住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART62】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART62】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-02-09 23:43:56
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

煽り投稿は禁止です。

[スレ作成日時]2014-01-26 17:31:39

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART62】

  1. 401 匿名さん

    >399
    あまりに短絡的過ぎ。
    市場の状況もあるだろ。
    恥ずかしくもなく、よくそんなレスするな。

  2. 402 匿名さん

    駅前だけだろ?
    ちょいと離れると、新築は一応完売するけど、中古物件はどんなに安くしても売れていない。
    買っちまったは良いけど、後で買いかえる時にどうしようも無くなる。
    地方都市にありがちだよな。

  3. 403 匿名さん

    田舎は土地がタダみたいなもんだから。
    どんなにマンションが良くても戸建てが売れる。

    都内区内の半分以下の費用で豪邸が建つからです。
    マンションはそうはいかない。

    立地を考えずに不動産を語るのは、趣味というか空論だと思います。

  4. 404 匿名さん

    場所を気にしなくていいなら、言い方悪いけど田舎でいいなら、五千万で掃除が面倒なくらいの立派な注文住宅一戸建てが建つでしょう。
    都心はもちろん、いわゆる外周区ですら五千万ではミニ戸も建たないし狭小マンションも買えないけど。
    立地を考えずに不動産を語るのがいかにムダかって話。

  5. 405 匿名さん

    >>399

    全然違う。
    マンションが住みやすいんじゃなくて、住みやすくする付帯設備、共用施設が充実してるマンションが住みやすい。

    そういうのが無いマンションは、後は個人が住みやすいと思うかどうかだけ。ただの箱。それなら戸建てで充分。

    田舎、地方都市には、そういう共用施設が充実したマンションが全く無い。新築だったとしても。

    だから、日本全国でマンションだらけになることは無い。

  6. 406 匿名さん

    要はマンションは土地の限られた駅近に住みたい人が住む住居。
    マンションが立地に関係なく住居として優れていれば市場原理で田舎や駅遠でももっと建つはずだ。

  7. 407 匿名さん

    実際はマンションなんて、皆住みたくないのが本音なんだろうな。

  8. 408 匿名さん

    付帯設備や共用施設なら都心部よりむしろ少し離れた大規模マンションでしょ。都心部マンションでその恩恵があるなんて予算的に無理でしょ。戸建てで充分なんて言えるわけない。

  9. 409 匿名さん

    >>408
    都心部だなんて一言も書いてないよ。
    都心部にはそんなマンション無い。豊洲くらいか。

  10. 410 匿名さん

    住宅業界に籍を置くものだがちょっとレスしとく。
    マンション、戸建で価格競争に最もされされているのはご存知の通りマンション。
    で、昨年ホテルの食品偽装などがあったが民主主義ではあたりまえにどこも利益至上主義で
    価格競争が激しいほどこういった偽装やら手抜きってのが多くなる。なのでマンションのほうが
    手抜きやら生コン量を減らしたり、っていうのが多そうだが姉歯があってから事情がかわってる。
    マンションってのは住んでる住民が多い。加えて何か問題が有ったときには取り上げられやすい。
    あの事件から監査も厳しい。だからマンションは昨今利幅も薄いし即日完売などもなかなかしないので
    利益率はかなり悪い。
    一方、戸建。ぶっちゃけマンションほど価格競争にさらされない。これは分譲戸建の場合土地と上物が合算
    されているうえに、マンションとちがって立地(場所だけじゃなくて方角やらサイズやら周辺環境等ぜんぶ)
    によっても千差万別で比較対象があるようでないので相場があるようでない。
    しかも仮に問題があっても数が知れてる。マンションのように100世帯とか200世帯とかの話にはならない。
    それに戸建を買うやつは戸建自身の知識はないけど絶対戸建にすみたいっていう変な執着心があるのでそこが
    おいしい。昨今の戸建は見えはよく作られているが中身はひどい。家の躯をなす主要な木材さえちゃんと
    乾燥もされていない木材やらMDFなどの集合材を使う。ちょっと本スレとは趣旨が違うが
    戸建を考えているやつはその中身をしっかりと勉強して決めたほうがいい。

  11. 411 匿名さん

    まぁ、、、マンションも一軒家も善し悪しなんだよな。
    一軒家だと、町内会とかのイベントとか掃除とか自分でやらなきゃならないけど、マンションなら金でけりが付く。
    葬儀の手伝いなんて面倒だからなぁ・・・・・
    そう言うのが何とかなるなら、一軒家の方が良いんだけどな。

  12. 412 匿名さん

    >>410
    今の時期にそんな事を書いても、説得力無いよな。
    三菱の件は、特殊事例なのか?氷山の一角でたまたまばれちまったのか?だわな。

  13. 413 匿名さん

    まあ、このへんは戸建てもまともな価格で購入してるってのと、あきらかに安い金額で建ててるので違うから。本来ならマンションで妥協ってのが一昔前だったが、今では戸建てで妥協って感じだもんな。

  14. 414 匿名さん

    立地に関係なく


    立地に関係なく不動産を語るのは具の骨頂。
    顔を無視してスタイルだけで容姿を語るのようなもの。
    何の意味があるの??

