かってきました。
    上の音は子供が走る音です。これは割とはっきりしてますが、そう始終でもないので
    まあしょうがないかという感じです。
    横の音が謎だったんですが、①夜遅い②走る音ではない③断続的に音がする。ので子供では
    ないだろうと思っていました。
    そこで我が家とお隣の構造を見比べてみると、そうか家の寝室の頭のあたりが隣の浴室では
    ないか。時間といい間隔といい風呂場の音なら納得がいく。ですが、ベットで寝ている時は
    小さい音でも気になります。
    私も12時過ぎに風呂に入っていた時があるので、反対側のお隣に迷惑でなかったか気になる
    ところです。特にシャワーのノズルとか蛇腹のところが色々なところにぶつかるとかなり大きな
    音がするなと思っていたので、これは要注意。まずは入る時間を考えよう。

  89. 90 匿名さん

    早い時間に入りたいのはやまやまですが、ほぼ毎日、終電近くになってしまうサラリーマンも結構いるのです。

  90. 91 匿名さん

    86&87さん、
    わたしも気になって確認したのですが、洗面所の栓は取れないそうです。
    つまり自分では掃除はできないということです。 詰まりが気になるなら
    東急不動産のアフターサービスに連絡して来てもらうしかないと思います。
    それにしても栓を全開状態にしてもすき間が狭くて流れが悪いですよね。
    詰まっているのか詰まっていないのかもわからないし、洗顔や歯磨きしている
    ときあまり気分がよくないですよね。
    年に1回か2回か定期的に業者の清掃が入るのでしょうか・・・?

  91. 92 匿名さん

    我が家は低層階ですが、虫のことは気付きませんでした。けれど、夜もよく網戸をせずに
    窓を開け放しているのですが、虫がはいってくることはありません。参考まで。

  92. 93 匿名さん

    84さんの虫のご指摘があるまで、虫は来ないだろうと思い込んでいたので
    網戸なしで窓を開けてましたが、これからの季節、虫本番ですから気をつけないと
    いけませんね。でも、92さんは大丈夫とのことですし、何か違いがあるのでしょうか?
    たまたま昨日見つけたのですが、玄関側の廊下の共用灯に反応したのか、玄関のドアにも
    夏によく見る虫がいました。
    これから一体どうなるのでしょう?
    また89さんのお風呂の音、知り合いのマンションでは近所迷惑になるから夜中に
    お風呂に入れないなんて嘆いていたので、そんなことあるの??と思いながら、
    ここのマンションは大丈夫だと思っていたのですが、やはり水まわりの配置によっては、
    あるのですね。
    家はいつも12時頃入ってます。でも仕事の残業などの関係などでどうしても遅くなって
    しまいます。そんなに安物の構造ではないと思っていたのですが。
    風呂にまで気を遣うなんて。。。疲れますね。

  93. 94 匿名

    蚊? やっぱり蚊です。それから なにか小さい虫が・・・。
    家は 高層階です。 高い処までは 蚊がこないって聞いていたのですが。
    もう すでに 出現しています。
    きらいなだけなら いいんですが どうも 蚊のアレルギ−があるみたいで
    真っ赤に腫れ上がり 掻いてしまうと 痕が残ってしまい、ひと夏おわると
    蚊にさされた 痕だらけです。
    どうにかなりませんか。
    良いアドヴァイスをいただければと思います。

  94. 95 匿名さん

    うちも高層階ですが昨夜エレベーターの横のガラス窓の所に、おがくずみたいなものがたまっていたので
    ふと見たところ、なんと大量の羽虫が死んでいました。
    複数の窓にそういうのがありました。
    前にもあったように思います。
    なんか変かもしれませんね。

    別の話ですが、ゴミの件、気になりませんか?
    しょっちゅう、可燃ゴミ不燃ゴミが奥の方の本来の捨て場所に捨てられず、
    手前の資源ゴミ置き場に置くことになっているのって
    設計に無理があったって事なんでしょうか?

    GWまでは引越のゴミもでるし、しょうがないかなあと思っていましたが、こういつもいつもでは、、、
    いつも臭くてイヤだなあと思っていたら、先日両方とも本来の場所に捨てる事が出来る状態の時に
    たまたま行ったら臭くないんですよね。
    びっくりしちゃって。
    ちゃんと可燃ゴミ不燃ゴミを奥(なんていうんでしょう?ダストシュート?)に捨てれれば、におわないんですね。
    ゴミって臭うし毎日のことだから大事だと思うんですが。
    立派な共用部分を少し削ってゴミの方充実の方がよかったな〜。

    あと、大理石のお手入れって大変ですね。
    水はねをきちんとその都度ふいておかないとドンドンくすんでいきますね。
    ハンドタオルをバスケットに入れて、その都度拭いていますが、挫折しそう、、、
    食器とかうっかり置くと割れそうな音がするときもあるし、
    ステンレスやホウロウの方がお手入れとか日常生活には楽ですね。

  95. 96 匿名さん

    虫の件は高層階の方が多いようですが、低層階や中層階の方はいかがですか?

  96. 97 匿名さん

    虫についてちょっと調べてみました。
    大森北は、田園調布など他の大田区に比べても虫が少ない地区らしいです。
    しかし、ここの場所は、海岸に近く、海風、ビル風などの強風が吹く影響から、
    虫たちが風にのって高層階に舞い上がって来やすいのではとのことです。
    また、建物が明るくないですか?と聞かれたのですが、そういえば他のマンションなどに
    比べるとベランダや内廊下はガラス張り風のせいか明るい気がします。
    みなさんはどう思われますか?
    だから虫たちが集まりやすいのですかね。
    そういったことまでは、考えていませんでした。
    単純に上の階は虫が来にくいという考えが打ち砕かれました。

  97. 98 匿名さん

    確かに風、強いですね。朝の通勤時、マンションを出てヨーカドーの間の道を抜け、ベルポート方向に歩いているとき
    に強風であっても、駅までいくと風が吹いてない・・・です。ビル風でしょうか。この風も虫に関係あるのかな?

  98. 99 低層階です

    96さん>

    低層階の住人です。
    虫・・ですか。
    窓を特に開けて生活していませんでしたので、
    部屋の中に虫はいないのですが、
    窓を閉めていても、窓にびっしり・・・ということは気になったことは無いです。
    風なのでしょうかね。

  99. 100 中層階住人

    この前の土曜日(21日)に“しながわ区民公園”に行ってきたのですが、
    ものすごい数の虫(アブラムシに羽の生えたような)が飛んでいました。
    たぶん、その虫が風に飛ばされて来るのかも。
    日曜日(22日)には単車で東名高速を走ったのですが、同じ虫が大量に
    飛んでいて、ヘルメットも単車も虫だらけに・・・。
    この時期、あちこちで発生する虫のようですねぇ。
    ただ、私の階ではまだ見ておりません。

  100. 101 気付きました2

    みなさん「窓に虫びっしり被害」に
    会われてないようで、うらやましいです。
    また、恐怖の夜がやってきます・・・。

    地上から遠いのですが、20階の屋上庭園に
    近いことに気付きました。
    そこで、湧いているのでしょうか?
    20階に近い方、いかがですか?
    みなさん今晩是非、窓、みてみてください。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

9,900万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

未定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億500万円

1LDK~3LDK

35.68平米~76.40平米

総戸数 428戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億5,000万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

54.92平米~76.86平米

総戸数 132戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティハウス小金井公園

東京都小平市花小金井南町1丁目

5,300万円~8,300万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.67平米~90.08平米

総戸数 740戸