旧関東新築分譲マンション掲示板「エフユニバース府中の杜ってどうですか?【3棟目】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. エフユニバース府中の杜ってどうですか?【3棟目】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

いつも、お家コミュニティのご利用させてもらいありがとうございます。
先スレッドは、規定の投稿数(450)に達しますため、新しいスレッドを
設置させて頂きました。
大変、恐れ入りますが、「エフユニバース府中の杜ってどうですか?【3棟目】」という
スレッドを引き続き利用しましょう。
今後ともe-mansionでよろしくお願いします。

先スレッド=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40518/

[スレ作成日時]2004-02-22 07:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エフユニバース府中の杜ってどうですか?【3棟目】

  1. 2 匿名さん

    早いものですね<3棟目

  2. 3 445

    >>447
    > ただ体育館角の信号の先は片側しか歩道がなく、道が狭い割りに車通りが激しいですね。

    ですよね。車の数もさることながら、半端じゃないスピードの車が多い
    んですよね。信号が1つしかないからなんでしょうね。
    大人でも怖いときがあります。
    なので、我が家はエフユニの東側の細い道を南下してます。

    ちなみに私実家が近くにあり、ほとんど地元民なのですが、あの公園は
    通称ながぐつ公園と呼ばれています。

  3. 4 ブライトハウスの住人

    こんにちは。
    今日のエフユニはビル風が凄いですね。

    >早いものですね<3棟目

     匿名の気安さもあり、忌憚ない意見の数々で、
    この掲示板を読んでいる方は確実に問題を共有していると思います。
     自分が気にならないことでも、人は気になるんだなぁ(その逆もあり)、
    と気づかされることが多々あり、私自身モラルアップしています(してるはず)。
     2棟目439番「都内不動産会社勤務さん」の
    そこに住む住民自身がそのマンション(その街)の価値を高める、
    という考え方はなるほど、と思うしこの掲示板がその一翼を
    担っていると実感しています。

    10棟目になる頃にはめちゃめちゃ住みやすくなってるかもしれませんね(笑)。

  4. 5 匿名さん

    447さんと同じく、FCボードで表玄関のインターホンからの映像が映らないし
    鍵の解除もできるはずなのに、うちも出来ないようです。
    何か設定が必要なのでしょうか?

    話は変わりますが、皆さんは壁に額などをかけるときどうされていますか?
    これから入居するために、いろいろ試行錯誤中です。工夫されていることなど
    あったら教えていただけるとありがたいのですが。よろしくお願いします。

  5. 6 匿名さん

    心配なのは、

    ここで共感した匿名さん同士が、管理組合なんかで知り合い、
    共感したことを、「そうだ!そうだ!そうしよう!」と盛り
    上がり、周囲を無視して決めてしまうことです。
    実際のエフユニでは、共感した固定観念があるのなら払拭し、
    0から話し合って欲しいと思いますが、どう思われますか?
    「そんなことはない、考え過ぎ!」とお叱りがあるかもしれ
    ませんが、共感者が、たまたま過半数を超えていれば多数決
    で決まってしまいますよね?
    大半の住民は、ここを知らないでしょう。
    にもかかわらず、ここが正義となることには、絶対反対です。
    本当の意味での意見交換や話し合いは、エフユニで行われる
    べきであり、確認ができない匿名さんを無条件で信頼すると
    いうのは、あまりにも危険です。
    わかり易く言えば、バーチャルな世界と現実世界を混同して
    欲しくないということです。
    ここでの意見交換と、現実なエフユニでの話し合いは、絶対
    に一線引いて欲しいということです。
    読んでいて、ここが正義と感じるのは、どうなんでしょう?
    スレッドが進むにつれエフユニが良くなるというのは、ここ
    が正義となっている現れであり、危険な状態と感じます。
    改めて、ここでの意見交換(特に住民同士と”思われる”)
    は何なかを、一考して頂きたいと思います。
    ここは”利用ユーザ”の交流の場であり、エフユニ住民裁決
    の場ではないことを、提案します。

  6. 7 匿名さん

    考えすぎですって。
    エフユニの住民の何%がここを見ているのでしょう。
    たぶん1桁行けばいい方では?

