移住相談掲示板「購入するなら都会それとも田舎【PART2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 移住相談掲示板
  4. 購入するなら都会それとも田舎【PART2】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-03-10 15:01:10

引き続き、議論しましょう。

都会レベル1:山手線
都会レベル2:関東・関西・北九州で自家用車が必要でない地域
都会レベル3:全国検討所在地を含む自家用車がなくても生活できる地域
地方レベル1:全国道府県庁所在地を含み自家用車がほぼ必要な地域
地方レベル2:県庁所在地ではないが、公共交通機関がそこそこある地域
地方レベル3:自家用車があれば生活に不自由しない地域
田舎レベル1:自家用車があっても積雪で道路が通行できなくなったり、フェリーが欠航すると身動きが取れない地方
田舎レベル2:小学校中学校に自家用車で送り迎えが必須の地方
田舎レベル3:限界**

前スレ;https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/318131/

[スレ作成日時]2014-01-30 15:44:07

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するなら都会それとも田舎【PART2】

  1. 51 匿名さん

    一部上場企業のエリートが丸の内しかいないとでも?
    勤め先が都心で残念ですね。
    せっかく稼いでも、電車に乗って狭い住居に住んで。

  2. 52 匿名さん

    本社機能を分散させる動きはあるよね。

  3. 53 匿名さん

    就職人気ナンバーワンは中部地方に本社が有るんだよね。

    東京に本社置いてる企業でもほとんどの生産拠点は地方都市。
    実務とも東京なんて金融系だけ。

    地方都市勤務も東京勤務も賃金変わらないからね、東京は暮らしにくい。

  4. 54 匿名さん

    買うなら?と住むなら?を混同しないように。

  5. 55 匿名さん

    >53
    苦しい言い訳だねぇ。
    地方の僻みですね。

  6. 56 匿名さん

    家賃の20年分以内なら買う。

  7. 57 匿名

    同じ給料で地方都市と東京では住める住宅に限りが有るね。
    サラリーマン給与の地域別トップスリー(東京、神奈川、愛知)年収数万しか違わない。
    東京は物価も不動産も高いし雑踏地域が多い、庶民会社員にはいやな場所かな。
    東京は便利が良いとか訳わからない事を? どこの地方都市でも便利良いしね。

    それが東京が住みたい地域全国46位との国民が示した現実、暮らしにくいんだろうね。

  8. 58 匿名さん

    >57
    分かってないね。
    東京か地方かという問題を平均や統計で語ることには無理があるんだよ。
    そもそも、庶民会社員で東京に住居を購入するのは困難なのは当たり前。
    現実に東京に住居を購入する人は年収や実家の資産等が平均よりかなり上。
    だから、給料はさほど変わらないからどうのこうのなんて理屈は成立しない。
    それはあくまで平均での話だから。
    地方がそれに反論すればするほど、東京都の資産格差を逆に感じるね。

    利便性についても、地方の説得力のあるレスは未だ一つも聞いたことがない。
    変わらないとか抽象的な主観的なレスに終始している。

    子どもの学校についても同様。
    地方が何と騒いでも、東京の学校の選択肢の広さは群を抜いている。

  9. 59 匿名さん

    >58 さんが生活苦しいなら地方おいでよ。地方で雇ってもらえるか知らんけど。

  10. 60 匿名さん

    何言っても所得のデータは現実、サラリーマンに限らないデータでも同じ結果。
    同じ所得で物価高いなら暮らし難いのは当たり前。
    地方都市でも医療福祉含め利便性は何ら変わりがない、安くて快適って事だね。

    東京へは仕事以外で行きたくは無いわ。

  11. 61 匿名さん

    サラリーマンなら住む地域は会社任せ、東京だろうが大阪名古屋だろうが文句は言えない。
    できれば名古屋本社大阪本社での勤務が最高だね。東京は支社支店って事だからね。