  15. 415 匿名さん

    建売や条件付きで買う奴の気が知れない。
    と、建売の設計もやった事がある俺は思うw

  16. 416 匿名さん

    立地に関係なくという人は郊外とか地方に住んでるのかな?
    不動産はその名の通り、不動だから立地が最重要。
    立地を度外視した話は全く意味が無い。

  17. 417 匿名さん

    不動産が立地ってのに異論はないよ。価値も都心と田舎じゃ坪単価から違うんだし。
    だけど、住居の話だよ。青森なんかに住んでるのに都心に住居を買えってのか??
    立地が最重要ってのはいいんだが、田舎に住んでるって時点で論外ってのはスレ違い。どこの都市でも立地の違いはある。誰も立地を無視してないのに、田舎や地方は論外ってのは関係ないでしょ。100歩譲って運用資産ってことならうらやましい。でもそれこそスレチ。
    あと、私は都心部のマンション住まいです。資産価値も考えて購入したって部分もあるので立地大事ってのはわかってますが、あくまで住居ですから。土地を買うならよそで。

  18. 418 匿名さん

    立地が一番重要でしょうね。
    便利で資産価値も安心な都心が
    ベスト。

  19. 419 匿名さん

    たまにあらわれるりっちおじさんは相手にしちゃダメ。

  20. 420 匿名さん

    一度しか無い人生を、立地や資産価値を気にして住居を選ぶ方が分からない。
    なんか価値価値言っててむしろケチ臭い。

    予算はそれぞれ決まってたら、

    ・都内のミニ戸建て80平米以下
    ・都内駅近の70平米マンション
    ・周辺県の100平米超大規模マンション
    ・周辺県の100平米戸建て

    どれも通勤時間ほぼ同じ、価格同じ、としたら、迷わず3を選ぶ。
    資産価値が最下位なのは分かってても、それ以上に快適で楽しい。


  21. 421 匿名さん

    通勤に時間かかるところは、
    止めた方が良いでしょ。
    安いなり。人口減で、さらに安くなるし。

  22. 422 匿名さん

    都内駅から11分日当りの良い閑静な住宅街に34坪100㎡
    通勤時間、徒歩11分+乗車時間14分+徒歩3分

  23. 423 匿名さん

    駅徒歩4分+乗車時間3分+徒歩1分。
    帰りは、散歩気分で歩いて帰ることもあり。
    都内マンション90m2。
    日当たりは一戸建ての比じゃないと思う。

  24. 424 匿名さん

    >>421
    通勤に時間かかるって、会社の場所によるじゃん。
    都心なのか、東京のはじっこなのか。

    それにずっと同じ会社にいるわけじゃないでしょ。
    ベースアップ望めないんだから、転職で給料上げるのが普通。

  25. 425 匿名さん

    郊外戸建てが大人しくなりました(笑)

  26. 426 匿名さん

    結局煽ってるのはマンションなのね(笑)

  27. 427 匿名さん

    ここはマンションスレですから。
    戸建ては控え目に発言して頂きたい。

  28. 428 匿名さん

    マンションは住居として致命的な欠点がある。
    赤の他人と運命共同体になること。これは建て替え等実質不可能。
    オプションとして上下左右の部屋から暖気と生活音がだだ漏れです。

    地方でマンションが売れないことが全てを物語っている。

  29. 429 匿名さん

    都心部の通勤に便利な所に、60㎡ぐらいのこじんまりとしたマンションを買って、
    近郊に週末用の一軒家を買えば良いンじゃ無い?
    都心部で80㎡ぐらいのマンションを買おうと思ったら、価格も維持費も変わらないよ。

  30. 430 匿名さん

    戸建買うやつはモルタル外壁だけどはやめとけよ。最近の職人はまともにモルタル塗装はできないからクラックしまくりで
    雨が浸潤するし補修させるとミミズのように補修跡がつく。
    まともな戸建はサイディングだからな。そこは間違うな。

  31. 431 匿名さん

    モルタルの塗装でクラック?
    爆笑させるなよ。

  32. 432 匿名さん

    >428
    本気でそう思ってるなら、もう来ない方が良いよ。
    そのことは過去に何度も議論されてる。
    低レベルなレスは控えよう。

  33. 433 匿名さん

    >>431[
    モルタル外壁は確かにクラックがよくでる。知らないの?(笑)

