マンション雑談「シャトルバス付のマンションてどうですか?【3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. シャトルバス付のマンションてどうですか?【3】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-03-19 10:53:17

シャトルバス付のマンションてどうですか?の3です。
引き続き、情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2014-01-06 14:44:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シャトルバス付のマンションてどうですか?【3】

  1. 302 匿名さん

    >301
    君に不人気なだけでしょう。

    一般の検討者と君は著しく異なる考えをお持ちのようだから。

  2. 303 匿名さん

    便利な立地でバスは不要だよ、バスは不便の象徴だよ。

    便利なのにバス用意するって無駄の象徴、まずそんなとこ無いけど。

    現実に不便だからバスいるんだよ、バス停も無いのにね。恥ずかしいし。

  3. 304 匿名さん

    駅直結かシャトルバスがない限り駅まで歩かなくては行けない。シャトルバスがあるということは、駅直結と同じってことですね。駅直結人気マンションの品川Vタワーでも駅まで6分ですからね。

  4. 306 匿名さん

    Vタワーは詐欺じゃあないでしょう。

    でもマンション敷地から駅までの歩数は、シャトルバス付きマンションの方が少ないでしょうね。

  5. 307 匿名さん

    路上で乗り降りでなにをおっしゃいます? 恥ずかしいとの感覚がないのか麻痺したのか?
    便利なマンションならそんな恥はかかせませんよ。

  6. 308 匿名さん

    他人のマンションのゴミ出しまでチェックしたような投稿をするほうが恥ずかしいんじゃあないの?

  7. 309 匿名さん

    便利なものが恥ずかしいって感覚が良くわかりません。


    便利なものは便利です。

  8. 310 匿名さん

    買えなかったマンションやその地域をずっとネガし続ける方が恥ずかしいでしょうね。

  9. 311 匿名さん

    シャトルバスは貧乏臭い

  10. 312 匿名さん

    ない方が、ないのだから、貧乏そのもの。

  11. 313 匿名さん

    WCTの住民が雪の中バス停でバスを待っていました。
    悲惨でしたよ。

  12. 315 匿名さん

    >313
    特定のマンションのことはわかりませんが、普通に考えて、その横を歩く方が悲惨でしょうね。

    >314
    雪の時に歩くよりは、バスがあれば、ベターじゃあないの?クズと言うのは、この方だけですね。実際に人気があるようですからね。

  13. 316 匿名さん
  14. 317 匿名さん

    >>315
    バス停までの時間と、バス待ち時間を加えると
    マンションまで20分近くかかりますよね。

    日中はバス停でずーっとバスが来るの待っているんですよね。
    貧乏臭くありませんか?

  15. 318 匿名さん

    >317
    朝は5分間隔じゃあないの?だったら、平均待ち時間は2.5分でしょう。

    で、マンションも敷地からバスまで20歩、駅敷地まで10歩、雪の日とかは、便利そうですよ。

  16. 319 匿名さん

    歩くしかないマンションより良さそうですね。

  17. 320 匿名さん

    >>318
    帰りや日中、休みの日は大変そうね。

  18. 321 匿名さん

    >320
    そこは確か平日23時まで10分毎らしいよ。土日は15分毎だっけ?

    シャトルバスは、通常ほとんどピッタシの定時運行らしいから、全然大変じゃあないらしいですよ。そこが公共交通機関と違ってシャトルバスの良い所らしいですね。発車時刻に合わせて乗り場に行けば待っても1・2分だそうですよ。

  19. 322 匿名さん

    バスに乗る時点で面倒だよ。
    普通の感覚ならね。

  20. 323 匿名さん

    >322
    普通の感覚なら、今日のような雪の中100mでも歩きたくないですよ。

  21. 324 匿名さん

    シャトルバスがないと駅までいけないマンションの住民が自己正当化のために必死ですね。
    あまりにも哀れですな。

  22. 325 匿名さん

    >>323
    普通の感覚なら今日みたいな日はバスを待ちたくないな。

  23. 326 匿名さん

    シャトルバスは、シャトルなので、待ち時間はあまりありません。定時運行なので決められた時間の直前に乗り場にゆけば良いだけです。乗ったことがないからわからないのでしょう。