    ここの意見がエフユニ全体の意見の代表になるとは思えません。

  7. 8 匿名さん

    読んでいる人はどう思うかな?
    特に、これからエフユニを買おうとしている人とか。
    管理組合が、ここを参照するようになったりしてね。
    (なきにしも、あらず。)

  8. 9 匿名さん

    06さんのおっしゃりたいことはよくわかるのですが、
    この掲示板に書き込んだり読んだりしている方が、そんなふうに「ここが正義」とか「管理組合で周囲を無視して決めてしまう」というようなことは
    考えていないと思います。
    この掲示板の存在を知っている住民の方はごく一部ですし、ここで決まっちゃうことなんてありえないのでは。
    ただ、何もないと普段なかなか問題意識って持てないですし、自分が気づかなかったこともここで気づいて考えさせられることもあるし、
    管理組合で何か気づいたことを言うって、なかなか勇気があることではないでしょうか。
    それが、「あ、同じように感じている人もいるんだ」と掲示板できづけば、管理組合で発言しようとする気持ちになるし、
    それでよりよいエフユニづくりにつながれば、この掲示板はとっても意味のあるものだと思います。
    前のマンションでも、「何か気づいたことがあれば、管理組合のポストにいれてください」という用紙があったのですが、
    なかなか皆さん実際に書くことは出来なかったようです。
    そこで理事会でも、初回はいろいろ問題提議があったものの、だんだん何も話し合いがもたれないようになってきてしまいました。
    ですから、こういう形で、いろんな意見交換があるのは、私は良いことだと思います。
    あくまで、「現実的なエフユニでの話し合い」へのきっかけとして・・・・。

  9. 10 匿名さん

    すくなくとも皆さん大人なんだから匿名の掲示板での話を中心に考えることはないでしょ

  10. 11 匿名さん

    ここは、いろんな人が出入りする掲示板!!
    なりすましもあれば、自作自演も可能性としてある。
    このスレッドがもはや、住民からと思われるレスで延びていることは無視できない。
    現実のユニエフにも、いずれ影響が出る。
    ユニエフ内で意見の投函ができない、ここならできるとは本末転倒!!
    最初から問題あり!!
    直ぐにユニエフ内で協議し解決するべき!!
    例えば部外者立ち入り禁止で、ユニエフ内に匿名で投函できる掲示板でも、立ち上げたらどうですか?

  11. 12 ブライトハウスの住人

     私は数組のエフユニ住人の方と面識があり、意見交換をしていて、
    その内容はここに投稿されているものと何ら変わりがありません。
    (近所の店、インターネット、光熱費、子供の遊び場、駐輪・駐車場、
    物音、クラブ活動)。
     この掲示板の内容は匿名だけに、責任のある発言ではなく、
    06番さんの、”それを無条件に信頼するのは危険”ということも納得できます。
    幅広い人の意見という意味で、参考にしています。
     11番さんの”エフユニ内の掲示板”というのは、
    FCボードの掲示板の活用が待たれます(匿名ではなく実名でしょうが)。
    ”エフユニ内での意見の投函”については、実生活で本当に困っている方は
    防災センターを活用して、問題を解決しようとしているのではないでしょうか?