  34. 434 匿名さん

    マンションの立て替えの話がよくこのスレで出ているが、マジレスしとくと実際立て替えが必要になるまで
    住んでいる人間はごくわずかだよ。
    たとえば30歳で新築マンション買った人が30年後も引き続きマンションに住んでいる確率は5%を切る。
    ほとんどの人は様々な理由でマンションを売却してまた新たな住居に住み替える。よく覚えておこうね。
    立て替えにもめるっていっているが、あれは何故もめるかっていうと、そのときに住んでいるマンション住民の
    大半は立て替えすること前提で安く買った住民=賛成派なのだが、そのマンション自体をさらに安く買いたたこうっていう
    禿鷹ファンドからの命令でそこを買っているプロ市民がごねる事でそのマンションの資産価値を下げて既存住民を追い出して
    安く買いたたいちゃおうって言うそういう話。人気の立地にあるマンションとかはそうやってある意味立ち退きさせて
    買い上げちゃうのさぁ〜

  35. 435 匿名さん

    >>433
    あぁw
    モルタルの上に吹きつけタイル、リシンとかを塗装するんだわ。
    クラックを起こすのはモルタルそのものwwwww
    モルタル塗るのは左官。塗装なんて言わんよwwwwww
    知ったかがあまりに無様で草を生やし過ぎちまった。

  36. 436 匿名さん

    別にどうでも良い話。
    鬼の首をとったような言い方するな。

  37. 437 匿名さん

    >>435
    行間もよめないのですかね(笑)草ってっなんですか?

  38. 439 匿名さん

    ヘアクラックであってもモルタルにクラックが有る事自体既に欠陥。
    適切に施工したらクラックなどは発生しない。乾燥収縮とかは言い訳にもほどがある。
    そんなのは予め分かっている話だからな。それを織り込んでやるのがプロであり普通。
    よってクラックがある住宅はそれだけで欠陥住宅である。

  39. 440 匿名さん

    モルタル外壁がないマンションが最強ってことだな。クラックとは完全に無縁だからな

  40. 441 匿名さん

    いい加減に配筋して、亀裂が入ったマンションなんて山ほど有る。
    PCにして、外目だけは多少は良くなったがな。
    見えない所はどうだろか?

  41. 442 匿名さん

    マンションは監査があるからクラックはない
    たとえ内部でもね

  42. 443 匿名さん

    >>442
    建てたばかりはね。

  43. 444 匿名さん

    チョイ前までの現場打ちのマンションなんて、開口部周りはクラックだらけだぞ。
    今は上はPCだけど、下は今でも現場打ち。
    大体、三菱の件はなんなんだ?
    配筋を無視して、スリーブを空けるなんて、わざわざ大規模なクラックを作るような物ジャン。それも地中梁に。
    あの現場が特別だったのか?

  44. 445 匿名さん

    >>444
    近年は医者のように建築現場も随分と作業細分化されてるし素人増えたので全体像を見られるやつが
    すくなくなってきた典型例だろうな。ただマンションの場合はああいう致命的なことがあったら
    建築構造上どうしようもないからちゃんとこうやって明るみに出る。
    怖いのは戸建だ。強引に穴ぶち明けて貫通させたり迂回させたりすることがなまじ出来ちゃうから
    怖い。

  45. 446 匿名さん

    マンションのいいところって一つの物件に大勢が居住してるから
    不具合とか問題の発生がかなりはやくに検出できるんだよね。
    戸建は実際に雨漏りしてから、とかなんか腐ってきたとか実害が
    でてからしか発見できない事が多いし、実害が既に起こっているとき
    はもう結構問題が深刻化してる。

  46. 447 匿名さん

    >434

    築30年で建替するマンションなんて全国でも殆ど無い2回目の大規模修繕くらい。
    築40年以降のマンションは新耐震基準。大震災に直撃されたマンションは建て替えも
    有るかしれないが。

    >30歳で新築マンション買った人が30年後も引き続きマンションに住んでいる確率は5%を切る。
    そんなデータどこにある。

  47. 448 匿名さん

    >>445

    RCじゃ無い限り、戸建ての場合は構造に穴を空ける事は無いけどねぇ???
    ベタ基礎じゃ無きゃ地下から配管も通せるし。
    戸建てで致命的なのは、浅い層でN値が出ちまうから、バランスを崩して歪む事じゃ無いか?
    チャンと地盤を調べてれば地盤改良でなんとでも出来るが、建売とかその辺の工務店に頼むと、まずやっていない。

  48. 449 匿名さん

    >>448
    その通り。戸建最大の致命傷はまさにその歪み。新築時水平物件が5年もしたら+-0.25は傾くし
    10年したらもっとひどくなる。しかも昨今はなんでもベタ基礎だからばつがわるい。
    ベタ基礎だろうが布基礎だろうが適切に施工する事が大事なのだがベタ基礎のほうが
    売れるものだから粗悪なベタ基礎になってきた。

  49. 450 匿名さん

    >>449
    旧丸ビルみたいに、半間間隔で一間の松杭でも打っておけば、田畑後でも歪まねぇけどな。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