  12. 62 匿名さん

    >60
    だ・か・ら、東京に家を購入した人に所得の平均データなんて意味が無いって言ってるの。
    文章理解出来ないの?
    では訊くが、子ども学校の選択肢について地方が勝ると言えるか?
    言えないだろ。認めろよ。

    >61
    は?
    なんでそんな一部の企業の話してるの?
    東京支店というものは確かにあるだろう。
    しかし、地方支店の方が山ほどある。
    そうか東京に来たことないのか。
    それじゃあ無理もないな(笑)

  13. 63 匿名さん

    子どもの教育連呼で教育ママかな? 地方にも学校有るし問題無い。ア、優秀なね。
    大学は日本全国から好きな大学へ行くし、自宅から通うのは地元民、地方出身は大変でしょ。
    都内に家買って子ども何人か大学卒業させるの? サラリーマンはきついねぇ~ 出来ないでしょ。

    東京に憧れるのは解ったから、現実見なさいな。(笑)

  14. 64 匿名さん

    >63
    あなたもまるで分かってない。
    地方にも学校あるのは当たり前だろ。
    優秀?
    そんなこと訊いてない。選択肢の多さを言ってる。
    しかも大学に限定した話ではない。

    都内に家買って複数の子どもを大学出す家庭はいくらでもあるよ。
    勿論、奨学金など貰わずにね。
    うちもそうだけど?

    あなたのレスは悔しさがにじみ出ている(笑)

  15. 65 匿名さん

    東京で家持って、家族揃って暮らせるなら、幸せな事だよ。人事異動のこの季節…、東京なら単身赴任になるかなぁ。子供が小さいと、寂しいな。

  16. 66 匿名さん

    日本最大手の製鉄会社も本社は東京だけど事務屋仕事だけ。
    便宜上首都に本社置いてるだけだよ、社員なんてそんなにいないのよ。
    自動車屋も鉄屋も薬屋や他様々な産業の拠点は地方に有るのくらい誰でも解るだろ。

    東京で快適な暮らししたいなら他人の数倍の所得を獲ることだね。
    東京で仕事して暮らすだけで、その気に成ってエリート面すると笑われるよ。

  17. 67 匿名さん

    >66
    誰がエリート面してるの?
    そういう話題になること自体が劣等感の塊。
    それにここは快適な暮らしをするかどうかのスレじゃないだろ。
    勿論、それも一部の要素ではあるが、購入するなら?ってスレだろ?

  18. 68 匿名さん

    >60は自分の給料では東京に住めませんと言ってるに等しい。

  19. 69 匿名さん

    なんせ全国民が東京には住みたくないと言ってるの。
    都民含め、住みたくない地域の第二位だからね。

    都会に憧れるのは昭和の出稼ぎさん位ですよ。
    と、都民が申しております。

  20. 70 匿名さん

    >69
    どうして都会に憧れるなどという話になるかな。
    そんなこと誰も言ってないぞ?
    購入するならどっち?って話だろ?

  21. 71 匿名さん

    サラリーマン、一生頑張っても都心には定住出来ませんよ、無駄。
    生涯年収いくらなの? 子ども何人?  無理無理。

  22. 72 匿名さん

    >71
    あなたには無理なんだろうね(笑)

  23. 73 匿名さん

    ここで遊んでるサラリーマンが高給な訳がない! 笑笑笑 源泉票貼り付けてみな? 笑

    地元都民みたいに土地ぐらい無いと無理。

  24. 74 匿名さん

    ここの地方在住者は勝手なことばかり言ってる。

    ここは購入するならどっち?ってスレだろ?
    それが快適に住むだとか永住するならとか話がどんどんズレる。
    都会?東京?がいつの間にか都心になってみたり、
    教育の話では大学限定になってる。
    平均所得や生活を気にする割には大学はどこにでも行けるとか矛盾だらけ。

  25. 75 匿名さん

    >73
    結局、そういうことを言い出すんだよね。
    そんなことを言ってるんじゃないだろ?
    ま、あなたは東京に住んで子どもを複数大学出すのは無理なんだろうね。

  26. 76 匿名さん

    都会、田舎、どっちでもいいけど、前提として、住宅ローンが組める仕事があって、仮に同じ所得で親の資産が同じなら、都会に住宅購入?田舎に住宅購入?って条件のスレでは?しかも、ここは住宅ローンのスレだから、ローン組まなくていい人の話はスレ違いなような気がする。今後の失業の可能性の話はもちろんしたほうがいいと思うけど。
    就職する(仕事を探す)ことも含めて住むなら都会?田舎?という議論なら、スレを別にたてたほうが議論がかみ合うような気がするけど、どう?

