分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン栗平ってどうでしょうか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン栗平ってどうでしょうか

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2021-04-09 19:36:28

250世帯の大規模な開発ですね。
プラウドシーズン栗平について、いろいろ情報交換したいです。
すてきな街になるといいなと思いますが、便利なところでしょうか。


所在地:東京都稲城市平尾十号1152番イの一部他
交 通:小田急多摩線 「栗平」駅  徒歩9分
    小田急線 「新百合ヶ丘」駅  バス約15分 上平尾バス停より 徒歩3分
総区画数:250戸
敷地面積:135.01m2 ~ 140.39m2
構造規模:木造(2×4) 地上2階
売 主:野村不動産株式会社

物件URL:http://www.proud-web.jp/house/kurihira/

[スレ作成日時]2014-01-17 14:06:23

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 1001 匿名

    >>995
    PS栗平は元々入り組んだ谷戸を埋め立てた土地なので、地盤は強くないですよ。
    イーストヒル、エントリーヒルには杭打ち物件もあると営業さんが話していましたし、センターヒルのクラブハウスのある側はほとんどが盛り土で地盤改良しているそうです。
    きちんと地盤改良しているので大丈夫です、と営業さんはおっしゃっていたんですが、傾いたんですね。
    色々考えてしまいます。

  2. 1002 匿名さん

    例え傾きが見られない家でも、同じ分譲地内で沈下が見られるなんて、今後の資産価値にも影響しそうですね。
    この分譲地、売り切れるのでしょうか?
    既に購入されていらっしゃる方々、小さいお子さんがおられる方が多いですよね。
    子供の為、楽しい未来の為に購入され今後何十年もローンを払い続けるマイホームなのに…本当に同情します。

    購入者に野村さんからお詫び金って出るのかしら?
    500万の値引きをして新たな被害者を出すのではなく、既に購入されていらっしゃる方に500万ずつ渡された方が良いと思います。

  3. 1003 匿名さん

    素人なのでどうも良く分からないのですが…
    何故盛り土のエリアを断崖絶壁にして調整池にしたんだろうか?
    素人考えですが、めっちゃ崩れやすそうな気がしてならないです。
    現に傾いちゃってますし。
    コストはかかっても、切り土エリアをズドーンとくり抜いて調整池を作った方が丈夫そう。
    栗平の家に6000万円の値が着いているのを見て「あんな田舎の土地なのに、開発費がさぞかし乗っかっているのね」と思いましたが
    こんなに開発費乗っけといて酷いわ。

  4. 1004 匿名さん

    正確には「稲城市平尾」の土地。

  5. 1005 匿名さん

    ここって切土じゃなかったっけ?

    まあどっちにしても地盤調査はしてるし、改良が必要なところは地盤改良してるから地震がきたから傾いたという単純なことではないと思う。

    谷戸ならば液状化を起こしてしまったのかもしれませんね。

  6. 1006 匿名さん

    センターヒルの西側(今から売り出す所)と調整池に沿った既に販売済みの所は盛り土と聞きました。
    イーストとスカイは、私が行った時に販売物件が無かったので聞いてません。

  7. 1007 匿名さん

    >>1006

    南山の物件も合わせて延期とかあるのかな?
    正直平尾よりも南山のほうが魅力的ではあります。
    今回のを受けて平尾のプラウドを考えてた人は南山のほうに流れる可能性が高そうですね。

  8. 1008 匿名

    >>994
    地震が直接の要因、というのは確定情報ではないようです。
    ただ、レーザーの傾斜計で調査した結果、コミュニティハウス周辺を
    改めて調査しているのは事実。
    野村の人に直接確認しました。調査状況は都度教えてくれるそうです。
    他社情報や、このようなネットの口コミって微妙に違う部分もあるので
    自分自身で直接確認しつつ、口コミも見つつ、後は総合的な自己判断
    なんだなぁ、と思いました。

  9. 1009 匿名

    >>1006
    センターヒル東側とイーストヒルは確か切り土だったと思います。
    野村の営業の人に聞いたら、図面を出して教えてもらえました。

  10. 1010 匿名さん

    >>1008

    確かに地震が原因なら震度、マグニチュードともに弱い地震でしたから他の要因の可能性が高く、濃厚な感じですね。
    スウェーデン式地盤調査はボーリングほどではないですがしっかりとした調査方法ではありますから震度3程度で傾くようなことはありませんからね。