    こんな日にも歩きたいと言い張るのはネガさんだけです。

    ちなみに雪の中を歩きたければ、某マンションだと最寄り駅から4分だそうですがね。

  24. 327 匿名さん
  25. 328 匿名さん

    >>326
    決められた時間になるまでバス停でバス待つんでしよ。

  26. 329 匿名さん

    シャトルバスがいらないマンションが欲しい。

  27. 330 匿名さん

    シャトルバスが路線バスと同じバス停で乗降出来たら便利かも でも不可能ですけどね

    ましてや路上での乗り降りはどうななのよ? 屋根も無しで 便利じゃ無く苦痛だよ

  28. 331 匿名さん

    >330
    マンション真ん前で停まってくれたほうが楽だよ。そして駅直近でね。駅はすぐ屋根があるから、傘をさす間もないくらいだよね。

    >329
    必ずしも駅直結が良い一般検討者のニーズに合うとは限らないって理解できないのですね。毎日通勤するのは、サラリーマンだけでなんですが。

    >328
    決められた時間に来るのがシャトルバス。決められた時間に遅れることがあるのが公共バス。

    待たないで電車やバスに飛び込むのはネガさんだけでしょう。

  29. 332 匿名さん

    >人気マンションの上位にシャトルバス付きがあるようですね。

    バスの利用率解る? そのマンション皆敷地に十分な駐車場が有るけど。

    バスが有るから人気が有るって訳じゃないと思うよ。

    皆、少々不便は不便かな。 交通至便ってわけでもないしね。

  30. 333 匿名さん

    >332
    だから、シャトルバスなんて、マンションの本質に関わりないって、気が付かないのかね?

    でも、便利なものは便利。人気のマンションに色々サービスがある事実はかわりません。

    何もないマンションが人気になるわけないからね。

  31. 334 匿名さん

    >でも、便利なものは便利。

    それはバス利用する人だけが思えば良いことよ、本当に便利かどうかは別でね。

    利用しない人に負担がかからないなら良いんじゃないの。車利用の人も多いだろうし。
    それ以外は成立しないけどね。


    バスの利用率は極めて低そうだよね、書けないみたいだから。

  32. 335 匿名さん

    >334
    昨日・一昨日みたいな日に歩いた方がいいって考える人はいないでしょうね。

  33. 336 匿名さん

    選択肢は多いほど良いって常識でしょう。

    なきゃ歩くか、公営バスとかタクシーにたよるしかないからね。

  34. 337 匿名さん

    駅まで雪や氷で覆われた道を歩く以外の選択肢があるマンションが、必ず良くないと言うのは納得できません。

  35. 338 匿名さん

    シャトルバスって立地が悪いから、あるんでしょ。
    少しくらい高くても、立地の良いマンションの方が、便利だし、
    資産価値も安心。

  36. 339 匿名さん

    立地が悪いとは限らないでしょう。

    どんなマンションでも、ほとんど棟数のない駅直結でもない限り、あれば便利ですからね。


  37. 340 匿名さん

    直近にバス停や地下鉄の駅が有るマンションの方が便利ですよね。
    シャトルバスのように駅までじゃ無く手前路上で降ろされる事は無いからね、帰りも同様。

    バス付きマンションは結局路線バスのバス停すら近くにない不便なマンションって事ですね。

  38. 341 匿名さん

    うちは、バス停にも近いし駅まで5分、でもシャトルバスもある。

    大規模ならばですね。

  39. 342 匿名さん

    私は毎日妻の運転で駅のロータリーまで送迎付き、雨風無関係で便利ですよ。
    自宅徒歩1分でバス停有りますが利用しませんね、待つのいやでしょ。

    ロータリーは一般のバスは進入禁止だしね、便利ってこういうことですよ。
    不便を解消しようとする行為(シャトルバス)が便利とは言えませんね。

  40. 343 匿名さん

    >341
    駅まで5分なら、シャトルバス待ってる間に、
    駅、着いちゃうでしょ。
    そのバス、廃止にした方が良いと思う。

  41. 344 匿名さん

    >342
    別に住人はあなただけではないでしょう。ついでならば職場まで送ってもらえばいいのにね。駅のロータリーに一般車が多数入られると迷惑ですよ。

    車で駅まで行くくらいですから、大規模ならばシャトルバスを運行できそうですね。


  42. 345 匿名さん

    >343
    駅たって色々路線がありますからね。

    色々な選択肢があることが重要です。

    最寄り駅が、地下鉄だけだとわからないかな?