  27. 77 匿名さん

    住むなら大阪 名古屋 福岡 広島くらいかな、利便性も確保されて物価も安い。
    東京は社宅住まいさんばかり、物価高くてかわいそう、東京支社ですし。

  28. 78 匿名さん

    大阪、名古屋までならまだ理解できるけど、福岡、広島はどうかなあ~。

  29. 79 匿名さん

    >76
    大阪 名古屋 福岡 広島 仕事有るよ、どお?

    求職して中途採用で東京勤務なんてろくなもんじゃないと思うけど、違う?
    中途採用で大企業にトレードされたならおめでとう! (笑

  30. 80 匿名さん

    より文化的な生活がしたいなら、東京で決まり。

  31. 81 匿名さん

    東京っていっても都会から田舎まであるけど…

  32. 82 匿名さん

    大阪は高いです。東京みたいに狭い家になるよ。お薦めできない。

  33. 83 匿名さん

    今の日本で文化的な生活ってって? どこの田舎だよ。(笑

    八王子なら名古屋が良いな、不便そうだし16号しか幹線無い。

  34. 84 匿名さん

    八王子ですら、名古屋より良いと思う。
    東京にでれば、レストランでも美術館でも名古屋とは桁違い。

  35. 85 匿名さん

    79さん。大阪 名古屋 福岡 広島 に仕事がない、と書いたでしょうか。誤解を与えてしまって、すみません。どうして笑われるのか、よくわかりません。議論の前提条件の話をしただけですが。ちなみに私は地方在住です。

  36. 86 匿名さん

    >84
    八王子なのに東京にでればって(笑)
    レストランやら美術館ってよくでてくるワードだけど、それしかないの
    しかも美術館の数って意味あるのか

  37. 87 匿名さん

    住宅を購入するなら、というのは転職はたぶん含まれていないと思うので、都会か、都会でないところか、両方に通えて選択できる勤務地、ということですか。つまり、東京近辺なら、都心勤務で都内に住むか、都下および隣県、に住むか。地方都市なら、都市中心部勤務で、都市中心部に住むか、さらに離れたところ(田舎)に住むか、という選択。東京に住宅を買うか、地方に買うか、という選択は、どなたかが以前書かれていたように、仕事が決まっていれば、おこりえないような。東京か地方か、選択したいなら、就職するところからの選択なので、このスレとは違う、という気がします。

  38. 88 匿名さん

    秘密の県民ショーだね、このスレ。

  39. 89 匿名さん

    >86
    レストラン、美術館は一例ですよ。
    大学でも、コンサートでも何でも良いけど、
    東京が桁違いに充実している。

    ちなみに、美術館、多ければ、多いほど、絵画等の芸術作品に
    触れられる機会が多いですよね。
    それに、魅力感じませんか?
    感じないなら、確かに東京あまり魅力を感じないかもしれません。

  40. 90 匿名さん

    予算が許すかぎりどの都市でも都心近くがいいと思われ。
    ただし首都圏はやや離れてもよいと思われ。

  41. 91 匿名さん

    芸術を感じたいなら東京なんて、あきません。京都にお住みやせ。町自体が芸術どすえ。

  42. 92 匿名さん

    京都限定で芸術に触れてもね。

  43. 93 匿名さん

    欧州コンプレックスもえーけど、足元の日本の良さを見つめ直しては如何ですかー?自分自身の良さとか、再発見できるかもどすえー。

  44. 94 匿名さん

    >89
    全く感じない
    自分の好きな作家さんの絵画の企画の時しか行かない
    美術館の企画よりホテルとかでの個展の方が個人的に魅力的な企画が多いからね

    コンサートは多いだろうね
    行った事ないから良くわからないのだけど

    大学の選択肢は多いのに就職の選択肢が少な過ぎるけど大丈夫?