  11. 1011 匿名さん

    >>1009

    切土ですね。

  12. 1012 匿名

    >>1008
    直接確認情報ありがとうございます。
    そうなると、なぜ、年度末という不動産が一番動く今、レーザー計測をしているのか、販売停止の上看板まで撤去しているのか、というのが気になります。
    傾いたのがまだ売り出してない区画とコミュニティハウスだけなら販売停止する必要はないのではと思いますし。

  13. 1013 匿名

    レーザー計測をしているきっかけの詳細は分かりませんが、
    野村の人は、以下のようなことを言っていました。
    ・コミュニティハウスだけでなく、全ての区画を念のため再調査
    ・入居前の家は調査済、問題ないところも確認済
    ・仮に何か問題あれば当然対策する。
    ・調査中の状況を隠して売ることは出来ない。 
    あと、「販売停止なんですか」と言ったら「停止ではなく延期です」
    とわざわざ言い換えていました。
    まあ、あの横浜のマンションの問題があった後なので、念には念を
    ということだと思いますが、確かに気にはなりますよね。

  14. 1014 匿名さん

    >>1007
    延期になるか否かは分かりませんが…
    「調査の結果、大丈夫でした!お安くしますので買って下さい!」
    と言われても私は買う気になれません。。。
    リーフィアやファインコートに比べてお得感が無いですし、小出しにする営業方針も不信感を覚えました。
    あと分譲地の学区が気になりました。
    私立でしたら自由ですが、もし高校も都立へ…となると東京の端っこなので通える学校の選択肢が少なすぎます。
    一番近い高校は偏差値47とネットに出ていました。
    こちらの高校は学区の中学校に隣接しております。
    (今通われていらっしゃる方を不愉快にさせるつもりはありません。自分の中で少し不安だったので。)

  15. 1015 購入経験者さん

    これを機に、野村さんもよく調べるでしょう。
    いずれ販売再開して、買う人は買うし、買わない人は買わない。
    それだけのことです。
    買えない人は相変わらず板荒らすだけ。これも仕方のないことです。

  16. 1016 匿名さん

    切り土って、どうなんですか!?
    何も知らない者で、すみませんが…

  17. 1017 匿名さん

    >>1016
    切り土は元々あった高い土地を切って均して平らにしたもの。
    盛り土は高さの足りない場所に土を足して平らにしたもの。
    っと、野村さんに説明を受けました。
    一般的には切り土より盛り土の方が弱い認識だと思います。

  18. 1018 匿名さん

    すると、センターの東とイーストは切り土で安心!?で、これから販売のセンター西側は盛り土で心配と言う感じになりますかね…
    でも、大規模だとどこも盛り切りしますよね。
    地盤調査してるし大丈夫と信じていいですよね~?

  19. 1019 匿名さん

    >>1015
    私は買えるけど買わなかった者です。
    真剣に購入を検討して、やっぱり腑に落ちず止めました。
    板を荒らすと言うのではなく、これから初めてPS栗平を検討しようと言う方達の参考になればなと思って意見を書いています。
    重要事項説明時にはマイナス部分の説明も野村さんからされると思いますが、最初から知っていたら貴重な時間を無駄にしなくて済む事もあります。
    地盤面、学区の事、営業の仕方(値引き等)、知った上でも「是非プラウドシーズン栗平を!」と言う方は購入するでしょう。
    勿論個人の自由です。
    分譲地のマイナス部分を書くと荒らし、野村贔屓の部分を書くと野村の回し者。
    とても短絡的だと思いました。

  20. 1020 匿名さん

    >>1018
    その辺は個人の判断かと。
    切り盛りはどこでもすると思いますが、大丈夫だと野村さんが判断して建てた場所がすぐに沈下したと言うことは事実ですね。
    その野村さんに大丈夫と言われても…と思うか、大手だから大丈夫!と思うかは人それぞれでしょうね。

  21. 1021 匿名さん

    >>1020

    大手だから何かあればしっかり調査もするし、保証もしてくれます。
    大丈夫だと判断するに十分なデータは揃っていたと思われます。今回のケースは野村にとっても想定外だったし、この地の分譲が三井だろうが大和だろうが小田急だろうが変わらなかったでしょうね。

    ただ、上に書いてありましたが、平尾から南山への客の流れは避けられないでしょうね。南山の方が事業終了が先ですが、売れ行きによってはもしかしたら逆転するかもしれません。やはり利便性をとったら南山の圧勝ですからね。価格は高くなるでしょうけど、今回のことを考え安心料と割り切ると決して高くないと判断する人もいるでしょうし。平尾を購入する方はそれも踏まえて検討する必要があります。