  43. 346 匿名さん

    結論は不便だからバスがいるんだよね、不便自慢してるだけですよ。

    駅のロータリーやターミナルへの乗り入れも出来ない中途半端なバスだからね。
    そのバス自体が不便だね、自慢では無く恥でしたね。

  44. 347 匿名さん

    >345
    最寄駅が使えないから、別の駅へシャトル出してるってこと?
    それだと、実質、駅遠、物件ですよね。

  45. 348 匿名さん

    三段論法無茶苦茶ですなあ。

  46. 349 匿名さん

    正常ですよ なにか

  47. 350 匿名さん

    大前提:全ての人間は死すべきものである。
    小前提:ソクラテスは人間である。
    結論:ゆえにソクラテスは死すべきものである。

    君の場合は

    大前提:駅近マンション以外はよくない
    小前提:シャトルバス付きマンションは駅近マンションでない
    結論;シャトルバス付きマンションはよくない

    だよね。

    大前提も小前提も間違ってない?



  48. 351 匿名さん

    便利なマンションにシャトルバス自体不必要。…邪魔


    これが結論。

  49. 352 匿名さん

    シャトルバスが必要な理由考えれば、明らかだけどね。

  50. 353 匿名さん

    その前提がそもそもおかしい訳だが気づかないのだろうね。

  51. 354 匿名さん

    歩きで満足できる人は歩きだけのマンションを選べば良い。

    妊産婦や、高齢者、障碍者に優しいサービスが不要の人もね。

  52. 355 匿名さん

    >歩きで満足できる人は歩きだけのマンションを選べば良い。

    交通至便なマンション多いけど、 おたく何言ってんの?  だれが歩きなの?

    普通のマンションでもシャトルバスいるほど不便じゃないのよ 不便だからあるんでしょ

    あきれるわ

  53. 357 匿名さん

    >>354
    バスが必要になるような僻地のマンションという時点で
    妊産婦や、高齢者には優しくない。

    出直しておいで。

  54. 358 匿名さん

    駅から徒歩10分以内でシャトルバスを運行してるところはどこもない。
    シャトルバスがあるということは、つまり駅遠だということの証。

  55. 359 匿名さん

    >>350
    「シャトルバス付きマンションにおける前提」であれば、大前提も小前提も概ね正しいでしょう。

    鉄道駅までのシャトルバスが付いているということは、それは即ちその建物に居住する住民が鉄道を中心とした生活スタイルとなることを前提として運営をしていることになる。
    (鉄道を中心とした生活スタイルでないのであれば駅までの手段なんて不要だというのは自明)
    従って、そのような生活をする住民にとって、駅近ではない物件は良いものとは言えない→大前提は概ね正しい。

    で、小前提はどうかというと、流石に日本全国全ての物件を調べた訳ではないので断言は出来ないが、ここ1年の間に自分が調べたマンションのうち最寄り駅から徒歩10分以内の物件でシャトルバス付きは1件もなかった。
    この「俺統計」を信じるなら、鉄道駅に近い物件にシャトルバス付きの物件はない→小前提は概ね正しい。
    (もし信じれないというなら証拠を出してほしいところ)

  56. 360 匿名さん

    >>354
    その妊産婦や高齢者や障碍者が住民の何割だよというね。
    妊産婦は出生数とほぼ同等として全人口の約1%、共同住宅在住の高齢者は約5%、身体障碍者は約3%だぞ。
    この比率をそのままマンション住民の中での比率としても1割に満たない訳で、1割に満たない利用者の為に全住民の管理費を使って設備を維持するのは無駄以外の何者でもない。

  57. 361 匿名さん

    ×シャトルバス付
    ○シャトルバスを住民全員の費用負担で運行している

    そらー無いより有るだけどさ、年間数百万の維持費をかけて運行する訳で。そこまでして運行しないとマズい理由がある物件なのか?と思わずにはいられない。

  58. 362 匿名さん
  59. 363 匿名さん

    ちなみにこのマンションのシャトルバスは民間バス会社の独立採算運営で管理費等の負担なし、バス代も公営の半額の100円だそうです。規模の経済学ですね。

  60. 364 匿名さん

    おまけに、朝は山手線の始発に間に合う時間から、夜は終電で戻れる時刻まで運用しているそうです。ありえそうにないことがあるようですね。

  61. 365 匿名さん

    >359
    駅近でも悪いマンションは無いですか?