    ”バルコニーでの水やりは下の階に落ちないように注意して”等。

  12. 13 匿名さん

    どうして極端な話になってしまうんでしょうね。
    匿名掲示板に多くを期待してはいけませんよ。
    基本的に書きたいことを書けばいいのではないでしょうか。
    読み手は匿名情報ということを念頭において取捨選択すればいいのでは
    ないでしょうか。

  13. 14 匿名さん

    まだ顔見知りになれない間に、ここでさまざまな事を情報交換できて
    とてもありがたいと思っています。
    将来的にはきっと、実際に知り合いになった方といろいろお話できるのでしょうが
    それでも全員と知り合えるわけでなく、こうした書き込みもたとえここの住民の
    何パーセントかであったにせよ実際にここに住んでみてのさまざまな疑問や
    意見がどれほどありがたいかしれません。
    これから実質的にFCボードや管理組合が機能し始めるまで、このスレッドは
    頼りになると思っています。
    06さんのご心配は考えすぎだと思いますよ。
    井戸端会議と理事会や管理組合の会合とを混同しなくても・・・・
    このスレッドが急速にのびているのも、この存在に気付いた人が増えている
    ためでしょうが、そこでいろいろ意見交換が出来るのは良いことだと思いますよ。

  14. 15 ブライトハウスの住人

    13番さん>どうして極端な話になってしまうんでしょうね。
    13番さん>匿名掲示板に多くを期待してはいけませんよ。

     ”10棟目になる頃にはめちゃめちゃ住みやすくなってる”
    という言い方も極端な言い回しだったかもしれません(苦笑)。
    匿名掲示板に多くを期待してはいけない、というのも納得です。
    皆同じことで困っているんだ、という安心感がこの掲示板の一番の効用です。

  15. 16 ブライトハウスの住人

    >皆同じことで困っているんだ、という安心感がこの掲示板の一番の効用です。
    自己レスです。

    <光熱費について>
     2棟目の掲示板で光熱費の話題がありましたが、うちは(30代共働き、子供なし)、
    ガス代 13,000円 電気代6,000円 水道代?(引き落としがこれから)
    でした。エフユニ知人で、床暖房を使用している中では安いほうでした(笑)。
    床暖房使用時間は朝2時間、夜2時間くらいでした。
     床暖房を使わない知人は5,6千円くらいだったので、風呂よりは床暖房の
    影響が大きいと思います。吃驚してしまったので、今月(2月)は床暖房をほとんど使わず
    ハロゲンヒータ(熱ヒータ、島忠で購入、首振り機能付き、電気代1時間20円らしい)
    を使用しています。エフユニの受付嬢さんが使っていて、これは結構いいと思い買いました(笑)。
    子供の居るご家庭は危ないのかもしれません。
    2月のガス代、電気代のバランスがどうなるか?楽しみです。

  16. 17 ブライトハウスの住人

    光熱費の件は2棟目408番さんでしたね。
    2月の光熱費もわかったらお知らせします。

  17. 18 カーム

    現在、上の部屋の方から振動音がしてとても気になります。振動音ってテレビの音とかでは消せないですよね・・・。いったい何の音なのか。防災センターに言った方がいいかなぁ。

  18. 19 A○タイプ

    >極端な話
    再確認で一歩下がった意見になって、よかったんじゃないですか?
    個人的にマンション情報は、法人みたいな感覚で捕らえており、
    なんでもかんでも情報が流出しているのもって感じていましたが...
    (個人的には、情報を書き込み過ぎと感じています。)

  19. 20 匿名さん

    >17光熱費の件、色々ありがとうございます。
    お風呂が大きい事と、部屋数が増えた事の影響はたしかにありますよね。
    床暖房とエアコンはどちらが得なんですかね?
    また、教えて下さい。

  20. 21 匿名さん

    床暖房はたちあがりが遅いので
    よっぽど寒い時はエアコンで一時暖め、数分ですぐ消し、
    そのあと床暖房を低温設定でずっとつけているのがよいとききました。
    でもハロゲンヒーターなんかはエアコンよりずっと1時間あたりの
    電気代が安いらしい。持ってないのですが。
    どっちみち、これくらい広い部屋になると、冬期電気代とガス代あわせて
    2万くらいはしかたないのかも。
    1月2月くらいだけかと思いますが。
    春になったらぐっと減りますよ。
    また、新居にあわせ新しい照明器具を買われた方もいらっしゃるかと思いますが
    電球は省エネタイプと普通のとではだいぶ電気代が違ってきます。
    蛍光灯なら問題ないけど。