  22. 1022 匿名さん

    何が何でも栗平か平尾でと言う拘りがなければ、そこまで執着するに値ないのでは?とフと思っちゃいました。

  23. 1023 匿名さん

    >>1022

    まーね。
    新百合にバスで一本で行けて、プラウドで6000万で買えるってのが唯一の価値な感じありますからね

  24. 1024 匿名さん

    >>991
    売れ残り物件を値引きするのなんて当たり前なんだから抗議したって適当にあしらわれるだけで腹立つから止めておいた方がいいよ。

  25. 1025 匿名さん

    南山はマンションですから、栗平の戸建てと比較なはならないのかも。
    戸建てを考えてる方には、やはり徒歩圏べんりですよ。
    まあ、人それぞれですね。

  26. 1026 匿名さん

    >>1025

    南山は夏くらいからプラウドシーズンの戸建の分譲が始まりますよ!
    稲城駅徒歩10分くらいかなぁ。

    確かに徒歩圏は便利!

  27. 1027 匿名さん

    >>1019
    買えなかった人っていうのは、買えるけど買わなかった人ばかりじゃないでしょ?
    あんたのこと言ってんじゃないの。
    とても短絡的だと思いました。

  28. 1028 匿名さん

    栗平に関しては買えるけど買わなかった人が多かったりして。
    少し冷静になれば、もっと駅近でリーフィアが買えるし、+500万の価格帯で新百合ヶ丘でも32坪位の土地+上物が買える。
    わざわざ平尾に6000万円出す意味が分からないわ。
    余程の地の縁か、職場が近い等の理由意外理解しがたい。

  29. 1029 匿名さん

    >>1028

    まあその人によりますよ。
    私はプラウドシーズン栗平はいいと思いましたけどね。ただちょっと強気価格かなぁ。ま、新百合は無駄に高いし、一応最寄り駅までは徒歩圏内で相場的にもよくわからん工務店の建売でも4000万は超える地域だし、ブランド代を入れると妥当ではあるかもですが。

    私は逆に注文住宅にして上物に4、5000万以上かける人に理解しがたいです。住宅にそこまで金かけてどーすんだって思う。

  30. 1030 匿名

    >>1028
    うちは買えるけど迷っている者です。
    家のグレードだけ考えれば注文住宅、
    栗平駅近の利便性を考えればリーフィア、
    新百合にこだわればファインコート新百合ケ丘など、
    と、選択肢は色々ありますが、
    やはりプラウドの街並みは野村の大規模開発あってこそですので、そこをどう評価するか。
    それにアドレスが稲城市上平尾であることや、今回の地盤沈下などの条件を加えて最終的には判断したいと思っています。

  31. 1031 匿名さん

    >>1030

    私は今回のを受けて南山の戸建を待とうと思ってます。町並みでいったら南山の方が大規模に開発するので綺麗に整理されるし、駅近かつ利便性も高い(市役所も近いし、出張所や郵便局もできるらしい)ので。

  32. 1032 購入検討中さん

    プラウドシーズン栗平で満足出来ない人は買わないし、プラウドシーズン栗平で満足出来る人は買う。まぁ、買いたくても買えない人もいるけど。
    最初はどんな感じか見に行ってみたけど、そんなに買いたくてたまらない物件ではなかったですね。

    私は予算的に買えたけど、満足出来なかったから書いませんでした。建売で我慢するならもっと条件良い場所を探します。6000万どうせ出すなら、もう少し予算上げて注文にするかだな。

    はるひ野の積水分譲が最近気になる。

  33. 1033 匿名

    >>1031
    南山の戸建てですか。
    夫婦ともに通勤の関係で小田急しか考えていなかったのですが、少し検討してみます。
    ありがとうございます。

  34. 1034 購入検討中さん

    >>1029

    私はプラウドやリーフィア建売と大手ハウスメーカー注文とで迷ってます。
    大手ハウスメーカーの方が家のグレードが高いし、間取りも自由で憧れがあるのですが、高いです笑
    上物4500万+土地4500で9000万とかだったら無理ですね。上物3500万+土地3500万で7000万がギリギリ…

    お金があれば注文にしますが、予算もありますからね。プラウドやリーフィアの建売だとグレードは高くはないですが、その代わり街並みが良いんですよね。

    住宅だけにお金を使っても確かに無駄な気がします。教育費もあるし笑

    どちらを取るかですね。

    まぁ、人それぞれです。どちらが良いでもなくその人が良ければ良いわけだ。結局、自己満!