    マンションの評価基準は駅からの距離だけではないことがわからないのですか?

    アホに付ける薬はやはりないと思いますか?



  62. 366 匿名さん

    >>363
    独立採算なのでゆくゆくは廃止ですね。

  63. 368 匿名さん

    駅に近けりゃいい物件ですって、典型的な、駅前悪徳不動産屋の言いそうなことですね。

    そんな口車に乗せらて物件見に行ったら、マンション「たおれ荘」だったりしてね。

  64. 369 匿名さん

    >367
    品川シーサイドに新幹線が停車する?駅名をわざと変えたり、13分を15分と勝手に変えたり、自分が扱えない物件をデタラメを言ってこき下ろす中小マンションしか扱えない悪徳零細不動産屋の手口そのものですね。

    こういう詐欺師に騙されないようにね。

  65. 371 匿名さん

    >366
    今100円ならば公営の200円位までまだまだマージンありそうですね。それに高齢者はどんどん増えるだろうし、心配することはなさそうですね。

  66. 374 匿名さん
  67. 375 匿名さん

    定年後の暮らしには、広いリビング、ペットが飼えて近くに広い公園があるような場所が良いでしょうね。

    妊産婦や幼児、高齢者には、坂道でない広い歩道、やはり散歩のできる公園かな。

    駅近である必要性はあまりないでしょう。

    近隣に小中学校や、だれでも立ち入れる国立大学や公立の図書館、マンション内に保育園やクリニックや24時間オープンのスーパーとかあると最高でしょうね。

    それで最寄り駅まで5分とかだと言うことなしです。

    シャトルバスの有無は全く関係ありません。

  68. 376 匿名さん

    >374
    何度も同じもの貼り付けなくて良いからね、クドイし。
    マンションの人気が有る無しは、バスの有無には無関係でしょ。

  69. 377 匿名さん

    >>365
    必要条件と十分条件をご存知でないご自分の頭を棚に上げて他人をアホと煽るようなアホに付ける薬は無いと思いますので、残念ながら貴方は障害治療出来ないようです。

    >>368
    「駅に近けりゃいい物件です」?いや誰だよそんなこと言ったの。
    「シャトルバス付物件に住む住人にとって、駅から遠いのは悪い物件」って話してるのに、とある内容が真でもその逆は真とは限らないって小学生で学ぶ事だと思うが。

  70. 378 匿名さん

    >>374
    お前が必死にアピールしてるその品川のマンションの駅徒歩4分は駅の質が悪いんだよ。
    最寄が天王洲アイルじゃあ空港関係者とお台場関係者以外には駅としての価値が無い。だから駅としての価値がある品川までシャトルバスを走らせている訳だ。
    そして品川までは徒歩14分、完全に駅遠物件だな。

    で、その人気とやらだが、ただのアクセスランキングじゃねーか。アクセス後の物件に対する各個人の評価を取っていないのに人気扱いとかほんと不動産業界はオカシイわ。
    お前の出したサイトを見るだけでも中古売り出しが30件近くで完全に売り物件だし。

  71. 379 匿名さん

    >378
    気の毒だねえ。削除されても、また舞い戻ってくるって。

    2000戸のマンションの30戸って何パーセントなのかな?

    それもすぐはけてしまう。

    日経BPの記事読んだかな。

    いずれにしろシャトルバスの有無なんてマンションの本質と関係ないことくらいガキでもわかるだろうが。あれば、便利ってだけなんだよ。

  72. 380 匿名さん
  73. 381 匿名さん

    >>379
    ttp://www24.atwiki.jp/tokyonextlife/pages/14.html
    これを見る限り、「それもすぐはけてしまう。」ってのはどう見ても嘘だがなぁ。