  21. 22 匿名さん

    3カ月のアフターフォローの締め切りがもうすぐですが、皆様提出しましたか?うちはキッチン扉がぶつかるくらいで他に不具合はないかな〜って感じなんです。皆さんはどんな不具合がありますか?参考までに教えていただけると嬉しいです。

  22. 23 ------

    【ご本人からのご依頼に基づき削除させて頂きました。管理人】

  23. 24 住人より

    内容によってはもちろん参考にした事もありますが、鵜呑みにせず最終的には自分で判断しました。
    ほとんどのみなさんがこんな感じで利用されてると思います。このようなサイトを不特定多数の方が見るわけですから、
    6,8,10,11番さんのように心配されるのも当然でしょう。ただここを全てだと解釈する事はないですし、しないと思いますよ。
    いろんな意見が聞けてそれをどう受け取るかは自己責任ですし、もしそれで影響を受けたのでしたら
    その方はどんな形でも影響を受けるでしょう。光熱費や確定申告は大変役にたちましたよ。

  24. 25 匿名です

    06さんへ
    09〜11さん等の言われるとおりで、
    ここには、いろんな人が介入できます。
    自作自演も可能ですし、変な情報を入れて
    撹乱することも可能です。
    06さんがご心配されているように、ここにある
    内容は参考程度、前面的に信用するものでは
    ありません。みなさん大人ですから、その程度
    の分別はついているかと思っております。

  25. 26 エアリィの住人より

    今日はじめてこちらを知りました。
    もっと前から知っていれば内覧のこととかいろいろな情報が聞けたのに残念です。
    これからは、大いに参加させていただきます。

  26. 27 エアリィの住人より

    みなさんFCボードを活用されてますか?うちでは、バージョンUP(?)後、OFF
    状態です。遅いしすぐDSNエラー(?)なるものがでるし・・・。
    なくても特に不便ではないよね。メールだって自分のパソコンで十分だし、
    なんか毎月210円でしたっけ?もったいないかな?もっと活用すべきかな・・・。

  27. 28 匿名さん

    井戸端会議、ウワサ話、という軽い気持ちでとらえてよいのでは。
    生身の人間同士でも、「あの人の言うことはあてにならないなー」っていう人がいたりしますよね。
    それと同じで、匿名さん同士なので半分くらい信用して、あとの半分は自分で確かめる。
    掲示板否定派の人は、無理に読む必要はないと思いますし。
    良いものはとりいれ、前向きに良い住まいづくりを皆さんでしましょうよー。

  28. 29 匿名さん

    今日も風が強いですね。我が家は高層階のせいかすさまじい。特に、換気扇を
    通してごーっと音がするくらい。低層階はどうですか?

  29. 30 匿名さん

    管理規定の件ですが、私が購入したとき、有楽の方が詳細に規定について、
    説明されました。そのとき、ストーブについて尋ねたら、「電気はいいです。
    火のあがるストーブはだめです。ファンヒーターは、まあ、いいでしょう。」と
    言われました。結局、灯油はだめなんですか?よくわかりません。

  30. 31 匿名さん

    確定申告についてお尋ねします。わたしは、プライベートローンだったため
    12月に転居届けをしました。ローンの実行は12月はじめで1月から返済
    開始です。その場合、今年に自分で確定申告しなければならないと思うのですが、
    わからないことだらけで、税務署で書類の記入とか教えてもらえるのですか?
    もう確定申告された方がおられましたら、アドバイスおねがいします。

  31. 32 匿名さん

    >>30
    私も重要事項説明の際、有楽の方(?)に確認したら「ファンヒーターは可」と
    説明された記憶がありました。
    が、規定で禁止されている“開放型燃焼器具”を後日自分で調べたら
    ファンヒーターも含まれると分かり、念押しで確認したら「不可」とのこと。
    (「ファンヒーター可なんて言ってない」と言われてムッとしたのは、また別の話。
    ┐(-。-;)┌ )