    私個人は、プラウド栗平は不満笑
    残念ですが。

  35. 1035 匿名さん

    はるひ野、資料請求しましたよ。
    大体トータルで7000万ちょい出せば買えそうですよ。
    条件付土地分譲なので積水がお好みでしたらお得感あります。
    なかなか自分では駅近の綺麗な土地を探せないので、私も「おっ!」と思いました。
    建てている間、古くからいるご近所さんに気を使わなくて注文住宅を建てられるメリットもありますね。
    積水さんの土地の審査はとても厳しいので、土地自体は非常に良い場所だと思います。
    私は注文住宅なら林業でと思っているので残念です。

  36. 1036 匿名

    上の方で、野村なら傾いてもアフターケアしてくれる、との書き込みがありましたが、
    販売前の物件ならいざ知らず、すでに入居済みの物件にまで対応してくれるのでしょうか?
    一般的な理解では、地震で傾いた場合はメーカーは免責になり、入居者が自費や地震保険などで直すのだと思っていたのですが。
    この辺り、すでに入居済みの方に野村からなんらかの連絡はありましたか?

  37. 1037 購入検討中さん

    今後震災クラスの地震があった場合、心配ですね。耐震等級3ではないみたいだし。
    本当に大丈夫なんだろうか。

  38. 1038 匿名さん

    >>1037

    地盤の問題なら耐震3でも関係ないですよ。
    あれはあくまで建物オンリーの耐震ですから

  39. 1039 購入検討中さん

    >>1036
    対応するのが当たり前でしょ

  40. 1040 匿名さん


    地震で傾いたのなら業者(野村)は免責じゃない?
    津波で流されちゃった家、土地の基礎、野村が全額出しましたって話は聞かなかったわ。
    それとも地震で起きた地盤の沈下は保証するけど、地震で起きた津波で土地が流されても知らんって事??
    大手だからって何でも保証してたら会社が潰れちゃうわ。

  41. 1041 匿名さん

    いずれにしても既に住んでいらっしゃる方達か不安にならないよう、また、買って良かったと思えるよう対応してくれる事を願うわ。
    うちらは購入しない選択肢があるけど、住んでいらっしゃる方達は今後住み続けなきゃですからね。

  42. 1042 購入検討中さん

    >>1035
    はるひ野のあそこで7000万ですか。高いですね。若葉台の小学校がすぐ近くなのであそこが稲城市だったら良かったと思いますが暗いトンネルくぐっての通学がちょっと心配ですね。

  43. 1043 購入検討中さん

    >>1041
    ここの住人ではないですが購入者への責任は野村が負う義務があります。ただここは土地区画整理地だから土地区画整理事業者と工事責任者である清水建設が最終的に責任被るのでは。

  44. 1044 匿名

    >>1000
    具体的なステージ番号教えて下さい

  45. 1045 匿名

    うろ覚えなのですが、
    東日本大震災の際に浦安で液状化がおき、三井のファインコートが結構な被害を受けて三井不動産を訴えていませんでしたっけ?
    住民の主張は、通り1本隔てたURがビクともしなかったのに自分たちのところが沈んだのは、三井不動産の地盤改良が不十分だったからだ、補償してほしい、とのことでしたが、確か裁判では地震免責で住民が敗訴していた記憶があります。
    間違っていたらすみません。

  46. 1046 匿名さん

    ところで本当に傾いてるんですか?

  47. 1047 匿名

    >>1044
    そういう、個人が特定されるような内容は、こういう掲示板では訊かないものなのでは。
    ことと次第では営業担当から顧客名まで分かる人には分かっちゃいますよ。

  48. 1048 匿名

    >>1046
    傾いてるからレーザー計測しているのでは?
    何もなければ販売停止にしてまで再計測しないでしょう。

  49. 1049 匿名さん

    >>1042
    道路が南付けの土地が欲しいので、その条件で聞いてみました。
    北側道路付けだと数百万下がると思います。
    土地+標準的な建物(エレベーターとか変わったオプションを付けない)でそれくらいになると積水さんに聞きました。
    外工や間取りに凝ると更に上乗せです。
    でもここは敷地面積が広く、既に地盤の改良もしてある形成地なので…同じような土地を自分で探すのはかなり難しいと思います。
    不動産屋さん仲介料もかからないので、そこまで高い買いものでは無いと思いますよ。
    一度見てみると良いと思います~

  50. 1050 匿名さん

    これから先も販売していかなければならない地域ですので、今回のケースでは販売済物件も対応すると思われます。
    全てが傾いたわけではなく、おそらく数棟だと思うし、レーザーだって目視で傾いているかどうかわからないから使用しているわけで。
    調査結果によっては傾いたのは自治会ハウスだけの可能性だってあるかもしれません。
    調査が終わるまではやたらと不安を煽るようなことはしてはいけないと思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