  74. 382 匿名さん

    何をどう言おうが不便だからのシャトルバス、便利なら不要。
    おかしな理屈で専用バスが便利と言われても、基本は不便だからのことだよ。

  75. 383 匿名さん

    シャトルバスの有無なんてマンションの本質と関係ない、それは確かに事実。

    そして、シャトルバスが必要となる位、住民の生活が鉄道基準なのに、鉄道駅からは遠い、という矛盾をかかえている物件であることもまた事実。

  76. 384 匿名さん

    シャトルバスなんて別に特に必要でなくてもあれば利用する。それだけの話。マンションの価値は別のところにある。日経BPにある通り、マンション内で多くのサービスが提供されていることが他との差別化につながっている。そして単にその一つがシャトルバスなわけ。

    まあ今度は削除されないよう、しっかりやれよ、ネガさん。

  77. 385 匿名さん

    専用バスも利用者の費用負担で出来るならかまわないんじゃないの。
    利用率も多くないみたいだしね、受益者負担ってわけで迷惑掛からないなら勝手にどうぞ、かな。
    しかしながら、そのバス利用するって事は不便の象徴なんですがね。

  78. 386 匿名さん

    バス付きマンションは
    駅から遠いか、最寄り駅が不便な場合しかあり得ない。

    バス自慢は自ら恥を晒しているようなものだからやめた方がよい。
    本当に貧乏臭すぎる。

  79. 387 匿名さん

    >シャトルバスの有無なんてマンションの本質と関係ない、それは確かに事実。

    と書きながら、必死でネガするのは、買い損ねさんでしょうか?

    心中をお察しいたします。哀れすぎーーー。

  80. 388 匿名さん

    買い損ねさんとはおもしろい

  81. 389 匿名さん

    >>387
    買い損ねた僻みとレッテル貼りをすることで、鉄道に依存しているにもかかわらず鉄道駅から離れた物件を購入した自分の正当性を自分自身に言い聞かせて平静を保とうと必死な購入者さま、心中お察し致します。

  82. 390 匿名さん

    シャトルバスがマンションの価値と関係ないことを理解しながら、シャトルバス付きマンションは良くないと叫び続けているって、やっぱ、どこかおかしいわなあ。

  83. 391 匿名さん

    みんな夜更かしだなー
    明日休み?

  84. 392 匿名さん

    >391
    そう言うあなたが一番夜更かし。オリンピックでも見てたのでしょうね。

  85. 393 匿名さん

    同じ距離にある同格のマンションAとB、Aは利用者負担の専用シャトルバス付き、Bはシャトルバスなし。さあどちらが便利でしょう?ってだけの簡単な命題なのに、何でアホな議論ができるんだろうね?MRIが必要か?

  86. 397 匿名さん

    >>390
    シャトルバスの有無はマンションの価値に直接関係はないんだよ。
    だがな。

    1.シャトルバスを良いものと評価する人は鉄道に依存している
    2.鉄道に依存している人にとって、駅遠物件は悪い物件
    3.シャトルバスがある物件はほぼ全て駅遠物件

    結果、シャトルバスを良いものと評価する人にとって、シャトルバスがある物件は悪い物件といえる訳だ。

  87. 398 匿名さん

    >>393
    シャトルバスを評価する人なら駅近の同格マンションCを選択すべき。
    それが出来なかった人たちの集まりがマンションAの住人で、鉄道に依存していないのがマンションCの住人。

    まぁ、別の考え方をするなら、マンションAを選んだ住人は、自分の要望を妥協して駅遠物件を選ぶことで
    イニシャルコストをケチって、その分ランニングコストを払ってシャトルバスを共同で運行してカバーしてるとも言える。
    そういう意味において、妥協をカバーする方法に住人たちで合意が取れてるんだから、悪い物件ではないかもね。
    ま、その合意がいつまで持つか誰も保証してくれないけど。

  88. 399 匿名さん

    >>398
    鉄道に依存していないのはマンションCじゃなくマンションBの間違い。失礼。

  89. 400 匿名さん

    駅から近ければシャトルバスなど必要ない。駅から遠いことにメリットはあるのか?

    メリットその一

    安い。湾岸埋立地など都心からの距離は近いが最寄りの交通機関が貧弱な土地の価格が安い。だが土地の取得費の安さはエンドユーザーにはほんの一部しか還元されない。

    メリットその二

    駅から遠い土地も住民がたくさんいれば路線バスがある。それすらない土地ということは不便きわまりないが、その代わり何もない分余計なもの(パチンコ屋とか古いアパートなど)もない。建物も少ないので眺望を遮るものもない。

  90. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