    そんな訳で、灯油にしろガスにしろ、燃焼系の暖房器具は一切不可らしいです。
    でも、とある住戸の玄関ポーチで思いっきり灯油のポリタンを目撃したことが
    ありますけどね...
    同じように説明を受けた方がそれを信じていれば、規約違反とは
    知らずに使っているケースもあるのでしょう。
    どうやって訂正して規約を守ってもらうのか、難しい課題を埋め込まれたと
    思います。

  32. 33 匿名さん

    うちもファンヒーターはOKと思っていました。こどもの風呂上がりや、早朝など
    ちょっと暖めたいときにはエアコンや床暖より手軽なので・・・。たぶん使っている
    人多いと思います。ほんとに絶対だめなら説明のときあいまいな事いってほしくなかった
    ですね。

  33. 34 匿名さん

    3ヶ月フォローの件。我が家は、内覧会での残件で押し入れの壁紙の小さな破れが
    ありました(壁紙が不足していて時間がかかるということで)が、主人が、「押し入れの中の荷物を全部出してやってもらうのは、
    めんどくさい。見えないし気にならないからもういい。」といいます。
    確かに内覧のときは厳しくチェックしましたが、荷物を入れて生活が始まって
    みると「ま、いいか。」というかんじです。

  34. 35 匿名さん

    私も購入時の説明では石油ファンヒータは大丈夫と言われましたし、
    ガスファンヒータを使いたいのでガスコンセントを部屋に設置できないか
    問い合わせもしました。結局ガスコンセント増設は入居後に自分の責任
    でやって下さいといわれましたので、断念しました。
    その後規約を見ると開放型は駄目と書いてあって、「開放型って何?」と
    調べたら、室内の空気で給排気する燃焼器具ということで、(石油/ガス)
    ファンヒータは駄目ということがわかりました。
    灯油ポリタンクの件については、おそらく石油ファンヒータを使っているん
    だとは思いますが、もしかしたらFF式ファンヒータ(給排気を外部の空気と
    行っているもの)かもしれませんし、灯油を持っていることが直接規約違反
    という訳ではないですよね。
    規約がなぜそうなったのかの理由がはっきりしないとなかなか理解して
    もらえないし、守られにくいのではないでしょうか。開放型燃焼器具につ
    いて言えば、密閉度の高い部屋で、そのような暖房器具を使うと室内の
    酸素濃度が減少し、有害なガス濃度が上昇して危険だからです。
    24時間換気もありますが、暖房器具で消費するスピードに対して
    必ずしも十分では無いことが問題です。

  35. 36 匿名さん

    >29
    うちはブライトハウス角部屋ですが、昨日の風は凄まじかったです。
    昼間も結構すごくて洗濯物を干すのも躊躇するほどでしたが、夜になって
    雨が降り出してさらにひどくなりました。バルコニーからルーフバルコニー
    に抜ける風がまさに暴風で、立っていて飛ばされるんではないかという
    ほどでした。
    高層階は風が強いとは聞いていましたが、これほどとは思いませんでした。

  36. 37 匿名さん

    我が家も角部屋です。バルコニーからルーフバルコニーに抜ける風はたしかにすごい!!
    まだルーフバルコニーには何も置いてないのですがそろそろガーデニングでも・・
    と思っていたのですが、鉢植えが飛びそうで怖い。ルーフバルコニーの柵に風よけのような
    ものつけてはだめなのでしょうか?