  45. 95 匿名さん

    >94
    貴方が、田舎暮らしに満足されてること、理解しました。

  46. 96 匿名さん

    >93
    欧州、国内限らず、東京だよね。

  47. 97 不動産業者さん

    都心や湾岸の好立地物件などで20%アップを試すデベロッパー 『2014年 住宅市場予測』を発表 http://suumo.jp/journal/2014/01/07/56908/ @suumo_journalさんから

  48. 98 匿名さん

    >96
    やっぱり京都やで~。でもビバルディ好きやでー。夏の第三上手に弾けるで~。冬もうまいでー、ほな寝るでー。

  49. 99 匿名さん

    田舎で満足な生活を送ってる方、いっぱい、いらっしゃるようですね。

  50. 100 匿名さん

    美術館やコンサートなんて毎日行かない。
    行きたいときに行けばいいだけで住む理由にはならない。
    地方にしか無いところもあるし、お互い様。
    高校までの学歴なんてどうでもよい。人口が多いのだから学校も多く選択肢多いだろうが同じようなレベルの学校の数が多いだけ。地方にも同レベルの学校はある。
    大学からの選択肢は同じ。
    電車通勤して狭い家に住みたくない。

  51. 101 匿名さん

    >95
    ありがとうございます

  52. 102 匿名さん

    美術館、コンサート良くいくよ。
    東京が良い。

  53. 103 匿名さん

    東京の人は家が狭くて落ち着く場所じゃないから毎日のように美術館やコンサートに出かけて、帰っても家ではなくエントランスで満足感を得る。

  54. 104 匿名さん

    お金があれば都会。なければ田舎。

  55. 105 匿名さん

    東京だけど、家、落ち着くよ。もちろん、コンサート、美術館によく出かける。

  56. 106 匿名さん

    地方は企業の海外進出で、仕事なくなるよ。地元の小さな給料の安い会社か?東京圏に
    出るか、それとも海外に行く。給料安いだろうけど地元並みの安い生活が出来る。

  57. 107 スレ主

    アベノミクスで円安誘導と原発再稼動さえあれば
    製造業は日本に戻ってくるよ。
    日本式のジャストインタイムは、海外では困難極める。
    自分も中国の工場立ち上げやったけど、物一つ買うのに
    日本人がついていって検品しないと買えないので本当に困る。
    日本なら電話1本で住むことが1日かかり。
    多分先進国ならそうでもないのだろうけど、そうなると人件費は
    日本同様。帰ってくるよ。日本に

  58. 108 匿名さん

    日本の地方ではコスト的に外国の企業に負ける。テレビで見たが、管理職も海外の
    企業に負けないように、外人の管理者候補を日本に連れてきて日本でのやり方を
    懇切丁寧に教えていたよ。

    日本でのやり方で、多少高めの職種をさせても日本人よりはかなり安いだろうね。
    もちろん日本人も少数だけど海外でフォローするみたいだ。

  59. 109 匿名さん

    住みたくない地域全国NO2! 東京、無理しなさんな 笑

  60. 110 匿名さん

    >108
    TVで見ただけで現状知らないの?
    アジア圏内の従業員への給料は高騰続けていて今から工場作っても採算がとれないのが現実
    一昨年のChinaリスクの影響でアジアへのプラス1が話題になったが、その殆どが成功とは程遠いのよ

  61. 111 匿名さん

    別に無理なんかしてない。現実は

    http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS30041_Q4A130C1EA2000/
    東京圏への人口集中加速 13年、9万6000人流入

  62. 112 匿名さん

    >107
    本来必要な核燃料廃棄費用を負担せず、国民に押し付けておいて原発は安いと・・・電力企業が儲かればそれで良い、いかにも国民軽視のアベ信者らしい。
    それに、今やどこの国の企業だかわからないようなグローバル企業が海外に工場を作るのは通貨や景気変動という様々なリスクを分散させ、市場である現地で生産するというメリットもあっての事。
    それらを無視できるとしたら円が1000円ぐらいになって中後進国と賃金格差がむしろマイナスになる位じゃないと。

  63. 113 匿名

    NO1はどこですか?