  37. 38 匿名さん

    31さん
    私は前のマンションも新築だったため、数年前に確定申告をしました。
    最初はわからないことだらけで、何度も何度も管轄の税務相談室や、
    国税局の政務相談室へ電話をしました。
    税務署が遠かったので、直接ではなく、全部電話で済ませ、提出は休日に税務署のポストへ入れてきたのですが、
    電話で詳しく教えていただいたため、無事手続きができ、ちゃんと税金が戻ってきました。

    国税局ホームページhttp://www.nta.go.jp/
    では、説明・Q&Aなど載っていたり、書類のダウンロードなどができますが、
    国税局、管轄の税務署(府中だったら武蔵府中税務署ですよね)の連絡先も載っていますので
    電話でお問い合わせいただいたら、詳しく教えてもらえると思います。
    国税局税務相談室よりは、管轄の税務署の方がいいと思います。

  38. 39 匿名さん

    38さん
    ありがとうございました。
    とりあえずわかるところだけ記入して、税務署に行ってみます。

  39. 40 南側

    エントランスのソファーに腰掛けてみて、びっくり、あぜん。
    だって、複数の子供の小判みたいな足跡が、まるで模様??
    と言いたくなるほど、びっしりついてたから。

    ここで「フロント嬢は、、、!!!」などというつもりは全くありません。
    だってこどもの躾って親の責任だから、、、。

    人が見てないから、自分さえよければ、自分一人くらいなら、、、
    最近、こういう人増殖中ですがね。
    結局こういうことってあとあと自分にかえってくると思いますが、、
    もっと視野を広く持ちたいものですね、、、。

  40. 41 引き続き南側です

    ファンヒーター、、、。
    アパートやマンションのような集合住宅では使用禁止なのは当たり前と思っていましたので。
    特にこんな高層階のある新築分譲マンション(規則が細かくたくさんあることは予測できると思いますが)
    で使っている方がいらっしゃる、ということのほうに驚きました。

    でも、営業さんがいいというば信じてしまいますよねぇ、、、。

    話それますが、うちも内覧会のチェック事項は給湯器バネルがちょっとガタつく
    と言った程度で、大きな問題はほとんどありませんでしたし、
    今のところは何も生活に差し障りは出て来ていません。
    しかし、他の掲示板などでは長谷工のマンション、すごく悪く言われていたので
    ビクビクでした、、、。

    今このスレで掲示板のことについて話題になっていますが、これを見ると
    ほんとうに色々な人が居て、考え方もそれぞれなんだな、と思います。
    あること、ないこと?いろんなことが書き込みされてますが
    百聞は一見にしかず、情報に踊らされてはいけないってことですねー。

  41. 42 西側です

    確かに41さんのおっしゃるとおり「百聞は一見にしかず」ですよね。
    ずいぶん前にエレベーターにゴールデンレトリバーが乗っていたのを見た
    というお話が書き込んでありましたが、そんな大型犬なら目立つと思いますし、
    散歩も必要でしょうが、その後見かけませんし、見かけたというお話もありませんよね。
    情報の取捨選択は各自が注意してしなくてはいけませんね。

    うちでは壁際に立てる形で網のついた突っ張り棒をしたら天井と壁の所に隙間が空いて
    しまったので瑕疵点検で見てもらったら、ここの造りでは天井はパネルを
    コンクリート部分から釣る形で留めてあるから突っ張り棒は利かないし
    天井のほうが持ち上がってしまうということでショックを受けました。
    家具の転倒防止も突っ張り形式のものはパネルを割ってしまう危険があるそうです。

  42. 43 匿名さん

    平日の昼間でこんな感じ。
    調査はどうなっているのかね〜


    ------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
    測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.4002
    測定日時:2004/02/24 13:13:08
    1.WebARENA / 15471.868kbps(15.472Mbps) 1934.19kB/sec
    2.ASAHI-Net / 14330.539kbps(14.331Mbps) 1790.67kB/sec
    推定転送速度 / 15471.868kbps(15.472Mbps) 1934.19kB/sec

  43. 44 匿名さん

    そろそろエフユニの生活も慣れてきたし、バルコニーやお部屋でガーデニングなんぞ
    始めたいと思っています。以前、住んでいたマンションは狭く、お部屋に観葉植物を置く気が
    しませんでした。ガーデニング初心者なので、お風呂や洗面所、玄関にちょこっと緑を置きたいと
    と思いますが、初心者でもうまく育てられる観葉植物がありますか?
    ベテランの方ご指導ください!!
    (こちらで、こういう話題でもいいでしょうか・・・)

  44. 45 匿名さん

    犬・・・・見ましたよ・・・・
    10日くらい前に。
    でっっっかいのを強引に抱っこしてました。(ほんとにでかい)
    見た瞬間は家族一同固まってしまいました。
    ただし、その方が居住者なのか来訪者なのかは分かりません。

  45. 46 匿名さん

    確かに本当かどうかわからないことも多いですね
    営業の人にブライトの前の東芝寮が売られるという話は、東芝に問い合わせたけれどそんな話はないと言われましたと言ってたし
    どちらが正しいのか・・・・

  46. 47 匿名さん

    ↑営業の人「が」のまちがいです

  47. 48 匿名さん

    今日初めて「郷土の森公園」に行ってきました。
    フロントのところにも貼ってある猫の写真展目当てに。

    公園は入園料200円ですが、府中市民は半額になります。
    ちょうど「梅まつり」でしたが、梅はまだまだ5分咲きかな?
    復元建造物もあって、なかなか楽しめました。
    肝心の猫写真は出版物でも見たことのある写真が多かったし
    特別展は別に400円は微妙〜????と思いました。

    友人と府中本町駅で待ち合わせて徒歩でしたが、思ったより近かった。
    ここからなら自転車ですぐですね。
    府中は公園や公共施設がたくさんあるし、年中行事も盛んでいいですね。
    帰り、下河原緑道で本物の猫ちゃんたちに会えたので良しとします。

    ついでに*でっかい動物に限らず来訪者のペットの持ち込みはNGですよ〜。

  48. 49 匿名さん

    平置きの自転車置き場の抽選はいつなのでしょうか?
    エフユニは駅から少し離れているし、伊勢丹や銀行など府中駅付近まで
    行くときなど自転車は便利ですよね。
    一家族に3,4台はあるとすると、二段置き場だけでは絶対足りないと思います。
    余った自転車は、どこに置くのでしょう。みなさん、今どうされてます?

  49. 50 匿名さん

    48さん。我が家は、府中に住んでながいので郷土の森にはよく行きました。
    プラネタリウムも季節によっていろいろテーマが替わっておもしろいし、
    夏には、こどもが小さい頃噴水広場で水遊びしました。
    プールだと親も水着にならなければいけませんが、噴水広場はつきそいも
    短パンで楽でした。

  50. 51 住人より

    近々、本棚を購入予定です。それも高さ240センチくらいのを。
    42さんのを読んで突っ張りが効かないということですが、これって困りますよね。
    もともとそれが付いてる商品なのに地震対策できないとなると・・・・?
    今度点検の時に聞いてみます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

サンクレイドル日野II

東京都日野市大字日野472番1他

3,290万円~4,990万円

3LDK・4LDK

62.11平米~80.15平米

総戸数 89戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,838万円・8,878万円

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億1,488万円・1億3,988万円

3LDK

70.19平米・76.85平米

総戸数 135戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

総戸数 218戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.16平米~73.30平米

総戸数 71戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

ウィルローズ立川

東京都立川市曙町一丁目

未定

1LDK~3LDK

30.68平米~62.93平米

総戸数 87戸

プラネスーペリア西東京緑町

東京都西東京市緑町1丁目

4,798万円~6,398万円

2LDK~4LDK

61.42平米~77.77平米

総戸数 119戸

シティハウス武蔵野

東京都武蔵野市中町一丁目

1億500万円~1億1,600万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.13平米~70.27平米

総戸数 162戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

エクセレントシティ立川 ザ・レジデンス

東京都立川市錦町一丁目

4,500万円台予定~8,400万円台予定

1LDK~3LDK

36.50平米~72.39平米

総戸数 114戸