  64. 114 匿名

    大阪民国に決まっているではありませんか?

  65. 115 匿名さん

    プリンセストヨトミという映画は面白かったなあ!

  66. 116 匿名さん

    都心勤務の東京都民、サラリーマンです。
    東京生まれ東京育ち、専門職でもないので東京で求職して、そこに住む以外の選択肢が考えられませんでした。

    が、例えば地方でも十分稼げる職業だったら地方選ぶかも。
    子供は自然を感じられる所でのびのび育ててあげたい。ただ子供は小さいし、蛙の子は蛙だうから、塾とか行かせないといけないだろうし、と考えると、やっぱり東京になるかも。

  67. 117 匿名さん

    >113
    住みたくない地域No1は 事故で多くの人が非難してしまった県だね

  68. 118 匿名さん

    ひろいのがいい

  69. 119 匿名さん

    東京は住みたい都道府県でも一番だよ。

  70. 120 匿名さん

    >>119
    >東京は住みたい都道府県でも一番だよ。

    一番じゃなく46番なんだよ、ググれば誰でも解る事なのよ、嘘ダメね。(笑)

  71. 121 匿名さん

    住みたくない都道府県ランキングでNo.2だからと言って、それが住みたい都道府県ランキングのNo.46を意味するかというとちょっと違う気がする。

    それはそうと、何度ググっても東京は魅力的な街4位ってのにヒットしちゃうんだが。

  72. 122 匿名さん

    それさぁ田舎の人が東京出てきて住むと住み辛いんじゃない?
    仕事柄、地方からの人を相手にする事が多いが、渋谷とかお祭りでもあるの?とか聞かれて最初??だったけど人の多さでだったことに驚いたし、人酔いするみたいだね。
    後、人情みたいのは田舎に比べたら東京はドライだから田舎の人は苦手みたいだし住みたくないって良く聞くけど、
    東京出身の自分からしたら当たり前の光景だしね。

  73. 123 匿名さん

    スラム街で生まれた人はスラム街が当たり前だから住みやすいんだろうね

  74. 124 入居済み住民さん

    ときどきホテルランチに行きますが、東京では1万程度出すと、色んな雰囲気の選択肢があるよ!!エネルギーを充填できますね。
    他県では同じような雰囲気が味わえるのはなかなかなかった。

    因に、地方出身者なので、違った点で地方の方が良いところもあります。

  75. 125 匿名さん

    >何度ググっても東京は魅力的な街4位ってのにヒットしちゃうんだが。

    下手ねぇ~ それ民間の不動産屋がアンケートも無しに勝手に決めたナンチャッテ街ランクでしょ。
    商売だし、売りたい地域が上位に決まってますがね。 都道府県じゃないからね、さがせぇ~

    TVのミヤネとか言うワイドショーで大声で叫んでたよ東京が46位です~って! 笑

  76. 126 匿名さん

    でも東京人ぶってるほとんどが地方出身者、団塊世代なら集団就職組ばかり。
    田舎へ帰る人多いんじゃないの。

  77. 127 匿名さん

    地方出身者の僻みのオンパレードだな。
    購入するならどっち?ってスレだろ?
    東京の利点を苦し紛れに地方で言い換えてるなんて滑稽だよ。
    田舎なんかに住みたくないね。
    はい、結論。

  78. 128 匿名さん

    住みたくない都道府県ランキングでNo.2なんかに住みたくないね。
    はい、結論。 (笑)

  79. 129 匿名さん

    住みたい都道府県第4位でもあるが?
    それ以下の順位である都道府県はどう言い訳するんだ?
    早くしてみろよ。

  80. 130 匿名さん

    誰が決めたランク?それ (笑) 良く見な ハハ

  81. 131 匿名さん

    >122
    今時、渋谷に行ってお祭りでもあるの?なんてコントみたいなこと言う人いるのか?
    高齢者相手の仕事か?

  82. 132 匿名さん

    東京都民と言っても新橋でクダまいてるオジサン達の家庭がほとんどだろうね。
    やはり同じくらいの所得の家庭なら便利な地方都市が住みやすいんじゃないの。

  83. 133 匿名さん

    自分の地域の良さをアピールするならまだしも東京の事をけなしてる文は悔しかったり、僻んでたりしてる様にしか見えないな。
    地方に親戚も居ない四世代東京なので住みやすい地方の良さを地名もぜひ教えて欲しいです。

  84. 134 匿名さん

    大阪 名古屋 福岡 広島だな 東京より物価リーズナブルで便利 雑踏少なく快適な暮らし

    東京が地元なら仕方ないが 地方出身者がなにもわざわざ好んで住む所じゃ無い

  85. 135 匿名さん

    >125

    ありゃりゃ、そっちに食いついちゃいましたか。言いたかったのは前半の文章の方だったんだけど。

  86. 137 スレ主

    皆様盛り上がってありがとうございます。スレ主です。
    私の華麗な引越し遍歴をば
    岐阜県多治見市に生まれる。
    幼稚園前に埼玉県
    幼稚園は千葉県習志野市
    小学校入学時に大阪府堺市
    中3のときに京都府長岡京市へ
    大学は大分県大分市
    就職は神奈川県川崎市
    1回目の転職で広島県広島市へ
    転職先で中国大連へ3年赴任
    帰国後広島県**市で結婚一児をさずかる
    広島県佐伯郡**町に一軒家購入
    2度目の転職で単身赴任が決まり広島県**市に
    現在に至る

    本当の都会には住んだことありませんが中途半端な
    都会は経験済みです。
    早く単身赴任解消して我が家に帰りたいスレ主です。
    ちなみに出張では半年単位で鳥取県や東海村、山梨の
    忍野村も行ってます。これらは田舎レベル1ですが
    住みやすかったですよ。

  87. 138 匿名さん

    東京の一流大卒で一流会社に入れば、赴任先が地方でもどこでも良い。ある程度
    の収入が期待出来るから。研究職として認められれば、ほとんどの大卒のように

    東京転勤で管理なんてつまらない仕事をしなくて済む。そしで地方にずっと住めて、
    かなり広い戸建てに住むのも自由。高齢で自動車に乗るのは辞めたほうが良いので、
    ある程度便利な地方都市に住む必要があるかな。

    出来れば、高齢になってから都市に住むのが良いかな。

  88. 139 匿名さん

    地方は不便。

  89. 140 スレ主

    都会はせちがない。

  90. 141 匿名さん

    地方は不便に1票。

  91. 142 匿名さん

    全国都道府県住みたくない地域No2の東京は最初に除外。

    便利で医療や介護も万全な地方都市が最高。

  92. 143 匿名さん

    >140
    >都会はせちがない。

    世知辛い(せちがらい)だろ? プッ

  93. 144 匿名さん

    スレ主っていちいちコテハンでうっとおしい感じ。

  94. 145 匿名さん

    >142
    東京より便利で医療や介護も万全と言い切れてない。
    説得力無し。

  95. 147 匿名さん

    医療、芸術、食事、等々、東京が、圧倒的に一番でしょ。

  96. 148 匿名さん

    >146
    文章読解力無いの?(笑)
    比較論として成り立ってないと言ってるだけだが?
    医療や介護も東京より万全と根拠を示せなければ、地方に住む理由として成立しませんよ、と言ってるの。

  97. 149 匿名さん

    >140のように言葉を知らなかったり>146のように文章を理解出来なかったり、地方在住者はどうなってるんだ?(笑)

  98. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